当初の編集意図については理解しました。ご説明ありがとうございます。私も胡桃編成にフリーナを採用しているプレイヤーとして、より多くの情報が記事に書かれることを望んでいます。しかし、今回の話題を手動して進めてきたab935@a67fb氏は、昨日だけでなく2日前にもより客観的なデータを求める意見に対して挑発的な発言を繰り返し、ツリー自体が削除されたという経緯があります(そうしたこともあり、昨日は慌てて制動を唱えました)。そうした「反対意見を持つものを排除する」ことで進められた"話し合い"の結果がwikiに反映されるというのは不健全だと考えます。
通報 ...
通報して、ツリー削除を依頼したのは私自身です(つまり削除の要因となったのは私ではなく、私に対して不健全な発言があったということです。それには触れず、私に一方的な非があったような言い方をしてるのは何故でしょうか?)。そしてそれはあなたが感じる私への制動でしかなく、記事や編成紹介自体には何の関連性もないということになりますね。ではこれ以降、私は一切の編集作業や議論の参加は行いません(私の意見は一通り全てサンプル記事に記載済みなので、よしなに添削してください)。健全な方々のみから制作される記事には何の問題もないですよね?
それではあなたの「6096 誰かに通報でもされたんじゃない? 知らんけど」という発言と整合性が取れませんし、あなたはそうすることで「反対意見が書かれたツリーを削除する」という利益にかなう目的を達成されていますよね? とにかく、時期をあけるべきでしょう。
それと、昨日もコメントしましたが、後からコメントを誤字修正の程度ではなく編集するのは勘弁してください……。
い、一応、リセットなので、記事に対する意見に留めて頂けるとたすかるかなぁ〜なんて……思ってたり……。
長文で申し訳ないですが (1)操作感や編成のコンセプトについて。水1、岩2、水2とこれまでの胡桃編成の中心は「サブのスキル爆発を全部打ってシールド付き胡桃で殴る」というシンプルな動きだった。フリーナが入ることでこれまで編成から極力排除していた回復要素を積極的に編成や立ち回りに組み込むことになる。また優先すべき聖遺物も異なる。水2フリーナ入りは編成の見た目だけはこれまでの往生夜行に似ているが、内実は他のフリーナ編成(ジンや金珀の全体回復、ベネット編成など)と近いので、フリーナ編成のバリエーションとして書いたほうが、回復量の管理やタイミング、回復を含めた独特の立ち回りについての情報が一箇所に集約できて良いのではないか。(2)モナについて。砂場の表現では「フリーナ・モナ」の選択肢も成立するように見える。実際動かせないわけではないが、残り3人から2人をピックした場合に比べて水付着が安定しなくなるので外したほうが良いのではないか。ただ、2枠目の水としてモナが有用であることはコメント欄でも度々話題になっていたので、水2編成の2枠目についての記述は拡充した方が良いように思う。フリーナについてはそこで名を上げたうえで「詳細はフリーナ編成へ」と誘導したら良いのではないか。(3)表現について。「原神最高峰のDPS」などの表記は荒れるので避けるべき。また「理論上最も高いDPS」という表現も避けるべきだし、特に胡桃・フリーナ・夜蘭・鍾離の編成が他のフリーナ入り編成とのDPS的な優越するかについては客観的に比較可能なデータが出ていない(例えば近似条件でのそれぞれの編成で殴った動画や、gcsim上の結果などがない)ので、今のところ特筆するべき編成だと思えない。将来的にそうなったら往生夜行のように取り上げるとして、当面は単体回復を運用したフリーナ編成(フリーナ重撃を使う場合と、ベネットなどの単体回復を使う場合)などとして書いたほうが良いのではないか。
ありがとうございます。
とりあえず(3)について。
今の文章は殆ど僕が書いてません。自分は画像などの大枠を作ったのみです。個人的には強弱等の表現は荒れる原因になりますし、文章の幅も取るので不要だと考えています。とりあえず、現状は案出ししている段階でして、細かい点は意見を出し合えば良いと考えていたら気が付いたら何か凄いことになってた……というのが僕の状況です。
(1)基本となる胡桃の運用は回復とシールドに関わらず非常にシンプルだと考えています。つまり「継続的な水付着を利用した重撃の連続蒸発」です。しかし、今までは安定した蒸発には夜蘭行秋の併用か凸が必須であり、未所持だから、他の編成に使うから扱えない等の問題がありました。フリーナは仮に爆発バフが無くともスキルのみでも水付着要員として優秀な候補になります。また、フリーナ独自の回復の運用についても、現在の形で記載できます。書く内容も独自ローテーションを除けばフリーナの爆発の後に回復するだけですので、個別に枠をとる程の内容にはならないのではないでしょうか。聖遺物に関してもフリーナに依存する部分が多く、分けたとしても殆どフリーナ解説になるため、詳細はフリーナのページを見て頂く方がより詳しく良いかと思います。
(3)少々理解が及ばなかったのですが、水1枠目に行秋夜蘭、2枠目にモナフリーナということでしょうか?
まず記載時の問題として、夜行の選択が不鮮明になります。また、モナを書くと結局の行秋完凸夜蘭2凸必須の表記が必要になり、編成のハードルが上がってしまいます。モナはあくまで往生夜行の入れ替え有力候補なので、往生夜行の項目に書こうと言うのが私の意見です。
確かに4人から2人を選ぶ今の形式だとフリーナとモナの2人を採用することを推奨するようにも取れてしまいますね。トップの編成例として掲げるのは夜行だけにして、フリーナ・モナは夜行のどちらかの代替(水元素2枠目)として別で説明を追加するのならトップの表からフリーナとモナを外すことに反対しません。
反応ありがとうございます。(2)については6194氏の仰るとおりの意図です。(1)については、既にこのページにはフリーナ編成の項目が独立して設けられているので、そこに追記する形にする方が記述的にも編成の類似点的にもスマートではないかという指摘です。水2に統合する形でフリーナ編成を書いたとしても、どのみち「水2ではないフリーナ編成」の項目は必要でしょうから、フリーナの取り扱いやファントムハンターについて2箇所に類似した内容を記載することになってしまいます。「フリーナの元素爆発を使用せず、裏から水付着をするだけの役割」として採用できる旨は、たしかに編成の代用を探す層にとっては有益な情報かもしれません。
そちらの意見は了解しました。もう一人の方もそうなのでこちらの問題だとは思いますが、いまいち自分のイメージが伝わっていない印象があります(編集は本心から有り難いですが、砂場自体自分の手を幾分離手しまっているのもあるかも)。時間を開けた方がいいとのことで、とりあえず砂場を編集しつつ持ち帰ります。
それはそうと、「水2ではないフリーナ編成」とはどの様なものでしょうか?前提として、自分が水2にフリーナを纏める理由は「フリーナのみでは胡桃の連続蒸発の下地として不十分」であるからです。基本的に胡桃を使う上で連続蒸発は外せないと考えているので(この理由から下地不足のモナのトップにも反対)、水1編成が存在するなら話は変わります。
また、ファントムハンターについてですが、正直なところこのためだけに場所を取り過ぎているとも感じています。現状のフリーナのファントムハンターについても特にファントムハンターでなくても運用可能ですし、記述自体全てファントムハンターの方に移行したほうが無難だと感じます。列開花編成含めて、重複した記述が多い上に絶対にファントムハンターである必要性も薄いです。
横から失礼。主に43364氏が記事作成要否も含めて責任を持って牽引頂いている認識なので、私の方は記事制作に関わる気はないですが、ファントムハンターと火魔女を比較した結果は参考までに共有します。結論から言うと、どちらもほぼ差はありません。全体回復入りのフリーナ編成はどちらでもよく、特殊ローテ版は火魔女でよいと記載するのが良いのではと思います。(最新コメント+比較検証動画など複数の証跡より判断)
現在、砂場において記事の編集を進めているのは自分と協力してくれているもう一人の方ですが、聖遺物については運用に大きく関わらない限り、特にオススメ等は記載する予定はありません。これは記載しないということではなく、考えていないということですので、有用であれば比較は記載しても構わないと思います。