ライバルに塩を送ってしまった(笑)
100%分かってきた 情報が集まるから
魔物の正体はVFORCE3
ピストンのピン上ハイトはどうかな
圧縮は排気タイミングが早いと 下がるんだよ😃
更にヘッド加工したら インローヘッド加工したら
水冷ならだよ 水冷なら更に行ける。
KT100のピストンは今後不利になる可能性があるから、あのピストンのピン上ハイトは尋常ではないから、コンロッド設定が楽だな、しかし12ピンなら、その方針で行きましょ。
チーフが加工したNSRシリンダーが モトクロスに採用されやすいリードで不調との情報が届きました♪
チーフ そこそこで喜んでるからさ モレはフルチューニングで行こうよ😃
初めて(笑)ったね😃
v100さん チーフ
78号車 フルチューンに抜かれるの お待ちしておりますね笑笑
VFORCE3 なんか必要ない 結論です♪
インマニは無いけど インマニはノーマル?
魔物撃退完了
チーフへ 削ってもらったシリンダー まじ速いのです。
高回転でなく下から トルクモリモリ
上もいきすぎす 10800回転
リード大きくしないで、 ノーマル スタッファー付き なのが良いのかと
チャレンジャーから 最高だね😃
ギヤのスペシャルエンジン リオンさんが組み直して
頼もしいよね😃 チャレンジャーは必ず 結果出してくるから 魔物無くして経験無し♪
一刻も早く、不調の原因を探らないと☀️ レースは終わっちゃうよ 今年も終わっちゃうよ(笑)
一筋縄で行かない改造エンジン😅
期待どおり チーフのポート加工シリンダー 縦型ギヤへ装着
私100%失敗しないから 裏舞台では問題発生
ガソリン来ない? リード?💫
サーぁ 組み直し エンジン 組み直し
明日は今年の反省会 結果楽しみにしてますよ😃
ストロークアップしたら12ピンコンロッドの方が都合が良いですよね。
自分のアドレスv125は箱の取り付けは大丈夫なんですが、キャリアの方にガタが出て来ました。 そろそろ補強しないと😅
Box ビス2本留め Boxの底が割れて ビスも曲がってました。
今回はプレート噛ませたから
ノルマ達成 Boxごと落ちる⤵️⤵️ところでした。
今日はアクシスZエンジンのOBD2 ウルトラゲージ接続
エンジンかけないで繋げば 反応する それからメインキーオン あらかじめ設定されている項目で表示される。
それから好きにゲージを選ぶ
スロットル開度とガソリン流量を選びたいけどゲージの項目が多くまだ探せない。
アイドリングECUでは1335rpm 1290rpmはプラグコードのタコメーター
ECUの電圧は12.61Vと低い これは点火にも関わる。 気温が低いとセルがやっと回る アクシスZは圧縮も高いから セルモーターやバッテリー 肝心。
お オーバル そこで縦型エンジン2GM走らせたころ まだ3秒台で無かったころです(^^)
お世話になっています。 今日は、充電しに栃木に 来ています! よろしくお願い致します。
ストロークアップのクランク キックの問題があります。 カブカップはキック始動
ストロークもなんか考えましょう(^^)
今と同じ排気量なら
おはようございます トリシティ125エンジン 昨夜インマニ気圧1.01キロヘクトパスカル アイドリングのガソリン流量0.79g/s
気圧が低いとガソリン量が減ります 1.02キロヘクトパスカルだと 0.8台に入ってくるのです。 アニー様のエンジンオイルが 劣化した訳ではなかった(笑)
ウルトラゲージ
ECUにOBD2あれば😃 ゲージの種類は好きに選べてレイアウト出来ます。
色仕掛け
他のセラー AM6 1本
弄ってなんぼ♪ ありがたい。
多少色が違う(笑) マゼンタ
見つけた いつものセラー トリシティのハイカムからの付き合い
こちら1本リング 信頼できる。
おはようございます タイミング掃気共に変えてますよ インローヘッドですから💓 200度開いて良いと思います。 こいつもカリカリに(笑)
おはようございます エンジン弄って走れるクラス 楽しいですねぇ😃 V50 スーパーモレ ストローク42に出来れば
TZR50 ボアアップキット無加工で79ccになる。
TZR50のストロークで使える水冷シリンダー
じゃああのエンジンでサーキット走っても容量足りてるなら、TA03のラジエーターでちょうど良いかも知れないですね(^^)
アドレスv125、早朝の気温0℃でエンジン始動は問題無し。 だけど暖気終わる前にアイドリングからちょいアクセル開きで、タイミング悪いとストール。 吸気温度のセンサーに抵抗かまして誤魔化しているからちょっと濃い(プラグ真っ黒、通常真っ白)。
走り出せばアクセル開度少な目でもトルク感ある。 この前、抵抗値少し減らしたのに変えたけどしっくり来ず、戻して結局夏場と変えずに落ち着いた。
まあ、アクセルをガバっと開けなければそこまで燃費も悪く無いから詰めなくても良いかな。
油温も路面温度高い登坂路でも120度、冬場の現在で早朝マイナス気温時55度。
ハイカム入りアドレスv125S、真夏の気温45度〜冬場のマイナス気温まで燃調センサーの擬似入力抵抗値は同じに。(^^)
😅
ギア温度 18日は、ラジエター全て ガムテープで塞いで60度 です。 本当は、もう少し上げたいかな 圧縮上がったので夏場は、丁度良いかもです。
親方さまのNSR250R・ハイも 排気デバイス固定で 同じタイミングですか?
ヒーターホースも一部透明部分有ればエア噛み分かりやすいかもね。
リオンさんのギアから予想するとラジエーターだけで十分っぽいですけどね。
発電してないから空冷ファンは避けたいけどね😃
モレ 6時間耐久走れたし スロージェット合わせて下のレスポンス 良くなったら35363536 チーフのポート加工あっての 温存しましょう。
あんまりカリカリだとリスクでかいですもんね。 ピーキーだとセッティング出し難いし。 角を取って行かないとダメですよね^_^
ライバルに塩を送ってしまった(笑)
100%分かってきた
情報が集まるから
魔物の正体はVFORCE3
ピストンのピン上ハイトはどうかな
圧縮は排気タイミングが早いと
下がるんだよ😃
更にヘッド加工したら
インローヘッド加工したら
水冷ならだよ
水冷なら更に行ける。
KT100のピストンは今後不利になる可能性があるから、あのピストンのピン上ハイトは尋常ではないから、コンロッド設定が楽だな、しかし12ピンなら、その方針で行きましょ。
チーフが加工したNSRシリンダーが
モトクロスに採用されやすいリードで不調との情報が届きました♪
チーフ そこそこで喜んでるからさ
モレはフルチューニングで行こうよ😃
初めて(笑)ったね😃
v100さん
チーフ
78号車
フルチューンに抜かれるの
お待ちしておりますね笑笑
VFORCE3 なんか必要ない
結論です♪
インマニは無いけど
インマニはノーマル?
魔物撃退完了
チーフへ
削ってもらったシリンダー
まじ速いのです。
高回転でなく下から
トルクモリモリ
上もいきすぎす
10800回転
リード大きくしないで、
ノーマル スタッファー付き
なのが良いのかと
チャレンジャーから
最高だね😃
ギヤのスペシャルエンジン
リオンさんが組み直して
頼もしいよね😃
チャレンジャーは必ず
結果出してくるから
魔物無くして経験無し♪
一刻も早く、不調の原因を探らないと☀️
レースは終わっちゃうよ
今年も終わっちゃうよ(笑)
一筋縄で行かない改造エンジン😅
期待どおり
チーフのポート加工シリンダー
縦型ギヤへ装着
私100%失敗しないから
裏舞台では問題発生
ガソリン来ない?
リード?💫
サーぁ 組み直し
エンジン 組み直し
明日は今年の反省会
結果楽しみにしてますよ😃
ストロークアップしたら12ピンコンロッドの方が都合が良いですよね。
自分のアドレスv125は箱の取り付けは大丈夫なんですが、キャリアの方にガタが出て来ました。
そろそろ補強しないと😅
Box ビス2本留め
Boxの底が割れて
ビスも曲がってました。
今回はプレート噛ませたから

ノルマ達成
Boxごと落ちる⤵️⤵️ところでした。
今日はアクシスZエンジンのOBD2
ウルトラゲージ接続
エンジンかけないで繋げば
反応する
それからメインキーオン
あらかじめ設定されている項目で表示される。
それから好きにゲージを選ぶ
スロットル開度とガソリン流量を選びたいけどゲージの項目が多くまだ探せない。
アイドリングECUでは1335rpm
1290rpmはプラグコードのタコメーター
ECUの電圧は12.61Vと低い
これは点火にも関わる。
気温が低いとセルがやっと回る
アクシスZは圧縮も高いから
セルモーターやバッテリー
肝心。
お オーバル
そこで縦型エンジン2GM走らせたころ
まだ3秒台で無かったころです(^^)
お世話になっています。
今日は、充電しに栃木に
来ています!
よろしくお願い致します。
ストロークアップのクランク
キックの問題があります。
カブカップはキック始動
ストロークもなんか考えましょう(^^)
今と同じ排気量なら

おはようございます
トリシティ125エンジン
昨夜インマニ気圧1.01キロヘクトパスカル
アイドリングのガソリン流量0.79g/s
気圧が低いとガソリン量が減ります
1.02キロヘクトパスカルだと
0.8台に入ってくるのです。
アニー様のエンジンオイルが
劣化した訳ではなかった(笑)
ウルトラゲージ

ECUにOBD2あれば😃
ゲージの種類は好きに選べてレイアウト出来ます。
色仕掛け

他のセラー AM6 1本
弄ってなんぼ♪

ありがたい。
多少色が違う(笑)
マゼンタ
見つけた いつものセラー

トリシティのハイカムからの付き合い
こちら1本リング
信頼できる。
おはようございます

タイミング掃気共に変えてますよ
インローヘッドですから💓
200度開いて良いと思います。
こいつもカリカリに(笑)
おはようございます

エンジン弄って走れるクラス
楽しいですねぇ😃
V50 スーパーモレ ストローク42に出来れば
TZR50 ボアアップキット無加工で79ccになる。

TZR50のストロークで使える水冷シリンダー
じゃああのエンジンでサーキット走っても容量足りてるなら、TA03のラジエーターでちょうど良いかも知れないですね(^^)
アドレスv125、早朝の気温0℃でエンジン始動は問題無し。
だけど暖気終わる前にアイドリングからちょいアクセル開きで、タイミング悪いとストール。
吸気温度のセンサーに抵抗かまして誤魔化しているからちょっと濃い(プラグ真っ黒、通常真っ白)。
走り出せばアクセル開度少な目でもトルク感ある。
この前、抵抗値少し減らしたのに変えたけどしっくり来ず、戻して結局夏場と変えずに落ち着いた。
まあ、アクセルをガバっと開けなければそこまで燃費も悪く無いから詰めなくても良いかな。
油温も路面温度高い登坂路でも120度、冬場の現在で早朝マイナス気温時55度。
ハイカム入りアドレスv125S、真夏の気温45度〜冬場のマイナス気温まで燃調センサーの擬似入力抵抗値は同じに。(^^)
😅
ギア温度
18日は、ラジエター全て
ガムテープで塞いで60度
です。
本当は、もう少し上げたいかな
圧縮上がったので夏場は、丁度良いかもです。
親方さまのNSR250R・ハイも
排気デバイス固定で
同じタイミングですか?
ヒーターホースも一部透明部分有ればエア噛み分かりやすいかもね。
リオンさんのギアから予想するとラジエーターだけで十分っぽいですけどね。
発電してないから空冷ファンは避けたいけどね😃
モレ 6時間耐久走れたし
スロージェット合わせて下のレスポンス
良くなったら35363536
チーフのポート加工あっての
温存しましょう。
あんまりカリカリだとリスクでかいですもんね。
ピーキーだとセッティング出し難いし。
角を取って行かないとダメですよね^_^