ワイルドインパクト、手持ち武器がもう1本ある感じに使えて便利だよね、見た目もカッコいい
Youtubeに検証動画あったけど確か物理、レーザー防御より基礎防御の方が軽減率が高いという結果だった気がする 3000ぐらいまであげればダメージ半減以下とか
中装機以下だとメモリと重量の関係でワイルドインパクトほぼ一択になってる
あーそうなんだ、Pvとかそういう前情報をあんまり見ないので知りませんでしたわ。その紹介の仕方だと戦闘用として見ちゃうのも判らんでもないなぁ…
ランダムコンテンツらしくカード次第かな。ものによってはビーコンなら10個越えることあるし。
結局出るものは決まってるから目標によっては本当に用がないわね。ただ設計図部屋からゴズの設計図が出るから他のエネミードロップ品も出るなら一階設計図部屋とかはガーゴイルとは別の価値があるかも。
キャノンとかもお前それ両肩乗っけれるだろ……と思ってしまう
統制局特別施設の検証のためにフォージから貰う初期カードキーを集めています。 一人でやると一周一時間以上かかり有意な検証が可能そうな20枚以上集めるのは大変なので 今日21時~23時まで部屋を作成するのでカードキー共有にて提供していただけるとありがたいです。 いただいたカードキーはマッピングしてカードキーのページに掲載する予定です。 また、ささやかなお礼としてアウクソのストライのみ出現するカードキーが提供可能です。
プレイヤー名:「初期カードキー交換」 対象:「手助け募集中」 キーワード:なし (キーワードがうまく動作しないことがあったため) 時間:9/27(土) 21~23時
カードキーの共有方法についてはカードキーのページをご参照ください https://wikiwiki.jp/dxmts/カードキー
やっとレーザーAのクラウソラス出たー(235本目)。基本ダメC、怯みDだけどもう疲れたので一旦これで良いや。
コメント参考にしつつ色々追記。注意マークの条件は称号「○○ハンター」関連だったと思うけどまとめて取ったので区別つけられなかった。
左右どちらかに装備するタイプミサイルは全種ラースオブゴッドとかみたいに背中にふたつ背負えれば多少は火力が補えるのになと思いながら倉庫番にしてるわ
属性防御>基礎防御なのは分かっていたけど、そんなに違ったのか。仮に基礎100上げる手間と属性両方30上げる手間が同等だったとしたら、後者の方がコスパ良いわけね
エンドコンテンツの統制局特別施設だけどあんまりうまみなくないか?もっと宝箱の破損したビーコンの取得率あげて欲しいんだよな。今さら回復アイテムやサプライベース出ても要らないんだよ。
俺も何か変だな、項目を雑に足したせいかな、と思ってた。並び順の元ネタあったんか
一応、ナックルはもともと単発なので両手のX字斬りができるようになるのはそこそこ火力が上がる。連続突きでフェムト消費するので75%ライン割らないようにとかまぁ無意味ではない。ただ装備負荷が無茶苦茶重いからな……両手ヤールンは見栄えでやってる。
自分も対ボスはこれだなぁ。通る相手なら恩恵でかい、グラオザームΩの後ろ足弱点に連続突きで400↑×nて
片手で十分なので空いた手にアシッド武器付けて雑にダメージアップ狙ってる
運用上、両手で交互で殴るのはほぼ意味ないから片手で十分(殴りかかって近づく→続けてスキル長押し連続突きで攻め継続が基本スタイル)
早い返信をありがとうございます。あれー…テンペストⅡ所持してるし使ってるけど登録されてない…作らないとダメなのかな
リミチェンヤールン、よくわからずにとりあえずで組んだんですけど、これ片手でもいいんですかね?
スペシャルのテンペスト2。PLAYLOGの収集状況でいうとスペシャルのリストのキュクロプスの上のやつ。
連続ジャンプ移動ってジャストタイミングだと着地音が小さくなって加速するけど仕様なんだろうか
質問です。画像の通り武器展示場の左上(レザショの上)に空きがある状態なのですが、ここに何が収まるか解る方いたら教えて頂けませんか。
ご回答ありがとうございます。 なるほど、つまり大型ボスを装備厳選も兼ねて周回すればよさそうということですね?
採掘のレア度(キラキラ)は、入る度に変わるものと変わらないものがあるようです。殆どは変わる。
検証を受けてマッシブと大回転をごっそり書き換え。言語化している最中「この二つ用途が全然違うわ」と思ったんでそこを強調した
Lv3スロット解放もでたことがあるので確率というよりレア度補正ででるものが変わる気がしますね。100C部屋は最大4箇所に箱が配置されるので質と量の両方が変化するのかも
なんだかんだで1番ステータスを整えやすいビーストサージも重装なら。
形式上はオマケだけど、そもそも小説400P、資料とPインタビューで40Pある2500円の結構サイズある小説だからな。発売前から大ボリュームの付録付きって宣伝してる訳だし。次回作の構想、キャラの名付け元ネタ、有料DLCにも触れてる
フリングホルニ掘りたかったんだ、行ってみるよありがとう
設定資料集で語るならまだしも、小説版のおまけで語るのがなんというか……。せっかくログなんてシステムがあるんだし、もっとログを活用しときゃいいのにと思ってしまうわ。
防御力と被ダメの関係を調査してみたが、キャップというよりは少しずつ防御1毎における被ダメの下がり方が緩やかになるといった感じだ。少なくとも2,000までは頭打ちは無かった。それより、物理防御・レーザー防御の効果が基礎防御と全然違うということの方が驚いた。詳細な計算式は不明だけど、物防プラスなら基礎防のおよそ4.5倍、マイナスならおよそ7倍程度の係数がかかってると思われる。例として、対物理なら物理防御100と基礎防御500で被ダメがほぼ同じ
世界観の補強なんだろうけど、追加DLCで登場or次回作でより洗練させて実装とかでないと「ふーん…」止まりだからなぁ…
因子取りに行ったボスから良品の設計図が落ちるのにブッチャーは出ない
オガブⅡおすすめ。レザキャも意外と悪くはない。
このwikiの装備欄の順番が変……って思ったらもしかしてゲーム内のハンガー(種類順)と収集状況とで並び順違うのか。自分は収集状況見ないんでどうでもいいけど
なるほどありがとう、巻き戻すか…ゲイズに決める前にもう一度ここ見てればな
上げるというか上がるものって思ってる 装備の厳選で敵を倒す過程でポイントが貯まって、気付けば上がってる
金カードの100C部屋でLV3アタッチメント3枚が入ってるのを確認。確認できたのは基本ダメージアップ、物理ダメージアップ、レーザーダメージアップが3枚ずつ。
目当ての掘り物がいいの出ないからと、気分転換で別のところ行った途端良品出ること、あると思うの。…お前らのことだぞ、攻撃系全部Aついたヴァーミリオンナイトとグリムリーパー2
ワイルドインパクト、手持ち武器がもう1本ある感じに使えて便利だよね、見た目もカッコいい
Youtubeに検証動画あったけど確か物理、レーザー防御より基礎防御の方が軽減率が高いという結果だった気がする 3000ぐらいまであげればダメージ半減以下とか
中装機以下だとメモリと重量の関係でワイルドインパクトほぼ一択になってる
あーそうなんだ、Pvとかそういう前情報をあんまり見ないので知りませんでしたわ。その紹介の仕方だと戦闘用として見ちゃうのも判らんでもないなぁ…
ランダムコンテンツらしくカード次第かな。ものによってはビーコンなら10個越えることあるし。
結局出るものは決まってるから目標によっては本当に用がないわね。ただ設計図部屋からゴズの設計図が出るから他のエネミードロップ品も出るなら一階設計図部屋とかはガーゴイルとは別の価値があるかも。
キャノンとかもお前それ両肩乗っけれるだろ……と思ってしまう
統制局特別施設の検証のためにフォージから貰う初期カードキーを集めています。
一人でやると一周一時間以上かかり有意な検証が可能そうな20枚以上集めるのは大変なので
今日21時~23時まで部屋を作成するのでカードキー共有にて提供していただけるとありがたいです。
いただいたカードキーはマッピングしてカードキーのページに掲載する予定です。
また、ささやかなお礼としてアウクソのストライのみ出現するカードキーが提供可能です。
プレイヤー名:「初期カードキー交換」
対象:「手助け募集中」
キーワード:なし (キーワードがうまく動作しないことがあったため)
時間:9/27(土) 21~23時
カードキーの共有方法についてはカードキーのページをご参照ください
https://wikiwiki.jp/dxmts/カードキー
やっとレーザーAのクラウソラス出たー(235本目)。基本ダメC、怯みDだけどもう疲れたので一旦これで良いや。
コメント参考にしつつ色々追記。注意マークの条件は称号「○○ハンター」関連だったと思うけどまとめて取ったので区別つけられなかった。
左右どちらかに装備するタイプミサイルは全種ラースオブゴッドとかみたいに背中にふたつ背負えれば多少は火力が補えるのになと思いながら倉庫番にしてるわ
属性防御>基礎防御なのは分かっていたけど、そんなに違ったのか。仮に基礎100上げる手間と属性両方30上げる手間が同等だったとしたら、後者の方がコスパ良いわけね
エンドコンテンツの統制局特別施設だけどあんまりうまみなくないか?もっと宝箱の破損したビーコンの取得率あげて欲しいんだよな。今さら回復アイテムやサプライベース出ても要らないんだよ。
俺も何か変だな、項目を雑に足したせいかな、と思ってた。並び順の元ネタあったんか
一応、ナックルはもともと単発なので両手のX字斬りができるようになるのはそこそこ火力が上がる。連続突きでフェムト消費するので75%ライン割らないようにとかまぁ無意味ではない。ただ装備負荷が無茶苦茶重いからな……両手ヤールンは見栄えでやってる。
自分も対ボスはこれだなぁ。通る相手なら恩恵でかい、グラオザームΩの後ろ足弱点に連続突きで400↑×nて
片手で十分なので空いた手にアシッド武器付けて雑にダメージアップ狙ってる
運用上、両手で交互で殴るのはほぼ意味ないから片手で十分(殴りかかって近づく→続けてスキル長押し連続突きで攻め継続が基本スタイル)
早い返信をありがとうございます。あれー…テンペストⅡ所持してるし使ってるけど登録されてない…作らないとダメなのかな
リミチェンヤールン、よくわからずにとりあえずで組んだんですけど、これ片手でもいいんですかね?
スペシャルのテンペスト2。PLAYLOGの収集状況でいうとスペシャルのリストのキュクロプスの上のやつ。
連続ジャンプ移動ってジャストタイミングだと着地音が小さくなって加速するけど仕様なんだろうか
ご回答ありがとうございます。
なるほど、つまり大型ボスを装備厳選も兼ねて周回すればよさそうということですね?
採掘のレア度(キラキラ)は、入る度に変わるものと変わらないものがあるようです。殆どは変わる。
検証を受けてマッシブと大回転をごっそり書き換え。言語化している最中「この二つ用途が全然違うわ」と思ったんでそこを強調した
Lv3スロット解放もでたことがあるので確率というよりレア度補正ででるものが変わる気がしますね。100C部屋は最大4箇所に箱が配置されるので質と量の両方が変化するのかも
なんだかんだで1番ステータスを整えやすいビーストサージも重装なら。
形式上はオマケだけど、そもそも小説400P、資料とPインタビューで40Pある2500円の結構サイズある小説だからな。発売前から大ボリュームの付録付きって宣伝してる訳だし。次回作の構想、キャラの名付け元ネタ、有料DLCにも触れてる
フリングホルニ掘りたかったんだ、行ってみるよありがとう
設定資料集で語るならまだしも、小説版のおまけで語るのがなんというか……。せっかくログなんてシステムがあるんだし、もっとログを活用しときゃいいのにと思ってしまうわ。
防御力と被ダメの関係を調査してみたが、キャップというよりは少しずつ防御1毎における被ダメの下がり方が緩やかになるといった感じだ。少なくとも2,000までは頭打ちは無かった。それより、物理防御・レーザー防御の効果が基礎防御と全然違うということの方が驚いた。詳細な計算式は不明だけど、物防プラスなら基礎防のおよそ4.5倍、マイナスならおよそ7倍程度の係数がかかってると思われる。例として、対物理なら物理防御100と基礎防御500で被ダメがほぼ同じ
世界観の補強なんだろうけど、追加DLCで登場or次回作でより洗練させて実装とかでないと「ふーん…」止まりだからなぁ…
因子取りに行ったボスから良品の設計図が落ちるのにブッチャーは出ない
オガブⅡおすすめ。レザキャも意外と悪くはない。
このwikiの装備欄の順番が変……って思ったらもしかしてゲーム内のハンガー(種類順)と収集状況とで並び順違うのか。自分は収集状況見ないんでどうでもいいけど
なるほどありがとう、巻き戻すか…ゲイズに決める前にもう一度ここ見てればな
上げるというか上がるものって思ってる
装備の厳選で敵を倒す過程でポイントが貯まって、気付けば上がってる
金カードの100C部屋でLV3アタッチメント3枚が入ってるのを確認。確認できたのは基本ダメージアップ、物理ダメージアップ、レーザーダメージアップが3枚ずつ。
目当ての掘り物がいいの出ないからと、気分転換で別のところ行った途端良品出ること、あると思うの。…お前らのことだぞ、攻撃系全部Aついたヴァーミリオンナイトとグリムリーパー2