自転車道場

完組&手組ホイールスレ

394 コメント
views

ヘラーマンさん
画像1画像2画像3
ホイールのスレッドがまとまっていなかったので立ててみました。

走り方や体重、スキルによっても感じ方が異なるのがホイールの面白いところです。
いろんな意見を出し合って役立てていきましょう。
画像1画像2画像3画像4
前輪 後輪 クイック前 クイック後
・カンパニョーロZONDA-WO2014(国内正規品)
実測重量(クイックなし)
前657.5g、後928.5g(shimanoHG)、合計1,586g クイック:前55g、後59.5g

縦振れ、横ブレともに0.5mm以下で非常に優秀です。
玉あたりも最初から軽く、そのままで再調整の必要ないぐらい。
リアで110秒、フロントも120秒ぐらいは回ります。

多分リム重量は 前458g(ネット実測)後+30g付近?
アルミでそこそこリム重量があるため、カーボンラッピングのC24などと比べても剛性は十分。ダッシュの反応やダンシングでの進み具合もいいです。RS81C35とくらべてもいいです。細めのステンスポークなので乗り心地も良くバランスが素晴らしい。

リム重量はC35より重いはずなのに出だしや加速も軽く感じます。登りもリム重量を余り感じず軽い。35km/hから上の伸びや安定性はC35が上に感じますがそれほどの差はないです。C35はNitroSLだと出だしも軽く感じるのですがViperにつけると少々重く感じます。フォークなどの剛性のせいかな?よくわかりません。

弱点は、シマノと違いフリーがうるさかったり定期メンテが面倒くさいことですが・・

走行距離2500km超えたぐらいでなぜがフリーの音が劇的に静かになりました。走っているとほぼ無音で怖いぐらい。バネがゆがんでいるのかと思って分解整備してみましたけど問題なし。最近のシマノより明らかに静かです。

ディープインパクト
作成: 2024/08/15 (木) 22:50:07
最終更新: 2024/09/22 (日) 20:27:36
通報 ...
20
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 16:01:07

ヘラーマンさん
左シマノ、右カンパ画像1
カンパをしゃぶり尽くしてるうーむ。。。さんの登場ですね。

フリーは知らないとムキーっとなるかもですが、構造知ってると鉄製がいいですよね。
私よりうーむ。。。さんの方が詳しいでしょうけど、知らない人のために書きます。

フリーにはスプロケを取り付ける溝(スプライン)があり、この溝がカンパは深く、シマノは浅いです。これを普通のアルミで作るとカンパの深い溝はもつけど、シマノの浅い溝はアルミが削れてガタがでてきます。

うーむ。。。さんの書き込みの「昔のシマノ10s専用フリーボディ(アルミ)」は、耐久性のない悪くいえば欠陥品で、このため廃盤になり鉄製に変わりました。

今は全部鉄なのですが、

新型のSHAMAL MILLE、 RACING ZERO NITEではカンパも本気出してきて
シマノHGフリーのみ「プラズマ電解酸化処理FWボディ」でアルミフリー復活です。
いずれ補修部品でかなりいい値段で(笑)買えると思うので、フリーの重量まで気になる道楽者は交換しましょう。
(注)互換性があるかまでは調べていません
あれ?前にも書いたような・・
kawase302さんどもです。

>まぁ、ハブなんて対した差はないんだろう、それにハブによる違いなのかハブも含めた全体の違いなのかはっきり区別出来ないけど、違いは確かにあるし、感じられるもの。

第一線で活躍されるkawase302さんのこのコメントは真実味がありますね。
完組はトータルバランスが重要というのはその通りですよね。

足だけでくるくる回すだけの人と「四足走法」ができる人では感じ方もまるで違うと思います。
リム重量だけを考えている人には、前者が多いような気がします。

私を含め、整備だけじゃなくて走るスキルも鍛えていきたいものです。

21
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 16:03:30

kawase302さんどもです。

>まぁ、ハブなんて対した差はないんだろう、それにハブによる違いなのかハブも含めた全体の違いなのかはっきり区別出来ないけど、違いは確かにあるし、感じられるもの。

第一線で活躍されるkawase302さんのこのコメントは真実味がありますね。
完組はトータルバランスが重要というのはその通りですよね。

足だけでくるくる回すだけの人と「四足走法」ができる人では感じ方もまるで違うと思います。
リム重量だけを考えている人には、前者が多いような気がします。

私を含め、整備だけじゃなくて走るスキルも鍛えていきたいものです。

22
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:46:58

 うーむ。。。さん
画像1
うちの10s専用フリーボディです。正確には分かりませんが、3-4年、5000km以上7500km以下くらいかと思います。
ちょっとかみ合わせ部に歪みがでています。使用初期にすぐでましたが、その後は特に進んでいません。カンパ用ボディには傷こそあれ、こんな盛り上がりはありません。とはいえ、見た目ほど大きくないです。高さも0.1mmもないですし、私の貧脚レベルでは特に問題はないようです。プロなら使用頻度、脚力などの面から辛いかも知れませんが。一応、念のために買っておいた予備の鉄フリーボディを開封する前に旧式になってしまいました(^^;)

新型フリーボディは従来のものと互換性が有ると思います。2015年式はシマノ用フリーボディだけでなくシャフトも変わりましたが、カンパ用のフリーボディは変わっていないので、形状には互換性があるはずです。保証は出来ませんが。
値段はカンパ用とほぼ同じ、11000円程度のようです。円高の時は5000円くらいで買えましたけどね。。。

ちなみに、手組用レコード用ハブも、フリーボディを換えるとシマノ対応に出来ます。
カンパとシマノのコンポを両方持っている方、お薦めです。
私が布教したお陰で、私の回りで密かに流行してます :-)

23
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:48:07

 ヘラーマンさん
FH-BO015X1画像1
うーむ。。。さんの画像見る限りでは大したことはなさそうですね、参考になります。
私が見たものは、バラバラにギヤを入れる中間~トップ側がそこそこえぐれてて「こんなになるのか~」って見てました。

>3-4年、5000km以上7500km以下くらいかと思います。
私も貧脚なのでアルミで全く問題なさそうですね。
私がお店で見たのは多分、剛脚の方だったんでしょう。

新型フリーに関しては本当ですね・・思っていたより全然安い!
http://seobicycleoomiya.cocolog-nifty.com/oomiya/2015/01/post-6985.html

カンパニョーロハブ/ホイール用新型シマノ対応軽量アルミフリーボディ
(プラズマ電解酸化処理8~11速)FH-BO015X1

メーカー希望小売価格
税抜き 11,385円 税込み 12,295円
うわ~、sanaとかだと1万以下でどこにも不具合無く45gも軽量化できるのか・・
どうせ予備もいるし、やばいなぁ・・

24
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:48:43

 うーむ。。。さん
ヘラマンタイトンさん
>私がお店で見たのは多分、剛脚の方だったんでしょう。

剛脚もさることながら、多分ペダリングが荒いんじゃないかとも想像します。
プロのスプリントとかではそりゃすごい負荷が掛かりそうですが、プロや上級者でなければ、それほど心配しなくとも良いし、傷が付くようであれば滑らかなペダリングを目指すのが良いのではないかと。いくら貧脚でも、下手くそがガツンと踏んだときの瞬間的なトルクは、トッププロの力強く滑らかで継続的なスプリントのトルクよりは強いと思いますし。

ロードバイクの話ではなくMTBの話ですが、恥ずかしながらここしばらくのうちに連続してチェーンを切ってしまいました。ダートの上り坂で、ローギアでガツンと踏んだときにブチッと。ロードバイクならあまりにガツンと踏むと後輪が滑るし、そんなにローギアにもしませんが、ブロックタイヤでリアタイヤのトラクションが掛かるところで22x36のギア比でガツンと踏むペダリングが下手くそすぎたんだと思います。なので、そのホイールのフリーボディは傷が結構付いてます。反省、反省。

ここしばらく自転車に乗る暇も取れず、半年で200km、この一年で500kmくらい?しか乗ってないのですが(一日で300km走っていた数年前が懐かしい・・・)、それにしてもどんどん下手くそになってます。その代わり終電後も出来るジョギング距離は伸びましたが・・・。

>どうせ予備もいるし、やばいなぁ・・
予備の予備も要りますよね、、やばいなぁ・・・

25
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:48:59

ディーエス。さん
ゾンダ届きました。関税が1900円でした。
初めてのウイグルでしたがすんなり買えました。物欲を抑えるのがさらに大変になりそうです笑。

目立った振れもなく、フロントホイールの回転に多少抵抗を感じますが、リアはスムーズでそのまま使えそうです。フロントの調整も勉強してやっていこうと思います。
タイヤを選定中なので実走は先になりそうですが楽しみです。
ご紹介ありがとうございました。

26
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:49:31

 ヘラーマンさん
ディーエス。さん、ゾンダ無事到着したようで良かったです。
でもWiggleなどの海外通販をなめないほうがいいですよ。

シマノやカンパの完組ホイールは、メーカーの梱包箱のまま来るのでそれほどダメージはないですが、細かな部品だと間違えることもあります。私はホイール買う時も1ランク下のがこないか、とか2WAYの場合にWOが来ないかとかドキドキします。

サドルは色を間違えることもありましたし、Brooksは工具がなくなっていたり、別のサドルはレールの仕様が1ランク下のものが来たこともありました。この程度なら返品面倒なので、次の買い物で使えるバウチャー(クーポン)貰って、ヤフオクで売ったりそのまま使ったりしています。

最近は普通に到着しているので、日本人用に対応が良くなったのかもしれませんけど、少し博打要素があるのは間違いないです。

カンパの玉あたりは、一般的な構造のシマノと違ってホイールつけたままできて超簡単なので、一度調整した後もちょくちょくチェックしてガタがないようにしましょう。

あと、自転車部品には関税はかかりません。「消費税+通関手数料」なのでお間違いなく!
関税は革製品などにかかるものでもっと高額です。

27
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:49:46

 ディーエス。さん
ヘラマンタイトンさん
消費税+通関手数料なのですね。失礼しました。
入金確認メールがなかなか来なくて心配でしたが無事届いてよかったです。

実走したら報告します。

28
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:50:22

 サッカー馬鹿僧さん
ゾンダ買いました。
機材の性能には満足してるんですがステッカーの貼り方だけは愛嬌たっぷりでした~。向きがチグハグなこと。性能には影響ないので問題無し。その辺りは日本人スタイルでは無いのでしょうね。
こちらのスレで所持者が居るのでこの場をかりて質問させていただきます。
付属品について
磁石、ネジ、スポークレンチって付いてましたか?
付属の袋の絵には書いてあるのに中には入っていませんでした。必要な物ではないんですが入れ忘れられてるのかとおもい気になりました。購入はWiggleです

付属してたものは
ホイール クイック 冊子3冊 9.10速用スペーサー
以上です。

29
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:50:43

 ディーエス。さん
サッカー馬鹿僧さん
今確認したら付属品はいっしょでした。
僕はタイヤ装着してからまだ走れてないので、楽しみです。

30
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:51:01

 サッカー馬鹿僧さん
ディーエスさん
確認ありがとうございます!
一安心です(^^)
まだ300キロぐらいしか走れてなく初心者で表現が曖昧ですが
バランスいいホイールだと感じました。

31
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:51:51

うーむ。。。さん
>磁石、ネジ、スポークレンチって付いてましたか?
>付属の袋の絵には書いてあるのに中には入っていませんでした。必要な物ではないんですが入れ忘れられてるのかとおもい気になりました。購入はWiggleです
絵か文字の横に四角(□みたいなの)がありませんでしたか?
確かそこにチェックマークが手書きで書かれているものが入っていると思いました。
; ←こんなのがついているもののみ付属(機種依存文字化も知れないけど)

32
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:53:05

ヘラーマンさん
画像1画像2画像3画像4
ZONDA付属品 誘導マグネット+ネジ ユーラス付属品 サイコンマグネット他

うちのZONDA(クリンチャー)は国内正規品ですが、マグネットとニップル誘導用のネジは入っていました。海外通販購入のユーラスは、サイコン用の専用マグネットやホイールバッグも入っていましたが、ニップル回しは入っていませんでした。10速用スペーサーはどちらにも入っていました。

うーむ。。。さんの言うチェックはZONDA、ユーラス共に入っていませんでしたけど、これはニップル回しが入ってないからかも?

国内品と添付品が違う可能性もありますけど、念の為にWiggleに問い合わせてみては?

33
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:53:52

 うーむ。。。さん
画像1
RACING zeroはこんな感じ。
でもチェックが入っていないタイヤレバーが入ってました :-)
まぁ入っているはずのものが入ってなかったことも一度や二度じゃないので儲かったとは言いたくないですが。
海外通販では細かい事は気にしないのが吉。連中は文化が違うので、譲れない線を厳しくしちゃうと不幸になります。でもゆるゆるにしろと言う訳でもない。相手の行動パターンを読んで上手に活用しましょう。

でもここ数年、大手での通販トラブルが激減しましたな。彼らなりに努力の跡が見えます。

日本慣れしてない小さな店は心してオーダーする必要があります。

34
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:54:13

サッカー馬鹿僧さん
うーむ。。。さんヘラマンタイトンさん写真付きでありがとうございます!
うちの袋の四角にはチェックな無かったです。痛客にならない程度にWiggleに問い合わせメーカーに確認してもらった結果以前は付属してたみたいですが現在は付属されていないのが正解との答えがきて解決できました!

35
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:55:08

 bi03さん
Shimano【シマノ】RS21 クリンチャーロードホイールセット
タイムセール
http://www.cyclingexpress.com/jp/product
Dia/1934/.html
JPY\13689.00
送料、税なしのぽっきり値段です。値上げ前の値段ですね。ただ、RS21の品質いまいち報告があるので、返品しずらい海外通販、そこが問題です。

Campagnolo【カンパニョーロ】Scirocco H35 クリンチャーホイールセット
JPY\25816.00
派手でかっこいいのですが、ZONDA未満は・・・。を受けて自重します。

あと
注意喚起 3/10以降くらいからのPBKでの注文で、円建てで買ったらポンド建てで計算され180倍くらいの金額が請求されるというトラブルが発生中 返してくれるのですが、ここ2週間でPBKで注文された方はカードの請求額を要確認です

なんてのがありましたので、海外通販は最後まで気が抜けないです。

36
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:55:43

 うーむ。。。さん
Bi03さん、
>派手でかっこいいのですが、ZONDA未満は・・・。を受けて自重します。
知る限り、別に悪くないですよ。
確かにカンパらしいカップ&コーンのハブはZonda/Racing3以上で、それ未満はシールドベアリングですけど、軽く回ります。
私はロード用についてはカンパ・シマノ両コンポで使い回せるように基本カンパ・フルクラムのホイールしか使わないので他社との比較は正直分からないのですが、でも8年ほど前に買ったRacing5はその頃友人の同クラスのととっかえひっかえ使ってみたところ一番良かった記憶があります。

一方、Zonda以上を持っている人に比べ、Zonda未満のホイールを持っている人が異様に少ない気がするのも確かです。悪い噂が広まっているのかな?

私が持っているレーシング5はかなりタイヤを入れにくいという問題があり、当時ネットでも物議を醸していました。私自身、タイヤを入れるのにタイヤレバーを何本も折ったとか(そのせいで今でもタイヤレバーをたくさん持ってます)、出先でパンクした時に面倒だからと自転車店に持ち込んだら、店主がはめられなくて断られて結局自分で入れたことがあったとか(しかも3回くらい)、いろいろ伝説を作ってくれましたが、いま家にあるタイヤではどれも手だけで入りました。当時のタイヤ(Vittoria Revo KXS)はローラー用としてまだありますが、やっぱり超絶高難度です。いい加減捨てます。当時Vittoriaの工場がタイに移転し品質が下がり、ディープさんがVittoriaをけちょんけちょんに貶していた頃のタイヤで、どのリムにもはめがたいので、特に相性が悪かった、かつ原因の多くがタイヤの方だったのかも知れません。6本くらい持っていてどれでもそうだったから、ホイールばかりが悪いと思い込んでいましたが(^^;)

37
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:56:10

 bi03さん
うーむ。。。さん
3日前に教えていただいたら、完全にポチっていました。Wiggleで26000円位でしたが、今は3万円台に。
リムの高いホイールを履いてみたいのですが、素人が手を出すにはちょいとお高い。
シロッコかレーシングクアトロなら手は出るけど、シールドベアリングってどうなのよ、と思っていました。
>軽く回ります。
欲望が・・・。
欲望をごまかすために、SPDペダルとシューズをポチッたばかりなのに。

今日、尾根幹(南多摩尾根幹線)の入り口に行ってきました。ローディの聖地、とネットに書かれていたので、どんなとこかと。(この辺は、ディーエス。さん が詳しそう)
すごい数の派手なロードとローディさん達。地味な格好、自転車は、自分ひとり。
みんな多摩川を走らず、ここを走ってたのね。
時間が無いので最初の坂だけ登って、帰ってきたんですが、
自分の遅さにびっくり。普段平地ばかり走ってる、つけが・・・。

日を改めて、リベンジしますが、
1、自転車を軽くしたがる
2、体力増強
3、派手になる
走り終わった後に、どれを強く思ってますことやら。

38
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:56:43

うーむ。。。さん
サイクリングエクスプレスでは最近ホイールが熱いです。
http://www.cyclingexpress.com/?lang=jp&p=limitedtimeoffer&pt=12&qpb=39,69&orderBy=priceA

でもやっぱりハブがレコード相当になるZonda以上が良いですね。
シールドベアリングよりも、整備の幅が出てきますし。
海外通販をつぶさに観察していると、Zondaでも3万円台ででてくることありますので(為替の動向が大きくモノを言いますが。。。)急いでいなければ貯金して待つのも良いし、その間Racing7やカムシンなどを試すのも良いかもしれません。

それらは乗ったことないので無責任な話になっちゃいますが、以前常連さんだったえるまー35さんは高く評価されてましたので、間違いは無いと思います。えるまーさんがいらっしゃらなくなり数年経つので、少々古い情報になっちゃいますがね :-(

39
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:57:01

 ヘラーマンさん
気にせずに欲しいホイールを買えばいいと思いますよ。

下位を買ってもどうせ気になって上位も買うんですから・・(笑)
ただ上位知った後にどう思うかが問題ですけど、それは人それぞれなのでなんとも言えないです。

できればいろんなクラスで比較して見て欲しいです。

でもハブに関しては、ZONDA以上のグレードの玉当たり調整構造は、シマノのデジタルアジャストシステムより10年は先を行っている気がしますね。シマノも殿様にならずにもうちょっと真剣に開発しないと・・

40
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:57:48

ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん
いつも質問ばかりで申し訳ない思っていますが、どうしても気になります
>でもハブに関しては、ZONDA以上のグレードの玉当たり調整構造は、シマノのデジタルアジャストシステムより10年は先を行っている気がしますね。

今までホイールはシマノとEASTONしか使ったことがありません。
先月初めてWH-6800のハブを分解しました。デジタルアジャストシステムですがシンプルでとても使いやすいと感じました。

カンパのカップ&コーンが10年先を行っているというのはどういうことなのか教えて頂けないでしょうか?ヘラマンタイトンさんは軽々しくこのような事を言う方ではないと思っています。よほどのことだと思います。メリット、デメリットだけでも結構です。内容次第では私もZONDA買うかもしれません。

「実際に購入して使ってみてください」というのは勘弁してください。6万円訳も分からず投資するのはキツイデス。

また、ほかの方でもご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願いたいと思います。

41
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:58:09

 ヘラーマンさん
簡単に言うと、カンパはフレームからホイール外さずに玉あたり調整が簡単にできます。
クイック締めた状態でできるので、ケンメルクスさんでもほぼ100点に近い玉あたりが短時間で出せます。
もちろん、ハブ内部の整備は別問題ですけど。

シマノのデジタルアジャストは、デジタルなので頑張っても100点はでません。98点ぐらいまでかな?
しかもホイール外してやるので、最終的に最適な玉当たり調整にするためには試行錯誤の必要があるので時間がかかります。この辺を数値化しようとしているのが教授さんたちです。

ただしどれだけ数値化しても個々で微調整は必要なのですが、
カンパはこの数値化をすっ飛ばして微調整だけで完了します。ある意味やりがいがない?とも言えますが、私みたいに時間がない人には楽できてとてもいいと思います。

42
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 21:58:32 修正

 ケンメルクスさん
>カンパはフレームからホイール外さずに玉あたり調整が簡単にできます。
クイック締めた状態でできるので、ケンメルクスさんでもほぼ100点に近い玉あたりが短時間で出せます。
ガーン!!! そんなことができるのですか? すごいですね。知らなかった。。。

カンパのシリーズなら全部ですか?ZONDA以上ですか?
それなら皆カンパ買うような気がしますが、シマノが売れてるのは何故ですか?

ZONDAはまだ買うと決めたわけではありません。
多分買わないです。

私ごときのレベルでは90%の調整で十分ですし、AZウレアグリスをたっぷりつけて調整したら、WH-6800が以前よりはるかに回るようになったようですよ。

46
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:00:47 >> 42

 al.junkdealerさん
>bi03さん
ワタシは23日の夜に注文して、24日の夜には発送のメールが来ました。
迷惑メールフォルダをチェックしたら、ひょっとして発送のメールがあるのでは?

47
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:01:08 >> 42

 bi03さん
al.junkdealerさん
情報ありがとうございます。
自分も23日に注文入れたのですが、注文確認メールだけです。迷惑メールにもありませんでした。
マイアカウントを調べてもAwaiting Stock Pick のまま。
問い合わせメールの返事も「いつ発送できるかわかりません」です。
注文確認メールには
In stock | Usually dispatched within 24hours
ストックあり、24時間以内に発送って書いてあるのに・・・。

48
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:01:41 >> 42

 まー君&ももちゃんパパ!さん
ピナレロクワトロ用のRS81-C35届きました.
ヘラマンタイトンさんのNitroSL+RS81-C35を参考に購入しました。←(ゾンダも)
カンザキから購入。税込63000円+送料1000円+代引き500円=64500円
シマノホイールRS21等品質低下の書き込み見て心配でしたが、振れ、センター、仕上がり問題なしでした。(良かったー)
フロント重量760g リア重量937g 総重量1697g(リムテープ有り、クイックなし)
ヘラマンタイトンさんより3g重いですが、誤差範囲でしょう。
試走したいのですが、ぎっくり腰になって3日目まだ乗れず(涙)

早く治さねば!!!

49
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:02:04 >> 42

サッカー馬鹿僧さん
道場長こんにちは。道場には大変お世話になります。
おかげ様で下手糞ながらフレームから組み立てまで楽しんでできるようになりました。
僕のZondaは2015年1月に買った物です。
振れ取り台等は持っていないのでフレームに取り付けてシュー付近を見て見た感じ僕のは1ミリぐらい横に触れてる程度でした^^;これは許容だとおもって使ってましたがちゃんと確認したら横だけでなく縦も触れてる可能性ありますね。

僕のはフレームにタイヤが付いた状態で100秒回りました。フロントのみ計測。
初心者に毛が生えた程度のホイール印象はRS21より縦の硬さを感じ軽さなのか脚を止めた時の回転抵抗がスムーズな気がしました。RS21、Zondaは玉あたり調整しただけでテンション等は買った時のままです。

どこかのサイトでリムはシャマルと同等と見たので試して見ようと買いましたが上位モデルや高いウィールが精度が良いとは限りませんね。勉強になります。

お話変わりますが友人にGS.ASTUTUと言うメーカーのカーボンウィールがコスパ良いと勧められましたが知らないメーカーで安い買い物ではないので保留にしてますがご存知ですか?BORAと遜色ないなら買って遊ぼうかと考えてました。

50
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:02:55 >> 42

まー君&ももちゃんパパ!さん
縦振れひどいですね。
僕のゾンダ       フロント663gで リア934g  総重量1597g  (クイックなし) 
ヘラマンタイトンさん  フロント657.5gでリア928.5g  総重量1586g  (クイックなし) 
道場長         フロント647gで リア898g  総重量1545g   (クイックなし)
僕のが一番重くて道場長との差が▲52gもあるのが、カンパのばらつき感が出てますね~。
<みなさんのZONDAって振ってません??あと120秒回ります??
僕のはフロント120秒リア105秒 リアの縦振れ少しありますが。ここまでひどくは・・・・・。(涙)

カンパのG3は縦振れは調整無理ですよね。でもG3独特のバネがあって「ためて伸びる感じ」がラレーCRFのフレームに合っていて僕は気に入っています。
(ピナレロクワトロには合わなかった)

回転はフロント120秒 リア105秒でした.(分解調整しておりません)
ヘラマンタイトンさんのが国内正規品で、品質別に振り分けてるのかな~と感じました。

51
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:03:18 >> 42

うーむ。。。さん
ちょっと意外ですね。
以前使っていたZondaやR3は借り物だったのでうちには今はなく、計測もしませんでした。
今はEurus2way/2009(1万km?)、Racing Zero2way/2011(5000km?)、Bora1TU/2012(500km)があります。(転倒して自分でスポークを替えたり、輪行用として使ったりしているR5を除く)
どれもZondaより上位ですが、縦ブレ、横ブレは0.3mm以内に収まってます。目視ではブレはよく分かりません。
前二つは買って以来無調整、逆にbora1は買った時に縦0.25mm、横0.18mmなのに自分で更に追い込もうとしてそれぞれ0.3くらいまで落ちちゃいました・・・(^^ゞ 許容範囲内なのでドツボにハマる前に止めました。
回転時間は覚えてませんが、120秒は余裕。(グリスたっぷり、タイヤ・チューブ無しで5分回ったのは上のうちのどれだったか、もしくは古い銀色レコードハブの手組だか忘れました)
カンパってやるじゃん!と思って薦めていたのですが、Zondaクラスでもダメなんですね。というかイタものは高級品でもバラツキはあるので信用しちゃいけないですが。

しかし台湾製があるのですか。全部イタリア製かと思っていましたが。

高級品以外、どちらかというと台湾製の方が余程信頼できそうですが。

購入はR5以外、WiggleかCRCです。日本向けはユーザーがうるさいので検品をしっかりしているというのは考えられる話ではあります。

52
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:03:45 >> 42

bi03さん
たった今、自分もキャンセルしました。
PBK、振れとり等の自分のスキル、G3組、返品の面倒、英語・・・。
死亡フラグ立ちまくりです。
意地で発送まで待とうと思ってましたが、心が折れました。

道場長 ZONDAのレポート、ありがとうございました。
たとえ当たりが来ても、G3組みに振れが出たら、自分レベルじゃ対応できないですね。
当分はクレジットカードの引き落としがないか、チェックしないと。

53
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:04:07 >> 42

ケンメルクスさん
道場長
貴重な情報有難うございます。

YOUTUBE見て驚きました。これなら振れ取り台無くても分かりますね。
企業の品質管理のレベルが分かる気がします。
私もカンパは無にします。

54
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:04:25 >> 42

 走るペンギンさん
うーん、意外と言えば意外。調べた限りでは概ね好評だったので今月の給料が出たら買うつもりで、色々ホイールの移植計画を立ててたんですが…。

道場長のがたまたまハズレ個体だったのか、皆さんの振れ報告によっては考えなおしたほうがいいかな。私には綺麗に振れ取りする技術もないし。

でもカンパだからハズレということは当たりもあるはずだし悩ましい。運を天に任せるか、もっと予算を積んでうーむ。。。さんのように信頼できる確率の高そうなEurusにするか(ちょっと硬いらしいけど?)。一度迷うと色々目移りするのがホイールの怖いところですね(笑)

55
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:04:47 修正 >> 42

 じんべえざめさん
私も、今回のWiggleのSaleでZONDAを注文しており、4/27の23時30分頃の注文で、5/4の配達でした。受け取り時に消費税+通関料の1,800円を支払っています。
事前に道場長さんのレビューを見ていた為、一応振れを確認しました。たぶん、0.5mm以下かと思っています。何せ振れ取り台を持っていないので、フレームとステンレスの定規2本を使い簡易的に見た上に、希望的観測で見た結果です。少々気にはなりますが、今回はこのまま使ってみたいと思っています。
参考までに、フロント667g、リア928g、総重量1595g(クリンチャー:クイック抜き)でした。
グリス量などの誤差が分かりませんが結構ばらつきがありますね。

今は割りきったつもりで、フロントの左右はどっち?タイヤとスプロケはもう1Set用意した方が良いのかな?と次の悩みに移っています。

私のも道場長さんに見てもらった場合、同じ判断になるかも知れないです。自分でも結構バイアスかけて見てると思っております。もし、文字通りの勉強代になってしまったら痛いですが、自分で経験しないと分からない事もあると変な思い込みで使ってみます。

よく本業をおろそかにしてはいけない、と言いますがどちらのメーカーもその方向に流れてしまうと我々からすれば、代わりがない分悲しいことです。

56
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:06:50 修正 >> 55

 ヘラーマンさん
道場長のZONDAは本当に残念でしたね。
G3組で大きくフレていると修正は困難ですし、返品して正解だと思います。

海外通販はどうしてもこういうリスクありますけど、実際に出くわすとかなり精神的に疲れますよね。消費税の返金も含めて頑張ってください。私のZONDA国内品ですが、リヤはG3組のためかスポークがない部分で若干縦ブレがあります。目視で0.5mm以下0.3mmぐらい?横ブレは皆無で振れ取り台でもほぼわかりません。回転も初期状態で120秒、調整後は150秒(2分半)ぐらいは回ります。

フレに関しては動画にアップしました。
ZONDA2014モデル?リヤ
https://www.youtube.com/watch?v=v_HKAovMjAk
フロント
https://www.youtube.com/watch?v=_qETHOwKuu8
EURUS2Wayfitリヤ(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=M-xM-EGijsY

動画でもわかると思いますが、EURUSの方がスポークテンション高いのに遥かに縦ブレ少なくZONDAの半分以下です。EURUSはシマノレベルで組まれていて精度高いですが、このぐらいの差だと走った感じは問題なく、私にはZONDAでも許容範囲でした。

スポークテンションに関しては触った感じだと
EURUS>RS21>ZONDA>RS81C35
こんな感じです。EURUSがテンション高いのに、G3組による縦ブレが殆ど無いのはリムの強度が違うのだと思います。

生産国は、ZONDAは台湾製、EURUS以上はイタリアです。私はわけあって海外通販(マーリンサイクル)と国内正規品の2つのEURUSを触っていますが、どちらもイタリア製で精度に関しては大差ありませんでした。普及クラスのZONDAの大安売りで、精度が落ちてきているのだったらちょっと残念ですね。

あと、サッカー馬鹿僧さんの情報が間違っているので訂正しておきます。
>どこかのサイトでリムはシャマルと同等と見たので試して見ようと買いましたが
シャマルと同じリムを使っているのは1つ下のユーラスです。ZONDAとこの2モデルは全く違うリムで重量も違います。上に書いたようにリム剛性も違うと思います。もちろん走りも違います。

ひえぇ~天ブリ3mmですか・・(汗)そりゃダメですね、ひどい・・
箱はカンパの箱でダメージはなかったのですよね?

支払った消費税に関しては、「消費税の還付手続き」で帰ってくるとは思いますが、時間と労力が半端ないので、私だったら諦めてしまうかもしれません。道場長には頑張って欲しいですが・・

こちらの方のブログに手続きと返品処理の詳細が詳しく乗っていますので、返品時など皆様参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/nodaunji/e/2648f3101c0247288f19e39c31bc862e

こういうのを経験していると、海外通販から大物を買うときも到着まで恐ろしくドキドキします。
少しの値段より返品しやすい店かどうかや、ホイールで1万ちょっとぐらいの差なら国内で買うとか、自分基準の経験値が上がります。

それはそうと、ホイールセンターに関してですが
台湾ZONDAと、イタリアEURUSが生産国が違っても同じような傾向でした。

リヤはどちらもセンター出ていましたが、フロントはいずれも同じ方向に0.2~0.3mm寄っていました。センターゲージで反転して0.5mm程度なので無理に修正する必要はないですが、この辺りは国内メーカーとの管理面の違いかもしれません。もちろんRS81は前後ともバッチリでした。

57
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:08:33

 al.junkdealerさん
ゾンダ購入PBK組ですが、本日届きました。
4/23夜にポチって本日5/8午前着ですから約2週間かかりました。
倉庫がそこにあるのかオランダからの発送でして、税金は2200円とられました。

肝心の振れですが、目視でフロントはほぼ無し。
リアは縦振れが1mm以内、0.5くらいかな?程度で手持ちのキシリウムエキップと
かわらない程度なので、自分が乗るぶんには問題ないと思います。

道場長の報告以来ガクブルで待っていましたが、なんとか乗れそうでホッとしています。
タイヤやカセットは週末に取り付けるつもりなので、報告はここまでで失礼します。

58
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:08:55

 ケンメルクスさん
道場見てるとシマノとカンパしか出てきませんがMAVICに対してはどのような評価なのでしょうか?
何も意図しているものはない質問です。
近所のショップはMAVICを進めているのにどうして、道場に出てこないのかなと単純に思っただけです。