EGプラグの方が高回転がきめ細かい音で良い感じだったですね
色んなモレを見れて楽しかったです。
でも78号でも、もっとパワー無いとギアには敵いませんねえ。
お疲れ様です。 再現性あるトラブルで良かったです。
燃欠>燃料をある程度入れて対策 オーバーフロー>フロート室内のフロート弁の開閉不良。抵抗になるパーツを除去する。 点火不良>プラグの選択。常時1万1千以上回すので熱価を相当の物にして、安いEGプラグでいいから1レース(200周)ぐらいで交換で、まだ使えても練習に回す。 みたいな感じですかねえ。
富士スピードウェイ 東ゲート カートコース 3月9日 雪の中の参考タイム リオンさん(指導者) 指導者 良いからタイヤ冷えないうちに乗ってみて(高齢者さん) 1周目からガッツなウェット路面さん 最後は本番好きな始めての練習したさん
213周 VFORCE3 リード モレ 沢山走れました。
チーフ様 今日のエンジンストール あの特殊なストール 3回ありましたね その原因を見抜いた。
あとガス欠気味になると 液面低下を見抜いて ストール気味になる ガソリン補充で 直った。
新たな問題が発生したから 今日は大会延期で良かったです。
パルサーコイル無しのエンジンに、パルサーコイルを付けて、点火システムを見直す必要があります。
それとも この様なコイルを購入して パルサーコイル無しを貫くかです。
やってみないとわからない世界 こっそりやった😃✌️ 勝ち組です。
モレにパルサーコイルを追加して、安いコイルでDC点火にしてます、点火タイミングは攻めてません、20度ぐらい上死点手前、しかも計測すらしてません、みた感じです。
あとタコメーター タコ踊りしませんか パルサーコイルが無いAC点火は タコ踊りしませんか
圧縮ゲージで6キロですか それは勿体ないです 先ずは8キロまでは上げましょ
V50 モレの点火はAC点火です そしてパルサーコイルがありません。
これはV100でも11型初期は同じです この点火システムはシンプルゆえに 信頼出来るのですが チャンバー入れたりして 1万回転越えるとコイルがすぐに グズリ出します。
チャンバー入れて9000rpm止まりで使うなんて、それは勿体ないと思います。
排気タイミングを少し早めたりして、探りを入れたり、それには圧縮の調整も伴いますから、ヘッドは複数用意して。
今日は大会は中止になりましたが、V50エンジン3台にテストライダー8名で楽しめました。 皆様のサポートもありがとうございました。
Takeさんの65cc pwk35エンジンは純正点火で1万回さないで35秒叩きだしてますからねー エンジントルクを駆動で上手く引き出してるのでしょ
好き者同士集まって、楽しいです、また楽しみにしてます。
お疲れ様でした ストマジ とぐろチャンバー パルサー無しの点火コイル ーーー 一度インナーローターで様子見たら ビンビン吹けるかも知れないです。 同じパルサー無し点火のモレですが 9000rpmぐらいは行けますから手持ちコイルが上手く行くと良いですね😃 またコメント楽しみにしてます。
こちらも江ノ島回り藤沢通過で19時15分工房到着でした。 今日は新たなエンジンストールが発生して、色々試せて良かったです👍️ お疲れ様でした。
ストリートマジックのものです 色々とアドバイスありがとうございました! コイル交換試してみます 来週末モトジムカーナ大会なのでそれまでに試します! 今後もよろしくお願いします m(__)m
本日はお疲れ様でした♪ 無事帰宅致しました。
お疲れ様でした サンダー 中型 来てました。 3600円なら良いでしょう。 125の刃を使えます。
レジェンドさん 左右スイッチは 来てません。
スクーターエンジンの集い お疲れ様でした。
モレチーム
楽しいです👍️
ゲートは開いたけど、やはりイベント全中止です。
ワイワイです 貸し切りですね😃
チーフ 開いたかな😃 西かな まだ道の駅
チーフ居たね(笑)
気圧が下がると空気の分子がマッタリ動くから、摩擦熱が減って温度が下がる、富士スピードウェイは950hpaぐらいで道の駅より摩擦熱が少ない。
今日は湿度があります 今45% 湿度があると酸素が少なくなる 150から142かな?
雪融けで湿度はキープしそうだけど 注目ですね😃
昼に雲が出て 気温が下がると 湿度は上がる 気温が下がるとメインは上げるけど 湿度の影響が大きく 気温だけみてメインジェットあげたら コーナー立ち上がりマッタリ。
山北から小山に来たら 雪国です。
4駆だから 小山から246それました。
ジムカーナのおじさん 守衛に今日は開催中止と言われたらしい 開いても10時だとか言われたらしいけど
道の駅に来ました。
気温は0度かな でも路面は日陰以外は凍結してません。
246へ戻り 道の駅 971hpa 湿度46%
3時30分に出発して、オール下道 藤沢 平塚 大磯ロングビーチでバイパス降りて 二宮 大井松田 山北町まで来ましたが まったく雪は無いです👍️ トイレ休憩 東の空が明るくなり始めました。
1011hpa 湿度48%
~ーーー 牽引台車にショックアブソーバが付いてない、そんな跳ねまくる台車を牽いて皆さん平気なのかな~☺️ ~ーーー 積載350Kgのボートトレーラー、ほぼショックアブソーバ付いてないみたいだよね。
ジムニーの純正ショックアブソーバを使って、新車から外したみたいなメルカリとかにあるやつ仕入れて、リヤが上下12Mボルトで行けるから良い。
ブラストトレールにボルトオン ブラケットを作って
ジムニーの純正ショックアブソーバ 本国ならば安心して 180キロで牽けるよ😃
横浜も雪国見たいになってきた ランドマークが霞んでます。
AIも解りきってる事しか提示しないさ
関西チームも御殿場で前夜祭始まりました。 楽しんでますねー😃
こちらは
下道で行きますよ😃
富士スピードウェイ 流石に配慮がありますね😃
明日は楽しめそうです👍️
チーフ そろそろ到着です 足柄温泉ですか?
関西チーム すでに名古屋過ぎて新東名 東名は御殿場通行止め
小山の標高450m 246です
富士は標高550m
車道は原付でも行けます。
樹氷ですが 気温は雪国とは違うかな。
結構積もりましたね〜
ガスってます そろそろ富士も日没です。
レジェンドさん マロッシ水冷ポンプ 積載車に積みました。 アニーさん シールド 雪上車に積みました。
タフですよ👍️
エベレストみたいな登山👍️ 厳しいルートで制覇したいけど 安全との駆け引き これは悪天候に見舞われたら 最重要ですから。 お互い幸運を祈ります。
まずい、富士スピードウェイ 横浜は日差しが出て来ましたが 路面積もり始めました 野沢温泉なら融雪設備があるけど これはヤバいです。
タングステン持ってきて(笑)
現実的にEV政策が 補助金が無駄になる話しになってます。
エンジンに興味ない若者よ 現実は厳しいぞよ。
エコなら 炭酸ガス排出が少ない 原付が良いから
これは無理だな
チーフ 飲みに行きます(笑) でも横浜は晴れてます。
御殿場は山岳気候 箱根と山中湖の三国峠 画像のタイムを見て下さい。
燃えます 積雪は増えたけど やんだかな
御殿場ライブ 時刻があります
明日は日の出前に 登頂目指します
チーフのチューニングしたV50エンジン 無事に富士山に届ける 段取りだけは万全です👍️
今回は道志村は避けて厚木まで出て南からアクセスします。 関西組は静岡出る辺りで雪の影響があるかも。
チーフ それは難関ですね(^) ちらついてきました たどりつけなかったりして 東名も予防通行止めしないだろうな 関西モレが心配です こちら積載車も 台湾の名門 NANKANG SNOW で行きます。
アトレーに履いてるスタッドレスがナンカンなので、早めに出て向こうで朝迎えようかな。
御殿場 ピークは17時 その時の気温 0.5度 夕方 ライブカメラ見てください。 すでにチラついてます こちらクリックライブリンク
御殿場の天気は今日の12時から18時が90% 気温は3度 その後 18時から24時が70% 気温は0度 降雪はこの時間までとなっている。
積み込みました バッテリー充電中 ガソリンは8リッター購入
モレ 積み込む前に始動テスト 問題ありません
今日は15時ぐらいから雨 20時ぐらいから雪混じり 24時には止む感じ 気温的に積もらないかな 早起きして段取りしますか ガソリン、バッテリー オイル、工具 道中は雪道(笑)
三つ巴の動画を撮りたいのでしょうね〜 他2チームはライダーが上手だから〜(^^;
たけさま 鼻にピアスを入れた息子に パキスタニって何?と聞いたのですが わ·か·ら·な·いとゆっくり言われてしまいました。
アニーさま 高校では、2000ルピーすると言っても 通じないみたいです。 申し訳ありません。
EGプラグの方が高回転がきめ細かい音で良い感じだったですね
色んなモレを見れて楽しかったです。
でも78号でも、もっとパワー無いとギアには敵いませんねえ。
お疲れ様です。
再現性あるトラブルで良かったです。
燃欠>燃料をある程度入れて対策
オーバーフロー>フロート室内のフロート弁の開閉不良。抵抗になるパーツを除去する。
点火不良>プラグの選択。常時1万1千以上回すので熱価を相当の物にして、安いEGプラグでいいから1レース(200周)ぐらいで交換で、まだ使えても練習に回す。
みたいな感じですかねえ。
富士スピードウェイ




東ゲート カートコース
3月9日 雪の中の参考タイム
リオンさん(指導者)
指導者 良いからタイヤ冷えないうちに乗ってみて(高齢者さん)
1周目からガッツなウェット路面さん
最後は本番好きな始めての練習したさん
213周 VFORCE3 リード モレ 沢山走れました。
チーフ様
今日のエンジンストール
あの特殊なストール
3回ありましたね
その原因を見抜いた。
あとガス欠気味になると
液面低下を見抜いて
ストール気味になる
ガソリン補充で
直った。
新たな問題が発生したから
今日は大会延期で良かったです。
パルサーコイル無しのエンジンに、パルサーコイルを付けて、点火システムを見直す必要があります。
それとも

この様なコイルを購入して
パルサーコイル無しを貫くかです。
やってみないとわからない世界

こっそりやった😃✌️
勝ち組です。
モレにパルサーコイルを追加して、安いコイルでDC点火にしてます、点火タイミングは攻めてません、20度ぐらい上死点手前、しかも計測すらしてません、みた感じです。
あとタコメーター
タコ踊りしませんか
パルサーコイルが無いAC点火は
タコ踊りしませんか
圧縮ゲージで6キロですか
それは勿体ないです
先ずは8キロまでは上げましょ
V50 モレの点火はAC点火です
そしてパルサーコイルがありません。
これはV100でも11型初期は同じです
この点火システムはシンプルゆえに
信頼出来るのですが
チャンバー入れたりして
1万回転越えるとコイルがすぐに
グズリ出します。
チャンバー入れて9000rpm止まりで使うなんて、それは勿体ないと思います。
排気タイミングを少し早めたりして、探りを入れたり、それには圧縮の調整も伴いますから、ヘッドは複数用意して。
今日は大会は中止になりましたが、V50エンジン3台にテストライダー8名で楽しめました。
皆様のサポートもありがとうございました。
Takeさんの65cc
pwk35エンジンは純正点火で1万回さないで35秒叩きだしてますからねー
エンジントルクを駆動で上手く引き出してるのでしょ
好き者同士集まって、楽しいです、また楽しみにしてます。
お疲れ様でした
ストマジ とぐろチャンバー
パルサー無しの点火コイル
ーーー
一度インナーローターで様子見たら
ビンビン吹けるかも知れないです。
同じパルサー無し点火のモレですが
9000rpmぐらいは行けますから手持ちコイルが上手く行くと良いですね😃
またコメント楽しみにしてます。
こちらも江ノ島回り藤沢通過で19時15分工房到着でした。
今日は新たなエンジンストールが発生して、色々試せて良かったです👍️
お疲れ様でした。
ストリートマジックのものです
色々とアドバイスありがとうございました!
コイル交換試してみます
来週末モトジムカーナ大会なのでそれまでに試します!
今後もよろしくお願いします m(__)m
本日はお疲れ様でした♪
無事帰宅致しました。
お疲れ様でした

サンダー 中型
来てました。
3600円なら良いでしょう。
125の刃を使えます。
レジェンドさん
左右スイッチは
来てません。
スクーターエンジンの集い

お疲れ様でした。
モレチーム

楽しいです👍️
ゲートは開いたけど、やはりイベント全中止です。
ワイワイです

貸し切りですね😃
チーフ 開いたかな😃
西かな まだ道の駅
チーフ居たね(笑)
気圧が下がると空気の分子がマッタリ動くから、摩擦熱が減って温度が下がる、富士スピードウェイは950hpaぐらいで道の駅より摩擦熱が少ない。
今日は湿度があります
今45%
湿度があると酸素が少なくなる
150から142かな?
雪融けで湿度はキープしそうだけど
注目ですね😃
昼に雲が出て
気温が下がると
湿度は上がる
気温が下がるとメインは上げるけど
湿度の影響が大きく
気温だけみてメインジェットあげたら
コーナー立ち上がりマッタリ。
山北から小山に来たら

雪国です。
4駆だから
小山から246それました。
ジムカーナのおじさん
守衛に今日は開催中止と言われたらしい
開いても10時だとか言われたらしいけど
道の駅に来ました。
気温は0度かな
でも路面は日陰以外は凍結してません。
246へ戻り
道の駅
971hpa 湿度46%
3時30分に出発して、オール下道
藤沢 平塚 大磯ロングビーチでバイパス降りて
二宮 大井松田 山北町まで来ましたが
まったく雪は無いです👍️
トイレ休憩 東の空が明るくなり始めました。
1011hpa 湿度48%
~ーーー
牽引台車にショックアブソーバが付いてない、そんな跳ねまくる台車を牽いて皆さん平気なのかな~☺️
~ーーー
積載350Kgのボートトレーラー、ほぼショックアブソーバ付いてないみたいだよね。
ジムニーの純正ショックアブソーバを使って、新車から外したみたいなメルカリとかにあるやつ仕入れて、リヤが上下12Mボルトで行けるから良い。
ブラストトレールにボルトオン
ブラケットを作って
ジムニーの純正ショックアブソーバ
本国ならば安心して
180キロで牽けるよ😃
横浜も雪国見たいになってきた
ランドマークが霞んでます。
AIも解りきってる事しか提示しないさ
関西チームも御殿場で前夜祭始まりました。 楽しんでますねー😃
こちらは

下道で行きますよ😃
富士スピードウェイ
流石に配慮がありますね😃
明日は楽しめそうです👍️
チーフ そろそろ到着です

足柄温泉ですか?
関西チーム

すでに名古屋過ぎて新東名
東名は御殿場通行止め
小山の標高450m
246です
富士は標高550m
車道は原付でも行けます。
樹氷ですが
気温は雪国とは違うかな。
結構積もりましたね〜
ガスってます

そろそろ富士も日没です。
レジェンドさん
マロッシ水冷ポンプ
積載車に積みました。
アニーさん
シールド
雪上車に積みました。
タフですよ👍️
エベレストみたいな登山👍️
厳しいルートで制覇したいけど
安全との駆け引き
これは悪天候に見舞われたら
最重要ですから。
お互い幸運を祈ります。
まずい、富士スピードウェイ
横浜は日差しが出て来ましたが
路面積もり始めました
野沢温泉なら融雪設備があるけど
これはヤバいです。
タングステン持ってきて(笑)
現実的にEV政策が
補助金が無駄になる話しになってます。
エンジンに興味ない若者よ
現実は厳しいぞよ。
エコなら
炭酸ガス排出が少ない
原付が良いから
これは無理だな

チーフ 飲みに行きます(笑)
でも横浜は晴れてます。
御殿場は山岳気候
箱根と山中湖の三国峠
画像のタイムを見て下さい。
燃えます

積雪は増えたけど
やんだかな
御殿場ライブ

時刻があります
明日は日の出前に

登頂目指します
チーフのチューニングしたV50エンジン
無事に富士山に届ける
段取りだけは万全です👍️
今回は道志村は避けて厚木まで出て南からアクセスします。
関西組は静岡出る辺りで雪の影響があるかも。
チーフ
それは難関ですね(^)
ちらついてきました
たどりつけなかったりして
東名も予防通行止めしないだろうな
関西モレが心配です
こちら積載車も
台湾の名門
NANKANG SNOW で行きます。
アトレーに履いてるスタッドレスがナンカンなので、早めに出て向こうで朝迎えようかな。
御殿場 ピークは17時
その時の気温 0.5度
夕方 ライブカメラ見てください。
すでにチラついてます
こちらクリックライブリンク
御殿場の天気は今日の12時から18時が90%
気温は3度 その後
18時から24時が70%
気温は0度
降雪はこの時間までとなっている。
積み込みました
バッテリー充電中
ガソリンは8リッター購入
モレ 積み込む前に始動テスト
問題ありません
今日は15時ぐらいから雨
20時ぐらいから雪混じり
24時には止む感じ
気温的に積もらないかな
早起きして段取りしますか
ガソリン、バッテリー
オイル、工具
道中は雪道(笑)
三つ巴の動画を撮りたいのでしょうね〜
他2チームはライダーが上手だから〜(^^;
たけさま
鼻にピアスを入れた息子に
パキスタニって何?と聞いたのですが
わ·か·ら·な·いとゆっくり言われてしまいました。
アニーさま
高校では、2000ルピーすると言っても
通じないみたいです。
申し訳ありません。