どれも持ってないけど、何でもかんでも拾うと、HDDが直ぐパンクしちゃうからなぁ。 最近はもう諦めるという事も覚えたw 全部観たいなんて言ってたらキリが無いし、管理も大変だからねぇ。 サンライズも長くアニメ制作している会社だからさ、どんどん公開した方が円盤も売れるだろうし、関連商品(主にバンダイか)も売れるんじゃないのかな。
なんかYouTube Video DownloaderのPinP?機能に近い状態ですね。 間違えてた。Opera GXの動画再生の機能でした。😅 PC画面上にブラウザから切り離して子画面で表示できるやつ。 この子画面を別の端末に送る機能だと考えると理解できそう。
(。´・ω・) んん・・・? 旦那。ヲタ恋の事ですかい?。他に思い当たるのが無いでやんす。
ヲタクに恋は難しい https://abema.tv/video/title/19-113
ヲタクに恋は難しいOVA https://abema.tv/video/title/19-114
ゲーマーズってゲーム部の話しのやつでしたっけ? なんか観た様な記憶が有るような無いようなw たぶん観ていたとしても完全に忘れているんだと思うけど・・・。
ヲタ恋はね。原作が好きで読んでたんですよ。 https://comic.pixiv.net/works/1530
作者の「ふじた」さんはpixivで絵を描いてる人です。たぶん女性なのかも? 三白眼キャラが好きなのか得意なのか、そういうキャラが多いです。あと腐向けの絵もw https://www.pixiv.net/users/3165269
へぇ、バイファム、ガリアン、ゴーグ。どれも持ってないや。 観た事があるのって巨神ゴーグの1~2話くらいかなぁ。 新しめの作品でもサンライズ系って長いのが多いから観てないのも多いんですよね。 古くてマイナーな作品も日の目を見られるのは良い事だと思うなぁ。
キャプテンアースって何だっけ?って思ってHDD内を調べたら、なんかあったw これ私は観た記憶が無いから、たぶん後で観ようにしてたんだと思う。 たしか鈴健さんは再婚で坂本さんは初婚だったかなぁ? 旧知の仲だったらしいけど結婚するとは思わなかったな。
私は坂本真綾さんといえばエスカフローネですね、今もやってる黒執事では主人公の少年役かな。 そういえば攻殻機動隊のARISEで少佐役もやってたっけ。 もし新作の攻殻機動隊をやるなら坂本さんが担当するのかも知れないですね。
キャスト機能 どうやら、同一ネット上に google-tv を見付けると、PC側のYoutubeメニューに「テレビで再生」が追加されるみたいだ。 試してみたところ、テレビ側のYoutubeアプリが起動され、PC側で視聴していた動画が再生された。 PC側のYoutubeは、再生は停止したような状態だけど、シークバーは、テレビと連動して動いていて、 PC側から早送りや早戻し、ボリューム調整が可能で、かつ、テレビ側でも操作可能。 PCだと、あまり、ありがたみを感じないけれど、これは、スマホやタブレットを想定した機能かなぁ? 手元のスマホで動画を視聴するのがデフォで、大きな画面で見たい時は、簡単にキャスト出来ますよ... という感じか? なんか、微妙に中途半端な機能って気もするが、こういう機能がある事を知れたのは、ちょっとした収穫だ。
とか書いているそばから、Youtubeで「巨神ゴーグ」の一話が再配信されているみたい。 これ、頭の数話を配信して公式チャネルの有料番組に誘導するパターンかなぁ? たまーに、長丁場で全話配信するパターンもあるけど、見極めが難しい... でも、これを逃すと、また、いつになるか分からんか... ダメ元で追ってみるかな... 追記: サンライズチャンネルに行ってみたら、レイズナー・ボトムズ・イデオンも再配信されるらしい。 ちょっと前にも配信されていたような気がするけど、定期的に配信する事にしたのかなぁ? 過去の資産を徹底的にリサイクルするつもりなのだろうか?
ABEMAの公開パターンだけど、今期アニメ(一週間に一話ずつの公開)については、 基本、一話と最新話が無料で、残りはプレミアム扱いだと思ったら、 なんか、最新話の公開直後は、全話無料になっている? 確信がないから、毎週、最新話をダウンロードしているけど、 複数の作品を追っていると、たまに忘れたりする... 実際、ラザロとか数話抜けてたんだけど、全話公開タイミングで、なんとかリカバー出来た。 でも、周期的に全話無料になるんだったら、数話まとめてダウンロードした方が効率は良さそう。 ただ、最終話のタイミングを外すと、次がいつになるか分からない危険はあるかも。
例えば、話の一部やシーンの一部をおぼろげながら覚えていて、 なんて作品だったっけ?どんな話だったっけ?って気になると、 しばらく、悶々としちゃうんだよねぇ... 今は、ABEMAで「ゲーマーズ」って見付けたけど、他にもゲーマー物があったはず、って。 幼馴染でヲタク同士で、ずっと異性として意識してなかったけど、なんやかんやで付き合おうか?って奴。 そのうち、会社の先輩たちも合流して... これで、今北産業を知った。 なんだったかなぁ?
興行的には失敗で、埋もれてしまった作品は、たくさんあると思うけど、 古い作品では、バイファム、ガリアン、ゴーグなんかで、 この辺は、サンライズチャネル辺りで、たまに配信されるけど、やっぱり、マイナーだよね。 新しめの作品では、亡念のザムド、鉄のラインバレル、アルドノア・ゼロ辺り? 題名を思い出せない作品もたくさんあるけど、 自分的には、そこそこ良い作品だと思っても、それきりとなってしまうのは、ちょっと、寂しいんだよね。 いつか、そういう作品も、掘りおこされたら、嬉しいね。
キャプテンアースを観直していたら、敵の男女ペアが、どこかで聞いたような声で... お前ら、シンとルナマリアだったのか!!って、今更、気付いた。 で、調べてみたら、鈴村君と真綾さん、結婚してたんだね... 知らなかったよ。 更に調べてみたら、楽俊、お前、シンだったのか!!<これは、かなり意外だった。 それから、リメイクの銀英伝で、ヤンの声もやっていて... 富野さんの後釜とは、ちょっと、違うかなぁ? どうしても、鈴村君は、シンの 「また戦争がしたいのか アンタ達は!!」 が印象強過ぎて、どのキャラでも、絶叫すると、この台詞が被る。笑 一度観ただけでは、どうしても、細かいところまで気が回らないし、 観直すたびに、小さな発見があったりして、何度観ても、好きな作品は、楽しめる。
それだ!! 「いつでも観られる」と思うと、今じゃなくても良いか... ってなるね。笑 でも、その安心感を求めているのかもしれない。 少なくとも、自分は... 好きな作品は、特にだね。 今は、キャプテンアースを垂れ流しているけど、これなんかも、割と埋もれた作品だと思う。 Youtubeなんかで、合体シーンなんかは、切り抜きを探せば、あるかもしれないけれど、 久し振りに観たいなって思っても、こんなマイナーな作品、いつ再配信されるか分からないよね。苦笑 多分、これは、子供の頃から続く、満たされない要素の一つで、 子供の頃は、単純に、本放送を見逃せば、そのまま... ビデオなんか、お金持ちの家にしかなかったし... 大人になってからも、DVDやBDを揃えるには、お金が掛かり過ぎて... それに、古い作品は、超レア物か、そもそも、円盤化されていない。 あの話、見逃した、見たかったな... を、ずーっと引きずる事になる。 だから、「いつでも観られる」は、それだけで、安心するんだと思う。 「いつでも作れる」状態にあるガンプラも、多分、一緒。 まぁ、精神安定剤みたいなもんだね。自爆 それから、大きなテレビも憧れの一品で、でも、自分の経済力に見合わない買い物は、出来ないタイプなので、 ずっと、お金持ちじゃないと買えないよなぁ... って指をくわえて見てた。<お金を稼ぐ方向には努力しない... ただ、43インチのモニタが3万円は、安過ぎる気もするけど... 随分と安くなった事は、確かだね。 大きなテレビで好きなアニメが流れ続けている。 この歳になって、やっと、憧れていた環境が実現されて、なんだか、とっても、幸せだ~。 結局、自分の好きな物に囲まれていたい... ぬいぐるみや推しのポスターと同じだね。
≫フリーレン
1話からの序盤のフリーレンは名作と言ってもいいと思いますね。 TV放送当時に金曜ロードショーで1話から4話までが放送されたんですが、終始ゆったりとしたストーリー展開で、「これでいいのか?」と疑問に感じたくらいでしたが、話が進むにつれ「今は平和になった世界」に相応しい時間の流れだと思える様になりました。
金曜ロードショーで放送されてから1週間後にTVシリーズが始まり、最初の放送話にシュタルクが登場しているので、じつは放送回数でいうと2回目の放送になので、当時観ていた人にとっては遅い登場ではないんですよ。 キャラの個性については、そこが魅力でもありますけどね。 ただ、フェルンは旅を続けるうちに心も身体も間違いなく丸くなっていったと思いますw
≫ABEMAの無料公開パターン
私もホントこれは知りたいです。旧作の公開パターンが分からない。番組表も無いですし。 1個だけ言えるのは、普段私のPCはABEMAニュースやアニメとかのリアルタイム番組を流してるんですが、そのリアタイ配信があった後に無料公開が始まるケースが多い事くらいでしょうか。 今日も3~4個一挙放送していますけど、たぶんその後無料公開されると思います。
≫あのはな、空青、ここさけ
秩父三部作は気軽に観られないというか、ご飯を食べながら観るというより、ちゃんと観なきゃと思っちゃって、実際には私は何度も観ていません。ここさけは冒頭部分で辛くなったりしてやめたりします。 同じ監督スタッフで作られた「ふれる。」が、そろそろどこかで公開されてもいいと思うんですが、まだ何も情報がありません。公式サイトは↓コチラです。 https://fureru-movie.com/
制作は空青と同じCloverWorksで、舞台は新宿区付近らしいのですが、三部作と同様にコミュニケーションやお互いの気持ちがテーマのひとつになっているみたいです。(私もよく知らないけど) ちなみに、この制作メンバーって「あのはな」の前に「とらドラ!」というTVアニメを作っていて、「とらドラ!」は私も放送当時に全部観ています。ラブコメなので好き嫌いはあるかもですが私は面白かったですよ。
あと、あれば「いつでも観られる」が増え過ぎると「もう全部は観られない」になるのでご注意をw😅
ABEMAの無料公開パターンが読めない... ちょっと前の 「君は冥土様。」 「デキる猫は今日も憂鬱」 が、全話、無料公開されていたり、 秩父三部作の 「心が叫びたがってるんだ。」 が、さりげなく、無料公開されていたり、 油断も隙もありゃしない。 秩父三部作は、ちょっと、観直したいと思っていたので、素直に嬉しい。 ちょいと気を抜くと、すぐにプレミアムに戻っているから、 見付けたら、すぐに保存しておくのが一番なのだが、量が多過ぎて追いつかん... 欲しい物を見付けたら即確保の方針は、ガンプラに通じる物があるな... 保存したアニメが積みあがっていくのも、同じ気がしてきた... ^^;;;
フリーレン、保存完了!! これで、いつでも、フリーレンと会える!!笑 今、垂れ流し中だけど、改めて一話を観たら、密度濃いよね~。 勇者パーティーの旅の終わりが、新しいパーティーの旅の始まりに繋がる... チビフェルンが、もう、本当にかわいくて、こんなに小さかったのになぁ~、ってなるね。笑 始めの数話は、やはり、大事だよね。 これから、どうなるの?早く、続きが見たい!!って、思えるかどうか。 12話なり、24話なり、見続けるには、ある程度、モチベーションが必要だよね。 観直してみると、案外、シュタルクの登場は遅くて、 まずは、フェルンとの師弟関係をしっかり構築しつつ、世界観の説明に使っている感じ。 ダンダダンでは、3話で、星子さん(おばあちゃんとは呼べない...)が出てきて、 一気にテンションが上がったまま、ターボ猫やアクサラと息もつかせぬ展開で走り続けた感じだけど、 それに比べると、落ち着いていると言えば、落ち着いているよね。 でも、この穏やかさが、フリーレンらしいよね。 じんわりと心に沁みてくる。 それにしても、フェルンのお母さんキャラって、序盤の早いうちに確立されていたんだね。笑 そして、見るたびに、アイゼンの妙に細い腕とフリーレンの立派なふくらはぎに、意外さを感じるのだ。^^;;;
即削除されているなら知的財産権違反だと思いますね。 まぁガンダム作品は画像の使用すら厳しくて、基本的に公式のガンチャン以外での公開はありません。 ABEMAでの公開も45周年記念でしたっけ?、それがあっての特別公開だった様に思います。 SEEDは去年?今年?劇場版の公開もあったので、その公開記念での放送だった様な気がします。
動画のファイルサイズって、基本的に動画の時間の長さで決まります。 例えば30分だと、秒24コマ(24枚の画像24fps)×60秒(1分)×30分となるので、43200コマ(枚)の画像が必要となりますよね、これをコーデック毎の圧縮技術によって小さくして、コンテナと呼ばれるファイルに纏められます。 出来上がったコンテナが私たちの目にするMP4やMKV、Webmなんかがこれになります。 音声だけだとMP3やFLAC、音楽販売サイトだとMP4の音声部分だけ使ったハイレゾ音源のM4Aとかがあります。
エンコードの時、動画に動きが無ければ、Iフレーム(完全な1枚の画像)との間のPフレーム(Iフレームを参照しないと表示できない差分画像)も減らせるんですが(つまり高圧縮にできる)、動きの多い動画だとPフレームでは間に合わずに、ほぼIフレームの連続と変わらなくなってしまい、出来上がりのファイルサイズも大きくなります。 この点でエンコードしても、必ず一定のファイルサイズにはなりません。 もっと言えばアニメと実写では、遥かに実写の方が動きが多くなるので(ドット当たりの色も均一ではない為)、同じビットレートにすると、実写の方が画質が荒れ易くなります。(つまりビットレート大きくしないといけない)
YouTubeの公式配信は、それなりの画質で公開してくれていると思いますね。 Blu-ray画質には遠く及びませんが、視聴するだけなら問題の無いレベルなんじゃないでしょうか。 ただね、仰る通りで1話づつ公開されるのを待つのは辛いですね。
TVerの話しですが、TVerはTVの見逃し配信が主なので、画質もそこまで良くはないかも知れませんね。 全話一挙公開も少ないですし、ABEMAの様にテレ朝と共同制作しているのと比べたら事業規模でも劣っているかも? ABEMAとTVerを単純に比較すると、アニメに強いのはABEMAで、ドラマやバラエティに強いのはTVerかもです。 私は無料の公開が多いので、主にABEMAを利用していますけど、サブスクに加入してもいいとなると、他のサイト(Huluとか)も良いかも知れませんよ?
あと、アニメ制作の現場を直接目にしている訳ではないので分かりませんが、漫画家さんだと紙とペンで描いてる人は減ったそうです。 ペンタブを使ってフルデジタルの作業の方が効率も良いし、カラー原稿とかも描くのが楽ですしね。 なにより地方に住んでいても編集部とデータでやり取りが出来て、ぶっちゃけ印刷所にも直接データを送る事が出来るので、制作期間が大幅に短縮できるメリットも大きいらしいです。
まぁ、拾ったと言っても、Youtubeだけどね。 SEEDは、たまたま?かな? 次の日には、削除されていた気がするから、限りなくグレーかも... 2時間で、1.3Gだから、かなり詰め込んでいるかも? だから、720なのか? シドニアの方は、公式の全話配信だったので、一期12話 2.6G、二期12話 3G。 やはり、公式の方は、それなりの画質で配信してくれてるのかな? それにしても、G単位のファイルが、当たり前のようにネット上を流れていると考えると... 凄いね。
TVerって、基本、視聴が中心? コレクションとして保存を中心にするなら、ABEMAの方が、向いている感じ? まぁ、必ずしも、好きな作品を配信してくれるとは限らないけど... それでも、今は、ABEMAの無料配信を追うだけで一杯一杯かな。 総合力で言えば、Youtubeなんだろうけど... なんでもあり過ぎて追うのが大変だよね。 バンダイチャネルとか、それぞれの公式チャネルとか、狙いを絞って追わないとかな? 昔のサンライズ作品とか、小出しに公開してくれているけど、一週間に一話とかのペースだからねぇ... 気長に一年追えますか?って話。 やっぱり、ABEMA方式の方が、助かるかな。
最近の若者は、ビデオテープも知らないらしく、巻き戻しと言っても、何を巻くんですか?となるらしい。 アニメ製作現場でも、セルの扱いとか、色塗りの過程とか、昔とは全然違っているんだろうね。 僕は、絵描きではないので、分からないけれど、 紙に鉛筆とタブレットとペンでは、大分、感覚が違うような気がするけど、どうなんだろう? 合う合わないってのは、あるんだろうなぁ...
ちょっと笑ったw、私は後の管理もあるので5話づつくらいにしてますよ。 エンコードしながらの場合もあるから、ほどほどにしないとエンコードの方が追いつきません。 URL末尾は直ぐ気が付くと思う~、クールで分かれてる場合は手前の数字も変わるんですよね。
どこでどうやって拾ったのかは訊きませんが、最初から720pだった可能性の方が高いかも? サーバーの容量にもよりますが、劇場版のアニメは時間的に長いので、画質や解像度を落とさないでエンコードをすると、とんでもないファイルサイズになってしまい、ファイル共有ソフトでも使わない限り、やり取りは出来ないと思います。
あとねぇ、何だったか忘れたけど、ABEMAでは720pだけど、TVerでは1080pというのもありますね。 逆のパターンは今のところ無いかなぁ? ただ、TVerって古いアニメはあまり配信しないので、そのせいもあるかも知れないけど。 まぁ非合法にならない程度にやって下さいましw
CGの話しですけど、結局、今のアニメの撮影って、昔みたいな撮影機材は使っていないので、手描きで描いても、全部一旦デジタル化してしまうんです。 その上で背景と合わせて、エフェクトや色調整とかもそこでやるみたいです。
後はあれですね、カメラで撮った動画をPCの動画編集ソフトで編集するみたいに、放送時間に合わせて切り貼りして、音声も付けて、それを記録媒体に保存して出荷というのが普通の流れになっているみたいです。 結局綺麗かどうかは単純に一枚絵の時の解像度と中割の画像数(コマ数)で決まると思いますよ。 3DCGだとモデルの良し悪しや、画像化する時のソフトでも変わってくるとは思いますけどね。
フリーレン全話を[URLでダウンロード]⇒[動画一括ダウンロード]で楽しようとしたら、 動画の最後がちょん切れてしまった。 さすがに28話分を一括で落とそうとすると、嫌がらせだと思われて切断されてしまうのかな?^^;;; 同時にダウンロードするのは、10以内くらいにしておいた方が良いか? ABEMAのURLパターンに気が付けば、最後の数字を変更するだけで、URLを毎回コピペしなくて済むので、 とりあえず、全話、リストアップだけしちゃって、ポチポチ、ダウンロードボタンを押していく手順にしている。 やはり、面倒臭がると、後で泣く羽目になりそうだ。
以前、拾った、SEED freedom(劇場版)を観てみたけど、720ってのもあって、少し、粗が目立った。 使っていたダウンローダーが、高品質で落としてくれなかったのかな? あと、以前は気にならなかったけれど、今回、CGキャラのぎこちなさを露骨に感じた。 大きい画面で、動きが大きくなったから、気になるのかなぁ? 映画館のスクリーンだと、尚更だったのでは? 一方で、これまた、以前に拾った、シドニアだけど、 こっちは、1080なんだけど、CGがゲーム画面みたいに緻密で良い方向に働いている気がする。 こっちも、CGキャラなんだけど、こっちは、不思議と馴染んで見えるんだよね。 なんか、狙って、CG調(リアル調)とアニメ調の間を取っているような? 無理してCGっぽさを手描きに近付けようとしないで、あえて、CGっぽさを活かしている感じ? そうは言っても、木彫り人形みたいな、ポリゴンにフラットシェーディング(初代バーチャ)の頃に比べれば、 ムチャクチャ、ハードもソフトも進化したとは思うけれど、まだまだ、手描きには敵わないと言うか... 手描きに似せようとするのには、やっぱり、無理があるような気がする。 最近は、ラザロみたいに、手描きとCGと上手く使い分けて、良い具合に融合してきていると思う。 まぁ、今となっては、最終的に、全てデジタルで処理されているんだろうけど...
動画はねぇ、もう十数年やってるかなぁ? アニメは元々好きだったので、動画がどういうものかは少しは知ってましたが、ほぼネットで勉強しました。
最初は2DのドローペイントをしたくてPCを始めて、2000年当時ラグナロクオンラインのファンが描いた絵が切っ掛けでゲームにもハマり、そこから3DCGにも興味を持って、CGアニメーションもかじったりしました。 CGアニメって結局は動画を作る事に繋がるので、動画の仕組みとかエンコードの仕方とかも勉強しました。
考えてみたらムチャクチャ方向性が彷徨ってますよねw しかも普段やらない事は、もう完全に忘れてしまいました。😅
それとABEMAの配信ですけど、新作であってもフルHDとは限りません。 ラザロがそうですが、あれは1280x720のみの様です。 あとリマスター版じゃない旧作の場合は、640x480だったりします。スラダンとか幽白とか。 この辺はしょうがないかぁ、元々画質が良くてもDVD画質だしね。
津田健次郎さんさんはねぇ、声にハリがあり特徴がありすぎて、色んな役に合わないんですよね。 大塚明夫さんみたいなマイルド系の低音ボイスだと制作側は起用し易いのかも。 ただ役にハマると凄く良いのは間違いないですね。
今まで、あまり気にしていなかったけど、配信データも、解像度は、マチマチなんだね。 FHD(1920x1080)ばかりかと思っていたけど、HD(1280×720)が、思っていたより多い感じ。 昔のアニメなんかは、低解像度のまま、デジタル化しただけの物もあるのかな? 大きな画面で見ると、物によっては、ブロックノイズとかが目立つ物もあって、 でかけりゃ良いってもんでもないんだな... と。 視聴する環境?デバイス?に合わせて、適切な画質調整?みたいな知識も必要になりそう。 なんにせよ、もう少し、色々と勉強が必要らしい。
自分も、虚構推理は、万人向けでないと思う。 上でも書いたけど、謎解きが、思考実験みたいで小難しい系。 小鳩君の彼女じゃないけど、私、別に、トマト嫌いじゃないよ?で、はい、論破~!!みたいな?苦笑 なんと言うか、屁理屈を屁理屈として楽しめない人じゃないと、そうなっちゃうかなぁ?と。 まぁ、火曜サスペンスだって、突っ込みどころ、沢山あったし、一種の様式美ですよね、これは。笑
チャプターについては、最悪、自分で動画編集する事も出来ると思うけど、面倒だよね。^^;;; 少しずつ、勉強してみる。 しかし、ハニー、ムチャクチャ詳しいな... さすがだ。
ネット配信でも、その都度、放映権みたいな料金を払っているのかね? でも、こういう形で、アニメもゲームも、古い作品を再利用?出来るなら、 埋もれてしまった作品なんかも、日の目を見るかもしれないよね。 円盤みたいに物理的な在庫として場所を取る訳でもないし... 大量のストレージは、必要だろうけど...
って、津田健、本人も、かっこいいな~!! 片田舎のおっさんも、津田健だったら良かったのに~、って思った。 尾形とか異端審問官とか、悪役?寄りな、怖い人じゃなくて、 気の良いおっさんなんかも、合うと思うんだよなぁ... しかし、この「良い声」と感じる成分ってのは、なんなんだろう?
虚構推理は書いてなかったよね。(と思ったも) 一応あれも公開当時に全部観てはいるんですよね。 面白かった事は面白かったんですが、観る人を選ぶかなと感じましたね。
チャプター情報はエンコードに使うソフトで対応しているかが決まります。 MP4でもチャプター情報の付加は出来ますが、ただし再エンコードになってしまうかも知れません。 MKVファイルになっても良いのであれば、MKV Tool Nixというフリーソフトがあって、自分でチャプターファイルを作り、動画ファイルに加えてパッケージングする事が出来ます。(ちなみにチャプターファイルはxmlファイルです)
MKV Toolは再エンコード無しで、動画や音声などをリパッキングする事が出来る優れものです。 ただ欠点として保存する時に吐き出す動画ファイルが、MKVファイルにしか対応していません。 読み込めるファイルは↓で確認できます。 https://www.gigafree.net/media/me/mkvtoolnix.html (k本的に無料ソフト・フリーソフトのサイト)
動画プレイヤーの例えばMedia Player Classic - Home Cinema(MPC-HC)だと、MKVファイルは直接再生でき、チャプターも利用できますが、他の動画プレイヤーがチャプターに対応しているかはプレイヤーしだいです。 https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases (MPC-HC。ページ中段辺りにダウンロードのリンクがあります)
ABEMAのアニメは何度か公開を繰り返して、旧作は無くなるのかな? 前にブラクラが何度か公開してて、今はリストに無いので、たぶんそんな感じだと思います。
津田健次郎さんさんはねぇ、遊戯王で有名になった人ですね。 元々は俳優さんで今も両方で人気の高い声優さんですね。 前に極主夫道のPVをやっていて、そのままドラマに出られるんじゃないと言われてたw https://www.youtube.com/watch?v=ktztBx-8onk
どうやら、ゴールデンカムイも、順次、無料公開されるみたい。 今、二期が、公開中だね。 ちょいちょい、見逃していた話もあるので、この機会に、じっくり見直す事にしよう。 声優さんについては、それこそ、(旧)銀英伝やSEED辺りで止まっていて、 銀英伝の頃の声優さんは、既に、ベテランからレジェンドとなり、 キラ・アスラン・イザーク・ムウさん辺りが、今や、中堅からベテランになりつつある。 若い?声優さんについては、イマイチ、頭に入ってこなかったのだが、 ゴールデンカムイで尾形の声がムチャクチャ印象に残っていて、チ。で、異端審問官が、同じ人だ!!ってなって、 津田健という名前を覚えるに至った。 良い声だよね~。 ハニー推しの声優さんたちについては、まだ、聞き分けが出来ていない。 少しずつ、覚えていこう...
種死50話、コピー完了。 全話で約18Gちょっと。 改めて、色々と驚愕だな... 十数Gのデータを右から左... この中に50話のアニメが入っちゃう... まとめてUSBにコピーするのに、昔なら、数時間くらいは掛かったような? さて、銀英伝の次は、種死を垂れ流しておく事にしよう。
垂れ流しをしている時は、気にならないんだけど、 ネットで配信されているデータって、基本、一話一ファイルでしょ? 場合によっては、数話をまとめて一ファイルになってたりするけど... DVDでは、チャプター単位でファイルが分かれていたと思うんだけど、 それ単位でスキップが出来たよね? 一ファイルになっちゃうと、 数秒単位の早送りや早戻し(今は、巻き戻し、って言わないんだって?)しか出来ない。 何気に不便だったりする... MP4のフォーマットって、チャプター情報などを付加出来ないのだろうか? 出来たとしても、プレイヤー側でのソフト的な対応も必要か... そもそもが、圧縮ファイルフォーマットなんだから、 もう一段、複数ファイルをまとめるアーカイバー的なフェーズを付け足せば、出来そうな気もするが...
虚構推理は、ハニーのお勧めに挙がってなかったと思うよ? 違法アップロード物が、たまたま、お勧めに上がってきて、気紛れに観てみたんだけど、 そういう、たまたま出合った作品にも、良い作品が混じっていたりするから、面白いんだよね。 繰り返しになるけど、観てみなければ、良いも悪いも、分からないからね。 それに、駄作であっても、それはそれで、駄作と判断する目が養われるから、無駄じゃないと思うんだよね。 虚構推理は、今思えば、小市民と同じレベルかな? 主人公の女の子の見た目は可愛いんだけど、中身は、サイコパスかよ!!って感じで。笑 そのギャップが、魅力と言えば、魅力なんだけど。 小市民のちょっと前の話で、主人公の男の子(小鳩?)と普通の女の子(今の彼女?)が話をしてたけど、 まぁ、普通の女の子なら、こういう展開になるよな~!!って感じで、 論理的思考を展開しても、多くの女性は、「難しい話は、わからな~い!!」って反応するよね。<思い込みかも?^^;;; おひい様や小山内さんの方が、やっぱり、特殊というか... でも、こいつら、可愛いから困るんだよなぁ... 笑 おひい様の彼氏(先輩?)も、いつも大変そうだよねぇ... 雪女の彼氏の突っ込みが、面白かったよね。(品性!!) ただ、どちらも、肝心のミステリーの方が、微妙なんだよな~。 まぁ、虚構推理は、怪異ありの世界なので、なんでもありっちゃ、そうなんだけど。苦笑 ハニーのお勧めミステリーも観てみよう。
タクアン眉は流行りというか、親しみ易さとか、天然系キャラでよく使われてると思います。 今は細眉が流行っていないのもあるけどね。 細眉は「出来る女性」に見えるので、時代で変わってくると思いますよ。 男性の怒り眉とか強い男性像の象徴的な感じだったし、今の時代そんなのは流行らないですしね。
私も押井さん個人はあまり好きじゃないかな。 ただ作品は暗いものが多いけど、どれも好きな方の部類ではあります。 だって私は天使のたまごが好きな人ですからねw
まぁあれはキャラデザが天野喜孝さんだったせいもあるけど。 アニメーター時代の天野さんの絵は好きでしたね。 今は芸術性が強すぎて、あんまり好みじゃないかも。
あれ?私、虚構推理って私紹介してたっけ? あれも宮野くんの演技が良かった作品のひとつですね。 宮野くん真面目じゃないのに、真面目な役だと超イケメン声なんだよなぁw
アルスラーン戦記は旧OVA版とも全部観ているんですが、絵柄は旧作で声優は新しい方が好きかな。 だって山口勝平さんですよ、犬夜叉とかのイメージしかないw 音楽も新作の方が好きです。梶浦さんとKalafinaだし。
つい最近、ABEMAでジャイアントロボの何話か忘れたけど観たんですよ。 そしたら敵役なのかな?声優陣が凄い事になってて驚きましたw あ、あれも主人公が勝平さんだっけw
https://abema.tv/video/title/149-29 https://abema.tv/video/title/149-30
石田太郎(カリオストロ伯爵)、麦人(2199の徳川さん)、羽佐間道夫(マクロスの艦長)、野沢那智(アランドロン)、 大塚周夫(明夫パパ)、中田浩二(エースをねらえ!の宗方コーチ)と凄いメンツでしたw
権利関係は分からないなぁ。テレ朝と共同経営みたいな感じだったような? NHKは独自に配信サイトがあったと思うので、販売かリースか分からないけど、しない限り他社では出ないと思う。
キングダムはABEMAでやってなかったっけ? というか放送時に飛び飛びだけど観てたなぁ。
キャラデザと言えば、最近は、タクアン眉が流行りなのかねぇ? 麻呂眉と言うか? 一時期、アホ毛とか言われてた奴は、いつの間にか、ある種、スタンダードになっている気がするけど、 麻呂眉も、そんな感じ? 水星タヌキも麻呂眉だったよね? 眉毛の流行は、女性のお化粧の流行を取り込んでるのかなぁ? 細眉が流行ったり、太眉が流行ったり、そういうの、あるんだよね? でも、美形キャラは、基本、細眉な気がするから、 太眉が流行るという事は、カワイイ系キャラ(もしくは、アホキャラ)が流行っているという事かね?
ABEMAって、どこまで権利を持ってるのかね? よく頑張って、これだけ集めたとは思うし、無料配信してくれるのは、本当にありがたいんだけど... 例えば、未来少年コナンとかナディアとかは、NHKかな? コナンは、以前、Youtubeで全話配信していたような気がするんだけど... NHKって、たまに良い作品を投入してくるから、侮れないよねぇ... 十二国記とか電脳コイルとか... プラネテスもか... 中華っぽいのも多いよね... 彩雲国物語とかキングダムとか... 古い作品もデジタルリマスターでFHD化された物を大きな画面で見直したいなぁ... とか考えていたら、唐突に、ステルヴィアを観直したくなってきた。
それから、設定?と言うのかなぁ... 確かにね、ヤマトやガンダムの頃は、設定なんて、ガバガバでしたよ。 そもそも論として、宇宙で爆発はしない... なんて言い始めたらね、もう、何も描けないよねぇ? 基本、SF物は、フィクションで良いと思うんだよねぇ... ありえね~!!を楽しむ。笑 なんか、最近のアニメは、設定に拘り過ぎて、こんな所まで理屈通りに描いているよ!!みたいになっているけど、 ジークアクスなんて、コロニー内では、飛び込むと、コロニーの自転の関係で、まっすぐ落ちない... とか... そこ?そこなの?なんか力を入れるところ、間違っていない?って気がしてくる... 設定は、細かい所まで辻褄が合っていても、お話自体が、訳分からなくては、本末転倒じゃない?苦笑 台詞回しについても、業界の若い衆が、にわかマニアばかりになっている感じで、 旧海軍とか、自衛隊とか、「とーりかじ」「うちーかた始め」と発音するのかもしれんが、 ヤマトやガンダムの時代まで、その発音?なのか?って... なんか、小手先ばかりって感じで、全体の面白さに繋がっていないんだよねぇ... 枝葉ばかり飾っても、幹がしっかりしていなければ、大きくは育たないよねぇ...
しかし... 銀英伝のリメイクやアルスラーンのリメイクを観ちゃうと、どうしても、旧作と比べてしまう。 特にキャラデザと声優さんの演技や台詞回し... これは、声優さんのせいだけでなく、脚本?が悪いのかもしれないけれど... キャラデザも流行り廃れみたいなのがあると思うんだけど、 もう一つ、トゥーンレンダリングなどもこなれてきて、 CG向きのキャラデザってのも意識する必要が出てきたのかもしれない。 アルスラーンの旧作OVAは、元々、小説の挿絵を天野喜孝さんが描いていて、それがベースになっているらしく、 つまりは、ガッチャマンとかタイムボカン辺りの、タツノコのキャラデザと根っこは一緒? あの頃のキャラデザは、劇画っぽい濃い感じだったけど、そこから、アニメ向けに線が整理されていったのかな? アルスラーンのファランギースは、やはり、旧作の方が艶かしく凛々しく美しい。 リメイクは、なんか、薄っぺらいんだよねぇ... なんでだろう? それに引きずられているのか、声優さんの演技も薄っぺらに聞こえてしまう。 でもなぁ、旧作の銀英伝は、銀河声優伝説と言われるほど、オールスター総出演という作品だからなぁ... 今考えると、超豪華な布陣で、よくこれだけ集められたよなぁ... って驚愕しちゃうけど、 あの時代は、まだ、アニメ自体が、ここまで社会的に認知されていなかったからねぇ。 そういう時代に、それでも声優という職業を続けてきた人たちだから、生き方としての重みが違う気がする。 なんと言うか、職人気質と言うか、個々人の拘りだとかプライドだとか、色々と... 今の声優さんは、なんか、軽いんだよなぁ... 声質だけじゃないと思う...
マケインは、小市民と同じ時期だったような? Youtube等で切抜きとか流れてくるじゃない? そこから、このアニメって、なんだ?って感じで認知するパターンも多くなっている。 マケインは、そんな感じで、見始めたかな? アニメ全編が、違法で流れている事も多いけれど、それで知った物もあるかなぁ? 虚構推理なんかは、そんな感じで、雪女の話とか、定期的に観直したくなる。 この作品で「おひい様」という言葉を覚えた。 攻殻は、自分の中では、タチコマが主人公だと思っていて、 神山さんのシリーズは、大好きで、せっせとDVDを焼いたんだけど、HD版も保存しておきたい!! 押井さんの作品は、攻殻を含め、なんか、微妙に合わないんだよねぇ... どれも話題にはなったけど、パトレイバーにしても、スカイクロラにしても、 う~~~ん、って感じだった。 全否定はしないし、映像的に「おぉおぉ!!」って思う場面もあるんだけど、 だんだんさぁ、押井さんの人間性みたいな物が、透けて見えてくる気がして... 苦笑 とにかく、ネットは、魔境だね。 危険も多いが、珍しい宝物を拾う事も、ちょいちょいある。 リスクを理解した上で、かつ、ある程度の分別をもって利用出来れば、とても有用だよね。
負けヒロインの放送は前期だっけ?、今期のリストには前に放送されていたものや、OVAや映画は含んでいません。 薬屋は今期2期目を放送してますが、1期の1話を観て、後で観ようにした作品ですね。保管はしてあります。 このパターンの場合、長期間の放送になると観るのが辛くなり「今度でいいや」って観ずに終わる事も多いですね。😓
毎シーズンたくさん放送されているので、時間的な事もあり、選んで観ていくしかないのですよ。 選んだものが期待通り面白ければ良いんですけど、5割くらいは観ていくうちにイマイチになってしまいます。
攻殻機動隊のTVシリーズもラインナップに上がっているんですが、これもなかなか無料になりませんね。 https://abema.tv/video/title/420-5 https://abema.tv/video/title/420-6 https://abema.tv/video/title/420-7
TVerでしか配信されていませんが「謎解きはディナーのあとで」もミステリー系としては面白いかも。 あいかわらず宮野まもちゃんが軽薄キャラを快演していますw https://tver.jp/series/srt2xwo7a3 TVerは一挙配信をしないかも。
推理ものだと「青春ブタ野郎」シリーズも面白いけど、ABEMAではTVシリーズしか今はないみたいですね。 https://abema.tv/video/title/26-59
ABEMAの作品もほとんどチェックしたと思いますが、古い作品も入れ替わっていたりするので、定期的に確認すると幸せになれるかも?😊
ハニーリストには、上がっていないけど、薬屋とかマケインとかも、好きかも。笑 薬屋は、猫猫のキャラデザが、妖艶な時があって、大きな画面でマジマジと鑑賞している。 出来れば、模写してみたいんだけど、絵心が皆無なので、まずは、観察から。^^;;; 今時、珍しい、痩せぎす体型ヒロインなのに、踊りのシーンとか、なんか様になっているんだよねぇ... マケインは、まぁ、ギャグ系なんだけど、個性的なヒロインの詰め合わせみたいな... どのマケインも魅力的で推しを選ぶのは難しいのだが、良い具合に、バカっぽくて良き。 小市民も、ストーリーは、置いておくとして、絵は綺麗なので、無料のうちに保存しておくかな... 異世界食堂も、2の方が無料配信中だったので、早速、保存した。 勿論、ハニーのお勧めも観てみるよ。 観てみないと評価も出来ないし、まだまだ、自分の知らない名作や迷作が、たくさん眠っていると思うんだよね。
ダンダダンは、保存済み。 フリーレンは、次の無料時、忘れずにゲットするつもり。 と言うか、結構、かたっぱしから的な状態かも。自爆 今は、銀英伝のリメイク版を垂れ流し中。 やっぱり、石黒版の方が良いけど、全話無料公開中だったのでゲットした。 石黒版は、OVAのDVD版しか持っていないから、大画面で見るのは、ちょっと辛いかも? とりあえず、USBにまとめて放り込んでおけば、ファイル順に勝手に再生してくれるので、 ほとんど環境音楽みたいな感じで流しておける。 DVDだと、ディスクの入れ替えとか面倒だったし、PCの方は、他の作業にも使うし、 テレビが単体で勝手に再生し続けてくれるのは、何気に便利かも。 種死50話、USB(32G)に放り込めれば、丸一日垂れ流しも出来るね。笑
リビングで使ってるTVは最初からB-CASカードが入ってるんじゃないのかなぁ。 今は家族が部屋でTVとして使っていますが、私のチューナー付きゲーム用PCモニターはB-CASカードが入ってます。
昔の赤白黄のコンポジットだっけ?、そのケーブルやS端子やD端子まで付いてる優れものです。 勿論PCモニターなのでVGAとDVIかHDMIも付いていたと思います。 だいたい使えない端子が無かったと思うけど、初代ファミコンのアンテナ線に付けるやつは流石にムリw😆
「どがれこ」はねぇ、ぶっちゃけ「URLでダウンロード」が一番手っ取り早いです。 対象サイト以外のダウンロードもURLから出来たりするので笑っちゃいますw(ムリなのが多いけど)
で、保存するなら「ライブラリ」からサムネイル画像を右クリックで「コピー(変換して保存)」を選びます。 この時、ABEMAだと、なぜか日付が入ってしまうので、その部分を消さないとファイルネームエラーになります。 これを消すのが毎回凄く面倒です。😕
また、TVerの場合、一度「どがれこ」がエラーを起こしたりしたらタイトルが入らなくなります。(サブタイが入る) この症状が出た時は、設定も含めて再インストールしないと直りません。
「ライブラリ」の番組を削除しても「どがれこ」が一時保存に使っているフォルダに(インストール場所とは別です) 「どがれこ」というフォルダの中の「VIDEO」のフォルダに、サムネイル画像が大量に残るので、 定期的に削除した番組のフォルダごと消して下さい。
ちなみにサムネイル画像が一緒に削除されないのは仕様で、消す様にする事は今後も無いと製作者さんが言ってます。
ああ、ガンダム系の保存はねぇ、正直お勧めしないかも。 HDDの容量がいくらあってもキリがないので。(それ私かw) だから私みたいに20TBあっても足りないとか言い出す様になるんですよw(バカかとw)
あとABEMAで、まだ無料公開にはなっていませんが「GREAT PRETENDER」と、続編の「GREAT PRETENDER razbliuto」は必見です。 この作品は2020年にNetflixで配信されたアニメで、隠れた名作とも呼ばれています。 一見の価値ありです。お勧めのアニメ作品10選に入ると思います。(誰が決めたw)
無料公開になったらブログの方でもお知らせはしますが、ABEMAのマイリストに入れておいても良いと思います。 ついでにダンダダンとかフリーレンもマイリストにw😆
ドガレコの使い方にも、大分、慣れてきて、現在、フル稼働中。 HDDの消費量が半端ない!! ABEMAの無料配信を追い掛けるだけでも大変だ!! と言うか、こんな簡単に保存出来ちゃうと、やっぱり、今までの録画なんて、面倒でやっていられないね。 ネットの方が、選択肢も多いし、時間にも縛られない。 それ故に、歯止めが利かなくなる危険もあるが... ^^;;; 直近、種死だけで、50話... 続けてGガンダムが無料配信される?Gは、見てないんだよね... キリがね~!!!!
どれも持ってないけど、何でもかんでも拾うと、HDDが直ぐパンクしちゃうからなぁ。
最近はもう諦めるという事も覚えたw
全部観たいなんて言ってたらキリが無いし、管理も大変だからねぇ。
サンライズも長くアニメ制作している会社だからさ、どんどん公開した方が円盤も売れるだろうし、関連商品(主にバンダイか)も売れるんじゃないのかな。
なんかYouTube Video DownloaderのPinP?機能に近い状態ですね。間違えてた。Opera GXの動画再生の機能でした。😅
PC画面上にブラウザから切り離して子画面で表示できるやつ。
この子画面を別の端末に送る機能だと考えると理解できそう。
(。´・ω・) んん・・・?
旦那。ヲタ恋の事ですかい?。他に思い当たるのが無いでやんす。
ヲタクに恋は難しい
https://abema.tv/video/title/19-113
ヲタクに恋は難しいOVA
https://abema.tv/video/title/19-114
ゲーマーズってゲーム部の話しのやつでしたっけ?
なんか観た様な記憶が有るような無いようなw
たぶん観ていたとしても完全に忘れているんだと思うけど・・・。
ヲタ恋はね。原作が好きで読んでたんですよ。
https://comic.pixiv.net/works/1530
作者の「ふじた」さんはpixivで絵を描いてる人です。たぶん女性なのかも?
三白眼キャラが好きなのか得意なのか、そういうキャラが多いです。あと腐向けの絵もw
https://www.pixiv.net/users/3165269
へぇ、バイファム、ガリアン、ゴーグ。どれも持ってないや。
観た事があるのって巨神ゴーグの1~2話くらいかなぁ。
新しめの作品でもサンライズ系って長いのが多いから観てないのも多いんですよね。
古くてマイナーな作品も日の目を見られるのは良い事だと思うなぁ。
キャプテンアースって何だっけ?って思ってHDD内を調べたら、なんかあったw
これ私は観た記憶が無いから、たぶん後で観ようにしてたんだと思う。
たしか鈴健さんは再婚で坂本さんは初婚だったかなぁ?
旧知の仲だったらしいけど結婚するとは思わなかったな。
私は坂本真綾さんといえばエスカフローネですね、今もやってる黒執事では主人公の少年役かな。
そういえば攻殻機動隊のARISEで少佐役もやってたっけ。
もし新作の攻殻機動隊をやるなら坂本さんが担当するのかも知れないですね。
キャスト機能
どうやら、同一ネット上に google-tv を見付けると、PC側のYoutubeメニューに「テレビで再生」が追加されるみたいだ。
試してみたところ、テレビ側のYoutubeアプリが起動され、PC側で視聴していた動画が再生された。
PC側のYoutubeは、再生は停止したような状態だけど、シークバーは、テレビと連動して動いていて、
PC側から早送りや早戻し、ボリューム調整が可能で、かつ、テレビ側でも操作可能。
PCだと、あまり、ありがたみを感じないけれど、これは、スマホやタブレットを想定した機能かなぁ?
手元のスマホで動画を視聴するのがデフォで、大きな画面で見たい時は、簡単にキャスト出来ますよ... という感じか?
なんか、微妙に中途半端な機能って気もするが、こういう機能がある事を知れたのは、ちょっとした収穫だ。
とか書いているそばから、Youtubeで「巨神ゴーグ」の一話が再配信されているみたい。
これ、頭の数話を配信して公式チャネルの有料番組に誘導するパターンかなぁ?
たまーに、長丁場で全話配信するパターンもあるけど、見極めが難しい...
でも、これを逃すと、また、いつになるか分からんか...
ダメ元で追ってみるかな...
追記:
サンライズチャンネルに行ってみたら、レイズナー・ボトムズ・イデオンも再配信されるらしい。
ちょっと前にも配信されていたような気がするけど、定期的に配信する事にしたのかなぁ?
過去の資産を徹底的にリサイクルするつもりなのだろうか?
ABEMAの公開パターンだけど、今期アニメ(一週間に一話ずつの公開)については、
基本、一話と最新話が無料で、残りはプレミアム扱いだと思ったら、
なんか、最新話の公開直後は、全話無料になっている?
確信がないから、毎週、最新話をダウンロードしているけど、
複数の作品を追っていると、たまに忘れたりする...
実際、ラザロとか数話抜けてたんだけど、全話公開タイミングで、なんとかリカバー出来た。
でも、周期的に全話無料になるんだったら、数話まとめてダウンロードした方が効率は良さそう。
ただ、最終話のタイミングを外すと、次がいつになるか分からない危険はあるかも。
例えば、話の一部やシーンの一部をおぼろげながら覚えていて、
なんて作品だったっけ?どんな話だったっけ?って気になると、
しばらく、悶々としちゃうんだよねぇ...
今は、ABEMAで「ゲーマーズ」って見付けたけど、他にもゲーマー物があったはず、って。
幼馴染でヲタク同士で、ずっと異性として意識してなかったけど、なんやかんやで付き合おうか?って奴。
そのうち、会社の先輩たちも合流して... これで、今北産業を知った。
なんだったかなぁ?
興行的には失敗で、埋もれてしまった作品は、たくさんあると思うけど、
古い作品では、バイファム、ガリアン、ゴーグなんかで、
この辺は、サンライズチャネル辺りで、たまに配信されるけど、やっぱり、マイナーだよね。
新しめの作品では、亡念のザムド、鉄のラインバレル、アルドノア・ゼロ辺り?
題名を思い出せない作品もたくさんあるけど、
自分的には、そこそこ良い作品だと思っても、それきりとなってしまうのは、ちょっと、寂しいんだよね。
いつか、そういう作品も、掘りおこされたら、嬉しいね。
キャプテンアースを観直していたら、敵の男女ペアが、どこかで聞いたような声で...
お前ら、シンとルナマリアだったのか!!って、今更、気付いた。
で、調べてみたら、鈴村君と真綾さん、結婚してたんだね... 知らなかったよ。
更に調べてみたら、楽俊、お前、シンだったのか!!<これは、かなり意外だった。
それから、リメイクの銀英伝で、ヤンの声もやっていて... 富野さんの後釜とは、ちょっと、違うかなぁ?
どうしても、鈴村君は、シンの
「また戦争がしたいのか アンタ達は!!」
が印象強過ぎて、どのキャラでも、絶叫すると、この台詞が被る。笑
一度観ただけでは、どうしても、細かいところまで気が回らないし、
観直すたびに、小さな発見があったりして、何度観ても、好きな作品は、楽しめる。
それだ!!
「いつでも観られる」と思うと、今じゃなくても良いか... ってなるね。笑
でも、その安心感を求めているのかもしれない。
少なくとも、自分は...
好きな作品は、特にだね。
今は、キャプテンアースを垂れ流しているけど、これなんかも、割と埋もれた作品だと思う。
Youtubeなんかで、合体シーンなんかは、切り抜きを探せば、あるかもしれないけれど、
久し振りに観たいなって思っても、こんなマイナーな作品、いつ再配信されるか分からないよね。苦笑
多分、これは、子供の頃から続く、満たされない要素の一つで、
子供の頃は、単純に、本放送を見逃せば、そのまま... ビデオなんか、お金持ちの家にしかなかったし...
大人になってからも、DVDやBDを揃えるには、お金が掛かり過ぎて...
それに、古い作品は、超レア物か、そもそも、円盤化されていない。
あの話、見逃した、見たかったな... を、ずーっと引きずる事になる。
だから、「いつでも観られる」は、それだけで、安心するんだと思う。
「いつでも作れる」状態にあるガンプラも、多分、一緒。
まぁ、精神安定剤みたいなもんだね。自爆
それから、大きなテレビも憧れの一品で、でも、自分の経済力に見合わない買い物は、出来ないタイプなので、
ずっと、お金持ちじゃないと買えないよなぁ... って指をくわえて見てた。<お金を稼ぐ方向には努力しない...
ただ、43インチのモニタが3万円は、安過ぎる気もするけど... 随分と安くなった事は、確かだね。
大きなテレビで好きなアニメが流れ続けている。
この歳になって、やっと、憧れていた環境が実現されて、なんだか、とっても、幸せだ~。
結局、自分の好きな物に囲まれていたい... ぬいぐるみや推しのポスターと同じだね。
≫フリーレン
1話からの序盤のフリーレンは名作と言ってもいいと思いますね。
TV放送当時に金曜ロードショーで1話から4話までが放送されたんですが、終始ゆったりとしたストーリー展開で、「これでいいのか?」と疑問に感じたくらいでしたが、話が進むにつれ「今は平和になった世界」に相応しい時間の流れだと思える様になりました。
金曜ロードショーで放送されてから1週間後にTVシリーズが始まり、最初の放送話にシュタルクが登場しているので、じつは放送回数でいうと2回目の放送になので、当時観ていた人にとっては遅い登場ではないんですよ。
キャラの個性については、そこが魅力でもありますけどね。
ただ、フェルンは旅を続けるうちに心も身体も間違いなく丸くなっていったと思いますw
≫ABEMAの無料公開パターン
私もホントこれは知りたいです。旧作の公開パターンが分からない。番組表も無いですし。
1個だけ言えるのは、普段私のPCはABEMAニュースやアニメとかのリアルタイム番組を流してるんですが、そのリアタイ配信があった後に無料公開が始まるケースが多い事くらいでしょうか。
今日も3~4個一挙放送していますけど、たぶんその後無料公開されると思います。
≫あのはな、空青、ここさけ
秩父三部作は気軽に観られないというか、ご飯を食べながら観るというより、ちゃんと観なきゃと思っちゃって、実際には私は何度も観ていません。ここさけは冒頭部分で辛くなったりしてやめたりします。
同じ監督スタッフで作られた「ふれる。」が、そろそろどこかで公開されてもいいと思うんですが、まだ何も情報がありません。公式サイトは↓コチラです。
https://fureru-movie.com/
制作は空青と同じCloverWorksで、舞台は新宿区付近らしいのですが、三部作と同様にコミュニケーションやお互いの気持ちがテーマのひとつになっているみたいです。(私もよく知らないけど)
ちなみに、この制作メンバーって「あのはな」の前に「とらドラ!」というTVアニメを作っていて、「とらドラ!」は私も放送当時に全部観ています。ラブコメなので好き嫌いはあるかもですが私は面白かったですよ。
あと、あれば「いつでも観られる」が増え過ぎると「もう全部は観られない」になるのでご注意をw😅
ABEMAの無料公開パターンが読めない...
ちょっと前の
「君は冥土様。」
「デキる猫は今日も憂鬱」
が、全話、無料公開されていたり、
秩父三部作の
「心が叫びたがってるんだ。」
が、さりげなく、無料公開されていたり、
油断も隙もありゃしない。
秩父三部作は、ちょっと、観直したいと思っていたので、素直に嬉しい。
ちょいと気を抜くと、すぐにプレミアムに戻っているから、
見付けたら、すぐに保存しておくのが一番なのだが、量が多過ぎて追いつかん...
欲しい物を見付けたら即確保の方針は、ガンプラに通じる物があるな...
保存したアニメが積みあがっていくのも、同じ気がしてきた... ^^;;;
フリーレン、保存完了!!
これで、いつでも、フリーレンと会える!!笑
今、垂れ流し中だけど、改めて一話を観たら、密度濃いよね~。
勇者パーティーの旅の終わりが、新しいパーティーの旅の始まりに繋がる...
チビフェルンが、もう、本当にかわいくて、こんなに小さかったのになぁ~、ってなるね。笑
始めの数話は、やはり、大事だよね。
これから、どうなるの?早く、続きが見たい!!って、思えるかどうか。
12話なり、24話なり、見続けるには、ある程度、モチベーションが必要だよね。
観直してみると、案外、シュタルクの登場は遅くて、
まずは、フェルンとの師弟関係をしっかり構築しつつ、世界観の説明に使っている感じ。
ダンダダンでは、3話で、星子さん(おばあちゃんとは呼べない...)が出てきて、
一気にテンションが上がったまま、ターボ猫やアクサラと息もつかせぬ展開で走り続けた感じだけど、
それに比べると、落ち着いていると言えば、落ち着いているよね。
でも、この穏やかさが、フリーレンらしいよね。
じんわりと心に沁みてくる。
それにしても、フェルンのお母さんキャラって、序盤の早いうちに確立されていたんだね。笑
そして、見るたびに、アイゼンの妙に細い腕とフリーレンの立派なふくらはぎに、意外さを感じるのだ。^^;;;
即削除されているなら知的財産権違反だと思いますね。
まぁガンダム作品は画像の使用すら厳しくて、基本的に公式のガンチャン以外での公開はありません。
ABEMAでの公開も45周年記念でしたっけ?、それがあっての特別公開だった様に思います。
SEEDは去年?今年?劇場版の公開もあったので、その公開記念での放送だった様な気がします。
動画のファイルサイズって、基本的に動画の時間の長さで決まります。
例えば30分だと、秒24コマ(24枚の画像24fps)×60秒(1分)×30分となるので、43200コマ(枚)の画像が必要となりますよね、これをコーデック毎の圧縮技術によって小さくして、コンテナと呼ばれるファイルに纏められます。
出来上がったコンテナが私たちの目にするMP4やMKV、Webmなんかがこれになります。
音声だけだとMP3やFLAC、音楽販売サイトだとMP4の音声部分だけ使ったハイレゾ音源のM4Aとかがあります。
エンコードの時、動画に動きが無ければ、Iフレーム(完全な1枚の画像)との間のPフレーム(Iフレームを参照しないと表示できない差分画像)も減らせるんですが(つまり高圧縮にできる)、動きの多い動画だとPフレームでは間に合わずに、ほぼIフレームの連続と変わらなくなってしまい、出来上がりのファイルサイズも大きくなります。
この点でエンコードしても、必ず一定のファイルサイズにはなりません。
もっと言えばアニメと実写では、遥かに実写の方が動きが多くなるので(ドット当たりの色も均一ではない為)、同じビットレートにすると、実写の方が画質が荒れ易くなります。(つまりビットレート大きくしないといけない)
YouTubeの公式配信は、それなりの画質で公開してくれていると思いますね。
Blu-ray画質には遠く及びませんが、視聴するだけなら問題の無いレベルなんじゃないでしょうか。
ただね、仰る通りで1話づつ公開されるのを待つのは辛いですね。
TVerの話しですが、TVerはTVの見逃し配信が主なので、画質もそこまで良くはないかも知れませんね。
全話一挙公開も少ないですし、ABEMAの様にテレ朝と共同制作しているのと比べたら事業規模でも劣っているかも?
ABEMAとTVerを単純に比較すると、アニメに強いのはABEMAで、ドラマやバラエティに強いのはTVerかもです。
私は無料の公開が多いので、主にABEMAを利用していますけど、サブスクに加入してもいいとなると、他のサイト(Huluとか)も良いかも知れませんよ?
あと、アニメ制作の現場を直接目にしている訳ではないので分かりませんが、漫画家さんだと紙とペンで描いてる人は減ったそうです。
ペンタブを使ってフルデジタルの作業の方が効率も良いし、カラー原稿とかも描くのが楽ですしね。
なにより地方に住んでいても編集部とデータでやり取りが出来て、ぶっちゃけ印刷所にも直接データを送る事が出来るので、制作期間が大幅に短縮できるメリットも大きいらしいです。
まぁ、拾ったと言っても、Youtubeだけどね。
SEEDは、たまたま?かな?
次の日には、削除されていた気がするから、限りなくグレーかも...
2時間で、1.3Gだから、かなり詰め込んでいるかも?
だから、720なのか?
シドニアの方は、公式の全話配信だったので、一期12話 2.6G、二期12話 3G。
やはり、公式の方は、それなりの画質で配信してくれてるのかな?
それにしても、G単位のファイルが、当たり前のようにネット上を流れていると考えると... 凄いね。
TVerって、基本、視聴が中心?
コレクションとして保存を中心にするなら、ABEMAの方が、向いている感じ?
まぁ、必ずしも、好きな作品を配信してくれるとは限らないけど...
それでも、今は、ABEMAの無料配信を追うだけで一杯一杯かな。
総合力で言えば、Youtubeなんだろうけど... なんでもあり過ぎて追うのが大変だよね。
バンダイチャネルとか、それぞれの公式チャネルとか、狙いを絞って追わないとかな?
昔のサンライズ作品とか、小出しに公開してくれているけど、一週間に一話とかのペースだからねぇ...
気長に一年追えますか?って話。
やっぱり、ABEMA方式の方が、助かるかな。
最近の若者は、ビデオテープも知らないらしく、巻き戻しと言っても、何を巻くんですか?となるらしい。
アニメ製作現場でも、セルの扱いとか、色塗りの過程とか、昔とは全然違っているんだろうね。
僕は、絵描きではないので、分からないけれど、
紙に鉛筆とタブレットとペンでは、大分、感覚が違うような気がするけど、どうなんだろう?
合う合わないってのは、あるんだろうなぁ...
ちょっと笑ったw、私は後の管理もあるので5話づつくらいにしてますよ。
エンコードしながらの場合もあるから、ほどほどにしないとエンコードの方が追いつきません。
URL末尾は直ぐ気が付くと思う~、クールで分かれてる場合は手前の数字も変わるんですよね。
どこでどうやって拾ったのかは訊きませんが、最初から720pだった可能性の方が高いかも?
サーバーの容量にもよりますが、劇場版のアニメは時間的に長いので、画質や解像度を落とさないでエンコードをすると、とんでもないファイルサイズになってしまい、ファイル共有ソフトでも使わない限り、やり取りは出来ないと思います。
あとねぇ、何だったか忘れたけど、ABEMAでは720pだけど、TVerでは1080pというのもありますね。
逆のパターンは今のところ無いかなぁ?
ただ、TVerって古いアニメはあまり配信しないので、そのせいもあるかも知れないけど。
まぁ非合法にならない程度にやって下さいましw
CGの話しですけど、結局、今のアニメの撮影って、昔みたいな撮影機材は使っていないので、手描きで描いても、全部一旦デジタル化してしまうんです。
その上で背景と合わせて、エフェクトや色調整とかもそこでやるみたいです。
後はあれですね、カメラで撮った動画をPCの動画編集ソフトで編集するみたいに、放送時間に合わせて切り貼りして、音声も付けて、それを記録媒体に保存して出荷というのが普通の流れになっているみたいです。
結局綺麗かどうかは単純に一枚絵の時の解像度と中割の画像数(コマ数)で決まると思いますよ。
3DCGだとモデルの良し悪しや、画像化する時のソフトでも変わってくるとは思いますけどね。
フリーレン全話を[URLでダウンロード]⇒[動画一括ダウンロード]で楽しようとしたら、
動画の最後がちょん切れてしまった。
さすがに28話分を一括で落とそうとすると、嫌がらせだと思われて切断されてしまうのかな?^^;;;
同時にダウンロードするのは、10以内くらいにしておいた方が良いか?
ABEMAのURLパターンに気が付けば、最後の数字を変更するだけで、URLを毎回コピペしなくて済むので、
とりあえず、全話、リストアップだけしちゃって、ポチポチ、ダウンロードボタンを押していく手順にしている。
やはり、面倒臭がると、後で泣く羽目になりそうだ。
以前、拾った、SEED freedom(劇場版)を観てみたけど、720ってのもあって、少し、粗が目立った。
使っていたダウンローダーが、高品質で落としてくれなかったのかな?
あと、以前は気にならなかったけれど、今回、CGキャラのぎこちなさを露骨に感じた。
大きい画面で、動きが大きくなったから、気になるのかなぁ?
映画館のスクリーンだと、尚更だったのでは?
一方で、これまた、以前に拾った、シドニアだけど、
こっちは、1080なんだけど、CGがゲーム画面みたいに緻密で良い方向に働いている気がする。
こっちも、CGキャラなんだけど、こっちは、不思議と馴染んで見えるんだよね。
なんか、狙って、CG調(リアル調)とアニメ調の間を取っているような?
無理してCGっぽさを手描きに近付けようとしないで、あえて、CGっぽさを活かしている感じ?
そうは言っても、木彫り人形みたいな、ポリゴンにフラットシェーディング(初代バーチャ)の頃に比べれば、
ムチャクチャ、ハードもソフトも進化したとは思うけれど、まだまだ、手描きには敵わないと言うか...
手描きに似せようとするのには、やっぱり、無理があるような気がする。
最近は、ラザロみたいに、手描きとCGと上手く使い分けて、良い具合に融合してきていると思う。
まぁ、今となっては、最終的に、全てデジタルで処理されているんだろうけど...
動画はねぇ、もう十数年やってるかなぁ?
アニメは元々好きだったので、動画がどういうものかは少しは知ってましたが、ほぼネットで勉強しました。
最初は2DのドローペイントをしたくてPCを始めて、2000年当時ラグナロクオンラインのファンが描いた絵が切っ掛けでゲームにもハマり、そこから3DCGにも興味を持って、CGアニメーションもかじったりしました。
CGアニメって結局は動画を作る事に繋がるので、動画の仕組みとかエンコードの仕方とかも勉強しました。
考えてみたらムチャクチャ方向性が彷徨ってますよねw
しかも普段やらない事は、もう完全に忘れてしまいました。😅
それとABEMAの配信ですけど、新作であってもフルHDとは限りません。
ラザロがそうですが、あれは1280x720のみの様です。
あとリマスター版じゃない旧作の場合は、640x480だったりします。スラダンとか幽白とか。
この辺はしょうがないかぁ、元々画質が良くてもDVD画質だしね。
津田健次郎さんさんはねぇ、声にハリがあり特徴がありすぎて、色んな役に合わないんですよね。
大塚明夫さんみたいなマイルド系の低音ボイスだと制作側は起用し易いのかも。
ただ役にハマると凄く良いのは間違いないですね。
今まで、あまり気にしていなかったけど、配信データも、解像度は、マチマチなんだね。
FHD(1920x1080)ばかりかと思っていたけど、HD(1280×720)が、思っていたより多い感じ。
昔のアニメなんかは、低解像度のまま、デジタル化しただけの物もあるのかな?
大きな画面で見ると、物によっては、ブロックノイズとかが目立つ物もあって、
でかけりゃ良いってもんでもないんだな... と。
視聴する環境?デバイス?に合わせて、適切な画質調整?みたいな知識も必要になりそう。
なんにせよ、もう少し、色々と勉強が必要らしい。
自分も、虚構推理は、万人向けでないと思う。
上でも書いたけど、謎解きが、思考実験みたいで小難しい系。
小鳩君の彼女じゃないけど、私、別に、トマト嫌いじゃないよ?で、はい、論破~!!みたいな?苦笑
なんと言うか、屁理屈を屁理屈として楽しめない人じゃないと、そうなっちゃうかなぁ?と。
まぁ、火曜サスペンスだって、突っ込みどころ、沢山あったし、一種の様式美ですよね、これは。笑
チャプターについては、最悪、自分で動画編集する事も出来ると思うけど、面倒だよね。^^;;;
少しずつ、勉強してみる。
しかし、ハニー、ムチャクチャ詳しいな... さすがだ。
ネット配信でも、その都度、放映権みたいな料金を払っているのかね?
でも、こういう形で、アニメもゲームも、古い作品を再利用?出来るなら、
埋もれてしまった作品なんかも、日の目を見るかもしれないよね。
円盤みたいに物理的な在庫として場所を取る訳でもないし...
大量のストレージは、必要だろうけど...
って、津田健、本人も、かっこいいな~!!
片田舎のおっさんも、津田健だったら良かったのに~、って思った。
尾形とか異端審問官とか、悪役?寄りな、怖い人じゃなくて、
気の良いおっさんなんかも、合うと思うんだよなぁ...
しかし、この「良い声」と感じる成分ってのは、なんなんだろう?
虚構推理は書いてなかったよね。(と思ったも)
一応あれも公開当時に全部観てはいるんですよね。
面白かった事は面白かったんですが、観る人を選ぶかなと感じましたね。
チャプター情報はエンコードに使うソフトで対応しているかが決まります。
MP4でもチャプター情報の付加は出来ますが、ただし再エンコードになってしまうかも知れません。
MKVファイルになっても良いのであれば、MKV Tool Nixというフリーソフトがあって、自分でチャプターファイルを作り、動画ファイルに加えてパッケージングする事が出来ます。(ちなみにチャプターファイルはxmlファイルです)
MKV Toolは再エンコード無しで、動画や音声などをリパッキングする事が出来る優れものです。
ただ欠点として保存する時に吐き出す動画ファイルが、MKVファイルにしか対応していません。
読み込めるファイルは↓で確認できます。
https://www.gigafree.net/media/me/mkvtoolnix.html
(k本的に無料ソフト・フリーソフトのサイト)
動画プレイヤーの例えばMedia Player Classic - Home Cinema(MPC-HC)だと、MKVファイルは直接再生でき、チャプターも利用できますが、他の動画プレイヤーがチャプターに対応しているかはプレイヤーしだいです。
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
(MPC-HC。ページ中段辺りにダウンロードのリンクがあります)
ABEMAのアニメは何度か公開を繰り返して、旧作は無くなるのかな?
前にブラクラが何度か公開してて、今はリストに無いので、たぶんそんな感じだと思います。
津田健次郎さんさんはねぇ、遊戯王で有名になった人ですね。
元々は俳優さんで今も両方で人気の高い声優さんですね。
前に極主夫道のPVをやっていて、そのままドラマに出られるんじゃないと言われてたw
https://www.youtube.com/watch?v=ktztBx-8onk
どうやら、ゴールデンカムイも、順次、無料公開されるみたい。
今、二期が、公開中だね。
ちょいちょい、見逃していた話もあるので、この機会に、じっくり見直す事にしよう。
声優さんについては、それこそ、(旧)銀英伝やSEED辺りで止まっていて、
銀英伝の頃の声優さんは、既に、ベテランからレジェンドとなり、
キラ・アスラン・イザーク・ムウさん辺りが、今や、中堅からベテランになりつつある。
若い?声優さんについては、イマイチ、頭に入ってこなかったのだが、
ゴールデンカムイで尾形の声がムチャクチャ印象に残っていて、チ。で、異端審問官が、同じ人だ!!ってなって、
津田健という名前を覚えるに至った。
良い声だよね~。
ハニー推しの声優さんたちについては、まだ、聞き分けが出来ていない。
少しずつ、覚えていこう...
種死50話、コピー完了。
全話で約18Gちょっと。
改めて、色々と驚愕だな... 十数Gのデータを右から左... この中に50話のアニメが入っちゃう...
まとめてUSBにコピーするのに、昔なら、数時間くらいは掛かったような?
さて、銀英伝の次は、種死を垂れ流しておく事にしよう。
垂れ流しをしている時は、気にならないんだけど、
ネットで配信されているデータって、基本、一話一ファイルでしょ?
場合によっては、数話をまとめて一ファイルになってたりするけど...
DVDでは、チャプター単位でファイルが分かれていたと思うんだけど、
それ単位でスキップが出来たよね?
一ファイルになっちゃうと、
数秒単位の早送りや早戻し(今は、巻き戻し、って言わないんだって?)しか出来ない。
何気に不便だったりする...
MP4のフォーマットって、チャプター情報などを付加出来ないのだろうか?
出来たとしても、プレイヤー側でのソフト的な対応も必要か...
そもそもが、圧縮ファイルフォーマットなんだから、
もう一段、複数ファイルをまとめるアーカイバー的なフェーズを付け足せば、出来そうな気もするが...
虚構推理は、ハニーのお勧めに挙がってなかったと思うよ?
違法アップロード物が、たまたま、お勧めに上がってきて、気紛れに観てみたんだけど、
そういう、たまたま出合った作品にも、良い作品が混じっていたりするから、面白いんだよね。
繰り返しになるけど、観てみなければ、良いも悪いも、分からないからね。
それに、駄作であっても、それはそれで、駄作と判断する目が養われるから、無駄じゃないと思うんだよね。
虚構推理は、今思えば、小市民と同じレベルかな?
主人公の女の子の見た目は可愛いんだけど、中身は、サイコパスかよ!!って感じで。笑
そのギャップが、魅力と言えば、魅力なんだけど。
小市民のちょっと前の話で、主人公の男の子(小鳩?)と普通の女の子(今の彼女?)が話をしてたけど、
まぁ、普通の女の子なら、こういう展開になるよな~!!って感じで、
論理的思考を展開しても、多くの女性は、「難しい話は、わからな~い!!」って反応するよね。<思い込みかも?^^;;;
おひい様や小山内さんの方が、やっぱり、特殊というか...
でも、こいつら、可愛いから困るんだよなぁ... 笑
おひい様の彼氏(先輩?)も、いつも大変そうだよねぇ...
雪女の彼氏の突っ込みが、面白かったよね。(品性!!)
ただ、どちらも、肝心のミステリーの方が、微妙なんだよな~。
まぁ、虚構推理は、怪異ありの世界なので、なんでもありっちゃ、そうなんだけど。苦笑
ハニーのお勧めミステリーも観てみよう。
タクアン眉は流行りというか、親しみ易さとか、天然系キャラでよく使われてると思います。
今は細眉が流行っていないのもあるけどね。
細眉は「出来る女性」に見えるので、時代で変わってくると思いますよ。
男性の怒り眉とか強い男性像の象徴的な感じだったし、今の時代そんなのは流行らないですしね。
私も押井さん個人はあまり好きじゃないかな。
ただ作品は暗いものが多いけど、どれも好きな方の部類ではあります。
だって私は天使のたまごが好きな人ですからねw
まぁあれはキャラデザが天野喜孝さんだったせいもあるけど。
アニメーター時代の天野さんの絵は好きでしたね。
今は芸術性が強すぎて、あんまり好みじゃないかも。
あれ?私、虚構推理って私紹介してたっけ?
あれも宮野くんの演技が良かった作品のひとつですね。
宮野くん真面目じゃないのに、真面目な役だと超イケメン声なんだよなぁw
アルスラーン戦記は旧OVA版とも全部観ているんですが、絵柄は旧作で声優は新しい方が好きかな。
だって山口勝平さんですよ、犬夜叉とかのイメージしかないw
音楽も新作の方が好きです。梶浦さんとKalafinaだし。
つい最近、ABEMAでジャイアントロボの何話か忘れたけど観たんですよ。
そしたら敵役なのかな?声優陣が凄い事になってて驚きましたw
あ、あれも主人公が勝平さんだっけw
https://abema.tv/video/title/149-29
https://abema.tv/video/title/149-30
石田太郎(カリオストロ伯爵)、麦人(2199の徳川さん)、羽佐間道夫(マクロスの艦長)、野沢那智(アランドロン)、
大塚周夫(明夫パパ)、中田浩二(エースをねらえ!の宗方コーチ)と凄いメンツでしたw
権利関係は分からないなぁ。テレ朝と共同経営みたいな感じだったような?
NHKは独自に配信サイトがあったと思うので、販売かリースか分からないけど、しない限り他社では出ないと思う。
キングダムはABEMAでやってなかったっけ?
というか放送時に飛び飛びだけど観てたなぁ。
キャラデザと言えば、最近は、タクアン眉が流行りなのかねぇ?
麻呂眉と言うか?
一時期、アホ毛とか言われてた奴は、いつの間にか、ある種、スタンダードになっている気がするけど、
麻呂眉も、そんな感じ?
水星タヌキも麻呂眉だったよね?
眉毛の流行は、女性のお化粧の流行を取り込んでるのかなぁ?
細眉が流行ったり、太眉が流行ったり、そういうの、あるんだよね?
でも、美形キャラは、基本、細眉な気がするから、
太眉が流行るという事は、カワイイ系キャラ(もしくは、アホキャラ)が流行っているという事かね?
ABEMAって、どこまで権利を持ってるのかね?
よく頑張って、これだけ集めたとは思うし、無料配信してくれるのは、本当にありがたいんだけど...
例えば、未来少年コナンとかナディアとかは、NHKかな?
コナンは、以前、Youtubeで全話配信していたような気がするんだけど...
NHKって、たまに良い作品を投入してくるから、侮れないよねぇ...
十二国記とか電脳コイルとか... プラネテスもか...
中華っぽいのも多いよね... 彩雲国物語とかキングダムとか...
古い作品もデジタルリマスターでFHD化された物を大きな画面で見直したいなぁ...
とか考えていたら、唐突に、ステルヴィアを観直したくなってきた。
それから、設定?と言うのかなぁ...
確かにね、ヤマトやガンダムの頃は、設定なんて、ガバガバでしたよ。
そもそも論として、宇宙で爆発はしない... なんて言い始めたらね、もう、何も描けないよねぇ?
基本、SF物は、フィクションで良いと思うんだよねぇ... ありえね~!!を楽しむ。笑
なんか、最近のアニメは、設定に拘り過ぎて、こんな所まで理屈通りに描いているよ!!みたいになっているけど、
ジークアクスなんて、コロニー内では、飛び込むと、コロニーの自転の関係で、まっすぐ落ちない... とか...
そこ?そこなの?なんか力を入れるところ、間違っていない?って気がしてくる...
設定は、細かい所まで辻褄が合っていても、お話自体が、訳分からなくては、本末転倒じゃない?苦笑
台詞回しについても、業界の若い衆が、にわかマニアばかりになっている感じで、
旧海軍とか、自衛隊とか、「とーりかじ」「うちーかた始め」と発音するのかもしれんが、
ヤマトやガンダムの時代まで、その発音?なのか?って...
なんか、小手先ばかりって感じで、全体の面白さに繋がっていないんだよねぇ...
枝葉ばかり飾っても、幹がしっかりしていなければ、大きくは育たないよねぇ...
しかし...
銀英伝のリメイクやアルスラーンのリメイクを観ちゃうと、どうしても、旧作と比べてしまう。
特にキャラデザと声優さんの演技や台詞回し...
これは、声優さんのせいだけでなく、脚本?が悪いのかもしれないけれど...
キャラデザも流行り廃れみたいなのがあると思うんだけど、
もう一つ、トゥーンレンダリングなどもこなれてきて、
CG向きのキャラデザってのも意識する必要が出てきたのかもしれない。
アルスラーンの旧作OVAは、元々、小説の挿絵を天野喜孝さんが描いていて、それがベースになっているらしく、
つまりは、ガッチャマンとかタイムボカン辺りの、タツノコのキャラデザと根っこは一緒?
あの頃のキャラデザは、劇画っぽい濃い感じだったけど、そこから、アニメ向けに線が整理されていったのかな?
アルスラーンのファランギースは、やはり、旧作の方が艶かしく凛々しく美しい。
リメイクは、なんか、薄っぺらいんだよねぇ... なんでだろう?
それに引きずられているのか、声優さんの演技も薄っぺらに聞こえてしまう。
でもなぁ、旧作の銀英伝は、銀河声優伝説と言われるほど、オールスター総出演という作品だからなぁ...
今考えると、超豪華な布陣で、よくこれだけ集められたよなぁ... って驚愕しちゃうけど、
あの時代は、まだ、アニメ自体が、ここまで社会的に認知されていなかったからねぇ。
そういう時代に、それでも声優という職業を続けてきた人たちだから、生き方としての重みが違う気がする。
なんと言うか、職人気質と言うか、個々人の拘りだとかプライドだとか、色々と...
今の声優さんは、なんか、軽いんだよなぁ... 声質だけじゃないと思う...
マケインは、小市民と同じ時期だったような?
Youtube等で切抜きとか流れてくるじゃない?
そこから、このアニメって、なんだ?って感じで認知するパターンも多くなっている。
マケインは、そんな感じで、見始めたかな?
アニメ全編が、違法で流れている事も多いけれど、それで知った物もあるかなぁ?
虚構推理なんかは、そんな感じで、雪女の話とか、定期的に観直したくなる。
この作品で「おひい様」という言葉を覚えた。
攻殻は、自分の中では、タチコマが主人公だと思っていて、
神山さんのシリーズは、大好きで、せっせとDVDを焼いたんだけど、HD版も保存しておきたい!!
押井さんの作品は、攻殻を含め、なんか、微妙に合わないんだよねぇ...
どれも話題にはなったけど、パトレイバーにしても、スカイクロラにしても、
う~~~ん、って感じだった。
全否定はしないし、映像的に「おぉおぉ!!」って思う場面もあるんだけど、
だんだんさぁ、押井さんの人間性みたいな物が、透けて見えてくる気がして... 苦笑
とにかく、ネットは、魔境だね。
危険も多いが、珍しい宝物を拾う事も、ちょいちょいある。
リスクを理解した上で、かつ、ある程度の分別をもって利用出来れば、とても有用だよね。
負けヒロインの放送は前期だっけ?、今期のリストには前に放送されていたものや、OVAや映画は含んでいません。
薬屋は今期2期目を放送してますが、1期の1話を観て、後で観ようにした作品ですね。保管はしてあります。
このパターンの場合、長期間の放送になると観るのが辛くなり「今度でいいや」って観ずに終わる事も多いですね。😓
毎シーズンたくさん放送されているので、時間的な事もあり、選んで観ていくしかないのですよ。
選んだものが期待通り面白ければ良いんですけど、5割くらいは観ていくうちにイマイチになってしまいます。
攻殻機動隊のTVシリーズもラインナップに上がっているんですが、これもなかなか無料になりませんね。
https://abema.tv/video/title/420-5
https://abema.tv/video/title/420-6
https://abema.tv/video/title/420-7
TVerでしか配信されていませんが「謎解きはディナーのあとで」もミステリー系としては面白いかも。
あいかわらず宮野まもちゃんが軽薄キャラを快演していますw
https://tver.jp/series/srt2xwo7a3
TVerは一挙配信をしないかも。
推理ものだと「青春ブタ野郎」シリーズも面白いけど、ABEMAではTVシリーズしか今はないみたいですね。
https://abema.tv/video/title/26-59
ABEMAの作品もほとんどチェックしたと思いますが、古い作品も入れ替わっていたりするので、定期的に確認すると幸せになれるかも?😊
ハニーリストには、上がっていないけど、薬屋とかマケインとかも、好きかも。笑
薬屋は、猫猫のキャラデザが、妖艶な時があって、大きな画面でマジマジと鑑賞している。
出来れば、模写してみたいんだけど、絵心が皆無なので、まずは、観察から。^^;;;
今時、珍しい、痩せぎす体型ヒロインなのに、踊りのシーンとか、なんか様になっているんだよねぇ...
マケインは、まぁ、ギャグ系なんだけど、個性的なヒロインの詰め合わせみたいな...
どのマケインも魅力的で推しを選ぶのは難しいのだが、良い具合に、バカっぽくて良き。
小市民も、ストーリーは、置いておくとして、絵は綺麗なので、無料のうちに保存しておくかな...
異世界食堂も、2の方が無料配信中だったので、早速、保存した。
勿論、ハニーのお勧めも観てみるよ。
観てみないと評価も出来ないし、まだまだ、自分の知らない名作や迷作が、たくさん眠っていると思うんだよね。
ダンダダンは、保存済み。
フリーレンは、次の無料時、忘れずにゲットするつもり。
と言うか、結構、かたっぱしから的な状態かも。自爆
今は、銀英伝のリメイク版を垂れ流し中。
やっぱり、石黒版の方が良いけど、全話無料公開中だったのでゲットした。
石黒版は、OVAのDVD版しか持っていないから、大画面で見るのは、ちょっと辛いかも?
とりあえず、USBにまとめて放り込んでおけば、ファイル順に勝手に再生してくれるので、
ほとんど環境音楽みたいな感じで流しておける。
DVDだと、ディスクの入れ替えとか面倒だったし、PCの方は、他の作業にも使うし、
テレビが単体で勝手に再生し続けてくれるのは、何気に便利かも。
種死50話、USB(32G)に放り込めれば、丸一日垂れ流しも出来るね。笑
リビングで使ってるTVは最初からB-CASカードが入ってるんじゃないのかなぁ。
今は家族が部屋でTVとして使っていますが、私のチューナー付きゲーム用PCモニターはB-CASカードが入ってます。
昔の赤白黄のコンポジットだっけ?、そのケーブルやS端子やD端子まで付いてる優れものです。
勿論PCモニターなのでVGAとDVIかHDMIも付いていたと思います。
だいたい使えない端子が無かったと思うけど、初代ファミコンのアンテナ線に付けるやつは流石にムリw😆
「どがれこ」はねぇ、ぶっちゃけ「URLでダウンロード」が一番手っ取り早いです。
対象サイト以外のダウンロードもURLから出来たりするので笑っちゃいますw(ムリなのが多いけど)
で、保存するなら「ライブラリ」からサムネイル画像を右クリックで「コピー(変換して保存)」を選びます。
この時、ABEMAだと、なぜか日付が入ってしまうので、その部分を消さないとファイルネームエラーになります。
これを消すのが毎回凄く面倒です。😕
また、TVerの場合、一度「どがれこ」がエラーを起こしたりしたらタイトルが入らなくなります。(サブタイが入る)
この症状が出た時は、設定も含めて再インストールしないと直りません。
「ライブラリ」の番組を削除しても「どがれこ」が一時保存に使っているフォルダに(インストール場所とは別です)
「どがれこ」というフォルダの中の「VIDEO」のフォルダに、サムネイル画像が大量に残るので、
定期的に削除した番組のフォルダごと消して下さい。
ちなみにサムネイル画像が一緒に削除されないのは仕様で、消す様にする事は今後も無いと製作者さんが言ってます。
ああ、ガンダム系の保存はねぇ、正直お勧めしないかも。
HDDの容量がいくらあってもキリがないので。(それ私かw)
だから私みたいに20TBあっても足りないとか言い出す様になるんですよw(バカかとw)
あとABEMAで、まだ無料公開にはなっていませんが「GREAT PRETENDER」と、続編の「GREAT PRETENDER razbliuto」は必見です。
この作品は2020年にNetflixで配信されたアニメで、隠れた名作とも呼ばれています。
一見の価値ありです。お勧めのアニメ作品10選に入ると思います。(誰が決めたw)
無料公開になったらブログの方でもお知らせはしますが、ABEMAのマイリストに入れておいても良いと思います。
ついでにダンダダンとかフリーレンもマイリストにw😆
ドガレコの使い方にも、大分、慣れてきて、現在、フル稼働中。
HDDの消費量が半端ない!!
ABEMAの無料配信を追い掛けるだけでも大変だ!!
と言うか、こんな簡単に保存出来ちゃうと、やっぱり、今までの録画なんて、面倒でやっていられないね。
ネットの方が、選択肢も多いし、時間にも縛られない。
それ故に、歯止めが利かなくなる危険もあるが... ^^;;;
直近、種死だけで、50話... 続けてGガンダムが無料配信される?Gは、見てないんだよね... キリがね~!!!!