八重神子の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
しれっと不具合扱いでICDなしになったりしないかな
本当に激化強いね。以前は過負荷トーマで表に出して殴って遊んでたけどそれ以上に強い。万葉の蒼古通常重撃バフもしっかり噛み合うから良き。今だと八重・コレイ(終焉)・万葉・ディオナor鍾離が強く組めるけど、草ヒーラーくれば八重・トーマ(熟知)・万葉・草ヒーラーで激化燃焼過負荷PT組めたりするかな?
上でも少し言われてるけど激化中に草元素に関係する他の反応を起こすと激化は終了するから無理だよ
激化なら八重・コレイ・万葉(スクロース)まで確定で残り1枠で回復orシールド確保しつつ雷草風どれかの共鳴狙いにいくのが鉄板かな?
風も雷共鳴もわざわざ使う必要ある?共鳴狙うよりディオナとか鍾離入れた方が良いと思うけど。草に回復とかシールドが来たら草共鳴が選択肢になってくるんじゃない
頼むミホヨッ…!万葉の爆発フィールドもう少し見やすくしてくれッ……!!!
みほよに言ってくれ
エフェクト薄くすれば・・・
ワンチャン激化中は雷討ち4セット効果発動しないか、と思って試したけどダメだった。激化で使うと通常重撃の火力がちょっとすごいから、なるべくダメバフ稼ぎたいんだが・・・。
神楽完凸してる場合の金メッキ杯は雷ダメよりも攻撃%の方がいいのかな?
攻撃力2000ちょいまでは攻撃力伸ばすほうが有利で、それ以降はダメバフ伸ばすほうが有利というざっくり計算で、攻撃力2000~2200くらいに届くようなら雷ダメでいいんじゃね
とある計算系動画出してる方が「モチ武器有り、万葉バフで外からダメバフ38%くらい盛るなら理想熟知は170弱」って結果を出してたので、無理して金メッキに乗り換えなくても良さそうやで
うっすらそんな気はしてたけどやっぱり激化だとあえて熟知に振るほどの価値はあまりないんだね…。通常1発混ぜればもうちょっと上がるって観点もあるけど場の占有時間伸びるし、そもそも実際は余さず全部激化起こすのが現実的じゃない。あれ…草より風と組んだ方が強くね…?
まず草と風の両方と組むでしょ、あと現状で自然と手に入る熟知ですでにハイパフォーマンスだからリソース割いてさらなる更新を狙わなくて良いという話だと思うけど根本的に勘違いしてない?
激化は高火力単発型より低火力手数型に適正がある仕様っぽいね、ICD依存で火力が出るのが八重とは合わない。あとはキャラパワーの低い☆4とか。刻星、4凸リサ、物理フィッシュル、あとは拡散の効かない氷オーラ纏った敵とかくらいが適正があるじゃないかな。
八重神子を表で使ってICDを解決する方法もある。ただその場合サブで火力を出す編成が限られるのが難点。なんせ水も炎も当てた瞬間激化解除するから香菱も行秋も使えない。氷や岩で継続火力を出す面子は限られるからなー、アルベドとかは相性いいんだろうけど。
打たれ弱い八重を前に出す時点でかなり趣味寄り、もしくは編成がきついと思う。先生か回復力の高い七七、ジンが必須になるから、そこまでして激化に拘る必要はないかな。ダメバフ不足な他キャラで使える夜蘭が使えないしね。
刻晴は明確に激化と相性良さそうだね。氷オーラは盲点だったけど確かにその選択肢ができそう。結局既存の増幅反応のような強反応にはせずにあくまで選択肢を増やすって意図の調整なのかな。しかし熟知に個別ボーナスがある八重ですら明確に強いわけじゃないってのは意外というか残念というか…
スキルにICDがなければ確実に最適キャラだったはずだから、こればっかりは実装前じゃ分からなかったし。超電導みたいなステータスデバフじゃなくてあくまでも激化という元素反応なんだよね。八重にはICDなくて良かったと思うけどなぁ。増幅反応にしなかったのは多分インフレを抑えるためだと思う。1か所掛け算が増えるとダメージ量が跳ねあがるし、5~6年計画のタイトルがこのタイミングでそういうのを入れるとは思えなかったから加算なのは想定内だった。
フィッシュルは物理じゃなくてええやろ
言い出しっぺなので検証してきたよ。八重神子のステは画像参照。単独ダメージ:31614 翠緑蒼古万葉バフ・デバフ:54026 激化バフ:46468。3回に一回しか激化反応が起きないことを考慮すると、装備と凸がガッチガチな八重は以前通り素直に万葉と組ませたほうが現状強い。スキルダメ1万以下の八重とかならば激化のほうがDPS上がるかも。画像1画像2画像3画像4
つまり、万葉と激化を両方使えば超つよいんだな!(脳筋
PTの幅がきつすぎるッピ!夜蘭みたいな草キャラが出たら優勝できるかもしれん
激化って他の反応が入ったら消えるっぽいし雷草風のみ編成は前提に近い気がする
天賦倍率底上げの2凸をしてるかどうかが境目になりそう。
まぁ激化は草側にも同じだけ恩恵あるっていうのを上でもあまり考慮してないから、今後夜蘭とか綾華に匹敵する草の強キャラが実装されてからが激化の本領発揮なのかなと思う。コレイも弱いわけではないけど、高DPS叩きだす連中にはさすがに太刀打ちできない。草を単体でバッファーのように差し込んでもその役割で風には勝てないし、サブアタッカーの枠を削ってまで入れるほどのポテンシャルも現状ではまだない
キャラパワーだけじゃなく感電中に火で蒸発過負荷とか、無限凍結でハメ○す、みたいなオリジナルアドバンテージが出てこないとちょっと現段階で「激化は強い」とは流石に言えないよね…
その通りだね。万葉編成の基本は1元素を強くすることだけど、激化は雷草を両方強くすることができる。草草雷雷でそれぞれサブアタ2メイン2みたいなパーティ全員火力要員(ナショナルかコレ)みたいな状況が一番使える気がする。今ならティナリコレイ八重刻星みたいな感じかな。あとはICDのない雷元素変化させた火力型ウェンティ万葉八重草とか。
万葉は複数元素の同時拡散もできるのがぶっ壊れすぎてなあ。しかも火力貢献だけじゃなく吸引まで付いてるチートキャラ
ひょっとすると比較の前提が駄目かもしれない。平凡厳選で申し訳ないが無凸八重で、無バフ(攻撃時計)、攻撃時計熟知0の八重と2凸万葉倉庫、熟知221の激化八重で比較するとこんな感じだから倉庫万葉が強いだけ定期な可能性が…。ちなみに熟知時計のほうが激化ダメージ増えたので時計違います金メッキは厳選中ですあしからず。画像1画像2画像3
「装備と凸がガッチガチ」でセルフ脳内補完しきってしまっていた申し訳ない。万葉は完凸蒼古(熟知1020くらい)持ってるので攻撃バフ量がかなり高いです。
ちなみに完凸蒼古を外し(Lv1適当武器)、熟知845万葉で純粋なダメバフのバフ・デバフを行った場合の数値で激化とトントンくらい。反応頻度を考えるとやっぱ風の強いメインアタッカーが出てこないと厳しいな
これは逆に激化だけでここまで火力出るのは素直に強いのでは?比較対象が翠緑完凸蒼古万葉だし、激化側も少なくとも終焉と今後に万葉の様なバフが実装予定されると大きく変わると思う。というか、少なくともコレイや草主のバフと武器バフは考慮すべきでは?
言われてみればそうかも。あと申し訳ない自分は上記無凸八重のカキコ主だか倉庫は無凸で、2凸コレイの武器は西風だから終焉ですらない。(終焉持ってない…)まぁ木主の言いたいことは、個人が所持している凸キャラや武器で突き詰めると今ある既存のバッファーから乗り換えるほど激化の武器もキャラも揃ってないねってことだと思う。
比較対象が好条件すぎるって言うのはその通りなんだけど、翠緑デバフ起因の火力アップだけでも27.8%もある。激化が3回に1回だと考えると1回の激化で83.3%火力アップしないと翠緑デバフに負ける計算になる。激化を雷の火力アップの用途でのみ使う場合はこれはなかなか厳しい数値だと思う。
たしかに。付着頻度を忘れていた。仮に完凸草主に教官を持たせたとすると並ぶ可能性はあるかな。仮にそれで並んだとしても、草主側の火力と集敵を考えると万葉優位だね。となると、やはり八重を活かすなら万葉で、激化を利用するならば草の火力も上げる前提でティナリとかの草メインアタッカーも採用する形になりそうか。
重撃の付着CT無いのは激化運用して初めて知ったわ…
法器キャラ共通の仕様だぞ
大剣以外の重撃は極一部の例外キャラを除いて実質ICDが0になるように調整されてるよ
雷不遇環境は相変わらずか…頼む雷共鳴修正してくれしょっぱすぎる
今回は大分調整頑張った思うけどねぇ刻晴とかはは完全に救われたし。安易にダメージ1.5~2倍の元素反応とかにすると将軍が絶対ぶっ壊れるからな。将軍の上方修正にはならないように他のキャラをアッパー調整しようとしたの激化反応とか見ると察せられるもん。
将軍が壊れるってよく言うけどその基準だとすでにぶっ壊れてるキャラが他元素には山ほどいるのになんで将軍を壊れにしちゃいけないの?
他キャラは完凸でぶっ壊れなのが雷電の場合は2凸で壊れ気味。これが強化でぶっ壊れになると、廃課金者と微課金者の差が縮まる(廃課金者が気持ちよくなれない)からじゃないかな。
そしたら廃課金雷電や廃課金八重も超ぶっ壊れになるんだから全体の底上げなだけで差は縮まらんだろ。それに胡桃なんかは1凸で十分強くて完凸効果はまあそうでもないけど水共鳴のおかげで今回バフ入ったぞ
そのぶっ壊れどもと相性良すぎてずっと螺旋とか高難易度コンテンツでサポーター兼アタッカーとして暴れ回ってるから運営も強化渋ってんだろ。
それは早計。今実装されているのが草のサブアタッカーかメインアタッカーで純サポーターがいないからわからないよ。ホヨバとしてはこれでデータ取って草神の性能を調整する予定なんじゃないかな。だからこそ次回の実装キャラに草神がいない。(胡桃みたいに事前情報無しでの実装だったらわからないけど)
草主人公もコレイもぶっちゃけまったくパワー感じない草付着しかできないような状態でこれだからね。 通例なら公式で発表された3.1実装であろう3人に草が居ないのはまさに草神の微調整期間が欲しいからだと思うわ
水共鳴がHP+25%に変更されたのを鑑みるに、雷共鳴がチャージ効率+30%に仕様変更されるくらいなら許容範囲内。新しく増幅反応作らなければ、どう足掻いても加算の関係で頭打ちになる。
共鳴粒子生成のCT5秒を1秒にするとか、生成するのを雷粒子から雷オーブにするとか、そういう方向でもいいなぁ。
安易にチャージ盛るとそれはそれで将軍がトブ
↑ほぼ人権の夜蘭に水共鳴HP25%が許されるなら、ほぼ人権の雷電に雷共鳴チャージ効率30%程度、許されて然るべきやろ
超開花で熟知型、超激化で会心型と幅広い強化、原激化状態は長時間継続かつ無条件雷拡散可能、個人的には相当手厚い強化貰ってると思うわ
感電と超開花の相性いいし激化もあるんだから少なくとも元素反応自体は不遇面できなくなったぞ。元々感電に炎被せる戦法はめっちゃ強かったんだし。あとは草でもっと汎用的なキャラが出るか共鳴何とかしてもらうか
割と満足してる。これまで全元素反応ガン無視(本体凸性能でゴリ押し)だったのに狙うくらいには
雷元素に新しい役割が丸々増えたんだから「雷が不遇」からは抜け出せたっしょ。上の木とか見たのかもしれんが八重自身の激化恩恵が薄いとしても八重が激化と相性悪いわけでもないんだから草側にも目向けた方がいいぞ
フィッシュルが激化でかなり使えるようになった。強いのは完凸効果の追撃でICDの欠点を克服してる所。八重はメインアタッカーとして重撃使えば激化かなり起こせるんじゃない?サブアタッカーとしてはフィッシュルのほうが激化の恩恵デカかったかな
上にも火力が低いほど恩恵があるのでは?疑惑があるしな
八重は殺生櫻がそれぞれ別の敵に攻撃してくれたら、すべてに激化乗せることも不可能ではない。が、それは天文学的な確率になるからまあ極論だな。それでも、複数戦では激化の頻度が上がってダメージ効率いいぞ。
そして、八重の殺生櫻の攻撃索敵がランダムに戻ったのがここで活きてきてるかも。
フィッシュルは通常振らないとダメなのよね。そして草も雷も、併用できる風岩まで見ても通常バリバリのアタッカー&通常連動キャラが少ない。今後増えていく事はあるだろうけど、そこが編成上の差別化点になるね。激化だと忍・北斗・リサあたりも含めて雷キャラで住み分けしてる感じ。
今からでも殺生櫻のICDなくしてくれても良いんだぞ?
バフ条件を色々揃えてやりなおしてみた。八重単独ダメージ:31614 +完凸蒼古翠緑万葉:53873 +完凸終焉旧貴族コレイ激化:69196 前述の万葉+コレイ:99468 前述+2凸万葉爆発で更に熟知+200:102469。激化1/3と取ると(31614*2+69196)=44142。風と組むか、草と組むか、ならば上でも出てるが「草でダメージをしっかり出せるアタッカー待ち」といった印象で変わらず。コレイの付着頻度が高すぎて、コレイのあとに万葉だと翠緑がかかりにくく、割りとピーキーな印象。画像1画像2画像3画像4画像5
原激化状態はシステム的には草+雷だけど草しか表に見えない(凍結が水+氷だけど氷しか表に見えないのと同じ)から、拡散・元素変化は先に行わないといけないのは風入れるときの共通事項だね。超激化すると表に見える状態になるみたいだけど。
そうなんすよね。普段夜蘭+八重+風で拡散してて順番気にしてないから脳みそバグりそうだったよ…
感電は両元素を簡単に拡散できるから楽だよね。こうやって見ると火力面だけじゃなくて使用感でも評価すべきなんだろうけど、ほとんどの場合火力以外は注目されないものね。
検証乙です。とりあえずPT幅は広がり期待値も高そうだから今後に期待ですな。
個人的には草の法器でメイン張れるアタッカーが来ると、草+万葉+八重が使いやすくなるかなーって思ってます。
そいえばアプデ前に話題になってた『金メッキの効果発動するには装備者以外の元素反応でも良いのか』問題、試してみたらやっぱり装備者が反応起こさないとダメでしたね。まあ八重神子は裏からスキルで反応起こせるから支障はないんだけど。
八重様に関しては、激化だけを狙わずに超開花も起こす方針がいいと思う。八重様心海コレイ草主でやってるけど、草付与が多いから開花が起きても付着CT毎に超激化起こせる。草共鳴・終焉・原木刀・教官・コレイ草主爆発の熟知バフが豊富で、超開花も激化の伸びと同じくらいダメ出せる。あと地味に八重様のスキル移動が、コレイスキルの距離稼いだり原木刀の葉を拾いに行ったりで活躍する。
開花起こすと原激化状態消えてやり直しだから付着ct毎に原激化が起こらないか?って思ったけど八重で殴るのね
そうそう。八重様以外通常振る必要ないから、超開花狙いのついでで原激化する感じ。
研究が進んで熟知の重要度が増したとしても時計を熟知に→2セットの片方を楽団に→2セットのもう片方を金メッキにって段階的に寄せてゆくプランがある安心感よ。セット効果に依存してないの地味にメリットだな
自分はしめ剣運用してたから、熟知時計にした分攻撃力減るし金メッキ2セット+元からもってるしめ剣のどれか2セットでも妥協できるところも段階としてはありなのいいですよね。
八重スキル→終焉ウェンティ爆発→龍殺し千岩心海爆発、スキル→八重爆発→雷電爆発スキル、以降ローテ(八重爆発CT中はパスして雷電)で回してるけど、ここから心海抜いて草元素激化編成にするのは難しいか?ティナリ面白そうなんだけど…悩む(万葉もいないし)
ウェンティの雷変化した爆発も激化できるし相性はいいと思う(ウェンティを雷杯会心冠にするのもアリ)ティナリが継続した元素付着が難しいから3連重撃にせずに分けて重撃打ち込む感じにしたらいいと思う。(激化編成の悩みとしてヒーラー枠が無くなるのが辛いけど)
スキルダメージは怒剣闘士と金メッキでほぼ同じ(超微差で金メッキが上)。爆発は金メッキにすると15%程火力ダウンだが原爆はICD無いんで全部に元素反応と仮定するとほぼ同じ。スキルでの元素反応も金メッキが上だけどICDで三回に一回のみ。結論常に元素反応前提なら偏差で金メッキ有利か。
てことは激化運用の場合ほぼ誤差だから今のところはサブOP良いやつ使えばいい感じかな。あとは趣味の範疇になるかもだけど激化ついでに超開花とかも絡めるなら熟知が伸びる金メッキが良さそうなのと、今後の草キャラとのシナジーで熟知の価値が上がることに期待したいね。
シミュで確認してみたが、元素爆発は反応込みでもほぼ同じとはならんような
八重のスキルを他3人でバフりまくるパーティ考えてるんだけど、万葉+草主は決まってるんだがあと1人だれがいいかな。感触良かったのは千岩忍、金珀旧貴族モナ、金珀スクロあたり。螺旋はモナ使って36取れてるんだけど、たまの開花で元素剥がしちゃうのがネック
旧貴族ディオナとかどうです?シールド、回復、熟知バフで激化にもいいし、氷だから反応の邪魔しない
たしかに良さそう、超電導の頻度抑えるよう立ち回ればいい味出せるかも 問題はまだ1凸であること
娑羅with終焉の何が気に入らないんだい?
ディフェンスが…心もとないです…
どれだけ逃げ回ろうと火力下がらないのが八重スキルの強みだぞ😉
何も考えずに鍾離でいいのでは?全耐性ダウンだけでも十分だし、必ず雷結晶が出るから悠久4でもいい、草枠で火力を出したいなら深林4持たせてもいい。回復したい?話は変わるが今鍾離PU中で6凸すれば回復できるんだ。
鍾離万葉コレイで螺旋行ったけど結構良い感じ、ノックバック気にせず八重で重撃振れるのが快適
激化も金メッキも思ったよりだったなぁ。ランダムターゲットが活きるってほどでもないのがちょっとな
個人的に激化は爆発打つメリットが増えた、という感じになってる。あとは草アタッカー強化のついでに自身も強化、ってくらい。
ティナリが重撃キャラでもあるから八重には相性良くて、今後も草のサポート枠として積極的に選べる立ち位置になったのは喜ばしいことよね。ライバルがビルド豊富な雷電、ICDが特殊なフィッシュル、熟知ビルドで回復まで出来る忍。と競争相手も強いけど
苦手な雷無効相手にティナリが強く出れるのが補完にもなるから大分いい感じ。あとは草4ディオナ+スクロースor万葉を組んでみたい
激化も金メッキも、一回反応挟まないといけないのがめんどうな点だな
金メッキの発動条件が「元素反応を起こした時」じゃなくて「元素で攻撃した時」とかだったら良かったんだけどなー
色々やってて今さら気づいたけど、激化しちゃうと雷消えて草付着状態になるから蒼古万葉のスキルでバフデバフできないじゃん
原激化を起こし過ぎるとそうなるね。超激化なら普通に雷と草(原激化)が共存するから、雷メインの激化編成なら草の付着頻度はそこそこでいい。
怒り4セット効果に超激化のダメージアップ+20%が加わってたのね。怒り厳選全くしてないから試せないんだけど、割と強そう?
熟知80だけ盛って熟知の欄を見てみよう
激化でもそっか…
無凸なら金メッキ、2凸以上はサブステがめちゃくちゃ良ければ金メッキだけれども基本的にはしめ剣や雷剣の方が安定性は高いって感じかね
そうね、凸進んでてサブOPも一定揃うとなるとどうしても金メッキ不利ね
ハマれば強いがパーティー編成に左右される金メッキと、安定してダメージ出せる〆剣等なイメージ
これって凸(2・3・5)の天賦倍率上昇によって攻撃力の恩恵が上がるから?
yes ざっくり言えば2凸以上からは全落雷で激化起こるくらい敵ワラワラみたいな場面でなきゃほぼ攻撃>熟知になる
重ねて質問失礼 2凸で神楽の場合って雷怒り攻撃と攻撃攻撃とならどっちの方がいいかな
神楽無凸なら雷怒、完凸はわからん。
ありがとうございます 雷ガチャ回すか……
四風原典の説明2行目『出場時に1重が入るため』は間違いだから修正した方がいいな。出場時は0重から始まる。
本の上に出てる玉が武器効果の重。煙緋だし直貼りだしちょっと見難いかもで悪いけど
出てから1秒位で1重はたまるから間違いでもないと思うけど。紛らわしいなら出場後すぐに1重が入るためとかに修正してもいいんじゃない?
もうどなたか修正してくれたみたいですね。法器のコメント欄みると詳しい仕様が分かりますよ。https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/60/96
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
しれっと不具合扱いでICDなしになったりしないかな
本当に激化強いね。以前は過負荷トーマで表に出して殴って遊んでたけどそれ以上に強い。万葉の蒼古通常重撃バフもしっかり噛み合うから良き。今だと八重・コレイ(終焉)・万葉・ディオナor鍾離が強く組めるけど、草ヒーラーくれば八重・トーマ(熟知)・万葉・草ヒーラーで激化燃焼過負荷PT組めたりするかな?
上でも少し言われてるけど激化中に草元素に関係する他の反応を起こすと激化は終了するから無理だよ
激化なら八重・コレイ・万葉(スクロース)まで確定で残り1枠で回復orシールド確保しつつ雷草風どれかの共鳴狙いにいくのが鉄板かな?
風も雷共鳴もわざわざ使う必要ある?共鳴狙うよりディオナとか鍾離入れた方が良いと思うけど。草に回復とかシールドが来たら草共鳴が選択肢になってくるんじゃない
頼むミホヨッ…!万葉の爆発フィールドもう少し見やすくしてくれッ……!!!
みほよに言ってくれ
エフェクト薄くすれば・・・
ワンチャン激化中は雷討ち4セット効果発動しないか、と思って試したけどダメだった。激化で使うと通常重撃の火力がちょっとすごいから、なるべくダメバフ稼ぎたいんだが・・・。
神楽完凸してる場合の金メッキ杯は雷ダメよりも攻撃%の方がいいのかな?
攻撃力2000ちょいまでは攻撃力伸ばすほうが有利で、それ以降はダメバフ伸ばすほうが有利というざっくり計算で、攻撃力2000~2200くらいに届くようなら雷ダメでいいんじゃね
とある計算系動画出してる方が「モチ武器有り、万葉バフで外からダメバフ38%くらい盛るなら理想熟知は170弱」って結果を出してたので、無理して金メッキに乗り換えなくても良さそうやで
うっすらそんな気はしてたけどやっぱり激化だとあえて熟知に振るほどの価値はあまりないんだね…。通常1発混ぜればもうちょっと上がるって観点もあるけど場の占有時間伸びるし、そもそも実際は余さず全部激化起こすのが現実的じゃない。あれ…草より風と組んだ方が強くね…?
まず草と風の両方と組むでしょ、あと現状で自然と手に入る熟知ですでにハイパフォーマンスだからリソース割いてさらなる更新を狙わなくて良いという話だと思うけど根本的に勘違いしてない?
激化は高火力単発型より低火力手数型に適正がある仕様っぽいね、ICD依存で火力が出るのが八重とは合わない。あとはキャラパワーの低い☆4とか。刻星、4凸リサ、物理フィッシュル、あとは拡散の効かない氷オーラ纏った敵とかくらいが適正があるじゃないかな。
八重神子を表で使ってICDを解決する方法もある。ただその場合サブで火力を出す編成が限られるのが難点。なんせ水も炎も当てた瞬間激化解除するから香菱も行秋も使えない。氷や岩で継続火力を出す面子は限られるからなー、アルベドとかは相性いいんだろうけど。
打たれ弱い八重を前に出す時点でかなり趣味寄り、もしくは編成がきついと思う。先生か回復力の高い七七、ジンが必須になるから、そこまでして激化に拘る必要はないかな。ダメバフ不足な他キャラで使える夜蘭が使えないしね。
刻晴は明確に激化と相性良さそうだね。氷オーラは盲点だったけど確かにその選択肢ができそう。結局既存の増幅反応のような強反応にはせずにあくまで選択肢を増やすって意図の調整なのかな。しかし熟知に個別ボーナスがある八重ですら明確に強いわけじゃないってのは意外というか残念というか…
スキルにICDがなければ確実に最適キャラだったはずだから、こればっかりは実装前じゃ分からなかったし。超電導みたいなステータスデバフじゃなくてあくまでも激化という元素反応なんだよね。八重にはICDなくて良かったと思うけどなぁ。
増幅反応にしなかったのは多分インフレを抑えるためだと思う。1か所掛け算が増えるとダメージ量が跳ねあがるし、5~6年計画のタイトルがこのタイミングでそういうのを入れるとは思えなかったから加算なのは想定内だった。
フィッシュルは物理じゃなくてええやろ
言い出しっぺなので検証してきたよ。八重神子のステは画像参照。単独ダメージ:31614 翠緑蒼古万葉バフ・デバフ:54026 激化バフ:46468。3回に一回しか激化反応が起きないことを考慮すると、装備と凸がガッチガチな八重は以前通り素直に万葉と組ませたほうが現状強い。スキルダメ1万以下の八重とかならば激化のほうがDPS上がるかも。画像1画像2画像3画像4
つまり、万葉と激化を両方使えば超つよいんだな!(脳筋
PTの幅がきつすぎるッピ!夜蘭みたいな草キャラが出たら優勝できるかもしれん
激化って他の反応が入ったら消えるっぽいし雷草風のみ編成は前提に近い気がする
天賦倍率底上げの2凸をしてるかどうかが境目になりそう。
まぁ激化は草側にも同じだけ恩恵あるっていうのを上でもあまり考慮してないから、今後夜蘭とか綾華に匹敵する草の強キャラが実装されてからが激化の本領発揮なのかなと思う。コレイも弱いわけではないけど、高DPS叩きだす連中にはさすがに太刀打ちできない。草を単体でバッファーのように差し込んでもその役割で風には勝てないし、サブアタッカーの枠を削ってまで入れるほどのポテンシャルも現状ではまだない
キャラパワーだけじゃなく感電中に火で蒸発過負荷とか、無限凍結でハメ○す、みたいなオリジナルアドバンテージが出てこないとちょっと現段階で「激化は強い」とは流石に言えないよね…
その通りだね。万葉編成の基本は1元素を強くすることだけど、激化は雷草を両方強くすることができる。草草雷雷でそれぞれサブアタ2メイン2みたいなパーティ全員火力要員(ナショナルかコレ)みたいな状況が一番使える気がする。今ならティナリコレイ八重刻星みたいな感じかな。あとはICDのない雷元素変化させた火力型ウェンティ万葉八重草とか。
万葉は複数元素の同時拡散もできるのがぶっ壊れすぎてなあ。しかも火力貢献だけじゃなく吸引まで付いてるチートキャラ
ひょっとすると比較の前提が駄目かもしれない。平凡厳選で申し訳ないが無凸八重で、無バフ(攻撃時計)、攻撃時計熟知0の八重と2凸万葉倉庫、熟知221の激化八重で比較するとこんな感じだから倉庫万葉が強いだけ定期な可能性が…。ちなみに熟知時計のほうが激化ダメージ増えたので時計違います金メッキは厳選中ですあしからず。画像1画像2画像3
「装備と凸がガッチガチ」でセルフ脳内補完しきってしまっていた申し訳ない。万葉は完凸蒼古(熟知1020くらい)持ってるので攻撃バフ量がかなり高いです。
ちなみに完凸蒼古を外し(Lv1適当武器)、熟知845万葉で純粋なダメバフのバフ・デバフを行った場合の数値で激化とトントンくらい。反応頻度を考えるとやっぱ風の強いメインアタッカーが出てこないと厳しいな
これは逆に激化だけでここまで火力出るのは素直に強いのでは?比較対象が翠緑完凸蒼古万葉だし、激化側も少なくとも終焉と今後に万葉の様なバフが実装予定されると大きく変わると思う。というか、少なくともコレイや草主のバフと武器バフは考慮すべきでは?
言われてみればそうかも。あと申し訳ない自分は上記無凸八重のカキコ主だか倉庫は無凸で、2凸コレイの武器は西風だから終焉ですらない。(終焉持ってない…)まぁ木主の言いたいことは、個人が所持している凸キャラや武器で突き詰めると今ある既存のバッファーから乗り換えるほど激化の武器もキャラも揃ってないねってことだと思う。
比較対象が好条件すぎるって言うのはその通りなんだけど、翠緑デバフ起因の火力アップだけでも27.8%もある。激化が3回に1回だと考えると1回の激化で83.3%火力アップしないと翠緑デバフに負ける計算になる。激化を雷の火力アップの用途でのみ使う場合はこれはなかなか厳しい数値だと思う。
たしかに。付着頻度を忘れていた。仮に完凸草主に教官を持たせたとすると並ぶ可能性はあるかな。仮にそれで並んだとしても、草主側の火力と集敵を考えると万葉優位だね。となると、やはり八重を活かすなら万葉で、激化を利用するならば草の火力も上げる前提でティナリとかの草メインアタッカーも採用する形になりそうか。
重撃の付着CT無いのは激化運用して初めて知ったわ…
法器キャラ共通の仕様だぞ
大剣以外の重撃は極一部の例外キャラを除いて実質ICDが0になるように調整されてるよ
雷不遇環境は相変わらずか…頼む雷共鳴修正してくれしょっぱすぎる
今回は大分調整頑張った思うけどねぇ刻晴とかはは完全に救われたし。安易にダメージ1.5~2倍の元素反応とかにすると将軍が絶対ぶっ壊れるからな。将軍の上方修正にはならないように他のキャラをアッパー調整しようとしたの激化反応とか見ると察せられるもん。
将軍が壊れるってよく言うけどその基準だとすでにぶっ壊れてるキャラが他元素には山ほどいるのになんで将軍を壊れにしちゃいけないの?
他キャラは完凸でぶっ壊れなのが雷電の場合は2凸で壊れ気味。これが強化でぶっ壊れになると、廃課金者と微課金者の差が縮まる(廃課金者が気持ちよくなれない)からじゃないかな。
そしたら廃課金雷電や廃課金八重も超ぶっ壊れになるんだから全体の底上げなだけで差は縮まらんだろ。それに胡桃なんかは1凸で十分強くて完凸効果はまあそうでもないけど水共鳴のおかげで今回バフ入ったぞ
そのぶっ壊れどもと相性良すぎてずっと螺旋とか高難易度コンテンツでサポーター兼アタッカーとして暴れ回ってるから運営も強化渋ってんだろ。
それは早計。今実装されているのが草のサブアタッカーかメインアタッカーで純サポーターがいないからわからないよ。ホヨバとしてはこれでデータ取って草神の性能を調整する予定なんじゃないかな。だからこそ次回の実装キャラに草神がいない。(胡桃みたいに事前情報無しでの実装だったらわからないけど)
草主人公もコレイもぶっちゃけまったくパワー感じない草付着しかできないような状態でこれだからね。 通例なら公式で発表された3.1実装であろう3人に草が居ないのはまさに草神の微調整期間が欲しいからだと思うわ
水共鳴がHP+25%に変更されたのを鑑みるに、雷共鳴がチャージ効率+30%に仕様変更されるくらいなら許容範囲内。
新しく増幅反応作らなければ、どう足掻いても加算の関係で頭打ちになる。
共鳴粒子生成のCT5秒を1秒にするとか、生成するのを雷粒子から雷オーブにするとか、そういう方向でもいいなぁ。
安易にチャージ盛るとそれはそれで将軍がトブ
↑ほぼ人権の夜蘭に水共鳴HP25%が許されるなら、ほぼ人権の雷電に雷共鳴チャージ効率30%程度、許されて然るべきやろ
超開花で熟知型、超激化で会心型と幅広い強化、原激化状態は長時間継続かつ無条件雷拡散可能、個人的には相当手厚い強化貰ってると思うわ
感電と超開花の相性いいし激化もあるんだから少なくとも元素反応自体は不遇面できなくなったぞ。元々感電に炎被せる戦法はめっちゃ強かったんだし。あとは草でもっと汎用的なキャラが出るか共鳴何とかしてもらうか
割と満足してる。これまで全元素反応ガン無視(本体凸性能でゴリ押し)だったのに狙うくらいには
雷元素に新しい役割が丸々増えたんだから「雷が不遇」からは抜け出せたっしょ。上の木とか見たのかもしれんが八重自身の激化恩恵が薄いとしても八重が激化と相性悪いわけでもないんだから草側にも目向けた方がいいぞ
フィッシュルが激化でかなり使えるようになった。強いのは完凸効果の追撃でICDの欠点を克服してる所。八重はメインアタッカーとして重撃使えば激化かなり起こせるんじゃない?サブアタッカーとしてはフィッシュルのほうが激化の恩恵デカかったかな
上にも火力が低いほど恩恵があるのでは?疑惑があるしな
八重は殺生櫻がそれぞれ別の敵に攻撃してくれたら、すべてに激化乗せることも不可能ではない。が、それは天文学的な確率になるからまあ極論だな。それでも、複数戦では激化の頻度が上がってダメージ効率いいぞ。
そして、八重の殺生櫻の攻撃索敵がランダムに戻ったのがここで活きてきてるかも。
フィッシュルは通常振らないとダメなのよね。そして草も雷も、併用できる風岩まで見ても通常バリバリのアタッカー&通常連動キャラが少ない。今後増えていく事はあるだろうけど、そこが編成上の差別化点になるね。激化だと忍・北斗・リサあたりも含めて雷キャラで住み分けしてる感じ。
今からでも殺生櫻のICDなくしてくれても良いんだぞ?
バフ条件を色々揃えてやりなおしてみた。八重単独ダメージ:31614 +完凸蒼古翠緑万葉:53873 +完凸終焉旧貴族コレイ激化:69196 前述の万葉+コレイ:99468 前述+2凸万葉爆発で更に熟知+200:102469。激化1/3と取ると(31614*2+69196)=44142。風と組むか、草と組むか、ならば上でも出てるが「草でダメージをしっかり出せるアタッカー待ち」といった印象で変わらず。コレイの付着頻度が高すぎて、コレイのあとに万葉だと翠緑がかかりにくく、割りとピーキーな印象。画像1画像2画像3画像4画像5
原激化状態はシステム的には草+雷だけど草しか表に見えない(凍結が水+氷だけど氷しか表に見えないのと同じ)から、拡散・元素変化は先に行わないといけないのは風入れるときの共通事項だね。超激化すると表に見える状態になるみたいだけど。
そうなんすよね。普段夜蘭+八重+風で拡散してて順番気にしてないから脳みそバグりそうだったよ…
感電は両元素を簡単に拡散できるから楽だよね。こうやって見ると火力面だけじゃなくて使用感でも評価すべきなんだろうけど、ほとんどの場合火力以外は注目されないものね。
検証乙です。とりあえずPT幅は広がり期待値も高そうだから今後に期待ですな。
個人的には草の法器でメイン張れるアタッカーが来ると、草+万葉+八重が使いやすくなるかなーって思ってます。
そいえばアプデ前に話題になってた『金メッキの効果発動するには装備者以外の元素反応でも良いのか』問題、試してみたらやっぱり装備者が反応起こさないとダメでしたね。まあ八重神子は裏からスキルで反応起こせるから支障はないんだけど。
八重様に関しては、激化だけを狙わずに超開花も起こす方針がいいと思う。八重様心海コレイ草主でやってるけど、草付与が多いから開花が起きても付着CT毎に超激化起こせる。草共鳴・終焉・原木刀・教官・コレイ草主爆発の熟知バフが豊富で、超開花も激化の伸びと同じくらいダメ出せる。あと地味に八重様のスキル移動が、コレイスキルの距離稼いだり原木刀の葉を拾いに行ったりで活躍する。
開花起こすと原激化状態消えてやり直しだから付着ct毎に原激化が起こらないか?って思ったけど八重で殴るのね
そうそう。八重様以外通常振る必要ないから、超開花狙いのついでで原激化する感じ。
研究が進んで熟知の重要度が増したとしても時計を熟知に→2セットの片方を楽団に→2セットのもう片方を金メッキにって段階的に寄せてゆくプランがある安心感よ。セット効果に依存してないの地味にメリットだな
自分はしめ剣運用してたから、熟知時計にした分攻撃力減るし金メッキ2セット+元からもってるしめ剣のどれか2セットでも妥協できるところも段階としてはありなのいいですよね。
八重スキル→終焉ウェンティ爆発→龍殺し千岩心海爆発、スキル→八重爆発→雷電爆発スキル、以降ローテ(八重爆発CT中はパスして雷電)で回してるけど、ここから心海抜いて草元素激化編成にするのは難しいか?ティナリ面白そうなんだけど…悩む(万葉もいないし)
ウェンティの雷変化した爆発も激化できるし相性はいいと思う(ウェンティを雷杯会心冠にするのもアリ)ティナリが継続した元素付着が難しいから3連重撃にせずに分けて重撃打ち込む感じにしたらいいと思う。(激化編成の悩みとしてヒーラー枠が無くなるのが辛いけど)
スキルダメージは怒剣闘士と金メッキでほぼ同じ(超微差で金メッキが上)。爆発は金メッキにすると15%程火力ダウンだが原爆はICD無いんで全部に元素反応と仮定するとほぼ同じ。スキルでの元素反応も金メッキが上だけどICDで三回に一回のみ。結論常に元素反応前提なら偏差で金メッキ有利か。
てことは激化運用の場合ほぼ誤差だから今のところはサブOP良いやつ使えばいい感じかな。あとは趣味の範疇になるかもだけど激化ついでに超開花とかも絡めるなら熟知が伸びる金メッキが良さそうなのと、今後の草キャラとのシナジーで熟知の価値が上がることに期待したいね。
シミュで確認してみたが、元素爆発は反応込みでもほぼ同じとはならんような
八重のスキルを他3人でバフりまくるパーティ考えてるんだけど、万葉+草主は決まってるんだがあと1人だれがいいかな。感触良かったのは千岩忍、金珀旧貴族モナ、金珀スクロあたり。螺旋はモナ使って36取れてるんだけど、たまの開花で元素剥がしちゃうのがネック
旧貴族ディオナとかどうです?シールド、回復、熟知バフで激化にもいいし、氷だから反応の邪魔しない
たしかに良さそう、超電導の頻度抑えるよう立ち回ればいい味出せるかも 問題はまだ1凸であること
娑羅with終焉の何が気に入らないんだい?
ディフェンスが…心もとないです…
どれだけ逃げ回ろうと火力下がらないのが八重スキルの強みだぞ😉
何も考えずに鍾離でいいのでは?全耐性ダウンだけでも十分だし、必ず雷結晶が出るから悠久4でもいい、草枠で火力を出したいなら深林4持たせてもいい。回復したい?話は変わるが今鍾離PU中で6凸すれば回復できるんだ。
鍾離万葉コレイで螺旋行ったけど結構良い感じ、ノックバック気にせず八重で重撃振れるのが快適
激化も金メッキも思ったよりだったなぁ。ランダムターゲットが活きるってほどでもないのがちょっとな
個人的に激化は爆発打つメリットが増えた、という感じになってる。あとは草アタッカー強化のついでに自身も強化、ってくらい。
ティナリが重撃キャラでもあるから八重には相性良くて、今後も草のサポート枠として積極的に選べる立ち位置になったのは喜ばしいことよね。ライバルがビルド豊富な雷電、ICDが特殊なフィッシュル、熟知ビルドで回復まで出来る忍。と競争相手も強いけど
苦手な雷無効相手にティナリが強く出れるのが補完にもなるから大分いい感じ。あとは草4ディオナ+スクロースor万葉を組んでみたい
激化も金メッキも、一回反応挟まないといけないのがめんどうな点だな
金メッキの発動条件が「元素反応を起こした時」じゃなくて「元素で攻撃した時」とかだったら良かったんだけどなー
色々やってて今さら気づいたけど、激化しちゃうと雷消えて草付着状態になるから蒼古万葉のスキルでバフデバフできないじゃん
原激化を起こし過ぎるとそうなるね。超激化なら普通に雷と草(原激化)が共存するから、雷メインの激化編成なら草の付着頻度はそこそこでいい。
怒り4セット効果に超激化のダメージアップ+20%が加わってたのね。怒り厳選全くしてないから試せないんだけど、割と強そう?
熟知80だけ盛って熟知の欄を見てみよう
激化でもそっか…
無凸なら金メッキ、2凸以上はサブステがめちゃくちゃ良ければ金メッキだけれども基本的にはしめ剣や雷剣の方が安定性は高いって感じかね
そうね、凸進んでてサブOPも一定揃うとなるとどうしても金メッキ不利ね
ハマれば強いがパーティー編成に左右される金メッキと、安定してダメージ出せる〆剣等なイメージ
これって凸(2・3・5)の天賦倍率上昇によって攻撃力の恩恵が上がるから?
yes ざっくり言えば2凸以上からは全落雷で激化起こるくらい敵ワラワラみたいな場面でなきゃほぼ攻撃>熟知になる
重ねて質問失礼 2凸で神楽の場合って雷怒り攻撃と攻撃攻撃とならどっちの方がいいかな
神楽無凸なら雷怒、完凸はわからん。
ありがとうございます 雷ガチャ回すか……
四風原典の説明2行目『出場時に1重が入るため』は間違いだから修正した方がいいな。出場時は0重から始まる。
本の上に出てる玉が武器効果の重。煙緋だし直貼りだしちょっと見難いかもで悪いけど

出てから1秒位で1重はたまるから間違いでもないと思うけど。紛らわしいなら出場後すぐに1重が入るためとかに修正してもいいんじゃない?
もうどなたか修正してくれたみたいですね。法器のコメント欄みると詳しい仕様が分かりますよ。https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/60/96