最新トピック
3107
1 分前
NEWS コーナー 1 分前
5044
1 時間前
画像コーナー 1 時間前
6085
1 時間前
兵器紹介 1 時間前
1471
1 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 1 時間前
2218
2 時間前
架空設定コーナー 2 時間前
14188
23 時間前
談話室 23 時間前
2634
1 日前
茶番スレ 1 日前
157
2 日前
人外関連設定スレ 2 日前
75
2 日前
各国保有戦力スレ 2 日前
778
2 日前
個人の設定スレ 2 日前
2054
3 日前
質問部屋 3 日前
232
3 日前
架空兵器スレ 3 日前
808
4 日前
国の詳細設定 4 日前
3147
7 日前
外交用 7 日前
2270
7 日前
領土拡大、新規建国コーナー 7 日前
21
8 日前
領土記載スレ 8 日前
1159
16 日前
会議場 16 日前
667
23 日前
茶番協議スレ 23 日前
332
23 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 23 日前
561
30 日前
条約コーナー・機構コーナー 30 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
5 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 5 ヶ月前
7
8 ヶ月前
初心者さん案内スレ 8 ヶ月前
アッヤベ確認してきます…
あんまし実戦で見たことが無いので何とも言えませんが…HCOでは中核を担ってらっしゃると言う勝手なイメージは持っております()
有志連合参加の件につきましてはチェッコさんに確認されました?
アンゴラで少々お待ちください…詳細は追ってディスコードでご連絡いたします。
アフリカが
北米さんvsアルゴン&唐揚げカップル
でバトってて
サルデーニャにゴッドファーザー&シラクーザもどきが生まれました。
うちの国と軍の印象をお教えください。
あと有志連合に合流させていただきたいです()
クレタ島ハニア近海に建設された軌道エレベーター「コルムナ・アストライア」と基部の人工島から構成される行政区。クレタ自治共和国のテミス・システム導入に際して、テミス・システムの分体が設置されている。
帝国、英国とエレナ・ニーナ主導による戦後復興の一環としてクレタ島に建設された。
最近バイトだったり別のところが忙しかったりであんま見れてなかったマン参上
なんかアフリカ熱くなってきた感じですか?
正式にジナビア軍と北米軍を合流させて、有志連合として一丸に戦えるようにしたいのですがいいでしょうか?
ルクレール?

初めて引き金を引いた時を覚えている。7歳の時、父と祖父が突然去った母の話で喧嘩になった。キッチンを挟みながらの軽い口論だったと言うのに、いつの間にか一触即発の掴み合いになっていた。
ふと、祖父が22口径の拳銃を取り出した。父は狼狽えるばかりだったが、祖父は怒りに任せて引き金を引き切った。初めて聞く乾いた発砲音に、私は全身を震わせるばかり。父の体がフローリングに転がる音で我に帰った私は、彼が愛していた12ゲージを手に取る。チューブ内に仕込まれていた違法なフレシェットを薬室に送ると、祖父が震えた声を出した。「それは危ないものだ。下に置くんだよ、__」
人生で最もコンバットハイを感じたのはこの時だったかもしれない。素質、というものか。
「名前を呼ぶな、死ね」
ーーーーーー
「んぁ…?」
暖かな陽光が瞼越しに瞳を照らす。嫌でも覚醒した脳は私に朝食を食べるように指示を出してきた。寝る前と違った、背中を包むふかふかとした心地よい感覚に違和感を覚える。体に乗っていたサングラスを掛け、体重を横へ移動。
「おはよう、魔女様は目覚めが悪いようだな」
「いつもの事さ。気にすることはない…と、ソファで寝ていた気がするんだが、これは?」
「彼女が運んだんだ」
仮眠室から出た私を迎えたのは、デスクでキーボードを叩く彼女『アリシア』。と、見慣れた私の部下一人。ベッドへ私を運んだという張本人は得意げに笑っている。
「それは悪いことをした、感謝するよ。アリシアくんもここ での生活に慣れてきたようで何よりだ」
どうだかなと、彼女は軽く微笑んで返す。アフリカも、パナマも、イラクも、アメリカも、この瞬間だけは遠いような気がした。
唐揚げボールかわいい
ウルグアイ=サンの4コマでしか得られない栄養…あると思います()
ウルグアイさんの四コマ成分を久しぶりに摂取した…
モルさんも唐揚げさんも量産性と見た目のバランスが凄いのです…、私まだそこらへん掴めてませんし
マフィアと腐敗政府の最悪の戦いです()
どちらに味方するも自由、進行に支障がなければキャラクターも作って構わないです()
いうてそんな作成速度速くないが()
唐揚げ氏とリバさんが異常すぎるだけ
適当に(?)
政府との結びつきを強めて企業と共にPMCを送り込んで抗争させてればいいですかね()
真の秩序を与えましょうねぇ…4コマ漫画

ある意味蘇州と対をなす国家です
ぜひ来やがれ()サルデーニャに影響力を持ちたい()サルデーニャ立憲共和国
サルデーニャ王国は統一運動の中心となり、1859年の統一戦争でロンバルディアを獲得。1861年にシュバルツ帝国を樹立し、以後はシュバルツ帝国の一部として近代化や領土拡大を経て、第二次世界大戦を迎えた。
アルゴン第三帝国に便乗する形で賛成したこの国は、連合王国の地中海艦隊に苦しめられながらもエジプト王国とチュニジアに対し攻勢を仕掛け、立て続けにギリシアにも侵攻し地中海艦隊を抑えつけるため、全力を尽くした。だが、それらの勝利を覆すことが起きた。
欧州の要衝を確保しようとする彼らの動きに勿論連合国は黙っていなかった。1943年のハスキー作戦がその顕著な例である。シチリア島の占領に成功した連合国は続け様にサルデーニャにも上陸を開始、戦争終結までの間同地は連合国の統治下に置かれた。
戦後、講和会議によりシュバルツ帝国に変換されると思われていたサルデーニャだったが、連合王国の反対により返還が阻止され代わりにサヴォイア家の保護という名目によりサルデーニャ立憲君主国が建国された。独立国とされていたこの国は実際は連合王国の不沈空母のような扱いであり、誰から見ても連合王国の傀儡なのは一目瞭然だった。
連合王国はこの国に新たな指導者と国王を与えた。アントニオ・コルセローニとウンベルト2世である。コルセロー二は臨時政府を開き、選挙に向けた改革と安定化を図った。60年代に入ると国民投票と当時連合王国の首相だったマクミランとの会談により王立軍の随時撤退とサルデーニャの非武装地帯化を取り決めるカリャリ協定が結ばれた。国民は喜んだ一方でいつまでも行われない選挙に怒りを示し、結果この臨時政府は1961年まで続き、政権末期になると権力に溺れるようになり国民からの支持も低下していた。
次に首相となったのはルイージ・ガスペリだ。コルセローニと違いかなりの穏健派かつ慎重派だった彼は経済活動の活性化を招いた代わりにシチリアからのマフィアの封じ込めに失敗し1967年に辞任。80年代に入るとシチリアマフィアが政府により掃討され始めたことでサルデーニャに逃亡する勢力も現れ始めたことにより治安の悪化が更に顕著へ、そこで現れたのがアレッサンドロ・モーリだった。
強硬派のアレッサンドロ・モーリはマフィアの撲滅を掲げ臨時的に権力を集中させ独裁な姿勢によりマフィアへの取り締まりを強化した。また外交方針も変更し連合王国からの独立を達成、独立と共に国王を廃止し、現在のサルデーニャ立憲共和国を建国した。このことから彼は鉄の男と呼ばれ、1991年には国内の秩序を回復し、マフィアは影に隠れ「輝きの時代」と形容された。だが彼は知らず知らずのうちに失敗していた。
アレッサンドロ・モーリは自身の力を過大評価し、またマフィアの力を過小評価してしまっていた。1992年にファミリーたちに目をつけられた彼はマイケル・モリコーネにより暗殺され、彼の目玉のみが警察署に届けられた。国民は報復を訴えたが、完全にモーリに頼り切っていた政府は暗殺により動乱に対処できなかった。
彼の後継となったのは他に誰もいなかったことにより選ばれ、信念もなくマフィアから目をつけられることを恐れていた党穏健派のアミルカネ・ダミンアーニである。彼はどの改革よりも早くモーリの強硬路線の継続を放棄し、マフィアの存在を黙認、取り締まりも緩和した。案の定司法は抵抗したが最高裁判所の裁判官の大半が買収されていたことによりそれも失敗し、汚職とマフィアが蔓延する。彼は結果党内クーデターにより失脚したが、彼の党が再び政権を取り戻すことは無かった。
そして現在の指導者である無党派のマリオ・ペンタンジェリとなる。彼は自らへの危険を避けるためマフィアに対して何の関心もなく、最低限の政治ができればそれで良いと考えている。司法は最低限の秩序を維持するため努力しているが、それが何を呼ぶか誰も予想できていない。
*金……
ノ
\( ̄^ ̄)
一応私も(雑便(ry)
うーむ難しい質問ですね(笑)
ファントムは正直外交が弱いので受け入れて頂いた米州連合に対し、全面的に戦力派遣や支援、組織運用を積極的に行っています。
立ち位置としてはどうなんでしょうかね?(笑)
アトラス級原子力航空母艦
全長542m
全幅124m
合衆国海軍にて運用され、予備保管状態だったサラトガ級を改装、近代化して再就役させた艦。カタパルトは電磁式に改められ、航空艤装関係がアルザス級と同等に改められた他、大幅な省人化が図られている。他艦に対しての補給能力や、航空機のある程度の重整備が可能になるなどの大柄な船体を活かした艦載機の運用能力の高さや多機能性が本艦最大の特徴となっている。防御性能も高く、生半可な直撃弾では撃沈しにくくなっている。ネームシップのサラトガは艦名をアトラスに改められた他、空母の需要増加に伴い、3隻が追加建造された。
一番艦 アトラス(旧サラトガ)





二番艦 インディア・シー
三番艦 シャルルドゴール
四番艦 バルト・シー
五番艦 ユナイテッド・ステイツ
早速サルデーニャ整備のためにイタリアンマフィアに関する情報調べてたら、史実でマフィア掃討に注力されてた方でジョヴァンニ・ファルコーネって人居たんですね。ファルコーネって聞いたことあるなって思ってたら案の定ペナンスさんの元ネタでした。思ってたよりもおじ様だった…()
あっ(理解)、ふーん…(諦め)
可愛い(小並感)
ヽ(´▽`)/ワァーイ()
結構昔に紹介したY001型輸送船ですね。これがうちの海軍で働いてます。
民間の輸送船を軍の兵站に…?
クォれは撃沈しても文句言われないですねぇ
^言^
一応民間の輸送船はいるので()
d(゚∀゚ )オケ
唐揚げさんのところの船が頑張って往復してます()多分。
リアルでベルパリ海軍さんの兵站はどうしているんだろう…
艦 隊 増 強 し ま す (過労死)
や っ た ぜ !
やはりここは手を組むしかなさそうですね北米さん()
ウルグアイ合衆国海軍全戦力
コルベット10隻
河川砲艦3隻(五番間くらいまでは増やす予定)
つまるところ四捨五入すれば0