最新トピック
5035
4 時間前
画像コーナー 4 時間前
2214
7 時間前
架空設定コーナー 7 時間前
3105
11 時間前
NEWS コーナー 11 時間前
157
11 時間前
人外関連設定スレ 11 時間前
6074
13 時間前
兵器紹介 13 時間前
1471
19 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 19 時間前
75
20 時間前
各国保有戦力スレ 20 時間前
778
20 時間前
個人の設定スレ 20 時間前
14185
22 時間前
談話室 22 時間前
2054
1 日前
質問部屋 1 日前
2632
1 日前
茶番スレ 1 日前
232
2 日前
架空兵器スレ 2 日前
808
3 日前
国の詳細設定 3 日前
3147
5 日前
外交用 5 日前
2270
5 日前
領土拡大、新規建国コーナー 5 日前
21
6 日前
領土記載スレ 6 日前
1159
14 日前
会議場 14 日前
667
21 日前
茶番協議スレ 21 日前
332
21 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 21 日前
561
28 日前
条約コーナー・機構コーナー 28 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
UNAに関して国民の世論はどんな感じですかね…?
そしてMI6、お前は何を盗っている()
>> 1776
・人外と共存してる極東の国って感じですね(ざっくり)、ゆったりしてる
・ネットフリックスのような動画配信サービスや食事、あとは音楽やミュージカル、美術館などですかねぇ…
>> 1777
・特に悪くは思ってませんよ、許可のうえなら昔みたいに暴れるのも面白そうと思ってますし()
武装
・20mm機関砲(現在調整中、いずれ用意)
・追加武装
いろいろ
陸軍向けに開発された攻撃ヘリコプター、ケルトよりも小型かつ安価。名前の由来はアパッチ同様民族の名前から。
モデルはAH-1F
友好国への輸出可能
便乗
なんでも質問してください。大体答えます
ぶっちゃけ仁の現在の扱いをどう思っていますか?
うちの国への印象ってどうなんでしょうか…
あと国民の間で流行ってる物は何ですか?
便乗。
国家機密でも何でも答えます()
何か質問したいことがありましたらどぞ
あなたへの印象やら人外関連情報やら、うちの国の詳細やら…だいたい答えます
勝ったな()風呂入ってくる。
ちくしょう、、、
いざとなったら軍需脅して穏便に済ませる計画がぁ()
武装:
130mm滑腔砲
12.7mm機関銃(RWS)×1
7.7mm機関銃×2
帝国軍および副王領軍が運用する主力戦車。堅実かつ発展性のある設計により、改良の余地を多く残しており、改修を通して長い期間運用できるようになっている。
輸出型が計画されたものの、世界情勢の変化により他国への兵器輸出がより慎重視されるようになり副王領など帝国構成国への輸出にとどまっている。
@46cf543500
モルさんのヘリとかで使われている30mmガトリング砲って輸入できます?小型化して20mmとして使いたいのですが…()
こういうの大好き
私のところの広東や香港も依頼したい…()⸻
【分析・考察】
1. 登録上はUBCI機材であり、正規の手続きを経ずに流出したことが確認された。
2. 署内の武装管理体制に重大な不備がある可能性が高く、内部関係者による関与も排除できない。
3. 容疑者の自宅より、14S型分解図、実包装填資料、UBCI制式装備マニュアルのコピーが発見されたことから、何らかの形で内部資料へのアクセス権限を持つ人物が情報を供与していたと推定。
⸻
【暫定的見解】
• 現場で使用されたLAR-14SはUBCIの試験運用モデルが内部流出したものである可能性が高い。
• 武器流通と資料漏洩を含む内部情報管理の再監査が急務。
• 犯行動機は政治的背景を含む可能性があり、事件をテロ行為として再分類する余地がある。
• 国防情報局(DIA)、ISAF憲兵隊、連邦情報庁(FIB)との三者合同捜査体制を提案。
⸻
【付属資料】
• 写真1:現場に放置されたLAR-14Sの全体像(UBCI法科学班撮影)
• 写真2:シリアル番号のエングレービング拡大画像
• 写真3:容疑者宅から押収された技術資料
• 表1:LAR-14S 試験配備機材リスト(V支局)
⸻
この文書の無断転載・配布・二次利用を禁ずる。違反者は連邦法第19-1章(国家安全に関わる機密保持規定)により処罰対象となる。
【CONFIDENTIAL - INTERNAL USE ONLY】
連合捜査中央局(UBCI) 犯罪兵器対策課 資料 2305-VD17
⸻
文書番号: UBCI/ARM-2305-VD17
分類: 武器出所・流通経路調査報告書(Class II)
発行日: 2025年5月25日
調査担当官: 特別捜査官 エリック・J・ベンソン
閲覧権限: UBCI本部長・CID中央局・ISAF警察指令部(必要最低限)
⸻
【案件概要】
2025年5月24日、バージニア州レイクフィールド市レイクフィールド高校において発生した銃撃事件に関連し、現場より回収されたLAR-14S型自動小銃(5.56mm×45)に関し、当局によるシリアルナンバー照会と流通経路の特定調査を実施。
当該小銃はセントリオル・ユニオン社傘下 ラインアーク社製であり、ライセンス元であるKRGM社のF46プラットフォームを短銃身化・改修したモデルである。製造地はミシガン州バトルクリークの第3組立工場。
⸻
【回収銃器詳細】
• 型式名: LAR-14S
• 製造番号(SN): RA-M3S-0147589
• キャリバー: 5.56x45mm NATO
• 全長: 684mm(ストック伸長時)
• 装着オプション:
・SIGTAC H3ホロサイト
・ALV-3戦術ライト(右側面)
・SFマズルブレーキ(純正品)
• 使用弾薬: ISAF標準弾 M885E2(推定)
• 発射数: 回収時の熱損傷・排莢パターンより、74発以上の発砲が確認されている。
⸻
【照会結果】
• 初回登録: 2024年9月3日
• 発注機関: UBCI バージニア州支局・機動戦術部門(型番14S-V試験導入分)
• 備品登録コード: UBCI-VTAC-S14-122/05
• 所在管理者: 州支局武装管理官 サミュエル・L・ホイットニー(調査中)
• 紛失報告: 報告記録なし(違反)
• 最終記録: 2024年12月17日 ― 州支局訓練用ロッカー #B-13 にて保管確認
【World24速報】
バージニア州レイクフィールド高校で銃乱射事件 死者17人・負傷者23人、容疑者は高校生の男
【レイクフィールド発】
本日午前10時24分ごろ、バージニア州レイクフィールド市内のレイクフィールド高校で銃撃事件が発生し、少なくとも17人が死亡、23人が負傷した。負傷者の一部は重体で、市内の3つの病院に搬送されている。
UBCIおよび州警察の発表によれば、容疑者は同校に在籍する17歳の男子生徒で、所持していた小銃と拳銃を用いて校内で無差別に発砲。第一通報から約7分後に急行したSWATと銃撃戦の末、自らの頭部を撃ち自殺を図った。容態は重篤で、現在も集中治療中。
事件の動機は不明だが、警察は容疑者の自宅から押収した通信記録およびPCの履歴をもとに、特定の生徒や教職員への恨み、ならびに極端主義的な思想的背景があった可能性も視野に捜査を進めている。
現場となったレイクフィールド高校は、バージニア州北部の郊外に位置する生徒数約800人の中規模校で、過去に目立った問題歴はなかった。
事件当時は通常授業が行われており、銃声が響いた後、生徒や教員は教室にバリケードを築くなどの対応をとった。
ジェラルド・ラングフォード大統領は声明で「このような痛ましい事件が再び繰り返されたことを深く遺憾に思う。政府は被害者遺族に対する支援を直ちに開始し、あらゆる形での再発防止策を講じる」と表明。政権は、銃器の所持・流通に関する連邦レベルでの規制強化を再検討する構えを見せている。
一方で、保守系議員の一部からは「事件は規制の有無とは関係ない。責任は精神医療の不備と家庭環境にある」とする見解も出ており、議会内での議論は紛糾が予想される。
本事件は、UNA国内において過去5年間で3番目に死者数の多い学校銃撃事件となる見込みで、再び銃規制と青少年の極端思想の拡大をめぐる議論が社会の中心テーマとなるとみられる。
「全員集まったな。今回の仕事は兵站車列護衛だ。突っ込んでくる怪しい車は運転席を撃って確認しろ」
キンシャサ近郊に設置されたCANAT軍の兵站拠点には、大量の物資とそれをトラックへ積み込む兵士たちで溢れていた。マルチカムのACUを着用する軍人たちの中、半袖のシャツにプレキャリ、ジーパンという明らかに軽い出立ちの男が7人。野球帽を目深に被っている。
「IEDに当たらないかは祈っておけ。一応陸軍の地雷処理部隊が確認をしたそうだが、その後に仕掛けられてたらどうにもならん」
肩にPMC「OAEディフェンス」のパッチをつけた契約警護員が腕を組んで並んでいた。真っ黒のサングラスを光らせながら、壮年のチームリーダーがブリーフィングを聞かせていた。
「ファング2、3、4は俺とパックホース2に乗れ。5、6、7はパックホース3。正規軍の安月給に愛想尽かした俺たちだ。当分ここで稼がせて貰おう。20分後に銃と弾を持って集合しろ。MREと水は用意してある」
「イェッサー」
太陽が真上に昇り、空は抜けるように青く、影は短く濃く地面に落ちている。村の通りには人影もまばらで、石畳の熱がじわじわと空気をゆがませていた。人の歩く通りを避け、できるだけ一目につかない道を選び異国から来た二人は歩みを進めていた。
「スウヒャクネンブリクライカ、…ナニモカモカワッテイルナ」
「…」
先頭を歩く"彼女"は片言な独り言をぶつぶつとつぶやきながら周囲を執拗に見回しているが、一定の距離を開けて龍人が"彼女"の動向を、時々あくびをしながら監視している。
「なぁ、その恰好でその声は人間らしくないんじゃねぇか?」
「ニンゲンラシイ、ニンゲンデナイキミガイウノカ。トキニワタシハドンナコエヲシタライイ」
「少なくともその声は違う」
顎に指を当て、少し考え込む動作を挟んだ後、"彼女"の喉あたりから骨が折れるような音、肉が引きちぎれるような音が混ざってあたりに響く。"彼女"が再び口を開き、さっきの片言声とはまったく違う"人間の女性"が発声した。
「これで問題ないだろう」
「あぁ、用事が済んだならさっさと帰んぞ」
「なぜ?まだここに来て13時間29分44秒しか経過していない。長命の君が時間を気にするのか?」
ルェンを見る"彼女"の目が、時々瞳孔が2つや3つに分裂したり急に色が変わったりなど異質な変化を繰り返しているのを見てしまうとやはりこれは人間ではないのだと改めて認識させられる。"彼女"がする瞬きも、呼吸も、こうして見える全ての生命活動は、"彼女"にとっては不要になったもので意味をなさない。ただ、人間の真似をしているだけである。
「そうじゃなくてだな、…」
やや困惑しつつ、頭を軽く掻いた。
ある日突然シナノに呼び出されたかと思えば、「散歩の護衛」などと意味不明な命令を下された。シナノは大宰相の仕事でクレタ島へ、他の小隊の面々はシナノの護衛のため手を離せず、リューディアに至っては連絡にすら出なかった。これも仕事だ、とシナノはいうが…
「シナノから聞いてないのか?異性体があーだこーだって…」
「もちろん聞いている。この地の異性体は帝国との接触がないため情報が少なく、私のような異性体が居座ることがそれらを刺激してしまう…とか。だが何か問題があるのか?知見を広げる良い機会ではないか。同族の進化のために、私はこうして先導者となっている」
「あー、…ったく、気が済んだらさっさと帝国に帰るからな」
あきれたように、ルェンは再び歩みを進め"彼女"もそれと並んだ。
小麦畑は陽に照らされて金色にきらめき、畝の間を風が走るたびに、さざ波のように揺れている。
ー
ーッ
のどかなこの地には不自然な一発の銃声が通りを一直線に通り過ぎる。
銃弾は"彼女"の腕を正確に穿ち、腕は胴体から引き離され空を舞った。ルェンはこの異常事態、ー誰かから襲撃を受けたことを早急に理解し行動に移す。
「くっそ、言わんこっちゃない…、早く逃げんぞ!」
「時にルェン」
「なんだ?」
「人は銃とやらで撃たれたとき、どのようなアクションを実行する?」
「んなこと言ってる場合か!?」
焦るルェンとは違い、撃たれた"彼女"は痛がる様子も見せずその場に立ち尽くしている。ただ不思議そうに、血の一滴も流れ出ない腕の断面を一目見て、ふと通りの向こうの襲撃犯を視界に捉える。
金髪で長身の女性が一人、こちら側を凝視し、手にはアサルトライフルを携えていた。突然、銃は光を纏ったと同時に消失した。そこには何もなかったはずの空間から、黄金の輝きと共に光が集積し剣を形作る。かたどられた光は、彼女が一振りしたと同時に実体化し、白銀の光沢を放つロングソードとなった。
「よりによって人外か…あれ、面倒事になったまったなぁ…っておい!」
"彼女"の引きはがされた片腕が黒く液状化し、地を這って"彼女"の体へと戻る。肩の断面から黒い液体が噴き出たかと思えば液体には見えない挙動をし、数本の触手のようなものに分裂した。
「よかったなルェン、よい知見が得られたじゃないか」
お待たせしました()
通常がルェン、イタリックが"彼女"ことカッルのセリフになります。
基本的にカッルには人間の常識が通用しません()
アーサーネキの武器出現モーションは私のイメージですので、違ったらお申し付けくだされ
・スウヒャクネンブリクライカ
そのままの意味。正真正銘の生エーギルであるカッルは長命種です。
あとできればマイクラ戦闘地帯のディスコ鯖とかあったら誘っていただきたいです
送りました!
ディスコ始めました!

フレンドにさそってください()
おっおっおっっ()
支援しますがやるなら東州内戦が終わってからで…
FA23I
合衆国海軍にて運用されている第5世代戦闘攻撃機。従来のH型から胴体の延長、垂直尾翼、カナード、エアインテークの形状変更、主翼の位置の変更、更にウェポンベイも大型の一体型となり、運用効率が向上している。また機首にレーザー兵器が搭載されたほか、レーダーの出力が強化され、最大300㎞の探知距離を得た。時誘導可能数は7発。無人機の管制能力も追加され、コックピットUIも更に見やすくなっている。ホログラムシステムはコストの観点から断念された。空力特性の改善によって最高速はマッハ2.7まで向上している。





リンク
リンク
熱戦だZOY!()
刺身だったら好きなんですけどねぇ、、、
焼きだと血合の部分の味で体が拒絶反応示します()
フォームに向かうぞ!!迎撃しろ!!
セネガルにCANAT軍統合作戦指揮所が、コンゴ共和国に野戦軍司令部が、コンゴ民主共和国内にはいくつかのFOBや前線旅団司令部が存在していますね。いずれも秘匿されている設定です。
-アークナイツ風蘇州の地図-
かつては、蘇州と澳門と呼ばれた地。
オペレーション・クラルテ──すなわち明度の作戦により、
地図から境界は削られ、記録は上書きされた。
今やここは、演算に従って呼吸し、
機械知性が理を織り直す、ひとつの「応答構造」である。
この地には重ねられた未来がある。
溶けかけの秩序、忘れられた市民、演算に屠られた群像──
だが記録は整い、治安は保たれている。
すべては、正しく制御されている。
帝国のために。理性の名の下に。
前線司令部が無い感じですか?
合衆国、海軍艦艇を増派



合衆国海軍は今日未明、コンゴ周辺海域にザイール派支援のために原子力空母三隻を派遣したことを発表した。
そもそも有志連合の司令部は無く…()
あと外交スレで…
レンタルですか、、、
いいですね、最新鋭機だけレンタルで借りましょうか。
ザイール派攻撃してる有志連合のHQ艦載機で吹き飛ばして制空権奪ってもいいですか?()
武装
・30mm機関砲
・追加武装
いろいろ
陸軍・海軍向けに開発された攻撃ヘリコプター。名前の由来はアパッチ同様民族の名前から。
モデルはWAH-64
友好国への輸出可能
やりたい()
…ただHCOに属してる手前、下手におっぱじめるのはまずいかなぁ…って思ってしまう。
増加装甲のついたLAHMVのドアを開くと、雨季の終わりらしい重くぬるい風が川の方から吹いてきた。腐った果物や乾いた赤土の匂い、車両の潤滑油の匂いが鼻腔をくすぐるばかりで、ちっとも涼しさなんてものはない。照りつける太陽が背中の発汗を促し、コンシャツが張り付く不快な感覚が襲ってきた。
「降車、50口径は市民に向けるなよ」
「了解」
ガンナーと運転手以外が降車し、第5海兵連隊第3大隊B中隊、その第2小隊の仕事が始まる。幅5mほどの未舗装の道の傍に止まる2両のLAHMVに与えられた仕事は村の警備と人心掌握、情報収集だ。日干しレンガの建物が立ち並ぶ中、銃を抱えて8人が道脇を歩いていく。道の向かい側から3人の小さな人影が近づいてきた。
「TL」
「大丈夫だ」
先日訪れた際に遊んであげた子供達。名前は知らないが、スキットルズで仲良くなった。早々に車両のエンジン音を覚えたらしい。幼子の学習能力に多少の驚きを感じながら、銃を背中に回す。もちろん、返す手でプレキャリからスキットルズを取り出す。
「お兄さんたちをお菓子くれる人だと思い始めたかーこのガキどもー」
「ハロー、ハロー」
拙い英語の挨拶と共に手を差し出してくる3人に5粒づつ配る。ザッザッという音を発しながら、小さな6つの手のひらへカラフルな塊が飛び出した。笑顔で頬張る子供達の頭を撫でつつ周囲の観察をする。道路向かいで荷車を押す老人が目に飛び込んできた。既に部隊との最短地点を過ぎ去っていたので、IEDの心配はない。
「ちょっと行ってくるな、レッカー班は残れ」
「了解ですボス、おまかせを」
5人がその場に残り警戒、大人から必要な物資を聞いていく。フランス語ができるレッカー伍長は得意げに頷く。海兵隊に入ってきたのが大学出の青年というのだから驚きだ。
小走りで荷車へ近づいていく。装備類が干渉し合いカチャカチャと音を立てている。
「そこのご老人、お手伝いしますよ」
「_________」
護衛でついてきたフランス語ができるもう1人の班員が通訳をする。老人は何が何だかという様子で自分を見ていたが、部下の翻訳を聞いて納得したように手で感謝を示した。
「そこの建物に運んでいるみたいです」
部下が指さしたのは2つほど先の住宅。弾痕が目立つ、一階建ての小さな家だ。通りに目立った障害物はないことを確認し、荷車の持ち手に手をつけた。
少し離れた井戸から汲んできた水の入ったポリタンクが積んであり、それなりの重量を感じる。
「…なかなかにっ、重いな…っ!」
「手伝いましょうか?」
「いやいい」
部下の申し出を謎のプライドで弾きながら大腿四頭筋と上腕三頭筋に力を込める。一度回転し終わった車輪は軋みながら赤土に跡をつけ始める。
ーーーーーーー
「なるほど…ザイールのやつが村はずれの小屋に住んでる…ってことで大丈夫ですね?」
「えぇ、この前伝えなくてごめんなさいね。子供達があなたから水運びを手伝って貰ったって聞いて…」
「いえいえこちらこそ。小屋の周辺には近づかないようにしてください。具体的には50m…いや、100mほど距離を取ってくださると助かります」
赤マーカーで印のついた村の地図を子供の母親と確認する。しわくちゃの地図上、村の外れを示す小さな点に丸がついている。ザイールへ情報を渡している人間がいるとのことだった。
「それで…水と食料は足りてますか?ウォータートレーラーが一台こちらへ回せますよ」
「井戸で足りてるので大丈夫です。別の場所に送ってあげてください」
頷き了解の意思を表する。ヘルメットの中は自分が発した熱気と汗で満タンだ。キャンプでシャワーを浴びたいと思考が逸れる。
『ミスフィットリードよりチーム、老人の…痛てて…手伝いが終わった。そっちに戻る』
「ミスフィット1−2ラジャー、早く戻ってシャワーを浴びたいです」
知らせに安堵しながら欲望をダダ漏れにする。遠くからヘリのローター音が低く建物に反響していた。目に入りそうだった汗をプロトテックのグローブで拭き取る。完全に拭えるわけもなく、瞼から額にかけて伸ばしただけに終わる。
「ふふ、是非とも早くシャワーを浴びてください。アメリカから来た皆さんに取っては暑くてしょうがないでしょうしね」
「…英語話されるんですね」
「内戦前はキンシャサにいたんですが、親が心配で」
やります()?
>> 5512
アヴァンセ・アントンプリーズは元GMCグループ傘下の帝国企業なので、使ってる技術自体は帝国のやつです。あーねむさんの方でアヴァンセ・アントンプリーズの技術が入っていれば可能でしょう()
一回でいいから国家対国家で戦ってみたい()
くっっっそ関係ないけど最近魚捌くのにハマってきたので1万ほどの出刃包丁購入したら一気に楽しくなりました。
魚食え、エーギルでもいい