px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
掲示板一覧
- 🗨 雑談板
- 🤝 フレンド・マルチプレイ募集板
- 📝 編集掲示板(情報提供もこちら)
📋 管理者連絡板
最新トピック
21242
1 時間前
雑談板 1 時間前
151
3 時間前
オーガスタ 3 時間前
505
7 時間前
フローヴァ 7 時間前
177
9 時間前
ソラリスへの復帰招待 9 時間前
679
10 時間前
フィービー 10 時間前
80
10 時間前
モルトフィー 10 時間前
107
12 時間前
潮蝕シミュレーション 12 時間前
303
13 時間前
ルパ 13 時間前
25
14 時間前
実績 14 時間前
121
16 時間前
漂泊者(気動) 16 時間前
132
23 時間前
千の扉の奇想 23 時間前
89
1 日前
ユーノ 1 日前
61
1 日前
凌陽 1 日前
456
2 日前
カルテジア 2 日前
166
3 日前
忌炎 3 日前
229
3 日前
ショアキーパー 3 日前
184
4 日前
アンコ 4 日前
295
4 日前
シャコンヌ 4 日前
271
4 日前
死の歌が纏う海の廃墟 4 日前
453
4 日前
ザンニー 4 日前
ザンニー無凸餅とフィービー無凸恒常星5武器まで揃えて使ってるけど、無音区くらいだとフィービーのターンで2wave終わっててザンニーが変身する頃には最後のコス3しか残ってない
塔と廃墟は存分に暴れてて気持ちいい
変身後は剣ブンブンしてる見た目より攻撃範囲かなり広い気がする
同じく。そのコス3も特に共鳴解放とかせんでも普通に殴ってるだけ溶けてくのからヤバい。
カスタマーサポートとやり取りして、一つわかったことがあったので共有。
ザンニーをチーム内に編成していると、どうやらザンニーの回路効果により、騒光効果を他の異常状態へ変換されなくなる模様。
現環境で例をあげるなら、ザンニー、フィービー、気道主人公で組み、フィービーで騒光を付与してから、気道主人公で騒光から風蝕へ付け変えようとしても、騒光効果が付与されたまま変換されない仕様とのこと。
よってザンニーを編成に入れる場合(今後更に実装されるか不明だが)、気道主人公のような「状態異常を変換する」タイプのキャラとは、相性が最悪の可能性が高い点に注意かもしれない…
気動漂の変換対象は騒光/虚滅/斉爆/結霜/電磁の6種と明記されてるから仕方ない。
烈日の残光はエターナルライトをトリガーできはするけど、騒光とは別物だから異常効果判定じゃないから武器欄にもあるように酩酊のエポスの「【異常効果】を持つ敵にダメージを与えると~」についてもトリガーできないし。
「付与されている異常効果が消費された時~」みたいなトリガー効果があれば活きるかもね。
なるほど。パーティー単位で、付与する騒光効果は焔光への直接変換用にロックされるみたいなイメージかな
二重属性パーティーで変換しあうとかできたら面白そうだったけど残念だ
長夜3回撃つ動きって
解放→スキル長押し→長夜→暁→夜明け→長夜→スキル長押し→長夜
で合ってます?
もっと良い動きあるのかな?
シャコンヌが歌で裏から騒光を付与できるようだけど、これでザンニーの強化時間中にもチャージが貯められるっぽいね。意外にかみ合ってたりしないか?
気道バフはまあ乗らないけど
それならもう光主つかっても対してかわらんやろ
シャコンヌの板の方には描いたのだけど、ザンニーとの組み合わせについて個人的に使った感想はシャコンヌ解放後(ゆっくりとスワップ後も騒光が「12ほど」溜まるので)解放→サブキャラで立ち回る(騒光3~4)→ザンニーで立ち回って解放(騒光5~6)→解放後ザンニーで立ち回り続け終焉スキル(騒光9~)と騒光付与目的で光主人公と入れ替えまたは光主+で組むのはアリかなと思いました。光主人公と比べた時は集敵性能と回復、(即時)騒光付与(遅行)騒光付与のトレードオフ。正直フィービー持ってる人は無理して引く必要はないと思う
ザンニーフィービーで塔真ん中一戦目間に合わなくてフィービー漂泊者でギリ間に合った
ぐえーツバキカルロッタで横着してたからザンニーの操作が難しいー
スワップ前提でごり押しできねえならもうヒーラー抜くかー?
好きでこのキャラ引いたのに後続の状態異常アタッカーカルテジア見てるとザンニーは試作品1号だったんだなみたいな作りでつれえわ。
無凸で状態異常付与出来て、全ダメージが風蝕依存じゃないから依存度は高くなくて3凸で解放中自前で付与しだすしなんやねんこれ
スワップ適正の高さを持ってて独自性のあるスキルの挙動とクソ高い共振度削りがあるから将来性もあるしそんな悲観せんでも良いと思うよ。緩く楽しもうぜ
デザインも好きだけどザンニーの重撃大剣でゴリゴリに削る爽快感とか一つ一つのモーションの作りこみが好きだから自分はそんなに気にならないかなぁ。戦闘の終わりに盾(大剣)にもたれ掛かってるとことか見ていつも和んでる
この手の縛りキャラは相当の覚悟して引いたほうが良いんだよ
以降の縛りが無い&薄いキャラ出るたびに指くわえて見るハメになるし、「まあ縛りある代わりに火力あるから…」を拠り所にしたら尚危険で、縛り無しで大火力出すキャラ出た暁にはもう泣くしかないから
ver直後にこんなの出されたら文句も言いたくなるわ
その気持ち理解できる
日常使いしにくく単体では弱く編成も縛りが多いけど、代わりにとにかく全キャラ中最高の火力が出せるとんがったキャラだと納得してたら、あっという間にその上を行く使いやすいキャラがこんなにも早く実装されるとはね…
ザンニーに惚れてこのゲーム始めた身としてはあっという間にお株を奪われたザンニーが可哀そうになっちゃったよ
素の性能低いのはキャラ愛である程度我慢できるけど、まともに活躍させるには相方固定、ムーブもほぼ固定で
キャラを操っているというよりやらされてる感じになるのが辛すぎるわ
しかもフィービーと組むと、騒光が烈日に変換されるせいでフィービー弱くなるし(これでアブソ撃てたら強すぎるかもだが)
流石に1バージョン差でこれは泣いていいよ
1年後とかならインフレしたんだなあ…で無理矢理納得できるけど明らかに試作品と完成品って感じだもんな
今からでもジャスガ成功で焔光獲得くらいつけて欲しい
ザンニー、フィービーはあまりにも不自由すぎる
毎回アンケートで修正要望送ってるわ
その要望というか批判の声を受けての調整がカルテジアシャコンヌなんじゃないかな…
改善しました!(後続キャラで)←これユーザー側からしたら何も解決してないんよね…そこ真似しなくてもええねんっていう悪習のひとつ
でも商売だもんなぁ、難しい
みんな随分と想像力たくましいみたいだけど、現実的に考えてシステム面でのデザインを1ヶ月そこらで変更できる訳ないよ
根拠のない想像に基づく愚痴は個人の媒体で発信してよ
一ヶ月そこらのベータテストを行ってユーザーの意見聞きながら調整してるわけだからできなくはないと思う
というかできないなら何のためのテストなんだという
まあ聞いてるかはともかく、協同枠としての吟霖からの折枝でやったムーヴを再度やったとも受け取れる
せめて凸効果に通常攻撃最終弾で3スタック騒光とかあったらよかったね…
カルテジアの1~3凸と比べてみるとどうしても見劣りする…3verの異常キャラなのか?って思うほど使い勝手違う
このてのゲームでの性能変更って法に抵触しそう
編成単位の話だけど、ザンニー(ショアキフィービー有り)とカルテジア(シャコンヌ気動主人公有り)両方使った感想としては、立ち回りでも耐久面でもザンニーの方が何も考えずにぶんぶんできるから圧倒的に簡単だわ。
よく分からないんだけど、ザンニーフィービーのどこが不自由なん?普通に使ってて楽しいし快適なんだが
フィービー固定されてるとこじゃないの?
カルテジアと比較して不自由って言ってる方がいて、相方が固定されているのはどちらも同じなのにそこからザンニーを下げてるのはなんでかなと思いまして
ザンニーはフィービーの有無で本人の火力が大きく変わるのに対して、カルテジアはシャコンヌの有無でほとんど変わらない。そのうえ異常関係もザンニーはフィービーへの依存度が大きいのに対して、カルテジアはある程度自分だけでこなせて凸で完全に自己完結する。ザンニーとカルテジアの違いはこのへんかな。
要するに、本人の火力に焦点を当てた場合ザンニーにとってのフィービーは無視できないほどの影響があるけど、カルテジアにとってのシャコンヌはほぼ影響がない。なのでカルテジアは自由度が高く、ザンニーは自由度が低いっていう評価になるんだと思う。
個人的にザンニーはメインの攻撃を騒光ダメ扱いにしたのが良くなかった気がする。そのせいでフィービーとの相性が上がりすぎてパーツ感が強まった
ザンニーフィービーで組めてしまえばまぁ快適ではある。
ザンニーの不満点の要因に、エターナル・ライトの性能が悪さしてるのが大きい。ザンニーを完凸しても、単身で5セット効果を最大限発揮できないのは、かなりモヤモヤするね。このせいで、ハーモニーの恩恵を活かすには、必ず騒光付与役のキャラが必要になる。
対して今回来たカルテジアは、凸内容もさることながら、わざわざ、グロリアスという相性の良い新ハーモニーを引っさげての実装だから、そりゃ露骨すぎる扱いの差を感じて不満を抱いても、不思議じゃないよ…
(どっかのタイミングで、グロリアスの騒光版が来たりしたら、色々話が変わるだろうけど)
根本の原因はザンニー自信の性能よりもハーモニー効果と異常効果の仕様が悪いんだよね
異常効果付与できるキャラが少ないし付与できる攻撃バリエーションも少なすぎる
これ気道漂泊者もそうだけど、異常効果前提の性能なのに自分で異常効果を付与できないってかなりバランス悪いよ...
一応ザンニーは自分でも騒光貯められるけど単身でゲージ満タンにするにはあまりにも非現実的すぎる
連星任務が終わった後にブラックアリー(地下水道)へ行くと後日談?みたいな感じでNPCが配置されてました。(ザンニーお試しもできる)
終奏の目標の被ダメージアップって別枠?にしてはダメージ全然出てないんだけどダメバフだったりする?
被ダメ枠で伸びてるかな
元が150%で倍率がかなり低いのとスタック大量に貯められないからフィービーの騒光ブーストの影響が大きい
ブーストついでにスタック貯まってるからシャコンヌ入りでザンニー行動中にもスタック貯めとかないと変化ほぼ無いね
最大60スタックも貯められない、ザンニー開放中はスタック貯まる攻撃無く減る不一致で残念な仕様だね
グロリアスとハウリングの音骸集めしてたんだけど、
解放中の踏み込み強くて、新マップの階段に配置されてる取巻きなぎ倒しながら登ってcost3もまとめて処せるの爽快だった
いつまでも
ぐずぐずしては
いられない
――(残業確定のZさんより)
まだ残業が
あるというのに…………(下の句)
5凸効果の説明間違ってませんか?
倍率120%アップは1.2倍ではなく2.2倍ですよ。
自己バフタイプは廃墟ですら無双だな
ザンニー/フィービー/回折主の編成で重斬り中にQSで回折主のスキル解放挟むと重斬り3セットローテが組めるのは把握してるんですが、これってフィービーが完凸の場合二人で完結するんですかね?
本来のローテ通りスキル解放重撃2やったら騒光付与数過剰なんで、重撃1回やスキルをザンニー解放後のQS中に回せば1ローテで付与できる騒光自体は足りてると思うんですけど……
もしできるなら例えばザンニー/完凸フィービー/ショアキとかで3セット振り回せる編成組めるのかなぁと
特殊な状況での質問なんでもし答えられる方がいたら教えて欲しいです
ザンニー解放後の範囲が廃墟向きってぐらい丁度良くて漏らすことなく強いな
気動が範囲向きのイメージと普段フルールドリスなら範囲あるイメージあったから廃墟でも風蝕未満かな思ってたら
カルテジア状態で範囲無いのと、フルールドリスでも漏らしあってザンニーほどスコア伸びなかったわ
追従とそこそこ範囲で廃墟もやれるではなくて、廃墟トップクラスに向いてるキャラだな
お試しで使ってみて全然使いこなせなかったけど使用感すごく楽しい。やっぱり色々とデカいのは正義
改めて見るとかなり高いヒールを履いてるよね、pvなどでの激しい動きもそうだけど連星任務でも強風の前でしかも不安定なパイプの上で踏ん張ってたから体幹がめっちゃしっかりしてそう 無論それは吟霖やカルロッタ等にも言えるじゃんと言えばそれまでですが
この女たちすげーな!?っていつも思ってるよ(荒野や山岳を走らせながら)
ヒールもそうだけど、太腿や脹脛を露出して野原や山中を駆け回る姿を見て、最初に出る感想が草負けしそうって思ってしまう辺りもう感性に若さが無くなってしまってるぜ
現状フィービーへの依存度がかなり高いから復刻のタイミングが難しそうだよなーと改めて思う、回折漂泊者でも使えはするけど同時もしくは直前にフィービーとかじゃないと割とパワーとプレイフィールが段違いの状態でのお預け期間になってしまう
連星任務がめちゃくちゃかっこよかった。
元々好きなキャラだったけど、もっと好きになったわ。