10,000 件以上ヒットしました。1 - 40 件目を表示しています。
19834

鋼には到達したものの、最近ようやく777アンプが作れたくらいの育成具合なので大人しく持ってる武器とフレームを強化する方針で行ってみます。

19833
名前なし 2025/11/20 (木) 14:54:22 bdc19@73b45 >> 19831

鋼に到達していると思うのである程度の育成ができる前提で話しますが、今週のサーキットにでもまずは一回行ってみるのが良いでしょう。布告システムや必要な火力感を知ることができると思います。サーキットでは使える武器やフレームがランダムなため、所持している武器やフレームをできるだけ多く育てることが正攻法です。ただしオペレーターとアンプの育成が済んでいればランダム要素を排除できるため、そちらを使うビルドをオススメします。リンク

19832
名前なし 2025/11/20 (木) 14:33:17 6f078@0b077 >> 19831

影響ある性能値を上げる。ピックアップに左右されないオペレータービルドを作る。

19831
名前なし 2025/11/20 (木) 13:42:35 fc120@78ca2

そろそろToridが来るらしいので鋼サーキットに向けて準備しようと思うのですが、優先してやっておいた方が良いことはありますか?

49
名前なし 2025/11/20 (木) 13:42:34 706c3@64077 >> 47

インカーノン化前後ともに輸送船に対応しづらいので自分はVADARYA PRIMEを持ってる

48
名前なし 2025/11/20 (木) 12:49:51 8fad0@98151 >> 47

Latronでいいんじゃないかな。それかいっそScouorgeやAfentisで補助に回す

80835
名前なし 2025/11/20 (木) 12:48:23 6a21c@f088e >> 80831

TORID「」DUALTOXOCYST「」DUALICHOR「」

1980
名前なし 2025/11/20 (木) 12:43:34 3b1dc@ffe77 >> 1973

4番を押しっぱで連打してくれるようにしてくれればそれでいい

19830
名前なし 2025/11/20 (木) 12:43:11 8fad0@98151 >> 19828

基本的に見た目以外の性能差はないはず。大きさとモーション(特にローリングと射撃時)に差はあるけど、性能への影響は多分ほぼ無い。普段オペでも1999では漂流者しか出ないので、1999用装備に自動切換えみたいなことができなくはないが、むしろ「アレッ装備が違う」となることの方が多い

80834
名前なし 2025/11/20 (木) 12:29:53 8fad0@98151 >> 80823

KIMで漂流者がロボット掃除機を持ち込むくだりやってた気がするな

1893
名前なし 2025/11/20 (木) 12:23:58 修正 bf351@381a9 >> 1889

行動を起こすに至るまでのとっかかりが無いだけで琴線に触れたらgaussのパッシブの方をいじってでも解消されるよ そもそもが仕様変更と修正の認識が曖昧なところがあるし仕様だと明言されたところでやっぱり変えると言い出すことはあり得る

80833
名前なし 2025/11/20 (木) 12:17:21 6f078@304b4 >> 80830

後者はコンパニオンにおける最高のCCビルドだけど所かまわず使うと遅延を招く。例えば耐久だと足止めが強すぎて周りに敵が居なくなるとか良くあるので、フレーム側の耐久性・CC能力・ミッションの性質を考慮してVerglasを取るか、Duplexを入れるかみたいな調整は常に考えていきたい。

19829
名前なし 2025/11/20 (木) 11:58:36 2b5e9@5981a >> 19828

漂流者が実装されてからほぼ漂流者だけど不便を感じたことは無いな

19828
名前なし 2025/11/20 (木) 11:47:23 55502@ed7e7

フレームを脱いだ時にオペレーターじゃなくて、漂流者に設定しているのですが、漂流者だと何かデメリットや出来なくなる事ってあるんでしょうか?ちなみにシャンダナが付けられるので漂流者にしています。

80832
名前なし 2025/11/20 (木) 10:41:53 0d129@df2a1 >> 80814

おチン…あべし!

80831
名前なし 2025/11/20 (木) 10:24:40 ced92@f88ab >> 80811

感染宿敵武器もいいけどIncarnon武器で感染武器が出て欲しさはある。感染物をクリサリスに持ってくるなって言われたらそうなんだけどさ...

19827
名前なし 2025/11/20 (木) 10:10:30 8b88b@a21ba

Switch版なのですが、MOD画面でRスティックの押し込みが反応せず、フォーマなど使えず困ってるのですが、どなたか対処法知りませんか?

47
名前なし 2025/11/20 (木) 09:47:11 修正 a2230@11596

こいつがお気に入り過ぎてずっと使ってるんだけど、一緒に持つプライマリでずっと悩んでる。
なるべく装備変えずにどのコンテンツでも遊びたい人間だからこいつの弱点を補完できる武器を持ちたいんだけど、こいつが優秀すぎてなかなか思いつかない。日々同じミッションの周回ばっかりで視野がめっちゃ狭まってるのもあると思うけど。思いつくのは射程が短いくらい。ダメキャ系の敵はあんまり戦わないけど、SGとか持った方が良いのかしら。
なんかこいつが苦手な敵とか、弱点を補完できるプライマリとかないだろうか。
ちなみに最近はDRAKGOON持ってる。

516
名前なし 2025/11/20 (木) 09:33:14 ea8c4@dfdf0

メンバー一人ずつ転向させて揃わせたろと企んでいたら先に武器のバレンスとエフィメラがコンプリートしそう

339
名前なし 2025/11/20 (木) 09:05:03 8fad0@98151 >> 331

ジャンクション課題を調整したりチュートリアルクエストを作ったりと割と新規向けの施策も打ってはいる……が元々が不親切というかアプデノート頼りなとこあるので全然追いついてない

338
名前なし 2025/11/20 (木) 08:55:31 修正 3518b@e2a0f >> 333

「誤Mercyにごわす」「チュートリアル前提にするんは女々か?」「名案にごつ」

80830
名前なし 2025/11/20 (木) 08:08:37 55044@45085

WyrmにverglasP持たせて発射速度BondとクリダメBond差すのが最適でしょ!と思ってたけど間違いだった。放射磁気腐食冷気+冷気拡散MOD組んだtazicorをDuplex Bondで量産した方が明らかに良かった。クリダメ1.2倍取るより全然いい。発射速度Bondは相変わらず必須だけど。これないともうwarframeやれない。

80829
名前なし 2025/11/20 (木) 07:37:17 27302@59b62 >> 80817

ぶっちゃけ両手で抱えられるものなら何でもアリでしょうな。銃っぽいものまで含むならリーフブロワーとか農薬散布機とかあるけどなんにせよその辺ハズしてデザインしてきそうではある。

337
名前なし 2025/11/20 (木) 07:08:36 670ec@59310 >> 331

このゲームいうて新規より既にいるプレイヤーを大事にするフェーズに入ってる気がする、新客は規はSoulframeでなんとかするんじゃないかな

80828
名前なし 2025/11/20 (木) 06:48:23 e1ed4@d182c

感染の効果が強化された頃からとりあえず感染火炎切断信者だったけど装甲と体力の見直しとか各派閥の耐性が簡略化されたお陰で腐食がまた頼れる属性になって来てて嬉しい

80827
名前なし 2025/11/20 (木) 06:45:58 18f92@4b282 >> 80817

カーオーディオをベースにして「CDをフリスビーか何かみたいに射出する」とかやってもいいだろうし、ハートストリングを弦にしてスピーカーを射出する事でテックロット的生音源を直に浴びせる自称ギター辺りの変な代物があってもいいとは思うかな

80826
名前なし 2025/11/20 (木) 02:24:45 07102@47142 >> 80798

Otakの元の人がアルゴンクリスタルの利用法を考案したとか前にどっかで聞いたな。(DEの嫌がらせで)よく素材に含まれてるし、何か替えの利かない効果があるんだろうけど

80825
名前なし 2025/11/20 (木) 02:23:18 a6d84@f088e >> 80817

ラジカセに音波やカセットテープを飛ばす機能が付いてるのは常識だろうが 向こうはTFシリーズの本場だぞ?

80824
名前なし 2025/11/20 (木) 01:50:43 d32bc@626e1 >> 80823

と思ったけど時代的にルンバ無いやな

80823
名前なし 2025/11/20 (木) 01:50:16 d32bc@626e1 >> 80811

ルンバと掃除機を両手に持って剣盾するかー

80822
名前なし 2025/11/20 (木) 01:11:44 27302@59b62 >> 80817

ラジカセやらに何か飛ばす機能はないし機械の一部でぶん殴ったりするのも良いなら何でも良い気がする。

80821
名前なし 2025/11/20 (木) 00:59:25 4ee50@221ad >> 80814

とても…クールです

80820
名前なし 2025/11/20 (木) 00:53:41 eda64@5c409 >> 80814

オチのないNabeshiくんならウチの砲手にも居るなあ

80819
名前なし 2025/11/19 (水) 23:52:53 修正 6a21c@f088e >> 80817

でも現状のCODAオリジナルは変異したラジカセ,変異した電動ドリル×2,変異したオートバイの残骸と変異元が音の出るモノだからなぁ 音が出てクロスボウの様に使える家電って何があるよ

336
名前なし 2025/11/19 (水) 23:38:05 6a21c@f088e >> 335

候補者が余りにもポッと出過ぎるから初期構想ではラルブリングはクバサイフォンフラッドのみで出現とかだったんかもな 

80818
名前なし 2025/11/19 (水) 23:36:16 27302@59b62 >> 80814

ochinabeshiの外国人がつくった何かおかしい日本人キャラ感よ。

80817
名前なし 2025/11/19 (水) 23:32:58 27302@59b62 >> 80811

bubonicoとかprobocis cernosのcodaだったら実用的だろうか。個人的にはすっかり過去のものになってしまったクロスボウに原典無しのcodaが欲しいところである。

80816
名前なし 2025/11/19 (水) 23:26:31 27302@59b62 >> 80804

炭素鋼だって火で炙っても炭素が抜け出たりしないからセーフ

80815
名前なし 2025/11/19 (水) 23:22:50 28777@513dc >> 80814

アームズマンってかっこいいな、そういう役職名もあるのか

80814
名前なし 2025/11/19 (水) 22:45:57 e8dbc@90b4e

ところでこのクルーを見てくれ、こいつをどう思う?画像1