トリシティ4バルブエンジンをジャイロキャノピーに載せて、今朝はオイルプレッシャーゲージが少し高かった。 最近は暖かくなり、エンジン始動時からオイルプレッシャーは低め、直ぐに1kまで下がる傾向がありましたが、3k位ある。 どうもセンサーのアースが浮くと、オイルプレッシャーゲージは振り切れるので。
御殿場
4日好結果に期待してます。
日曜は、行けませんが ユーロパイプ サイレンサー 4vpジェネレーターは、 ゲット済み
4日お渡しします。
モレ水冷楽しみに お待ちしております。
カイエンV8 HighRsイグニションコイル 見ながらクオリティを確認
まだプラグ買って無かったから どう思いますか イリジウムはDENSO 4つ爪はBOSCH いずれも番手は選べない
4爪はどうも好きに成れない イリジウムは火花が細く集中するから 論ずれば好きですが 原付だと圧倒的にやめとケーですから
早く買いたい 断捨離しながら(笑)
新たな工具 弄り好きな人間は 工具も大好きで 拘る楽しみも確かにわかるのですが。
貴方はオシロスコープに拘りますか とりあえず頻度と実用範囲で選んだ ヘックスロープE12 格安でセットさがしましたよ。
ヘックスロープE これでポルシェ弄れます ポルシェ買って 一緒にポルシェ弄りませんか♪ マジバワーが楽しいから😃
断捨離に悩む😞🌀 断捨離は難しいから(笑) 捨てるなら簡単だよ😃
先ずは需要があるものから 値を付けて貰ってます。
価値が付くのか 付かないのかは キレイは最重要だけど それだけではないから 色々価値観を伝える時間も必要ですね。
断捨離しながら値も付かない しかしパワーフルになり得る チャンバーが出てきましたから 楽しみですね。
これを使って成果を上げるにしても やる気あるなし次第ですからね たくましい行動力が生まれる様に よろしくお願いいたしますね😃
そうなんですよね🙋🏻
出来れば自分で持ってるより 価値を上げて喜んでくれる人に譲りたいですね(^^)
断捨離すごいですね。 ウチもv100要らないから断捨離しよう。 13だからCDIモデルなんだけど乗らないもんね。
モレへ TZR水冷 点火ベースも作りましょう モレへ NSR54ボアの点火ベースも
あと54ボアの方 さらにチャンバーが2本出てきました 1本は NSRドッグファイトフランジ付きです 断捨離効果です 変な折り畳みベッドは捨てますね
今日のジャイロで断捨離売り上げ26万です(^^) 肉と野菜 買っておきますね
日曜にシリンダーと点火ピックアップ持って行きます。 他になんかあったかな?
難しそうですね ガソリンに酸素混ぜるほうが 素直にセッティング出来そうですよ😃
mizzさんなら2N2Oの方がスイッチ一つでドッカン来て好きそうなのに(^^)
来ました ダイレクトイグニッション
4極だから 12v入れて 5vは5Vで入れれば 火花飛ぶのかな
行けそうです。
トルクスで、カバーを外すと 中はこんな感じになるのかぁ・・・
トリプルスクエアのソケットが必要なのか? カバーは止めてるビスに止まってる感じ
分かった ヘックスロープソケット E12らしい
下調べしないと進まないわ
それで 悪役CO2 二酸化炭素の 酸素をガソリンに混ぜれば 炭素で燃えて 酸素がそこにある これが出来ないのは・・・安定してるから つまらないねぇ~ CO2H2 takeさんにガソリンの代わりに作ってもらいましょ 水と二酸化炭素で(^^)
こっちは真面目ですよ ー 酸素を多くすると燃焼温度が上がって 鉄も切れるんですよ 3000度ぐらいになるから 知ってました(^^)
ビニールバルーンとかもですね
昔なら、パンク糊、
じゃあ新しいシリンダー組みましょう 春なので🌸
リコイル 貫通してない穴でやったことあります 例えば スクーターのシリンダー 4本のスタッドボルトで止める穴 ホンダはボルトですがスペースがないとき便利だったりしますが。 ー ネジキリ先端がテーパーになっているので 貫通してない穴だと・・・深さはなるべく奥まで入るところ そんな感じでやりました プラグだと貫通してるから 充分にねじ込んでねじ山作って リコイルが抵抗少なくねじ込んでいけるのではないでしょうか(^^) わからん陳ですんません。
春なので🌸
組みましょう 圧縮も11と16と作って 水冷の恩恵とトルエン混ぜて takeさんにトルエンをニトロにしてもらって 二酸化窒素 一酸化窒素になりそうね 血管に良いんだって 若返るよ(^^)
ガソリンに酸素を含ませる それでメインジェット大きくする そっちかな
化学反応がわからないと パワーは出せないんですね(^^) takeさん お願いしますよ。
原因は、規定位置まで下穴を開けていなかったことと、タップを切る時に先端の テーパー形状を考慮せず、深さを決めたことだと思います。 リコイルパケットもテーパー状になっていました。 夕方の貴重な作業時間が、リコイルパケット取り出しだけで終わっちまった(笑)
ノリノリですね😃
防水屋さんのシンナーはトルエン含有量多いですよ ラリラリら〜
今週末、工場の予定大丈夫なら新しい水冷エンジン組みますか?
TA02 ドナドナ 最後にセルでエンジン始動 少しアクセルしながらセル1発 キャブだからね ここの以前の記事見返してみた このパワーのある2号ジャイロは 太軸クランクだった。 読み返し切れない程の情報 自分で見ても1号ジャイロと区別が その中で速いキャノピーは太軸クランク
トラックにはエリミネーター250も載せた まさにドナドナ ある晴れた朝 昼下がりでしたっけ(笑)😢😢😢 クライクライクライ
無事にジャイロ渡せました。
35.5秒 あと1秒詰める楽しみ 4月4日の作戦 モレV50エンジンにグランドアクシスの パルサーコイル 無難な位置に設置 点火時期は長穴、もっとも遅く固定。 ストレートでは11250rpm 11500rpm 耐久レース コーナーでは7000rpm 13.2クラッチアウター対するタイヤ回転比率から 10.8のハイギアはコーナー立ち上がり 不利ではないか? 12.4になるv100のギヤにチェンジ 準備万端なはずだった。
ガス欠⛽⤵️ まだ入ってるよ フィルター外したから あとトルエンもあるかな😃 ラリラリラー
明日はフィルターレス 手持ちTUBE 確認からしてみますね😃
4月4日はまた、新たな問題が発生して テストしたい事が出来なかった(笑) なんて事にもなりかねません。
長い道のりの中でも、確実な進歩を感じるタイム更新も徐々にシビアな領域に。
実験の楽しみを提供してくれるアイテム 購入してみますね😃
その心配はモチベーションにつながりますね 言葉では語り尽くせない部分 感覚もあると思うので難しい。 どうですか 信号でたまたま並んだ 格下のアクシスZあたり V125で追いかける様だったら。 と言う事でエンジンパワーの 追及もお願いいたします。 それで水冷シリンダーが抱きつく様な 空けてみるとストールする程ではない形跡 もう少しハイペースでエンジン稼働時間を重ねたいと思ってますよ。
リオンさんだけでなく、アニーさんのギアも速いみたいなので少しでも追いつけるように出来たら良いです🙆🏻
なるほど 難しそうですね
シールキットが来たのでフロントフォークオーバーホールをしました。 ついでにシートパイプのオリフィスを加工してみました。 縮み2.5mmを2個、伸び1.4mmを1個穴開けて15番のオイルを入れました。 サーキットでの効果はわからんです(^^)
ジャイロキャノピーポエム アニー様と名栗 山伏峠を越えて秩父 御詣りして蕎麦食べて 雁坂トンネル越えて 甲府フルーツ通り塩山 大月 上野原 相模湖で別れて あのジャイロキャノピー 即決されてしまいました 寂しくなります こいのぼり高田橋あたりで逢えるかもです 大切にされそうで良かったです。
お疲れ様でございます
ありがとうございます
今日はスワップV100 モレへ計画 お疲れ様でした。 やる気 やる事 理解できました 有意義な時間 ありがとうございました。
わー モレ2台 屋上に上げてエンジン始動 2台のモレの3メーター加速
明らかな違いがわかる(笑) 楽しいです👍️
トリシティ4バルブエンジンをジャイロキャノピーに載せて、今朝はオイルプレッシャーゲージが少し高かった。
最近は暖かくなり、エンジン始動時からオイルプレッシャーは低め、直ぐに1kまで下がる傾向がありましたが、3k位ある。
どうもセンサーのアースが浮くと、オイルプレッシャーゲージは振り切れるので。
御殿場

4日好結果に期待してます。
日曜は、行けませんが
ユーロパイプ
サイレンサー
4vpジェネレーターは、
ゲット済み
4日お渡しします。
モレ水冷楽しみに
お待ちしております。
カイエンV8
HighRsイグニションコイル
見ながらクオリティを確認
まだプラグ買って無かったから
どう思いますか
イリジウムはDENSO
4つ爪はBOSCH
いずれも番手は選べない
4爪はどうも好きに成れない
イリジウムは火花が細く集中するから
論ずれば好きですが
原付だと圧倒的にやめとケーですから
早く買いたい
断捨離しながら(笑)
新たな工具
弄り好きな人間は
工具も大好きで
拘る楽しみも確かにわかるのですが。
貴方はオシロスコープに拘りますか
とりあえず頻度と実用範囲で選んだ
ヘックスロープE12
格安でセットさがしましたよ。
ヘックスロープE
これでポルシェ弄れます
ポルシェ買って
一緒にポルシェ弄りませんか♪
マジバワーが楽しいから😃
断捨離に悩む😞🌀
断捨離は難しいから(笑)
捨てるなら簡単だよ😃
先ずは需要があるものから
値を付けて貰ってます。
価値が付くのか
付かないのかは
キレイは最重要だけど
それだけではないから
色々価値観を伝える時間も必要ですね。
断捨離しながら値も付かない
しかしパワーフルになり得る
チャンバーが出てきましたから
楽しみですね。
これを使って成果を上げるにしても
やる気あるなし次第ですからね
たくましい行動力が生まれる様に
よろしくお願いいたしますね😃
そうなんですよね🙋🏻
出来れば自分で持ってるより
価値を上げて喜んでくれる人に譲りたいですね(^^)
断捨離すごいですね。
ウチもv100要らないから断捨離しよう。
13だからCDIモデルなんだけど乗らないもんね。
モレへ TZR水冷 点火ベースも作りましょう
モレへ NSR54ボアの点火ベースも
あと54ボアの方 さらにチャンバーが2本出てきました
1本は NSRドッグファイトフランジ付きです
断捨離効果です 変な折り畳みベッドは捨てますね
今日のジャイロで断捨離売り上げ26万です(^^)
肉と野菜 買っておきますね
日曜にシリンダーと点火ピックアップ持って行きます。
他になんかあったかな?
難しそうですね
ガソリンに酸素混ぜるほうが
素直にセッティング出来そうですよ😃
mizzさんなら2N2Oの方がスイッチ一つでドッカン来て好きそうなのに(^^)
来ました ダイレクトイグニッション
4極だから 12v入れて 5vは5Vで入れれば
火花飛ぶのかな
行けそうです。
トルクスで、カバーを外すと 中はこんな感じになるのかぁ・・・

トリプルスクエアのソケットが必要なのか?
カバーは止めてるビスに止まってる感じ
分かった ヘックスロープソケット E12らしい

下調べしないと進まないわ
それで 悪役CO2
二酸化炭素の 酸素をガソリンに混ぜれば
炭素で燃えて 酸素がそこにある
これが出来ないのは・・・安定してるから
つまらないねぇ~
CO2H2
takeさんにガソリンの代わりに作ってもらいましょ
水と二酸化炭素で(^^)
こっちは真面目ですよ
ー
酸素を多くすると燃焼温度が上がって
鉄も切れるんですよ
3000度ぐらいになるから
知ってました(^^)
ビニールバルーンとかもですね
昔なら、パンク糊、
じゃあ新しいシリンダー組みましょう
春なので🌸
リコイル 貫通してない穴でやったことあります
例えば スクーターのシリンダー
4本のスタッドボルトで止める穴
ホンダはボルトですがスペースがないとき便利だったりしますが。
ー
ネジキリ先端がテーパーになっているので
貫通してない穴だと・・・深さはなるべく奥まで入るところ
そんな感じでやりました
プラグだと貫通してるから
充分にねじ込んでねじ山作って
リコイルが抵抗少なくねじ込んでいけるのではないでしょうか(^^)
わからん陳ですんません。
春なので🌸
組みましょう

圧縮も11と16と作って
水冷の恩恵とトルエン混ぜて
takeさんにトルエンをニトロにしてもらって
二酸化窒素 一酸化窒素になりそうね
血管に良いんだって 若返るよ(^^)
ガソリンに酸素を含ませる
それでメインジェット大きくする
そっちかな
化学反応がわからないと
パワーは出せないんですね(^^)
takeさん お願いしますよ。
原因は、規定位置まで下穴を開けていなかったことと、タップを切る時に先端の

テーパー形状を考慮せず、深さを決めたことだと思います。
リコイルパケットもテーパー状になっていました。
夕方の貴重な作業時間が、リコイルパケット取り出しだけで終わっちまった(笑)
ノリノリですね😃
防水屋さんのシンナーはトルエン含有量多いですよ
ラリラリら〜
今週末、工場の予定大丈夫なら新しい水冷エンジン組みますか?
TA02 ドナドナ
最後にセルでエンジン始動
少しアクセルしながらセル1発
キャブだからね
ここの以前の記事見返してみた
このパワーのある2号ジャイロは
太軸クランクだった。
読み返し切れない程の情報
自分で見ても1号ジャイロと区別が
その中で速いキャノピーは太軸クランク
トラックにはエリミネーター250も載せた
まさにドナドナ
ある晴れた朝 昼下がりでしたっけ(笑)😢😢😢
クライクライクライ
無事にジャイロ渡せました。
35.5秒 あと1秒詰める楽しみ
4月4日の作戦
モレV50エンジンにグランドアクシスの
パルサーコイル
無難な位置に設置
点火時期は長穴、もっとも遅く固定。
ストレートでは11250rpm 11500rpm
耐久レース
コーナーでは7000rpm
13.2クラッチアウター対するタイヤ回転比率から
10.8のハイギアはコーナー立ち上がり
不利ではないか?
12.4になるv100のギヤにチェンジ
準備万端なはずだった。
ガス欠⛽⤵️
まだ入ってるよ
フィルター外したから
あとトルエンもあるかな😃
ラリラリラー
明日はフィルターレス
手持ちTUBE
確認からしてみますね😃
4月4日はまた、新たな問題が発生して
テストしたい事が出来なかった(笑)
なんて事にもなりかねません。
長い道のりの中でも、確実な進歩を感じるタイム更新も徐々にシビアな領域に。
実験の楽しみを提供してくれるアイテム
購入してみますね😃
その心配はモチベーションにつながりますね
言葉では語り尽くせない部分
感覚もあると思うので難しい。
どうですか
信号でたまたま並んだ
格下のアクシスZあたり
V125で追いかける様だったら。
と言う事でエンジンパワーの
追及もお願いいたします。
それで水冷シリンダーが抱きつく様な
空けてみるとストールする程ではない形跡
もう少しハイペースでエンジン稼働時間を重ねたいと思ってますよ。
リオンさんだけでなく、アニーさんのギアも速いみたいなので少しでも追いつけるように出来たら良いです🙆🏻
なるほど 難しそうですね
シールキットが来たのでフロントフォークオーバーホールをしました。

ついでにシートパイプのオリフィスを加工してみました。
縮み2.5mmを2個、伸び1.4mmを1個穴開けて15番のオイルを入れました。
サーキットでの効果はわからんです(^^)
ジャイロキャノピーポエム
アニー様と名栗
山伏峠を越えて秩父
御詣りして蕎麦食べて
雁坂トンネル越えて
甲府フルーツ通り塩山
大月 上野原 相模湖で別れて
あのジャイロキャノピー
即決されてしまいました
寂しくなります
こいのぼり高田橋あたりで逢えるかもです
大切にされそうで良かったです。
お疲れ様でございます
ありがとうございます
今日はスワップV100 モレへ計画
お疲れ様でした。
やる気 やる事
理解できました
有意義な時間
ありがとうございました。
わー モレ2台

屋上に上げてエンジン始動
2台のモレの3メーター加速
明らかな違いがわかる(笑)
楽しいです👍️