雑談用のトピックです。
質問や意見交換、情報共有等ご自由にご利用ください。
- コメント下部の「+」マークを押すことでそのコメントにツリー形式(最大3段)で返信できます。
- 「>>番号」の形式で特定のコメントに対するメンションを付けて書き込めます(返信や引用に利用)。
- 自分が書き込んだコメントは日付時刻の部分を選択することで編集や削除ができます。
- コメントにも装飾が使用できます(過度な装飾は控えましょう)。
- コメントが長文になる時は折りたたみ機能([タイトル:---内容---]の形式)で見やすくしましょう。
固有ノードがロックされているのですがアンロック条件は何でしょうか?
ハンターレベルは16です。
その固有ノードに繋がっている先行ノードのアンロックとクレジットを支払うことですね。
横ですが自分も同じく125kの固有ノード開放できません。
ハンターレベル18でそこに繋がるノード開放済み、金も150k程あります。バグかレベル20になったらいけるかなって様子見してますけど
サポートに問合せた方が良いかもしれませんね。
自分も直前のノード解放済、クレジットも125k以上所持でロックがかかっているのでバグのようですね
問い合わせてみます。ありがとうございました。
>> 44
ゲーム内に表記がないのでややこしいですが公式サイトによると最初の固有ノードはレベル20と20ノード以上の解放が条件になっています。
https://steelhunters.com/ja/news/407-sys-tre
酷い罠で草。
>固有ノードにも特定のアンロック要件があります:
バグじゃなかったんですね。
一応サポートに問い合わせた時に、バグじゃなければ解放条件の表記漏れを直すよう要望出したので、直してもらえるのを待ちましょう。
新たなハンターが登場
4/29実装と。楽しみ。
ベータ版であった闘牛モチーフのタウラスと予言しておく
戦闘結果のダメージャーやヘッドハンターは数値が一番高いプレイヤーがなるのではないですか?
時々一番ではないプレイヤーが表示されているのですが。
MVPの条件も分からないし…
MVPは経験値が一番高いプレイヤーみたいですね。
タイトルは1人一つしか取れなようになっているので、MVPから順に残りハンターの中から割り当ててるようです。重複許したらMVPプレイヤーがほぼ全部取る事になるので仕方ない気もしますが。
なるほど…解決しましたありがとうございます!
今のアカウントレベルのシステムだと7体目のハンターをアンロックするために6体のハンターを全てレベル37くらいまで上げなきゃいけない計算かね?
流石にこの先ハンターが追加されることを考えると何かしらの新システムを用意してるとは思うけどWGだしなぁ…
その日の初戦から接敵するとfps8が発生することあるよ。
DLSSって何か設定するところなあるのかい?
改善方法あるなら教えてれくれないか・・・。
AMDのGPU使ってるユーザーはグラボの設定ソフトでDLSSを無効化すると改善することがあるって話は聞きましたね。ただこれは先日のマイクロパッチでシステム側が自動対処するようにしたとか。あとは単純に処理負荷でfpsが落ちてる人はグラフィック設定を調整してるみたいです。
ハンター破壊時にfpsが落ちるやつは既知のバグで開発が対応中なのでユーザー側でできることはほぼないですね。公式Discordで情報飛び交ってるので気になるなら見に行って見たらよいかと。
急に敵が現れる事があるんだけど自分が向いてる方向しか索敵ってできない感じ?
少し前のアップデートから後ろにいる敵は発見できなくなったね。見つかったら画面上に目のアイコンが出るけど小さいし薄い白だから存在に気がついてないプレイヤーが大半だと思う。
あとハンターの視界が通ってないと描画されないからカメラ的には見える位置でも角を曲がってくる敵とかは突然現れたように見える。
目は出てたの知ってたけど……よく見てるつもりでも見落としてたんやな。ありがとう
いままでSteamでプレイしてたけど、起動後にログイン画面みたいなのが表示されるんだけど何か変わった?
ログインボタンの下にアカウント名とグローバルサーバーしかないプルダウン選択メニューのある画面?だったら前からだと思うけど最近Steamから立ち上げてなかったから定かでない。
ログイン時にエラーがでてログインできないって声はいくつか見かけたのでその場合はサポートに問い合わせた方が良い。
ごめん、今見たらDiscordの告知に出てた。Steamからのログインはアカウント設定完了してないユーザーは専用画面が出るから認証する必要があるとか。
教えていただきありがとうございます
steamも掲示板のほうで告知されていたようです
アカウントレベル10、合計20戦プレイして、Top1/3の回数が[15/20]なんだけど、アカウントレベル10まではPvPモード選んでも味方以外全部的AIだったりする…?ちょくちょく味方に[AI]タグ付いてるし、相手しててもAIなのかゲームシステム理解していないのかわからない敵が多い……。プレイしててもハラハラ感ないしこの感覚がこの先も続くのかわからないのが不安です…。
マッチするアリーナはアカウントレベルではなくハンターレベルで決まりますね。人の少ない時間帯なんかは下位アリーナはAI多めですが、基本3チーム6人はプレイヤーな事が多いですね。
AIハンターはHPゲージの表示が少ないので慣れると見分けられます。
アリーナレベル2(ハンターLv11〜)からプレイヤーのルールやシステムへの理解度が深まって歯応えが出てきて、アリーナレベル3以降は異様に上手いプレイヤーが居たり毎回接戦になって楽しいですよ。
アリーナレベルが上がるとAIハンターやドローンも強化されていくので、PvEでも油断すると負けるくらいの難易度にはなりますね。
なるほどー!キャラの使い込みが同程度のプレイヤーでマッチ組まれる。という感じなんですね!これは結構うれしいマッチメイクシステムかも。ご教授ありがとうございます!
v0.41告知。
>ただしご安心ください。『Steel Hunters』では、すべてのハンターに無料のアンロック方法が用意されており、「Taurus」も例外ではありません。
いままでのWGタイトルみたいに販売禁止や調整不可のOPとかは出てこなさそうで助かるね。
このwikiの事だがハンター毎の固有効果の解説も記載すべきではないか?
解説があってもいいとは思うけど、固有ノードは実装から時間経ってない新しいシステムだし、要求リソースも多い一種のエンドコンテンツだから直ぐに試して見るという事が難しいので急ぐものではないと思う。
実際に次のアプデでさっそく固有ノードの要求リソースの調整あるし、解説書くにしてもフォーマット固めたりとやることは多いだろうからね。
wiki的にはまずは実際に解放して使ってみたり他プレイヤーが使用してた固有ノードの感想や情報を各ハンターのコメントページに各自が書き込むとこからかな。当面はコメント欄で十分に情報共有になるだろうし、固有ノードに限らずコメント欄に情報を蓄積すれば解説書くときにも活かせる。
システム的に数人で短期間に確認できるようなものではないから気長にやるのが良いかな。
v0.40 進捗システムアンケート。右上の言語選択で日本語表示。
ハンターデザインコンテストやると。コンセプト案が近いかな。AI生成した画像も明記すれば使っていいらしい。
コンストラクトやプラチナは賞品しても配布してくのね。
赤いアンテナ立ってる事がかなり多いんやけど自分の方に原因があるんかな?
サーバーがトラブってるとかで無い限り基本的にはユーザー毎の通信環境だね。まぁアンテナマーク出てても普通にプレイできる時もあれば、出てない時にやけにラグが出ることもあるので表示は気休め程度だと思う。
通信は時間帯や住居の形態、プロバイダなんかでも変わるし、オセアニア地域のユーザーなんかは1Gbps環境ですらラグが大きいとかで不満続出してるみたいね。
v0.41アップデート 変更点が明日の21時からだと。
大量に変更入るね。
>近距離でダメージが低下するという、通常とは逆の形の人工的なダメージ制限を取り除き、長距離型という特徴を強調するために、長距離でのダメージ低下がない唯一のハンターにしました。
近距離で変な値がでてたのは知ってたけど遠距離で減衰とかしてたのね。
v0.41.1 既知の問題
サポートにバグ報告する前に1回読んでおこう。
コントローラの設定変わったから元に戻したいけど設定って変えられんの?
パッドの割当変更はパッチノートのこのあたり。
すまんがパッド使ってないので解決策は他の人に聞いてみてくれ。
ゲームパッドの操作設定を調整しました。
ありがとう。ジャンプとダッシュはジャンプタイプからセパレートコントロールにしたら戻ったから他も探してみる。
シーズン1 Twitchドロップス
PROPHETのスキンとクレジットブースター貰える。
たまに最終円行かずにアイテム集めしてる人いるよな。
敵が残り1チームでパワーレベル5なのにこっちが3とかだとまず勝てないし脱出諦めてギアクレート集めたほうが戦績や収支が良くなるから仕方ない面はある。3チーム以上残ってるとかならパワーレベルに差があっても動き次第で勝ち目はあるんだけどね。
後は単純に残り時間見てないとか移動時間の計算ミスってるとか。目立たないだけで意味のないアイテム収集とか無駄な動きは案外多い。
敵の脱出を阻止できない時なんかも突っ込んで撃破されるのも居れば、諦めて生還狙うのも居るしその辺の判断はプレイヤー次第やね。
レベル低くて倒せないって判断ならええねんけどレベル5でピン立てして行こうぜって言ってる時は行って欲しいって感じ。まぁ色んな人がいるからしゃーないけども。
>> 85
ソロプレイは味方ガチャを楽しむしかないね。
上手い人と組んだら呼吸合わせてくれて気持ち良く戦えるし、変な動きしてるのもそれはそれで普段にはない展開が楽しめる。
ミッションの1戦でハンター2撃破が地味にめんどう
味方とキルスティール合戦したいわけじゃないんだ…
バトルトレーニングでも達成出来なかったっけ?ハンタートレーニングは対象外だったと思うけど。
バトルトレーニングは分からんけどAI戦のスカーミッシャーやったら達成できる。
気が付いたらプラチナが80ぐらいから一気に200ぐらいまで増えていたんですが、配布とかされた感じでしょうか・・・?それともどこかのタスクから受け取れた感じでしょうか?
アカウントレベルやバトルパスの報酬では?
確かに一気に増える時あるね。今朝になったら2~300枚ふえてた。バグではないだろうけどわかりやすく明記して欲しい所。
報酬受け取りが遅れて表示されたりするし通知とかにも記録残らないからある意味バグだと思う。
確かにある意味バグと言われれば確かにそう。使って良い物か心配になるから早めにアプデで直して欲しい。
効果的な経験値と金稼ぎってなんでしょう?シーズン1になってから対人戦で接敵が早くなってすぐにやられてしまうので、対AI戦をぐるぐる回してます
時間効率なら1位の取りやすいPvEも悪くはありませんが、報酬が80%に抑えられてますし上のアリーナはAIも固くなるのでそこまで美味しくはないですね。
PvPはアリーナレベルが上がるとギアを分解して手に入るクレジットが美味しいので、ブースター使って3位以内を狙いながら意識的にギアを集めれば効率良いですね。
楽しい方でやった方が良いね。収支を気にするのも良いけどモチベーションの方が大事、ゲームは楽しんだ奴が真の勝者だ。
>> 94
まさしく。その点PvEの収支減少は悪手だと思いますね。ゲーム自体は好きだけどPvP苦手って層は必ず一定数居るので。
確かにPVE層はあるが運営からすればpvp に人を集めたいからその誘導の為に収支減少を行っていると思われる。
>> 99
PvPの収支増加ではなくPvEの減少で対応したあたり要求クレジットは適正であってモードの人口バランスが思いの外PvEに偏ったという判断でしょうね。
五分とか待ってマッチしないとかざらにあるからブースター使ってAI戦回してる方が効率は良いかもしれない。
PvPは長いと試合時間が15分超えとかもあるので時間効率ならPvEでしょうね。デイリーやコンバット消化するくらいのライトプレイならブースターは余りますし。
ブースターの売却が欲しい……まあおいおいくるか。
クレジットの200%とか100個とか超えてるからわかる。
日本人向けの募集掲示板とか作れないかな?ソロだと味方に左右されるし、円滑なコミュが取れる人とやりたい
管理人です。
トピックに関しては基本的に自由に作成していただいて構いません。需要のあるものや有用なものはメニューに組み込みます。逆に有害なものや良識に反するもの(プレイヤーの晒し上げやゲームと無関係のものなど)は削除等対応しますのでおやめください。
作成前に既存トピックや公式コミュニティで対応できないか、長期的に運用できるのかなど話し合っていただけると助かります。
管理人さんありがとう
スチーム経由にしたらなんか変わるかと思ったけどPSのコントローラー使えるぐらいだった。マッチング速くなったりとかは無し。
WGCもSteamも接続してるサーバーは同じだからね。Steamも起動してるプログラムはほぼ同じでバグまで同じだし。違いがあるとすればSteam自体が提供してる機能が使えるとかかな。