スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。4,121 - 4,160 件目を表示しています。
2880
かずさん 2025/02/03 (月) 01:47:15

お疲れ様です
スーパーモレ、ノーマルシリンダーに戻し好調です
そして本物PWK28を手に入れたので
シグナスXにPWK28計画を始めます😎😎

2879

毎回セッティング任せてばかりで申し訳ないです😅
次のシリンダーも方向性を変えて用意しましょう。
何が良い結果に繋がるか分かりませんから👌

2878
スワップV100 2025/02/02 (日) 20:57:37

がむしゃらに掘ったシリンダー
 それが富士で35363536
 叩き出してますからね😃

今度は34353435
 そうなってきたら
 楽しいよねー

最善を尽くします。

2877
スワップV100 2025/02/02 (日) 20:37:01

お疲れ様です

たけチーフ
 6日は練習走行会
 チーフが掘ったシリンダー👍
 抜群
 
スクータープライベート
 チューニング 楽しかったです👍

そんな期待をしています😃

 
 
 

2876

エントリーありがとうございます♪

2171

多分なんかのエキパイ繋いだんだと思います。
改造ベースですね🫡

2170
スワップV100 2025/02/01 (土) 12:30:29 >> 2168

エキパイ v100みたいな。

2875
スワップV100 2025/02/01 (土) 03:39:07 修正

画像1
フロント IRC MBR-750 12インチ
リヤ IRC MBR-740 10インチ

2168
スワップV100 2025/01/31 (金) 21:48:05 >> 2167

コンバーコーンが長い
抜くだけ抜く感じですかね
オーバーレブが良いのかな
7000から13000
使えたら😃
楽です👍

2167
たけ 2025/01/31 (金) 21:05:47

画像1
画像2
画像3
チャンバー多分コレですね。

もう一本不明チャンバー買っちゃった。
でも多分今度のは125ccのかも…。

2874
スワップV100 2025/01/31 (金) 20:47:05 修正

画像1
明日から土日出勤
来週も土日出勤
6日は富士スピード
12日も練習走行

ちょっと試乗会させてもらった
スゴいね😃

2166

バックステップとセットのレーシングスタンドでしたね〜(^^)

秘密の組み方なんぞや?🙄

2873
スワップV100 2025/01/31 (金) 12:04:12

周回レース こんな感じですね😃

2165
スワップV100 2025/01/31 (金) 11:14:53 修正

セピアエンジン たけチーフ

80容量いいですね ♪
パワーはチャンバーと排気ポートと掃気ポートのタイミング次第です

ハイギヤの方ですが・・・
カバーに旋盤加工したギヤを組んで
ここは問題ありません
軸がガタツク事もありませんし。

ケースに遊星ギヤ組んで
こちらも問題ありません
カバーを付けると急に回らない
カバーをはめ込んで
斜めになってると それは硬くなりますが
平行にはめ込んで最後に締めると
固くなってタイヤが回りません。

元々の13.2純正ギヤでも
かなり渋かったですが
12.4ギヤは更に硬くなります。

クラッチアウター回して
タイヤ回転数見ようとしたら
レーシングスタンドが使えなくなってる(笑)
ステップが!

秘密の組み方で
タイヤ軽く回るようになりました(^^)

2164

クランクがストレス無く組めてて、シリンダーキットのクリアランスも良いので水芸さえ大丈夫なら👌

あと買ったチャンバー80用っポイ容量です。

2163
スワップV100 2025/01/31 (金) 05:04:12 >> 2162

チーフのポート加工
 掃気もタイミング加工されて
 6500クラッチインで
 トルク感はあります
11500回るか、12000回るか
 楽しみです👍
チャンバーはレジェンドさん提供
 レオビンチ
 
 

2872
スワップV100 2025/01/31 (金) 04:47:45 修正 >> 2867

12越え 一番見易い
単位Kg/m2

左は最初買ったやつ
1bar=100kpha と書いてある

少しづれがある目盛 Barいらない
右に至ってはKpa 100=1bar

最近はこれが多くkgは下火です
kgと barやhpaは 0.98の関係なのかな・・・
でも圧縮何キロ? そう聞くよね

画像1
Kgf ファラッド? 慣性 重力 ニュートン力学
フォースって読むらしい
ファラッドは電気でしたね

PSI 目盛もあるし
PSIが出てくるとお手上げ
タイヤ24psiなんて言ったら
2kgに少し足りないことになる

 1kg/cm2=14.2psi

画像1

2.0PSI これって小数点必要ないんじゃないかな

2871

更に画像1
コンプレッションゲージ
メーターのみ変えました。
現行アストロと同数値です。

2162

あ、違うんだ!?🙄
水冷エンジンちゃんと回って欲しいですね〜。
どうかなぁ😅

2161
スワップV100 2025/01/30 (木) 19:38:55

モレとセピア
V50エンジンですが
1次減速ギヤ比率
少し違うみたいですよ。

2160
スワップV100 2025/01/30 (木) 19:36:07 修正

富士で35秒 空冷
そちらのエンジンは
11.1ではなくて10.8です👍

今日の加工で水冷は
12.4に組み換えられてる筈です👍

2159
スワップV100 2025/01/30 (木) 19:31:51

V50エンジン
13.2ではストレート
11500RPMでGPS 68Km

ハイギヤに組み換えました。

2158
スワップV100 2025/01/30 (木) 19:29:28 >> 2156

今日 組み換える前に
クラッチアウター
回転させて
リヤホイールの回転比率
確認してます。

13.2対1でしたよ😃

2157
スワップV100 2025/01/30 (木) 19:26:25 >> 2155

お疲れ👋😃💦です
 今回のセピアへ
 ハイギヤ企画

ローギヤに組み換え
ハイギヤに組み換え
 V50 V100
 情報でした。
 

2156
たけ 2025/01/30 (木) 19:21:37

https://zawazawa.jp/mizmodify/topic/5/857
去年の夏辺りにファイナルの改造してましたね。
画像1

2155
たけ 2025/01/30 (木) 19:00:29 修正

削っていいですよ〜
って削ってるね(^^)

ベアリングあり無し、v100との違いありましたね。
v125のギア入れた時も回り方重かったから何度かに分けて結構削ってた気がする。

2154
スワップV100 2025/01/30 (木) 14:45:27 修正

皆様 お疲れ様です👍

画像1

計りました
チーフのセピアエンジンのギヤ

画像1

手持ちのV100 11型ギヤ計りました
いずれもカバーに刺さる軸径です。

見えますか
V100のギヤ軸径が16.00
セピアが15.95
この差はV100はカバーにベアリングある
セピアはアルミカバーのメタルすら無し
カバーの差がある為に径が微妙に違うのです。

チーフ 何とか刺せるけど 奥まで入れると回らない
もともとのギヤもタイヤの回りが悪かった
この軸を細く加工します
良いですか?

v100 11型のギヤを入れて
13.2のセピアを12.4のハイギヤにする計画は
ポン付けでは無理です
軸を削るかカバーを削る
カバーはアルミですが
奥の方のエッジ出せるかな
軸は表面焼き入れ入ってるかも

ギヤは圧入されているので
画像1

ラチェットの上に置いて
軸に当てして叩けば抜けます。

セピアの方は遊星ギヤにもスナップリングがついてました
圧入されてるから必要ないですけどね。

画像1

焼きはゆるく削れます。

これで圧入して組んで見たら
まだ回転固い
カバー外そうとしたら
はまって引っ張れない
カバープーラー必要。

今度はギヤ圧入したまま
ベアリングに入る軸をつかんで
あれ 曲がってる。

今掴んでる軸に対して
芯が出て無いな
このまま削れば芯が出て
より良くなる。

組んでカバー嵌めたら
すんなりはまった
しかしまだ少しタイヤ回転重い
カバー無しならぐるぐる🌀

エンジンから外したカバーにギヤ組んで
回したら微かに重い

2153

ガスとセットでちょうど良いピット交換になりそうです。

2152

マキタバッテリー、実際CDIのみの使用なら6時間耐久時に2スティント(3時間)使って完走したので大丈夫です(^^)
ヒューズは定格で使ったから切れないのでは?
いきなり過負荷で切れそう。

バッテリー一個積みで、ガソリンと同時交換で大丈夫そうですね。

2151
アニー 2025/01/30 (木) 11:39:10 c3d78@4f3f5

バッテリー90分で一度交換で走り切れますね。

2150
スワップV100 2025/01/30 (木) 09:56:05 修正 >> 2144

チーフ監督(^^)

水温計と水冷ポンプと12v安定化モジュール
合算の電流は1.5Aほどでした
3Aのバッテリーなら2時間使えます。

電流計は回路に割り込ませないとならないので
DCーCDIは直結のままです
マキタ14.4v使うと16Vほど印加され
火花は強くなると思われます
90分使って3Ahバッテリと思われるものが半分減ってた
CDIだけなら3時間点火すると思われます
CDIの消費電力=1A

進角ですがデイトナ赤ヤマハの場合
ローターの凸プレート
その回転方向の先にある段差で進角させてます
ある程度回転数が上がると ガクッと進みます。

ヤマハは凸プレートが長くて回転角度で55度はあると思います
その先の段差を削ると進角が少なくなります。

今はタイミングライトで見て20度ぐらいにしてますが
ストレートのレブり方・・・11500rpmの音からして
早すぎる事はなさそうですから
点火時期も少し早めてもいいかもしれませんネ。

今回の消費電力合算は2.5Aですので
5Aバッテリーなら2時間走れます。

2.5Aと言いましたが
バッテリーからハンドルスイッチの間にヒューズ付けたんですよ
2Aの平ヒューズ付けたのね・・・切れないんだよね

2149

水温計ありがとうございます。

2148
スワップV100 2025/01/30 (木) 05:53:48 >> 2141

ポート 削り過ぎ
圧縮12 来ないですか
点火 22度 来ないですか
チャンバーにして 来ないですか
エキパイ短くして行って 来ないですか
排気と掃気のバランス
V100ボアアップキット
狂いやすいのかな

2147
スワップV100 2025/01/29 (水) 22:02:09 修正 >> 2144

水温計と電圧電流計 設置しました。
フリッカーしてますが実際は問題なし

あとは6日までにハイギヤ😃

2146

今、現場監督みたいなことやっててはりついてるから厳しいな〜😅

388
スワップV100 2025/01/29 (水) 12:35:51

まだジャイロキャノピーはある 
それは鋳鉄マロッシが実際に入ってる
キャブのメンテナンスか交換で調子よくなるはず
20φのVMタイプは買ってある
インマニもリードもチーフから預かってる
2ストローク ジャイロキャノピー

387
スワップV100 2025/01/29 (水) 12:30:35 修正

3輪車 5年保険まだ残りがあります
ミニカー 税金高い
どうしよう
今乗ったら調子は良い
読みでメーター軽く振り切る実力
・・・
実際マロッシ入ってるんじゃないのぐらい
でもミニカー 49ccだ
この車両は35500円で購入
あのころ希望があったなー
アクスルシャフトのベアリングカラー入れたり
カウル新しくしたり
それはそれで楽しかった・・・

2145
スワップV100 2025/01/29 (水) 10:48:23 >> 2144

6日 休めますか(^^)
 2週連続 土日 川越街道 勤務なので・・・すいません

972
スワップV100 2025/01/29 (水) 08:02:34 修正

平地パーシャルで
7500rpm75GPS
8000rpm85GPS
7gこの辺で変速は終わってる感じもします

8000rpmパーシャルのスロットル開度%は低め
ガソリン流量まで見れなかったけど
エンジン音が静かになって