スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。3,161 - 3,200 件目を表示しています。
160
スワップV100 2025/04/03 (木) 07:25:42 修正 ab3a3@b21ff

そしてユニットを交換
ジャイロキャノピーのワイパーユニットは、左右のミラーの下にあるプロテクターを外して
インナーが止まっているタッピングビスを2本ずつ4本外した
あとメーターの上にボコボコ穴が開いていて、そこにも2本ビスがあった。
そしてワイパーモーターの軸のナットを外してマイナスドライバーでこじって抜いた。
ワイパーに2本のリンク機構でサポートリンクは樹脂みたいなCクリップ
これはマイナスドライバーで押してスライドさせると外れました。
次は軸の樹脂カバーを外して24mmナットを外して、樹脂カバーをホールドするための
カップを外して・・・リンク機構のステーを外して。
ここまで来たらフロントカウルを手前に引っ張る。
フロントカウルからワイパーの軸が抜けて、モーターが見えます。
固定ビスは3本 上1本下に2本。コネクターはカバーが邪魔だけどスナップされてるから
無理には抜けないので注意、普通の4極コネクターです。
戻すのは簡単だと思います。

交換が終わったがワイパー動かない
ユニット2200円送料750円無駄に終わったと思ったが
すこしは新しく見えるので予備整備。

そして原因は間欠ワイパー自作回路の配線にあると下された。

2616
スワップV100 2025/04/03 (木) 06:16:39 >> 2614

おはようございます
スワップ工房にある感じですかね。

2615

工場のお道具箱の中にあると思う😀

1062
スワップV100 2025/04/02 (水) 14:54:38 修正

VVAインジケータは
茶色の配線から分岐して
12VのLEDをつないで
アースすれば作動状況がわかります。

メインキーオンで一瞬光
エンジン始動でうっすら光
6000で光り
5850ぐらいでうっすらに戻る。

12vで2A流れる6オーム抵抗
ハイフラ防止で格安チック 購入
VVAキャンセラーでハイフラ防止につながるとは夢にも思いませんでした

画像1

1061
スワップV100 2025/04/02 (水) 14:47:46 修正 >> 1059

VVA自作回路でコントロール
そもそもの目的は、6000rpmで高速に切り替えない
スイッチをOFFにしておけばハイカムへ切り替わらないスイッチ

これで8000rpmあたりまでは回ると思うし
ツーリングでWRも重くして燃費稼ぎしたいと思ったのが発端です。

それとローカムでも8000rpm回るならとか、調べられるし
アクシスZは6500rpmより上はトルク激減ですからね
VVA調べてたら、VVAなんか効果ないよとか散見しましたが
確かに切り替わってもその時点でエンジンフィーリングは大して変わらない
でもローカムのままでは8800rpmで加速してるあのフィーリングは出ないと思います。
ですからVVAのoffスイッチを付けたい

メインキーオンでVVAの抵抗値チェックが一瞬入るので
VVAのコネクター外してoffには出来ないのです。

12v2A 6オームなので
スイッチoffの時はこれにつながるリレーを嚙ませますかね
抵抗って、ちょっと高いですね 
画像1

ウインカーのLED化に使う、ハイフラ防止抵抗ですね
6オームは ウインカー 妥当な消費電力みたいですね。

50wなら消費の倍あるから安全ですが・・・高いね

1060
スワップV100 2025/04/02 (水) 14:40:07 >> 1059

VVAの電流は2A流れたのですが・・・24Wですから
VVAが作動したらECUの電圧降下を感じてもよさそう
ブレーキランプで電圧降下を感じますもんね
VVAが6000rpmで作動した時に
なんら変化なくわからないので
12vLEDのインジケーターを付けましたが
電圧は12vで間違いないようですし・・・
5vでも動きますが(^^)動きは弱いから・・・
VVAを調べたのですが消費電流の事などは一切出て来ません。

2614
リオン 2025/04/02 (水) 13:30:13 07edf@5365c >> 2612

モレのノーマルで良ければ
有りますよ

1059
スワップV100 2025/04/02 (水) 12:21:01 修正

お待たせしております って まだ誰も来てないじゃん!
あなたが本日の一番乗りです(^^)

暇つぶしにありがとう VVAでしたね
VVAコントロール自作回路 でしたね。
v50TZRスワップの方でチャンバーに手こずりまして・・・

ー-----------------------------
ソレノイドコイルがヘッドの横にあってVVAを動かしているのですが
イグニッションプラグを外すのに邪魔な奴です、電圧は12vだと思うのですが
YZF-R15のソレノイドを使って実験してみました。

マイナス プラス 間違えても壊れないと思いますが
配線図を見るとコネクターに突起があるほうがマイナス
5v流してみるとカチンと動きました、消費電流は6.3wでした。
12vまで上げると24wでした、これはかなり強力に動きます
2Aも流してる・・・動くロッドを指先で抑えられません

ソレノイドの抵抗値は6オームとなります。
ー---------------------------
このまま進んで良いのだろうか・・・
2Aも流れるのだろうか・・・
電磁石ですよ
コイルが切れそう・・・

画像1

12v2A 普通にありますね・・・
12v流すと2A流れるソレノイドバルブ
消費電力は24wになります。

これをつないでおけばVVAエラーが出ない事になるが
24Wは大きすぎなのではないかな・・・
動きは力強くて妥当に思えますが・・・

2613

画像1
テキトーだけどそこまで酷く無いよ🤣

チャンバー取り付けありがとうございます♪

2612
スワップV100 2025/04/02 (水) 11:42:39 修正

ステンレス W抜き
10Mにします。

画像1

8ミリから10ミリへ

画像1

ローターカバー
ありますか?

2611
スワップV100 2025/04/02 (水) 11:20:16 修正

画像1
EUROかな? 無いけど
画像1
勝ち上げでもテール出ないか(笑)
画像1

159
スワップV100 2025/04/02 (水) 10:24:27 修正

早い アクシスZエンジンホンダキャノピー
ワイパーユニットが(゚∀゚)キター

ここで先に間欠ワイパー自作回路カスタムの回路を
根底から覆した自作回路のヒントをご紹介しましょう(^^)

キャノピーのワイパースイッチは2段で
赤いコネクターと白いコネクターをスイッチから抜いて
それから
白いコネクターをショートさせるとワイパーは動き続けます
ショートを解除すると、その場で止まります
そこで赤いコネクターをショートさせると定位置まで戻り止まります。
2段のワイパースイッチをAB接点リレーに置き換えるだけでうまくいきます
リレーに電源を入れるとA接点が通電してB接点が途切れて・・・

2610
スワップV100 2025/04/02 (水) 09:42:39 修正

そのママ繋がらない
どうする?

2ヶ所切って回したら
OK

画像1

前オーナーは半自動で取り回し変えてるなー、まさかチーフか?💤

薄いし中は油で火災、煙もくもく大変だった。
画像1

取り回し完了
流れる様なフォルム。

画像1

ステー溶接しなきゃ
画像1

2609
スワップV100 2025/04/02 (水) 09:26:47

凹み部分2ヵ所あり
画像1
画像2
引っ張り出して

2608
スワップV100 2025/04/02 (水) 09:12:50

850円の溶接マスクは
高価な溶接マスクよりマトモ(笑)
LED照明に反応して暗くなるマスク
調整があり照明に合わせ感度調整
すると溶接で暗くならない(笑)

さてエキパイ差し込むパイプ溶接完了
画像1

2607
スワップV100 2025/04/02 (水) 08:48:07 >> 2606

画像1
VVA回路 妄想しながら
段取り 先ずは差し込むパイプ作り方
ギリギリ差し込めない30ミリパイプ
サンダーですよ
カットして
差し込むのですよ
画像1
850円のマスクで溶接ですよ
画像1
サンダーは3600円ですね😃

2606

そうだ、レオビンチだったんだ。
この前お道具箱にしまったs80チャンバー付く様にしないと。

3280
スワップV100 2025/04/02 (水) 05:33:23 修正 >> 3279

おはようございます
昨日は日曜日にモレ78号チーフメカさんに、指摘を受けていた、NSRハーフダンドラの固着キャブ、復活テスト完了、その始動動画を撮影したり、V100V50トピックにてお届けをしました。

今日もまた雨です、トリシティキャノピー間欠ワイパー活躍、毎日原付に乗ってます、頼りないエンジン大好きです。😃

今日はトリシティVVAコントロール自作回路 再び妄想から

3279
スワップV100 2025/04/01 (火) 19:21:22 修正 >> 3278

熟練者
アニー お疲れ様です
4日は富士ですよ
アニー様の最速エンジン
YAMAHA縦型エンジンですが
V50で追従出来るか
出来ないのか

楽しみですね。

肴はアタリメでOKです
名付け親
シルバーグレーさん
見てたら
トリシティエンジン対決

しましょうよ♪

アニー様は
GSX-R125ですね
DOHC そして
オーバースクエア
調べさせて頂きました
ショートストロークなんですね
モレV50もオーバースクエア
4日はモレも頑張ります。
100%頑張って行きます。

こんな感じで
画像1

トリシティ125エンジン
手軽な格安チューニング
エンジンコンディション
温存して置きますね😃

弄って弄って
楽しい
エンジンチューニングですからね♪

3278
アニー 2025/04/01 (火) 18:27:22 c3d78@a3dcd

あっ、12日の酒の肴何にしますか?

2605
スワップV100 2025/04/01 (火) 16:29:39 修正 >> 2603

これは本当に ひっくり蛙(笑)
レジェンドさんが クスクスしてるのが見える(^^)

タイミングは遅くなってます
上死点ピストン シリンダーツラ位置
そこへヘッドガスケット1枚入ってます
圧縮8kでおとなしい
高回転ドラッグチャンバーとは
パワーバンドの相性が悪い可能性があります
ベースに1.5mm~2.0入れて、インローヘッドで1/32やってました。
圧縮12k ヘッドが6本留めなので吹き抜けません
NSR250は40馬力に制御されてますが
当然20馬力以上出ますので(^^)
安心してください

2604
スワップV100 2025/04/01 (火) 15:58:51 修正

水冷v50エンジンモレ
レジェンドさんのレオビンチですね
NSRチャンバーも付くんでしたっけ???

画像1
いろいろやりすぎてます
色々やり過ぎて忘れてます。

2603
リオン 2025/04/01 (火) 15:46:21 07edf@8295c

今月には、テスト走行できそうですね
楽しみ

2602
スワップV100 2025/04/01 (火) 15:14:27 修正

テスト完了 ご覧ください V100エンジン
画像1

なかなか楽しいものですね。
ブリッピングさせてますが、アイドリングなんとかします
スローは何番かわからないけど 50#ぐらい入ってるのでしょう
吹かすと センタースタンドで海老になるのですが
トラブルなくテストは完了しました

次回は水冷にして、テストしたいと思います
日曜日ですね(^^)
モレに積むなら 手伝ってね
エンジンハンガーは出来てます
少しロングになるから リヤブレーキワイヤー延長対策必要です。

2601
スワップV100 2025/04/01 (火) 14:47:45 修正 >> 2600

NSR250 RCバルブ スプリングで全開固定
自作チャンバーは あのタッカさんのチャンバーを採寸させてもらって作ったやつ
ドラッグ向けのドッカンパワーチャンバーです。

さぁ 動画です

ハイ 現場からは以上になります(^^)

2600
スワップV100 2025/04/01 (火) 14:24:45 修正

NSR250 純正 直キャブ
ハーフダウンドラフト 33φでしょうか2かな
NSRマニアお願いします
元はMC28? ロスマンズカラーのエンジン
カードキーでした。

なかなか良い音です(^^)
軽く吹かしながら始動
ブリッピングすると迫力あります
吹かせば13Bペリフェラルみたいに
スーパースムースなんでしょう
v50 モレの比ではない
期待できる良い音です。

これは本当に ひっくり蛙(笑)

489
スワップV100 2025/04/01 (火) 14:20:24 修正 >> 488

てつやさん お持ちでしたね(^^)
カメラで 内部 見てみたいです。
画像1
アニー様はダイソーで
潜望鏡があると教えてくれました。

2599
スワップV100 2025/04/01 (火) 12:39:00 修正

動画を撮ろう
その静かなエンジンの音を記録しておこう(^^)

一人でセルボタンもないのに
タイミングライトのボタンも押して
動画を撮影できるんだから
段取りすれば何でもできる

キュキュキュ
キュキュキュ
キュキュキュキュキュ
人間は好みのリズムがある
3拍子5拍子

ここで今日の復習だ、点火時期動画リンククリック

488
てつや 2025/04/01 (火) 12:03:29 >> 487

エキパイフランジ内径
画像1
Φ32ぐらいだったと思います。
下は、スッカスカで
音は、本気なEXです。

2598
スワップV100 2025/04/01 (火) 11:59:56 修正 >> 2597

そろそろ覚悟を決めますか
プラグを装着 クランクを手で回して
不備がないか 最終確認です。

キュキュキュ ブォーン~

サイレンサー効果あります
1発初爆しました
意外に静かだった。

2597
スワップV100 2025/04/01 (火) 11:56:29 修正

太いガソリンチューブ
エアーが噛んでます
これは巻いてあるからです
持って垂直にするとエアーは抜けます
ところが巻くとその時にエアーがガソリンと入れ違うのです
問題です。

丁寧に巻いたらエアーは入りませんでした
当然太いチューブの方がガソリンの落ちが良くて
エアーはガソリンを押しのけて浮上します。
問題ありません。

2596
スワップV100 2025/04/01 (火) 11:26:48 修正

V100 現場中継 
燃料注入 秒読みです。

画像1

カイエンV8から外したバッテリー
セルはこれで幾らでも回せます

画像1

圧縮は8kですかね。
ロケット発射 秒読みです

2595
スワップV100 2025/04/01 (火) 10:45:34 修正

V100に4vpグランドアクシスローター
と言ってもV100にグランドアクシス
54ミリクランク入ってます。

デイトナ赤箱配線しました。
点火時期を確認して見ましょう
😃

マーキングの位置になります
画像1

701
スワップV100 2025/04/01 (火) 10:45:04 修正 >> 700

格安 溶接マスク
自動遮光良かったです。

覚悟を決めましたね、応援してます😃

700
たまじん 2025/04/01 (火) 10:13:10 bb4e2@9d8e9

しばらくアクセスしてませんでした。
点付けで埋めたら一応埋まったみたいです。
様子見ですね。
溶接面も調子良いです。
圧縮が落ちて来てアイドリングが安定しないため最後まで避けていたクランクシールをいよいよやらなければならない感じです。分解図が無いためパーツリストから読み取ってますが、肝心の部分がわからず仕方ないので覚悟決めてバラしてみます。

487
スワップV100 2025/04/01 (火) 09:13:54 修正

縦型エンジン 2025年 モレ軍団 
フジスピードウェーの最速エンジン
ギヤは縦型エンジンで49cc それをボアアップしてクランクは3WF入れて
ストローク42mm ボアはNSR50のボアアップ
水冷エンジンですでに6時間耐久レースも参加済み
縦型エンジンなら使える安いマフラー

送料込み
画像1

およよん

2594
スワップV100 2025/04/01 (火) 08:40:41

御託を並べれば並べるほど
弄り難くなる。

点火時期も圧縮も
無難な上限付近にした上で
掃気の流速アップさせ
急速燃焼を目指す
スカベンジングは太いエキパイで
抜くだけ抜くがチャンバー構造で
戻しタイミングを考慮。

さぁ実践あるのみ
V100NSR54ボア
今日は火をつけて見ましょう😃

2593
スワップV100 2025/04/01 (火) 08:18:20 修正 >> 2592

燃焼の化学的な膨張は散見されなかった。
燃えるとは酸化です
酸化反応に体積の大幅なアップはないとします。
ならば熱膨張がピストンを押し下げています。
それが爆発では壊れる
燃焼の範囲で運用する必要がある。

点火時期を早めると
燃え出してからもピストンが上がり
圧力が上がり
まだ燃焼しきれてない部分で
爆発になるから
点火時期はそんなには早められない。

圧縮を高くして点火は標準
それも圧縮の熱で点火前に燃え上がり
爆発。

前工程の残留熱がプラスされるから
無難な範囲で調整が必要です。

2592
スワップV100 2025/04/01 (火) 07:56:34 修正

ピストンスピードは1秒で20メーター
とは、良く見るAIの解答。

下がり始めたスピードより
燃焼ならば熱膨張と
化学的な膨張の速さが早くなれば
パワーが出るね。
化学的な膨張はあるのか
調べて見ましょう。

2591
スワップV100 2025/04/01 (火) 07:49:50 修正 >> 2590

爆発とは
燃焼の激しいもの(笑)
明確な線引きが難しい。
燃焼が急激で破壊的
音速を上回る衝撃波を伴う。

どうやら衝撃波で一気に燃える感じですかね
エンジンでも圧縮が高いだけで
点火前に火がついて
爆発すると壊れる
だから点火前に燃えにくい
ハイオクガソリンを使って
点火による管理された燃焼を目指す。

圧縮が高いと点火前に燃え上がり
ピストンはまだ上昇してますから
想定外の圧力が発生する。

だとすれば
ピストンが下がり始めたところで
爆発させればパワー出るね😃

しかしそれは無理
ピストンが下がり始め
その後の爆発は発生しない。