スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。2,601 - 2,640 件目を表示しています。
1115
スワップV100 2025/05/14 (水) 13:43:59 修正

画像1
来ました トクトヨ
これで安心。

純正よりパワー出してると
何があるかわからないですからね
V100もドリブン割れた事あるから
トリシティも逝くかもです♪

2812
スワップV100 2025/05/14 (水) 10:31:22 修正

89ccでニードルEでした
ガバッと開けるとストール
猫山さんみたいにストールするから
Eにして回避させてました。

その後はカッタウェイの底
平な部分を削りアイドリングの流速上げて
ニードルは標準へ。

今モレのキャブはPWKタイプ28です
メイン145 148
直キャブです
70CCです。

空ぶかし12000オーバー
37.4のショートストローク
15000位は平気かな

明日富士スピードウェイで
確認して見ます。

2811
猫山太郎 2025/05/14 (水) 09:32:55 f0e82@07bcd >> 2810

てつやさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます!
正規PWK28のニードルがN68Dということは、濃い設定だったと思うのですが、
現在68Jですと、かなり薄い設定ということですよね?
猫山のニードルは現在N80Eです。プラグを新品に変えてまだあまり走っていない
のですが、半分黒くて半分白いです、、、。SJ#50です。
画像1

画像2

MJ#125→かぶりまくり、#120→かぶる、#115→頭打ち感、#110→少し伸びがない
#108を試したいですが、エンジンを壊すのが怖いので濃い目運用中です。

3558
スワップV100 2025/05/14 (水) 05:53:36

明日は富士スピードウェイ
明後日は、てつやさんと階段移設
土日は、ノーヘル自由現場
その中でステンレスのフランジ荷重受け
土曜日に納品する必要がある
今日作らないと!

2810
てつや 2025/05/14 (水) 01:36:44 修正 >> 2808

猫さま
プラグの焼けは、碍子部分で見ています。
私のスマホだとくすぶって見えますが
ほんのりキツネ色です。
(ニオイは、鼻にツンとつくニオイです。)
エンジンは、縦ディオ ロングクランクを組んだ88ccです。

正規PWK28の時は、ニードル68Dでした。
BB28キャブ 入っていたニードルは、68J刻印です。
2stだと通常は使わない番手です。
ニードルも違うのかもしれません。
よろしくお願い致します。画像1

2809
猫山太郎 2025/05/13 (火) 23:22:32 f0e82@07bcd >> 2808

てつやさん、コメントありがとうございます!

こげ茶色に見えますが、これでも薄いのですね!そうすると、2号は全然薄いのだと思います。
ニオイは焦げた感じのニオイですか?

2808
てつや 2025/05/13 (火) 21:55:11

猫さま
友人のDJ1R
純正PWK28の調子が悪く
BBさんオススメ アリ28を組み
駆動セット中です。
プラグこんな感じでした。
(直キャブで混合です。)

これでも回していくと
ターボ車の排気に似たニオイなので
薄いと思います。
よろしくお願い致します。画像1

3557
スワップV100 2025/05/13 (火) 19:28:18 修正 >> 3556

この野郎(笑)
頼もしいよ
爪の垢でも煎じて
飲ませたいよ

チーフありがとう😉👍🎶
俺は好きだな😃

命がけのロングツーリング
原付だから楽しい世界
原付は徒歩や自転車より
移動距離が満足出きるから♪
24時間1000キロ
原付2種ツーリング

2807
猫山太郎 2025/05/13 (火) 18:26:23 f0e82@07bcd

こんにちは。
マロッシ導入後のセッティング沼を動画でまとめました!
リンク
抜けたオイルシールを再打ち込みしていますが、かなり不安です、、、。
あと、プラグの焼け方が半面白くて半面黒いのも気になるところです、、。
コメントいただけたら嬉しいです!

3555
スワップV100 2025/05/13 (火) 12:22:00

画像1

3554
スワップV100 2025/05/13 (火) 10:22:58 修正 >> 3551

😱☀️
楽しみですね
こんな感じのユニックです
トラック2台で運んだ鉄骨
これで一日だから
しかもこの日は台風一過で朝から雨だったのよ
てつやさん
昼まで掛からないですよ(^^)

画像1

3553
スワップV100 2025/05/13 (火) 10:05:46 修正

キャンプツーリング
テーブル担当
画像1
組み立て簡単
収納マキマキコンパクト
画像1

棚付き

3552

妻に言わせると
口臭もひどいそうです。
(ファブリーズかけられました。)
ご飯食べます。

よろしくお願い致します。

3551
てつや 2025/05/13 (火) 07:22:22 修正 >> 3548

お世話になっています。
お腹は強いのでしょうか?
近所に翌日まであとをひく中華ソバ屋さんがあります。
凄腕のユニック屋さんといっしょに行きましょう。
(私は弱いのでご飯食べます。)

16日よろしくお願い致します。

1114
スワップV100 2025/05/13 (火) 05:43:02

180ccインジェクタ
ガソリン濃くなる方向
心配された燃費の悪化
全く無い。
レギュラーガソリン
圧縮はセルの回り具合でわかる
7キロ維持
使用したコンプレッションゲージは
低く出るから実際は9キロある
圧縮が高いとハイオクガソリン入れても
何ら変わらず吹き抜けて
クーラントが減って
オイル乳化
圧縮は高くしてパワー出したいが
セルが回り辛いほど高いと
11キロだったから
実は13キロ越えてたはず
皆様も高圧縮には注意して下さいね♪

3550
スワップV100 2025/05/13 (火) 05:31:37 修正

暗黒資産の調子よし
画像1
ハッタリ関税の落ち着きか
昨夜
1300割れから
300位上がったところで
利益確保してるし
安泰ですねー♪
画像1
古い車を愛する
車を乗り換えさせる作戦
財務省
車の税金も半端ないけど安泰です。

1113
スワップV100 2025/05/13 (火) 03:06:34 修正 >> 1112

180ccインジェクタ
調整良い
軽くアクセルした時の
パワーの出方に問題なし

画像1

12ホール霧化促進
始動性もセル1発

軽くアクセルして糞詰り感じたら
インジェクタ交換ですね

入れてるのは10ホールの180cc
画像1

2806
スワップV100 2025/05/12 (月) 20:41:22 修正 >> 2805

チーフありがとうございます
走行風次第ですが少しでも
フードがあると違うと思われます。
ポンプ電圧も調整可能なので
今のままのラジエーターでもですねー。

V100ボア54の方は
ラジエーターが250なのと
風は受ける位置だと思うので
オーバーヒートの心配は少ないと思われますしスプリントだから。

3549
スワップV100 2025/05/12 (月) 19:05:42

林道キャンプツーリング
走った事がない道を
冒険するのは楽しい
そう感じるか
感じないか
次第なのですが

車種はトレールなら万全
しかし通勤に使ってるスクーターで
行ける範囲でも楽しめるし。

現にストリートビューで散策してる記録には
スクーターが写ったりしてますからね。

スクーター大好き
エンジンチューニングして
ロングツーリング
刺激的です♪

1112
スワップV100 2025/05/12 (月) 17:03:05 修正

純正好きには真っ向から否定されるんだけど・・・
トクトヨのドライブフェース使ってるんだよね
それでプーリーは11度加工
それで、しらびそ高原も完走してます。

画像1
トクトヨは良心的♪
ボスもスライドピースも
ローラーもコンプリートされてる。

ドライブフェースは割れたりするから加工は無しです
今回5852円も出してトルクカムだけだったのさ(笑)
コンプリートの意味が分かってなかった
セットだと思ったよ(笑)

いまさらながらセット品
クラッチ アウター すべてコンプリート(笑)
トクトヨ 購入
これで駆動が割れても帰れます
商品が到着したら少し使ってみますね
お楽しみに・・・
トクトヨは純正にしかみえなかったから
そもそも海外で作られてるのだから
補習用だけど純正と同じ
トクトヨ改造が最強になり得ます。
のちのち痛い目に合うのかな
楽しみですねぇ
お付き合いくださいよ
ちなみにプライマリーは11度加工で
問題なしです
セカンダリもトクトヨは
コンプリートで弄り屋さんに最適

画像1

トリシティの駆動パーツは頑強だから
一般のユーザーには関係無かったかな
それでもぶち抜かれたり
引き離されたら
性能の違い見せつけられます
CVTはセッティング次第😃
ねー

3548
スワップV100 2025/05/12 (月) 16:12:54

どぶハイテンションボルト
到着です♪
16日はよろしくお願いいたします。
画像1
てつやさん 請求書ですが
材料費が今月末までに確定しますから
今月末の日付で清算になります。

2805
たけ 2025/05/12 (月) 15:03:36

走行中で水温上がるならラジエーターに走行風シュラウドで集めて、ポンプの電圧10Vから少し上げて流量増やす感じかな。

2804
リオン 2025/05/12 (月) 12:40:33 07edf@2802d >> 2802

あと、チャンバー擦らない取回し
変更
目指せ32

2803
リオン 2025/05/12 (月) 12:38:40 07edf@2802d >> 2802

V100ボア54
バッテリーからの
アースして、セル回して
線が、熱持たなければ
バッテリー取り付け
電気は、完了です。

ラジエターホース追加、ジュインとパイプ、
リアブレーキシューなど
材料は、そろっております。

2802
スワップV100 2025/05/12 (月) 11:07:17 修正 >> 2799

エキパイのオイル漏れ
画像1

差し込みの前側から漏れ
エンジンハンガーへ伝わり
低い所から垂れてます。

画像1

ショックが延びると
ハンガーにエキパイが当たり
後ろに押される
差し込みにOリングがあるから
クリアランス大きく
液ガス併用でも漏れる。

画像1
クーラントの漏れはありません。

15日にちは外周コースをゆっくり走る所からです。

リオンさん
V100ボア54は
セル配線の見直し
アースだけですか?

2801

ヘッド近くに250とかのサーモケース付けます?

2800

水路のエア確認してみて下さい。
冷間時ヘッドのエア抜きから2、3回噴水させエア抜きます。
エンジン止めて冷却後もリザーバーからの吸い上げもあると思うので宜しくお願い致します🙇🏻

2799
スワップV100 2025/05/12 (月) 10:18:44 修正

画像無かったですね♥️♠️
恥ずかしいから。

載せなかった(笑)

喜んでるんでしょね♥️♠️
クソー

漏れの
画像です♪
恋から(笑)
画像1

白い紙に付けたら
オイルですよ
2ストローク
回転数上がればまさかオイルは
垂れないよね。

チーフ 水路にサーモスタット回路
入れたいですね♪

2798
スワップV100 2025/05/12 (月) 09:32:51 修正

モレV50プーリー11度加工
ワイドレンジになります。

ダイヤルゲージで面合わせて
逆回転で
画像1

トップスピードと加速

9時50分
駆動入れてエンジン始動
パーツクリーナーなし
始動しました。
画像1

2050rpmでクラッチ繋がり
タイヤ回ってます
コーナーでクラッチ離れない
これで富士スピードウェイ慣らし

2030rpm
アイドリング安定
9時53分
水温60度まで上がりました
早いペースで上がります。

走行風なし
9時55分
75度

とりあえず漏れません
画像1
78度でアイドリング3500まで上がってしまいましたので、アイドリングスクリュー調整したらエンスト。
何故か町乗りエンジンみたいに
アイドリングしません。
漏れはないです
画像1

エンスト後に
少しだけ吹かしながらキック
1発始動しましたが
アイドリングしないので
アイドルスクリュー調整
3000rpm以上が必要かな。
スロージェットつまり気味かな。

画像1

スローが濃くて回転が下がる
煙も多いです。

10時10分
漏れ確認です。

言わんこっちゃない(笑)
画像見て下さい。
触れないほどラジエーター熱い♨️💨

ツーリングでトリシティエンジン
水温はマックス86度でした
最低は下り坂79度

1111
スワップV100 2025/05/12 (月) 09:28:36 修正

2DP 純正トルクカム
プーリー到着
こんな感じです
画像1

溝ががばがばだね
画像1
なんだよー コンプリート
トルクカム側だけじゃん

画像1
しっかりしてる。

2797
スワップV100 2025/05/12 (月) 08:28:42 >> 2795

たけさま
 モアモアパワー
 おはようございます。
 人が仕事してるときに
 今日は道楽してます(^^)
排気80cc限界で
 速いのできると良いですねぇ

2796

野営でマダニですか?
たけさま
奥さま怒らないのでしょうか
よろしくお願い致します。

2795

おはようございます。
ウチの腰下、悩んだ末に空冷52mmを修正して組みました。
リベンジとして掃気とストローク時の当たり修正してます。
掃気削ってたらシリンダー壁に穴空いて、また溶接して穴埋めました(^^)

リードバルブはnsr50がそのまま入る様に加工しました。
動くのはまだ先ですけどね〜。画像1
65ccも修正したんだけど結局モアパワーに。

2794
スワップV100 2025/05/12 (月) 05:36:58

今日は代休
V50の駆動入れて
バリエーション用意して

アニー様が心配してる経験豊富な水芸
今後の対策はラジエーター少し拡大方向へ

78号チーフの傑作シリンダー
グランドアクシスの52ミリ
あの時にも謎の抱き付きの様なストール
シリンダー抜いてみれば
ストールするほどでもない状態
45や47ボアアップでは抱き付く
ストールは心配無いけど
49ミリボア

1110
スワップV100 2025/05/12 (月) 04:46:01 >> 1094

御心配ありがとうございます
 シナリオ通りにV125
 路上整備で直しきれて
 楽しい思い出になりました。

 

1109
スワップV100 2025/05/12 (月) 04:38:48 修正

29馬力のトリシティ300
一瞬先にスタートさせて全開に
同等加速から回転の延びに差があるかな
9100rpmの加速で追い越せます。

ペリフェラルを思い出します
11000rpm越えたらシフトアップ

WRはツーリングのままオール7gです
燃費もV125軍団に迷惑掛けずのレベル
40kmに近いです
キャノピーも重いけど300は更に重いのかな
軽くてパワーないとね。

1108
スワップV100 2025/05/11 (日) 20:41:04 修正

本日もトリシティエンジン
 サンデーズは顔ぶれも違いました
 今日のテストは

トリシティ300
 車検があるクラスのトリシティでした。

スイスイ先行して行く300
 1台すり抜けてシグナル並びました♪
 ここでキャノピーの速さを見せつけ
 本気モードへいざないます。

そもそもスイスイな走り
 キャノピーをロックオン(笑)

 
 

2793
スワップV100 2025/05/11 (日) 20:29:25 修正 >> 2792

お疲れ様です
 キャンプも良いのですが
 トイレが無い夜営キャンプです
困っちゃうなー(笑)
 マダニも居るから
 知らず知らずのうちに
熊が出た―
 鹿なら可愛いものです♪

大変でしたね
 猫山さん
 詳しくありがとうございます♪
 2ストロークのクランク室
 気密漏れは
 一番問題になりますから

その当たりは甘く見ない事です
 特にパワー出始めると
 効いてきますから
 困っちゃうなー(笑)
 
 

2792
猫山太郎 2025/05/11 (日) 18:07:46 3816d@07bcd

こんにちは。
マロッシのセッティング沼にハマり込んでいました(笑)
4月から毎週土曜日は仕事が入ったのでなかなか沼から抜け出せなかったです。
それにしても何やってもセッティングでない。
VFORCE3を外して純正リードバルブに戻すなど、ありとあらゆる可能性を潰して行きましたが、ゼロ発進からのアクセル全開でストールするのは全く解消せず。
スローを38から50まで試し、ニードルもN80Fから前後二段、クリップ位置も全て試し、スロットルバルブも#3#3.5#4全て試し、その組み合わせ数たるや涙が枯れるほどです(笑)
それで駆動系を外して、キャブセッティングを空ぶかしで確認してみました。
画像1
キレイに10000回転まで吹けます。ノマフなのに優秀!
ただ猫山宅は住宅街なので、ご近所からの視線が痛いですが(笑)
じゃあ、駆動系じゃん!と喜び勇んでケース内を覗き込むと、、、、。
画像1
なんじゃこりゃー(©️ささやんRガレージさん)
オイルシールが抜けて、オイルポンプのグリスが飛び散っています!
10000回転でオイルシールが抜けた?
抜けかけていたからセッティングが出なかった?
とりあえず、オイルシール自体はまだ新しいものですから、再度打ち込みました。
WR45g、シム1mm、強化軽量クラッチ+ヤマハ純正センスプの組み合わせで発進から最高速、追い越し時の再加速まで気持ちよく走れるようになりました。
まだ出足でもたつくのは調整して行くことにして、ようやく沼から抜け出しました!