こういうところも直してほしいなぁ...さすがに4番フィールド内同士なら自分含めて誰も殴れなくなるのは無くしてほしい所...
各種空中減少系入れた乗りとべた足の二種類で軽く検証してきた。べた足のほうはすごい勢いでシールド削られたにも関わらず乗りのほうはまったく削られない。特筆すべきは、べた足ではMerulina瞬殺されるも乗りのほうでは普通に耐えていたこと。Merulina説明文にもある通り、Yareliが本来受けるダメージの90%を肩代わりしているだけの効果だから、UD30.5(奇しくもYareli実装UD)で改変されたダメージ減少系上限の90%が適応された状態でさらにMerulinaが90%吸収する形になってるっぽい。つまり本体のほうは本来の1%ダメージで済むし、Merulinaも固くなるしですごいぞこれ
非incarnon武器・非宿敵武器・非その他強Prime武器でバフアビ等に頼らずどこまでいけるか、Ashで ①無バフアビ ②Fire walker+ホットショット(流動的な最大+150%クリ率) ③2番増強+クレブスキュラー(+150%クリ率&+30%クリダメ) ④両方全部乗せ で段階的に武器の地力を測ろうと色々とっかえひっかえ遊んでるけど、近接だけなんかもうダメだ…火力は出そうと思えばメレーアルケイン各種が強過ぎて①でも出るんだけど、そっちじゃなくて移動速度の低下具合が実に気に入らない ライフル用Amalgam基礎(ダッシュ速度+15%)とかの比じゃなく完全に中毒化してやがる… KarystP(ダッシュ速度+10%)でしばらくは我慢してたけど、もうDispatch Overdrive(移動速度+60%)発動させ放題のincarnon/Ceramic Dagger(変形でダッシュ速度+30%)とincarnon/Okina(+素で移動速度+30%、変形で更にダッシュ&パルクール速度+20%)しか握れねえよ…
この作戦がいいね。武器の種類多すぎて育成してたら大変すぎるので。アビ武器のフレームを育成するのがおぬぬめ
遅延は本当にそう…こっちも動き回ってるなら問題ないんだけど定点にいるとどうもね…分身モアはちょっと面白そうだから試してみる!あと敵凍結させないと生存できないってわけじゃなくて辺り一帯が凍ってて気持ちェ〜ってなってただけよ😆
分身なしで冷気拡散Tazicorするくらいがアルキメデアに丁度いいと思ってる。センチネル自身が爆散しない程度にCCしてくれて、レガサイトも減速、それでいて敵を遠くで止めすぎない
tazicorで敵凍結させないと生存できないフレームビルドはそもそも失敗だから使わない方がいい。感染Verglas Duplexが一番悪さしないし敵が溶ける。
分身センチネルはちょいちょい遠征しようとするしな……分身モアは護衛部隊みたいについてきてくれるんだけど
とりあえず来る前に鋼サーキットに挑んでレベル感を確かめてみることをオススメします。現在どれくらいの育成状況かが分からないので…。厳しそうなら120pt貯めて購入した方がいいと思われます。マルチ寄生もできなくはないですがいい顔されないと思いますしオススメはしません…。
まぁ問題はMerulinaがすぐに爆発することなんだが、下手にシールドヘルスを増強するよりAviator(と、ついでにエクシラスにAgillity Drift)を差しておくだけでエンドコンテンツに耐えられる耐久力が手軽に手に入るってことだな。敵の攻撃ガン受けしつつ射撃に専念するYareliまじタンクすぎ
Steam DBのstatus見る限り落ちたっぽい。
steamでやろうとしたらエラー吐くんだけどサーバー落ちテンノ?
極端な例かもしれないけど、我々が摂る食事も、とらずに置いといたら腐って摂取できなくなるの。でも正しい時期に取り込めばそれがエネルギーになるから、そういうタイミング的なものがあるのかもしれない。触媒にするならそういう形質とかって大事だしね。
ちなみに剣と盾カテゴリでちゃんと剣を持っているのは、2025年11月現在で9組中「2組のみ」(Silva&Aegis無印、Sigma&Octantis)炎の剣を含めないならSigmaのみ
むしろ剣と盾カテゴリは剣持ってる方が珍しいから…
frostのリワークがあったのは家宝実装の10か月後 magの直近のアビリティ仕様変更があったのは家宝実装のほぼ一年前だからどちらも家宝合わせではないね
上の人「あべし!!!」下の人「ぶべら!!!」
EmberやValkyrも家宝スキン実装時にプチリワークあったからちょっと期待してる。と思ったがRhino兄貴は無かったな...
NWのデイリーアクト「回路のショート」が1番増強の電気ダメージだと進まないかも
書き忘れていたのですが、フレームと武器を使用する方向で進めるならば漂流者性能値の「好機」を上げておくことが非常に重要です。デフォルトだとWarframeは3つ、武器は4つ(各種1つずつ+ランダムで1つ)からしか選べませんが性能値を上げることで最大でWarframe5つ、武器は8つまで増やすことができます。育成済みの物を使える可能性が増えるのでぜひ強化してみてください。
たまにセットで持ち出すんだけど、この子だけキル必要ないから結局放置なんだよな。如何せん遠距離不安定・単体ならHARMONYのが強いせいでセットで使うと不憫枠…TONKORのお供としては少しばかり活躍してる
最近リワークの機運が高まって来て嬉しい限りだなあ 一応Ember利用率がSaryn利用率と同じくらいでビルドも使い方もしっかり研究したおいらからすると、今でも弱くはないんだけど強いかと言われたら、いまひとつパンチが効いてない状態、美味しいと言われたら美味しいんだけど、特別旨くはない、スーパーのフードコートにあるしょうゆラーメンみたいなフレームだから、旧WoF戻すとかせずもう少しパワーを上げてくれるだけで十分メタに食い込めると思う
難易度は鋼開拓に苦戦しないのであれば問題ない程度かなと思います。育成は↑に書いてある通りですが、地位上げやリソース問題があります。そこでアビ武器を持っているフレームに育成を集中することで、武器抽選を排することが出来ます。特に4番特化TITANIAは範囲殲滅力に乏しいですが単体火力に高く、布告集めやフラッドにも強いので個人的にオススメです。他にはGARAなどがオススメかなと思います。また、この考えは各アルキメデアにも応用が効きます。
SIROCCO ROCCO ROCCO元気ROCCO♪ EDUNギ MITERケ BALLISTICA♪
鋼には到達したものの、最近ようやく777アンプが作れたくらいの育成具合なので大人しく持ってる武器とフレームを強化する方針で行ってみます。
鋼に到達していると思うのである程度の育成ができる前提で話しますが、今週のサーキットにでもまずは一回行ってみるのが良いでしょう。布告システムや必要な火力感を知ることができると思います。サーキットでは使える武器やフレームがランダムなため、所持している武器やフレームをできるだけ多く育てることが正攻法です。ただしオペレーターとアンプの育成が済んでいればランダム要素を排除できるため、そちらを使うビルドをオススメします。リンク
影響ある性能値を上げる。ピックアップに左右されないオペレータービルドを作る。
そろそろToridが来るらしいので鋼サーキットに向けて準備しようと思うのですが、優先してやっておいた方が良いことはありますか?
インカーノン化前後ともに輸送船に対応しづらいので自分はVADARYA PRIMEを持ってる
Latronでいいんじゃないかな。それかいっそScouorgeやAfentisで補助に回す
TORID「」DUALTOXOCYST「」DUALICHOR「」
4番を押しっぱで連打してくれるようにしてくれればそれでいい
基本的に見た目以外の性能差はないはず。大きさとモーション(特にローリングと射撃時)に差はあるけど、性能への影響は多分ほぼ無い。普段オペでも1999では漂流者しか出ないので、1999用装備に自動切換えみたいなことができなくはないが、むしろ「アレッ装備が違う」となることの方が多い
KIMで漂流者がロボット掃除機を持ち込むくだりやってた気がするな
行動を起こすに至るまでのとっかかりが無いだけで琴線に触れたらgaussのパッシブの方をいじってでも解消されるよ そもそもが仕様変更と修正の認識が曖昧なところがあるし仕様だと明言されたところでやっぱり変えると言い出すことはあり得る
後者はコンパニオンにおける最高のCCビルドだけど所かまわず使うと遅延を招く。例えば耐久だと足止めが強すぎて周りに敵が居なくなるとか良くあるので、フレーム側の耐久性・CC能力・ミッションの性質を考慮してVerglasを取るか、Duplexを入れるかみたいな調整は常に考えていきたい。
漂流者が実装されてからほぼ漂流者だけど不便を感じたことは無いな
フレームを脱いだ時にオペレーターじゃなくて、漂流者に設定しているのですが、漂流者だと何かデメリットや出来なくなる事ってあるんでしょうか?ちなみにシャンダナが付けられるので漂流者にしています。
おチン…あべし!
感染宿敵武器もいいけどIncarnon武器で感染武器が出て欲しさはある。感染物をクリサリスに持ってくるなって言われたらそうなんだけどさ...
こういうところも直してほしいなぁ...さすがに4番フィールド内同士なら自分含めて誰も殴れなくなるのは無くしてほしい所...
各種空中減少系入れた乗りとべた足の二種類で軽く検証してきた。べた足のほうはすごい勢いでシールド削られたにも関わらず乗りのほうはまったく削られない。特筆すべきは、べた足ではMerulina瞬殺されるも乗りのほうでは普通に耐えていたこと。Merulina説明文にもある通り、Yareliが本来受けるダメージの90%を肩代わりしているだけの効果だから、UD30.5(奇しくもYareli実装UD)で改変されたダメージ減少系上限の90%が適応された状態でさらにMerulinaが90%吸収する形になってるっぽい。つまり本体のほうは本来の1%ダメージで済むし、Merulinaも固くなるしですごいぞこれ
非incarnon武器・非宿敵武器・非その他強Prime武器でバフアビ等に頼らずどこまでいけるか、Ashで
①無バフアビ ②Fire walker+ホットショット(流動的な最大+150%クリ率) ③2番増強+クレブスキュラー(+150%クリ率&+30%クリダメ) ④両方全部乗せ
で段階的に武器の地力を測ろうと色々とっかえひっかえ遊んでるけど、近接だけなんかもうダメだ…火力は出そうと思えばメレーアルケイン各種が強過ぎて①でも出るんだけど、そっちじゃなくて移動速度の低下具合が実に気に入らない ライフル用Amalgam基礎(ダッシュ速度+15%)とかの比じゃなく完全に中毒化してやがる…
KarystP(ダッシュ速度+10%)でしばらくは我慢してたけど、もうDispatch Overdrive(移動速度+60%)発動させ放題のincarnon/Ceramic Dagger(変形でダッシュ速度+30%)とincarnon/Okina(+素で移動速度+30%、変形で更にダッシュ&パルクール速度+20%)しか握れねえよ…
この作戦がいいね。武器の種類多すぎて育成してたら大変すぎるので。アビ武器のフレームを育成するのがおぬぬめ
遅延は本当にそう…こっちも動き回ってるなら問題ないんだけど定点にいるとどうもね…分身モアはちょっと面白そうだから試してみる!あと敵凍結させないと生存できないってわけじゃなくて辺り一帯が凍ってて気持ちェ〜ってなってただけよ😆
分身なしで冷気拡散Tazicorするくらいがアルキメデアに丁度いいと思ってる。センチネル自身が爆散しない程度にCCしてくれて、レガサイトも減速、それでいて敵を遠くで止めすぎない
tazicorで敵凍結させないと生存できないフレームビルドはそもそも失敗だから使わない方がいい。感染Verglas Duplexが一番悪さしないし敵が溶ける。
分身センチネルはちょいちょい遠征しようとするしな……分身モアは護衛部隊みたいについてきてくれるんだけど
とりあえず来る前に鋼サーキットに挑んでレベル感を確かめてみることをオススメします。現在どれくらいの育成状況かが分からないので…。厳しそうなら120pt貯めて購入した方がいいと思われます。マルチ寄生もできなくはないですがいい顔されないと思いますしオススメはしません…。
まぁ問題はMerulinaがすぐに爆発することなんだが、下手にシールドヘルスを増強するよりAviator(と、ついでにエクシラスにAgillity Drift)を差しておくだけでエンドコンテンツに耐えられる耐久力が手軽に手に入るってことだな。敵の攻撃ガン受けしつつ射撃に専念するYareliまじタンクすぎ
Steam DBのstatus見る限り落ちたっぽい。
steamでやろうとしたらエラー吐くんだけどサーバー落ちテンノ?
極端な例かもしれないけど、我々が摂る食事も、とらずに置いといたら腐って摂取できなくなるの。でも正しい時期に取り込めばそれがエネルギーになるから、そういうタイミング的なものがあるのかもしれない。触媒にするならそういう形質とかって大事だしね。
ちなみに剣と盾カテゴリでちゃんと剣を持っているのは、2025年11月現在で9組中「2組のみ」(Silva&Aegis無印、Sigma&Octantis)炎の剣を含めないならSigmaのみ
むしろ剣と盾カテゴリは剣持ってる方が珍しいから…
frostのリワークがあったのは家宝実装の10か月後 magの直近のアビリティ仕様変更があったのは家宝実装のほぼ一年前だからどちらも家宝合わせではないね
上の人「あべし!!!」下の人「ぶべら!!!」
EmberやValkyrも家宝スキン実装時にプチリワークあったからちょっと期待してる。と思ったがRhino兄貴は無かったな...
NWのデイリーアクト「回路のショート」が1番増強の電気ダメージだと進まないかも
書き忘れていたのですが、フレームと武器を使用する方向で進めるならば漂流者性能値の「好機」を上げておくことが非常に重要です。デフォルトだとWarframeは3つ、武器は4つ(各種1つずつ+ランダムで1つ)からしか選べませんが性能値を上げることで最大でWarframe5つ、武器は8つまで増やすことができます。育成済みの物を使える可能性が増えるのでぜひ強化してみてください。
たまにセットで持ち出すんだけど、この子だけキル必要ないから結局放置なんだよな。如何せん遠距離不安定・単体ならHARMONYのが強いせいでセットで使うと不憫枠…TONKORのお供としては少しばかり活躍してる
最近リワークの機運が高まって来て嬉しい限りだなあ 一応Ember利用率がSaryn利用率と同じくらいでビルドも使い方もしっかり研究したおいらからすると、今でも弱くはないんだけど強いかと言われたら、いまひとつパンチが効いてない状態、美味しいと言われたら美味しいんだけど、特別旨くはない、スーパーのフードコートにあるしょうゆラーメンみたいなフレームだから、旧WoF戻すとかせずもう少しパワーを上げてくれるだけで十分メタに食い込めると思う
難易度は鋼開拓に苦戦しないのであれば問題ない程度かなと思います。育成は↑に書いてある通りですが、地位上げやリソース問題があります。そこでアビ武器を持っているフレームに育成を集中することで、武器抽選を排することが出来ます。特に4番特化TITANIAは範囲殲滅力に乏しいですが単体火力に高く、布告集めやフラッドにも強いので個人的にオススメです。他にはGARAなどがオススメかなと思います。また、この考えは各アルキメデアにも応用が効きます。
SIROCCO ROCCO ROCCO元気ROCCO♪ EDUNギ MITERケ BALLISTICA♪
鋼には到達したものの、最近ようやく777アンプが作れたくらいの育成具合なので大人しく持ってる武器とフレームを強化する方針で行ってみます。
鋼に到達していると思うのである程度の育成ができる前提で話しますが、今週のサーキットにでもまずは一回行ってみるのが良いでしょう。布告システムや必要な火力感を知ることができると思います。サーキットでは使える武器やフレームがランダムなため、所持している武器やフレームをできるだけ多く育てることが正攻法です。ただしオペレーターとアンプの育成が済んでいればランダム要素を排除できるため、そちらを使うビルドをオススメします。リンク
影響ある性能値を上げる。ピックアップに左右されないオペレータービルドを作る。
そろそろToridが来るらしいので鋼サーキットに向けて準備しようと思うのですが、優先してやっておいた方が良いことはありますか?
インカーノン化前後ともに輸送船に対応しづらいので自分はVADARYA PRIMEを持ってる
Latronでいいんじゃないかな。それかいっそScouorgeやAfentisで補助に回す
TORID「」DUALTOXOCYST「」DUALICHOR「」
4番を押しっぱで連打してくれるようにしてくれればそれでいい
基本的に見た目以外の性能差はないはず。大きさとモーション(特にローリングと射撃時)に差はあるけど、性能への影響は多分ほぼ無い。普段オペでも1999では漂流者しか出ないので、1999用装備に自動切換えみたいなことができなくはないが、むしろ「アレッ装備が違う」となることの方が多い
KIMで漂流者がロボット掃除機を持ち込むくだりやってた気がするな
行動を起こすに至るまでのとっかかりが無いだけで琴線に触れたらgaussのパッシブの方をいじってでも解消されるよ そもそもが仕様変更と修正の認識が曖昧なところがあるし仕様だと明言されたところでやっぱり変えると言い出すことはあり得る
後者はコンパニオンにおける最高のCCビルドだけど所かまわず使うと遅延を招く。例えば耐久だと足止めが強すぎて周りに敵が居なくなるとか良くあるので、フレーム側の耐久性・CC能力・ミッションの性質を考慮してVerglasを取るか、Duplexを入れるかみたいな調整は常に考えていきたい。
漂流者が実装されてからほぼ漂流者だけど不便を感じたことは無いな
フレームを脱いだ時にオペレーターじゃなくて、漂流者に設定しているのですが、漂流者だと何かデメリットや出来なくなる事ってあるんでしょうか?ちなみにシャンダナが付けられるので漂流者にしています。
おチン…あべし!
感染宿敵武器もいいけどIncarnon武器で感染武器が出て欲しさはある。感染物をクリサリスに持ってくるなって言われたらそうなんだけどさ...