カイザーばっか話題になるけどシルバーの方はどうなの?強化あったよね
一度くらいは仮天井までいかなくても引けてほしい……
そもそも生きてられるかなあ
何だかんだライコスも目的は悪じゃないし後々ギャグ堕ちするのかしらね ホヨバくんそういうところあるので
大抵の人は叙事詩読んでないだろうしな(そういうことではない)
3枚抜きしました!!!
30連で1凸いけました!!!!ありがとうございますッ!!!
10連で引けました!10連で引けましたァ!!10連で引けましたァーーーィッ!!!
強化前でも使えるんやからそっち使えば良いがな
昨日のPV見てる感じ感情で色が変わる時があるっぽいしよく分からんね…原のエスコフィエのマシナリー尻尾とかゼンゼロのアリスの顔ベルトみたいな機能が付いてるのかもしれない
そろそろ全力で素振りし始めてもいい頃だな
付加ダメージで倒すと付加ダメージを出したキャラが倒した判定になるんだっけ?ロビンとかその辺
その調和4編成、サンデーは誰も加速できないから通常振ればSPが出るぞ!よかったな!
え、本編と叙事詩まであってなおケリュドラの性格を人間味が無い私欲で戦争しかける暴君って認識のプレイヤー居るんや…
そういえば今更だけどケリュドラのあの王冠の炎って王冠の装飾?かなんかだったのかな。光円錐は普通の王冠でまったく炎はでてないし
攻撃力参照のままがよかった…
そういうゲームだから手札誘発が大量にあるんじゃよ(止まるとは限らない)
クソッ!天井した!若干後悔してるけど満足!
4調和かつアタッカーも入れるのか…SPとかの問題か…?
ガチャはまだあるんだから餅引いて1凸すればええやん
罪悪感に関してはPVのセリフ「振り返るばかりではカイザーの名が廃 れよう」と光円錐の絵面から人間味が無いわけではなさそう。PV「カイザーが思う千年後の未来」ではキングスギャンビット(キングの安全を引き換えに攻撃的な展開を作る)を好んでいるような会話がある。星界に進出する際に食い物にされるぐらいなら先制攻撃を仕掛けて良い条件を引き出そうとしている節があり私欲で戦争しようとしている訳でも無さそう。何れにしても描写が少ないままガチャ実装。
外歩いてるときにサンデー、ブローニャ、花火のトリプルキャリー編成にケリュドラを加えて最強キャリー編成!とか思ってたけど暑さで脳がやられてたんだろう、絶対アタッカー分のSP供給まで追っつかないよな。
セイレンスと並べてあげたいからカフカに軍功つけて超高速起爆マシーンになってもらうことにした
刃はその他効果 大辟万死で失ったHPをカウントしてるんだけど必殺技を使うとこれがすべて失われる。無尽形寿をとると必殺技後半分の数値が残るようになる
だいぶ比重がある攻撃バフが無駄になるのは気になるとはいえ、シンプルに攻撃回数増えるのと速度バフで靴をHPに変えれるから悪い結果にはならないと思ってる。最適とまで言われると流石に怪しいけど
軌跡の無尽形寿の効果がよくわからない
死因は判断が分かれそうな気もするなぁ。永劫回帰中毎回セイレンスはケリュドラを処してきた。「けど今回は」自分の法を見つけたのだな、ってケリュドラ自身が語ってるから自死とも読み取れる
バフ込み184まで行けるなら鷹かダンスで3回行動出来るけど、その辺使わないなら自分は攻撃靴にするかな
なんか割とケリュドラの行動真意がわからんというのを見かけるので簡単にまとめてみた ただ、あくまで状況整理6割、考察4割といった感じなので参考までに
ライコスを表舞台に引っ張り出すことと、ライコスと開拓者どちらの派閥を選ぶのかの選定が目的。キュレネの発言にあるように端からどちらも信用しておらず、誠意を見せ続けた側につくと決めていた模様。結果的に開拓者の味方となった。カイザー自らの手で処断するという発言をトリガーに「開拓者処刑するなら見届けないと(というか処刑は私がする)」と考えたライコスを表舞台に引きずり出すことに成功。「裏切者共の押送」という体で開拓者をライコスから遠ざけようとしたのはライコスの発言通りであるがこちらは失敗。結果的に開拓者は神話の外側へ幽閉されてしまった。だが同時に最終協定によってライコスは黄金裔に対して直接手を下せないという事実が確定した。 そもそも、ケリュドラとのファーストコンタクト時に司祭を反論の機会も与えず灰になるまで焼き殺していたことから、ケリュドラが裏切者に対して弁明の機会を与える状況自体が不自然で、この一件自体が神礼の観衆の立場に甘んじていたのに急にしゃしゃり出てきたライコスとそのライコスの発言通りに現れた開拓者のどちらか、あるいはその両方が敵なのかを見極めるための芝居だったと言えるだろう。
法の試練のため。生贄と表現しているプレイヤーが多いが、提示された条件は「多くの呪われた血を捧げる」こと。生贄と言うと儀式的なものを想像するが、要求されているのが血なら「流れた黄金裔の血の量」が正式な代価かもしれない。なので別にカイザー本人が手を下す必要もなく、ファジェイナ討伐のためスティコシア征伐に赴いたもう一つの目的がこれで、戦闘によって多数の黄金裔をあえて戦死させることで一挙両得を狙ったと考えられる。トリビーアグライアはカイザーの指示で前線不参加、セイレンスを敢えて殿の位置に置いて前線に参加させなかったのもこれが目的。結果的に黄金裔500人を生贄に捧げたと捉えられるのも無理はないし、当人もこれに関して罪悪感など感じてもいないのは言うまでもない。あくまでカイザーの最終目標は天外の世界であるため。
本人の命によってセイレンスが殺害。法の神権を用いた法の書き換えには一つにつき一人の黄金裔の命が必要。幸い、書き換えるべき法は一つだったのでケリュドラ自らが代償となって、セイレンスに後を託した。なお、命令とはいえセイレンスがケリュドラ殺害に対して躊躇する可能性もあったが実際のところそれはなかった。これは先の黄金裔500人を意図的に犠牲にしたことに対してセイレンスが不快感をあらわにしていたことから一つの可能性が浮かぶ。戦闘能力の高いセイレンスに前線で暴れられては思ったような死者が出ないから後方に配置したのが主な意図であったが、同時に法の試練とはいえセイレンスを後方に置き、大勢を敢えて死なせる決定に対してセイレンスがカイザーに不信感を抱くことで、後々カイザーを殺害する時に躊躇う可能性を出来るだけ排除しようとした可能性。無論、これは憶測の域を出ないが。
最終協定のこと。紡がれた物語内で言及されているが、管理人スラッシュコマンドおよび外部アクセスの全てを最終協定が制限している。ここを変更し、ライコスの権限60%を凍結、ヘルタスクリューガム両名の外部アクセス権限を付与した。協定が更新されたことによって訪問者コマンドが承認され、再創世が発動した後、実験進捗を96.75%まで逆行させることになった。
ゼーレは付加ダメージの種類によっては再行動発動しない事もあるのが難しい所なのよな
使い方は基本は炉心を貯めて(必殺→強化通常)から消化(強化スキル)を回したいので、速度を143とかにして停雲(確定)とブローニャ(か運命主人公)でハイキャリしながらサイクルを回し続けるしかない。あと120EP貯金出来るからフルバフ(天賦と遺物効果含め)つけてから必殺を打つ事を意識するくらいかな。まとめると基本時はスキル連打→必殺溜まったらフルバフつけて打つ→強化通常後にスキル連打に戻る、これしかすることないかなぁ。
アナ、サンデー、ケリュドラ、耐久で組むつもりなんだけどケリュドラの遺物司祭4ルサカで速度靴162と攻撃靴143とどっちがいいと思う?アナは学者攻撃靴で125、サンデーは135。スキル発動で自分も速度20上がるし速度180超えるのは過剰な気もするんだけどどうだろ
たし蟹…脳死でトリビー入れたけどロビンだったか
セイバー欲しいから引いたんじゃない…?性能目的ならわざわざアタッカーかつコラボキャラって引かないだろうし…
攻撃バフどこ...
セイバーが完凸なら火力は更に期待できるんじゃないか?防御無視15%持ってるし、サフェル餅銀狼なら無凸でも1人で81%防御ダウン(無くても57%)出来るし。流石に完凸餅有りトリビーとか餅有りサフェルとかいるなら枠はない感じするけど
そもそも持続って起爆するか敵が行動しないとダメージ出ないから耐久が許すなら撃破とかせずにお互いが全力で殴り合う方が火力出るのよね、勿論1回毎の火力は耐性が低い方が大きいし耐久抜きとかで短期決戦するなら弱点つけるに越したことはないけど
その指摘ログにもあるね。こんな感じか?4枠目の自由はフレサポデイリー消化でまったく関係ないの入れるのがベストだと思ってるからサフェルや流離人を見せ札する必要ないかな。
長夜月の性能がケリュドラpu中にくるならそれ見てからでもいいんじゃない? 後は実装後にケリュドラの評価来るからそれで引くか決めてみるとか…今はパーティ単位の強さが求められてるからビジュだけで引いても中々強くできなかったりするから大変だよね〜
周期演算でせっかくだからすり抜けたゼーレ使って見たけど、トリヒアサンデーでサポートしてもまぁ火力足りないわね…でも無限再行動編が楽しかった
カイザーばっか話題になるけどシルバーの方はどうなの?強化あったよね
一度くらいは仮天井までいかなくても引けてほしい……
そもそも生きてられるかなあ
何だかんだライコスも目的は悪じゃないし後々ギャグ堕ちするのかしらね ホヨバくんそういうところあるので
大抵の人は叙事詩読んでないだろうしな(そういうことではない)
3枚抜きしました!!!
30連で1凸いけました!!!!ありがとうございますッ!!!
10連で引けました!10連で引けましたァ!!10連で引けましたァーーーィッ!!!
強化前でも使えるんやからそっち使えば良いがな
昨日のPV見てる感じ感情で色が変わる時があるっぽいしよく分からんね…原のエスコフィエのマシナリー尻尾とかゼンゼロのアリスの顔ベルトみたいな機能が付いてるのかもしれない
そろそろ全力で素振りし始めてもいい頃だな
付加ダメージで倒すと付加ダメージを出したキャラが倒した判定になるんだっけ?ロビンとかその辺
その調和4編成、サンデーは誰も加速できないから通常振ればSPが出るぞ!よかったな!
え、本編と叙事詩まであってなおケリュドラの性格を人間味が無い私欲で戦争しかける暴君って認識のプレイヤー居るんや…
そういえば今更だけどケリュドラのあの王冠の炎って王冠の装飾?かなんかだったのかな。光円錐は普通の王冠でまったく炎はでてないし
攻撃力参照のままがよかった…
そういうゲームだから手札誘発が大量にあるんじゃよ(止まるとは限らない)
クソッ!天井した!若干後悔してるけど満足!
4調和かつアタッカーも入れるのか…SPとかの問題か…?
ガチャはまだあるんだから餅引いて1凸すればええやん
罪悪感に関してはPVのセリフ「振り返るばかりではカイザーの名が廃 れよう」と光円錐の絵面から人間味が無いわけではなさそう。PV「カイザーが思う千年後の未来」ではキングスギャンビット(キングの安全を引き換えに攻撃的な展開を作る)を好んでいるような会話がある。星界に進出する際に食い物にされるぐらいなら先制攻撃を仕掛けて良い条件を引き出そうとしている節があり私欲で戦争しようとしている訳でも無さそう。何れにしても描写が少ないままガチャ実装。
外歩いてるときにサンデー、ブローニャ、花火のトリプルキャリー編成にケリュドラを加えて最強キャリー編成!とか思ってたけど暑さで脳がやられてたんだろう、絶対アタッカー分のSP供給まで追っつかないよな。
セイレンスと並べてあげたいからカフカに軍功つけて超高速起爆マシーンになってもらうことにした
刃はその他効果 大辟万死で失ったHPをカウントしてるんだけど必殺技を使うとこれがすべて失われる。無尽形寿をとると必殺技後半分の数値が残るようになる
だいぶ比重がある攻撃バフが無駄になるのは気になるとはいえ、シンプルに攻撃回数増えるのと速度バフで靴をHPに変えれるから悪い結果にはならないと思ってる。最適とまで言われると流石に怪しいけど
軌跡の無尽形寿の効果がよくわからない
死因は判断が分かれそうな気もするなぁ。永劫回帰中毎回セイレンスはケリュドラを処してきた。「けど今回は」自分の法を見つけたのだな、ってケリュドラ自身が語ってるから自死とも読み取れる
バフ込み184まで行けるなら鷹かダンスで3回行動出来るけど、その辺使わないなら自分は攻撃靴にするかな
なんか割とケリュドラの行動真意がわからんというのを見かけるので簡単にまとめてみた
ただ、あくまで状況整理6割、考察4割といった感じなので参考までに
ライコスを表舞台に引っ張り出すことと、ライコスと開拓者どちらの派閥を選ぶのかの選定が目的。キュレネの発言にあるように端からどちらも信用しておらず、誠意を見せ続けた側につくと決めていた模様。結果的に開拓者の味方となった。カイザー自らの手で処断するという発言をトリガーに「開拓者処刑するなら見届けないと(というか処刑は私がする)」と考えたライコスを表舞台に引きずり出すことに成功。「裏切者共の押送」という体で開拓者をライコスから遠ざけようとしたのはライコスの発言通りであるがこちらは失敗。結果的に開拓者は神話の外側へ幽閉されてしまった。だが同時に最終協定によってライコスは黄金裔に対して直接手を下せないという事実が確定した。
そもそも、ケリュドラとのファーストコンタクト時に司祭を反論の機会も与えず灰になるまで焼き殺していたことから、ケリュドラが裏切者に対して弁明の機会を与える状況自体が不自然で、この一件自体が神礼の観衆の立場に甘んじていたのに急にしゃしゃり出てきたライコスとそのライコスの発言通りに現れた開拓者のどちらか、あるいはその両方が敵なのかを見極めるための芝居だったと言えるだろう。
法の試練のため。生贄と表現しているプレイヤーが多いが、提示された条件は「多くの呪われた血を捧げる」こと。生贄と言うと儀式的なものを想像するが、要求されているのが血なら「流れた黄金裔の血の量」が正式な代価かもしれない。なので別にカイザー本人が手を下す必要もなく、ファジェイナ討伐のためスティコシア征伐に赴いたもう一つの目的がこれで、戦闘によって多数の黄金裔をあえて戦死させることで一挙両得を狙ったと考えられる。トリビーアグライアはカイザーの指示で前線不参加、セイレンスを敢えて殿の位置に置いて前線に参加させなかったのもこれが目的。結果的に黄金裔500人を生贄に捧げたと捉えられるのも無理はないし、当人もこれに関して罪悪感など感じてもいないのは言うまでもない。あくまでカイザーの最終目標は天外の世界であるため。
本人の命によってセイレンスが殺害。法の神権を用いた法の書き換えには一つにつき一人の黄金裔の命が必要。幸い、書き換えるべき法は一つだったのでケリュドラ自らが代償となって、セイレンスに後を託した。なお、命令とはいえセイレンスがケリュドラ殺害に対して躊躇する可能性もあったが実際のところそれはなかった。これは先の黄金裔500人を意図的に犠牲にしたことに対してセイレンスが不快感をあらわにしていたことから一つの可能性が浮かぶ。戦闘能力の高いセイレンスに前線で暴れられては思ったような死者が出ないから後方に配置したのが主な意図であったが、同時に法の試練とはいえセイレンスを後方に置き、大勢を敢えて死なせる決定に対してセイレンスがカイザーに不信感を抱くことで、後々カイザーを殺害する時に躊躇う可能性を出来るだけ排除しようとした可能性。無論、これは憶測の域を出ないが。
最終協定のこと。紡がれた物語内で言及されているが、管理人スラッシュコマンドおよび外部アクセスの全てを最終協定が制限している。ここを変更し、ライコスの権限60%を凍結、ヘルタスクリューガム両名の外部アクセス権限を付与した。協定が更新されたことによって訪問者コマンドが承認され、再創世が発動した後、実験進捗を96.75%まで逆行させることになった。
ゼーレは付加ダメージの種類によっては再行動発動しない事もあるのが難しい所なのよな
使い方は基本は炉心を貯めて(必殺→強化通常)から消化(強化スキル)を回したいので、速度を143とかにして停雲(確定)とブローニャ(か運命主人公)でハイキャリしながらサイクルを回し続けるしかない。あと120EP貯金出来るからフルバフ(天賦と遺物効果含め)つけてから必殺を打つ事を意識するくらいかな。まとめると基本時はスキル連打→必殺溜まったらフルバフつけて打つ→強化通常後にスキル連打に戻る、これしかすることないかなぁ。
アナ、サンデー、ケリュドラ、耐久で組むつもりなんだけどケリュドラの遺物司祭4ルサカで速度靴162と攻撃靴143とどっちがいいと思う?アナは学者攻撃靴で125、サンデーは135。スキル発動で自分も速度20上がるし速度180超えるのは過剰な気もするんだけどどうだろ
たし蟹…脳死でトリビー入れたけどロビンだったか
セイバー欲しいから引いたんじゃない…?性能目的ならわざわざアタッカーかつコラボキャラって引かないだろうし…
攻撃バフどこ...
セイバーが完凸なら火力は更に期待できるんじゃないか?防御無視15%持ってるし、サフェル餅銀狼なら無凸でも1人で81%防御ダウン(無くても57%)出来るし。流石に完凸餅有りトリビーとか餅有りサフェルとかいるなら枠はない感じするけど
そもそも持続って起爆するか敵が行動しないとダメージ出ないから耐久が許すなら撃破とかせずにお互いが全力で殴り合う方が火力出るのよね、勿論1回毎の火力は耐性が低い方が大きいし耐久抜きとかで短期決戦するなら弱点つけるに越したことはないけど
その指摘ログにもあるね。こんな感じか?4枠目の自由はフレサポデイリー消化でまったく関係ないの入れるのがベストだと思ってるからサフェルや流離人を見せ札する必要ないかな。
長夜月の性能がケリュドラpu中にくるならそれ見てからでもいいんじゃない? 後は実装後にケリュドラの評価来るからそれで引くか決めてみるとか…今はパーティ単位の強さが求められてるからビジュだけで引いても中々強くできなかったりするから大変だよね〜
周期演算でせっかくだからすり抜けたゼーレ使って見たけど、トリヒアサンデーでサポートしてもまぁ火力足りないわね…でも無限再行動編が楽しかった