水冷へ乗せ変えました。
トリシティエンジンチューニング 昨夜並んだマフラー変えてるPCX 最初はわざとフライング キャノピー早い 直ぐに緩めて次の信号は赤だから また並んだ♪
今度は一瞬先に行かせて全開、30メーター60キロ未満で勝負あり フライングしたから速い訳じゃないですから、それを見せ付けられた。 純正プーリー角度11度加工、7gオール、SIM抜き、純正ドリブン無加工、純正の弱いセンタースプリング、加速と伸びの両立
ホンダキャノピーで速いと、とても気持ち良い、アクシスZキャノピーは燃費が良いけど、つまらない、そんな遊びしてるトリシティエンジンの燃費は30キロぐらいかな、可変バルブキャンセル回路と14gオールにしたら、燃費も良くなるはず。
微妙に速いだけ そんな格安チューニングですが 速さ好きな人たちを奮い立たせてくれます。
アニー様のGSXR-125 シルバーグレーさんのトリシティ155 早く勝負してみたい♪
私も9時ぐらいに伺います。
じゃあ行きますねー
猫山太郎さん プーリーを外して ランププレートとボスとドライブフェース ベルト外して吹かして 9000回りますか?
それで10000越えたり やたら上が回るなら 排気ポートタイミング早すぎ 拡大しすぎ あり得ませんか?
弄りたい おはようございます(笑) スワップ大会成功でした
チーフ加工の排気ポート 4日はニードル一番下げたら 11600RPM越えてた。 ウェートローラ普段より 1.5g重くしてアドバンテージワックス その時にベストタイムでした ストレート10800RPM。 最後にSIM2枚抜き、悪くなかったけど 363636だった。 圧縮は11Kあるから据え置き 点火時期 これは試せなかった。 今の点火時期は当初の設定のまま 見た感じで遅め加工ですからね。 デイトナ赤箱の進角見込んでの見た目。
かずさん おはようございます(笑) センタースプリング情報ありがとうございます かずさん チャンバーですからね ローラ半分抜き目安でしょうか。
10000RPM回らないスポマフだと 少し重めが、許されるならなるべく重めを選びたいですが、加速中に最大トルクが出る回転数より少し高い回転数を維持する感じですかね。 今日もスワップするから来てね ウズウズするわ 今日は本格的なエンジンですから
忙しそうですね 家の近所で3棟工事してます 足場解体され全貌が明らかに 基礎からあっという間に出来ますね😃
明日はv100とモレ弄るのかな?
昨日アニー先生から電話あり、駆動情報頂きました♪ シム抜きで回して変速させてファイナルローギアが効いてた感じ?
V100を基準とすると 硬い順で 3WF→3YK→SA36J→27V と私が持っている中ではこんな感じです 3YK純正やSA36J辺りが7g辺りを運用出来て熱ダレも抑えられてオススメです
かずさん、コメントありがとうございます! おお!貴重な情報ありがとうございます。 柔らかいセンスプを探していたのですが、なるほど、ヤマハの50cc流用ですね! ヤマハ50ccならば、何でもOKでしょうか??参考までに教えていただければ幸いです!
本年度中のノルマ物件が連日の雨で遅れ 先ほど上棟しました。 余裕が無くてすいません。 明日時間を作り原寸お届け致します。 よろしくお願い致します。
猫山さん ヤマハ50cc系の純正センスプ等ノーマルよりレートの低い物を使ってWRを軽くして運用するのもオススメです︎︎👍
記録見ると WRが今まで通りの方が最高速は出てるみたい SIM2枚を外した最後の方でも速度は伸びてない WR重くしてからエンジン回転数が10600ぐらいに下がっていたけど 確かタイムは良かった・・・ タイムが良かったのは単にリオンさんを追従したからみたい よって駆動は元のローラーの重さが良いかもしれないです 微妙ですけどね。
第一ラウンド 微妙にリオンさんに引き離されてたけど カートのお客さんが来て休憩 11時過ぎにサブコースを走ったリオンさんに スロットルが全開にならないって言われて え そうなの(^^) それで修理してたから走ってないんですよ チーフ スロットルワイヤー交換した方が良いかも 太鼓の成形がヘタクソで それが全開にならない 原因の一つなんです。
でも全開に成る様にしてから 第一ラウンドのTOPスピードを上回れてないけど(笑)
やはりWR重くしたのは12時半かな アドバンテージワックス塗った直後が TOPスピードも沢山出てるのかな この時が353535353435なんだろうね しかしその後にTOPスピードが出ないのはSIM抜いて 本当はスピード出るんだけど 変速過多でエンジン回転数が落ちてたから
てつやさん 2500振り 柱に食い込ませて より逃がす踊り場案と 普通に逃がさない踊り場案がありますね 普通に踊り場に角度を付ける案で良いですか 既存から2500のサークルで 書いてますが それで大丈夫でしょうか・・・ これでokならば来週 早々に材料手配しようと思います。 階段の幅が1Mですから 2.5Mあると・・・今の型枠から外部方向へ少し飛び出すようにも見えますが・・・
2500 柱に食い込ませて より逃がす踊り場案と 普通に逃がさない踊り場案がありますね
明るいうちにセピアお見せしたいので 私も15時くらいに伺いたいですねぇ😏
サイボーグGちゃん、 34出して元気だなぁ😃
山の中の国道13号 直進・・・道なりが突然・・・自動車専用道路になる 新庄過ぎて間もなく 湯沢方面は右折になります。 信号もない 自動車マークがポールで見にくいから注意 真夜中右折通過は薄気味悪かった!!!
トリシティーも10g×6個なんですけど 155は13g×6個みたいで・・・ そこへ7g×6個ですけど 空回りではないです 加速中8500rpm程度
v100 プーリー標準は 11g×6個とか 重いですよね ヤマハプーリなら36gあたりでしょう 軽くして回らないと益々遅くなると思います
この姫路へ抜けるバイパスは 原付2種 ダメよ
ここは側道へ行って川があるから土手を走って 最初の橋は曲がらず 高速をくぐってから右折で渡る 5号線で姫路城へ行けます
スワップV100さんこんにちは!
ローラー?ウェイトローラー?女優さん? 現在、36gですが、3g軽くしてみます!!
15時に出て少し明るくなってくる時間、4時に加古川越えて そうすると尾道を9時には通過できて しまなみ海道90分ぐらいで通過して 今治から松山通過で久万高原その先あたりで1000km 14時ごろ1000kmで15時には高知に到着したことがありました。 高知に泊まって、その時はコロナで宿が安くて 5時に出て桂浜は誰もいなくて 太平洋 仁淀川渡って 黒潮ライン 横浪黒潮ライン そして須崎でガソリン入れて四国カルスト8時に到着 カルスト9時に出て12時にしまなみ海道 姫路まで2号で65号に乗り換えて加古川渡って三木通過 そこから38号 六甲北でガソリン入れて 宝塚そのころ暗くなりだして 20時に大阪城到着 コロナで宿が安くて 森ノ宮10時に出発 鶴見区通過で1号に乗って京田辺 宇治 信楽 伊賀 25号で鈴鹿1号に合流・・・22時に到着 大阪から12時間でした。
かずさん リメイクさんは 資材置場に昼から待ってます アドバンテージワックス 私も15時には😃
昼間から参加したいです笑笑 当日は仕事お休みしました︎︎👍
乗り方も進化してるし サイボーグGは、 不眠不休(笑)
原付きツーリングへ行こう 24時間で1000km 四国カルストあたりで1000kmですかねぇ
ちゃんと寝ましたか? おはようございます♪
もう一基 欲しい トリシティエンジン4バルブ 欲しいトリシティエンジン(笑) 格安チューニングですから 格安でパワーゲット 最高よ♪
おはようございますチーフ 今日は段取りからですかねー V100ボア54 モレに積みますよ。
老人って 寝ないで働けますから(笑) おはようございます。
明日は
今日のモレ ニードルを一段下げました 一段下げたら11000オーバー 回る様になりました。
この事から 手軽なニードルを活用して 探りを入れて 早期に決着つける 経験になりました。
1/32スプリント競技では レスポンス向上命だから 解らなかった部分を感じました。
極限状態で、どうするか そのさじ加減は大切です。
78号モレ チーフエンジニア様 いよいよですから リオン先生を追従して そしていずれは 追い抜きましょう。
エンジン開発は 早さが大事です ぼちぼちしてたら レギュレーションが変わります。
今夜も静かに おやすみなさい
猫🐱さん ローラー? ローラ?
お知らせです 12日はアニー様の秘密基地で 明るい時間帯から スクーターが元気になる これまた秘密のワックス うっすら塗ると 取り返しがつかないワックス話に 誘われました。 これまた朝まで開催します ローラーと仲良くする秘訣 伝授致しますので フルってご参加下さいませ。
ワックス スケベ心 おじいさま 大歓ですよ😃 私がエスコート必ず来てよ
こんばんは! 迷走中の猫山です(笑) 掲示板に10000rpm以上回るチューンドエンジンとチャンバーが書き込まれている中、 中古純正マフラーが詰まって7000rpm以上回らない猫山2号(117cc)です。 ようやく、猫山1号についていたマフラーを外して猫山2号に付け替えてみました。 やはり!テータは嘘をつかない(笑) 中古純正マフラーは出足はほぼ変わらないですが、中速域で全く伸びず、60km/h到達まで10秒! 猫山1号についていたマフラーは60km/h到達まで7秒。 中古純正マフラーは早速火あぶりの刑に処しました!
動画でまとめてみました! リンク
富士スピードカートコース 今日はコンスタントに31秒で走るマシン 観察するとコーナーの切り返し パタパタ返してる あのテクニックはパワフルなエンジンほど 官能的に出来るのではないかな😃 36秒ぐらいの感覚では パワフルマシンは乗りこなせない。
マシンとのリズムが生まれないと 乗りこなせない感じだな😃 最終的にはリズム感だな
水冷へ乗せ変えました。
トリシティエンジンチューニング
昨夜並んだマフラー変えてるPCX
最初はわざとフライング
キャノピー早い
直ぐに緩めて次の信号は赤だから
また並んだ♪
今度は一瞬先に行かせて全開、30メーター60キロ未満で勝負あり
フライングしたから速い訳じゃないですから、それを見せ付けられた。
純正プーリー角度11度加工、7gオール、SIM抜き、純正ドリブン無加工、純正の弱いセンタースプリング、加速と伸びの両立
ホンダキャノピーで速いと、とても気持ち良い、アクシスZキャノピーは燃費が良いけど、つまらない、そんな遊びしてるトリシティエンジンの燃費は30キロぐらいかな、可変バルブキャンセル回路と14gオールにしたら、燃費も良くなるはず。
微妙に速いだけ
そんな格安チューニングですが
速さ好きな人たちを奮い立たせてくれます。
アニー様のGSXR-125
シルバーグレーさんのトリシティ155
早く勝負してみたい♪
私も9時ぐらいに伺います。
じゃあ行きますねー
猫山太郎さん
プーリーを外して
ランププレートとボスとドライブフェース
ベルト外して吹かして
9000回りますか?
それで10000越えたり
やたら上が回るなら
排気ポートタイミング早すぎ
拡大しすぎ
あり得ませんか?
弄りたい
おはようございます(笑)
スワップ大会成功でした
チーフ加工の排気ポート
4日はニードル一番下げたら
11600RPM越えてた。
ウェートローラ普段より
1.5g重くしてアドバンテージワックス
その時にベストタイムでした
ストレート10800RPM。
最後にSIM2枚抜き、悪くなかったけど
363636だった。
圧縮は11Kあるから据え置き
点火時期
これは試せなかった。
今の点火時期は当初の設定のまま
見た感じで遅め加工ですからね。
デイトナ赤箱の進角見込んでの見た目。
かずさん おはようございます(笑)

センタースプリング情報ありがとうございます
かずさん チャンバーですからね
ローラ半分抜き目安でしょうか。
10000RPM回らないスポマフだと

少し重めが、許されるならなるべく重めを選びたいですが、加速中に最大トルクが出る回転数より少し高い回転数を維持する感じですかね。
今日もスワップするから来てね
ウズウズするわ
今日は本格的なエンジンですから
忙しそうですね
家の近所で3棟工事してます
足場解体され全貌が明らかに
基礎からあっという間に出来ますね😃
明日はv100とモレ弄るのかな?
昨日アニー先生から電話あり、駆動情報頂きました♪
シム抜きで回して変速させてファイナルローギアが効いてた感じ?
V100を基準とすると
硬い順で
3WF→3YK→SA36J→27V
と私が持っている中ではこんな感じです
3YK純正やSA36J辺りが7g辺りを運用出来て熱ダレも抑えられてオススメです
かずさん、コメントありがとうございます!
おお!貴重な情報ありがとうございます。
柔らかいセンスプを探していたのですが、なるほど、ヤマハの50cc流用ですね!
ヤマハ50ccならば、何でもOKでしょうか??参考までに教えていただければ幸いです!
本年度中のノルマ物件が連日の雨で遅れ
先ほど上棟しました。
余裕が無くてすいません。
明日時間を作り原寸お届け致します。
よろしくお願い致します。
猫山さん
ヤマハ50cc系の純正センスプ等ノーマルよりレートの低い物を使ってWRを軽くして運用するのもオススメです︎︎👍
記録見ると WRが今まで通りの方が最高速は出てるみたい
SIM2枚を外した最後の方でも速度は伸びてない
WR重くしてからエンジン回転数が10600ぐらいに下がっていたけど
確かタイムは良かった・・・
タイムが良かったのは単にリオンさんを追従したからみたい
よって駆動は元のローラーの重さが良いかもしれないです
微妙ですけどね。
第一ラウンド 微妙にリオンさんに引き離されてたけど
カートのお客さんが来て休憩
11時過ぎにサブコースを走ったリオンさんに
スロットルが全開にならないって言われて
え そうなの(^^)
それで修理してたから走ってないんですよ
チーフ
スロットルワイヤー交換した方が良いかも
太鼓の成形がヘタクソで
それが全開にならない
原因の一つなんです。
でも全開に成る様にしてから
第一ラウンドのTOPスピードを上回れてないけど(笑)
やはりWR重くしたのは12時半かな
アドバンテージワックス塗った直後が
TOPスピードも沢山出てるのかな
この時が353535353435なんだろうね
しかしその後にTOPスピードが出ないのはSIM抜いて
本当はスピード出るんだけど
変速過多でエンジン回転数が落ちてたから
てつやさん


2500振り
柱に食い込ませて
より逃がす踊り場案と
普通に逃がさない踊り場案がありますね
普通に踊り場に角度を付ける案で良いですか
既存から2500のサークルで 書いてますが
それで大丈夫でしょうか・・・
これでokならば来週 早々に材料手配しようと思います。
階段の幅が1Mですから
2.5Mあると・・・今の型枠から外部方向へ少し飛び出すようにも見えますが・・・
2500
柱に食い込ませて
より逃がす踊り場案と
普通に逃がさない踊り場案がありますね
明るいうちにセピアお見せしたいので
私も15時くらいに伺いたいですねぇ😏
サイボーグGちゃん、
34出して元気だなぁ😃
山の中の国道13号 直進・・・道なりが突然・・・自動車専用道路になる
新庄過ぎて間もなく 湯沢方面は右折になります。
信号もない 自動車マークがポールで見にくいから注意
真夜中右折通過は薄気味悪かった!!!
トリシティーも10g×6個なんですけど
155は13g×6個みたいで・・・
そこへ7g×6個ですけど
空回りではないです
加速中8500rpm程度
v100 プーリー標準は
11g×6個とか 重いですよね
ヤマハプーリなら36gあたりでしょう
軽くして回らないと益々遅くなると思います
この姫路へ抜けるバイパスは

原付2種 ダメよ
ここは側道へ行って川があるから土手を走って
最初の橋は曲がらず 高速をくぐってから右折で渡る
5号線で姫路城へ行けます
スワップV100さんこんにちは!
ローラー?ウェイトローラー?女優さん?
現在、36gですが、3g軽くしてみます!!
15時に出て少し明るくなってくる時間、4時に加古川越えて
そうすると尾道を9時には通過できて
しまなみ海道90分ぐらいで通過して
今治から松山通過で久万高原その先あたりで1000km
14時ごろ1000kmで15時には高知に到着したことがありました。
高知に泊まって、その時はコロナで宿が安くて
5時に出て桂浜は誰もいなくて 太平洋 仁淀川渡って 黒潮ライン
横浪黒潮ライン そして須崎でガソリン入れて四国カルスト8時に到着
カルスト9時に出て12時にしまなみ海道
姫路まで2号で65号に乗り換えて加古川渡って三木通過
そこから38号 六甲北でガソリン入れて 宝塚そのころ暗くなりだして
20時に大阪城到着 コロナで宿が安くて
森ノ宮10時に出発 鶴見区通過で1号に乗って京田辺 宇治 信楽 伊賀
25号で鈴鹿1号に合流・・・22時に到着
大阪から12時間でした。
かずさん
リメイクさんは
資材置場に昼から待ってます
アドバンテージワックス
私も15時には😃
昼間から参加したいです笑笑
当日は仕事お休みしました︎︎👍
乗り方も進化してるし
サイボーグGは、
不眠不休(笑)
原付きツーリングへ行こう
24時間で1000km
四国カルストあたりで1000kmですかねぇ
ちゃんと寝ましたか?
おはようございます♪
もう一基 欲しい
トリシティエンジン4バルブ
欲しいトリシティエンジン(笑)
格安チューニングですから
格安でパワーゲット
最高よ♪
おはようございますチーフ
今日は段取りからですかねー
V100ボア54
モレに積みますよ。
老人って
寝ないで働けますから(笑)
おはようございます。
明日は
今日のモレ
ニードルを一段下げました
一段下げたら11000オーバー
回る様になりました。
この事から
手軽なニードルを活用して
探りを入れて
早期に決着つける
経験になりました。
1/32スプリント競技では
レスポンス向上命だから
解らなかった部分を感じました。
極限状態で、どうするか
そのさじ加減は大切です。
78号モレ
チーフエンジニア様
いよいよですから
リオン先生を追従して
そしていずれは
追い抜きましょう。
エンジン開発は
早さが大事です
ぼちぼちしてたら
レギュレーションが変わります。
今夜も静かに
おやすみなさい
猫🐱さん
ローラー?
ローラ?
お知らせです


12日はアニー様の秘密基地で
明るい時間帯から
スクーターが元気になる
これまた秘密のワックス
うっすら塗ると
取り返しがつかないワックス話に
誘われました。
これまた朝まで開催します
ローラーと仲良くする秘訣
伝授致しますので
フルってご参加下さいませ。
ワックス
スケベ心
おじいさま 大歓ですよ😃
私がエスコート必ず来てよ
こんばんは!
迷走中の猫山です(笑)
掲示板に10000rpm以上回るチューンドエンジンとチャンバーが書き込まれている中、
中古純正マフラーが詰まって7000rpm以上回らない猫山2号(117cc)です。
ようやく、猫山1号についていたマフラーを外して猫山2号に付け替えてみました。
やはり!テータは嘘をつかない(笑)
中古純正マフラーは出足はほぼ変わらないですが、中速域で全く伸びず、60km/h到達まで10秒!
猫山1号についていたマフラーは60km/h到達まで7秒。
中古純正マフラーは早速火あぶりの刑に処しました!
動画でまとめてみました!
リンク
富士スピードカートコース
今日はコンスタントに31秒で走るマシン
観察するとコーナーの切り返し
パタパタ返してる
あのテクニックはパワフルなエンジンほど
官能的に出来るのではないかな😃
36秒ぐらいの感覚では
パワフルマシンは乗りこなせない。
マシンとのリズムが生まれないと
乗りこなせない感じだな😃
最終的にはリズム感だな
今夜は朝まで、腰フリフリ、良いですか♪ 朝まで