スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。4,041 - 4,080 件目を表示しています。
2224
スワップV100 2025/02/11 (火) 02:13:26 5f7ef@9128f >> 2219

お疲れ様です。  
 今日は水冷組めるかな 空冷11500rpm 
 12000rpm 越えていく水冷

979
スワップV100 2025/02/10 (月) 17:08:49 修正

R15カムから格安ハイカムへ
 試乗しました
 あえて駆動は変えてません
 エンジン弄りの楽しさ♪
 期待に満ちます。

画像1

R15 19.3馬力ヘッドのカムより
0.7ミリのリフトアップする格安カムですが
 ローカムの閉じが早くなり
 ガソリンを無駄に使わず
 トルクを感じます。

WR オール7g にしてますが
 重くしても良さそうな
 トルク感でした。

4ストロークはヘッドカバー開ければ
カムが変えられるから
とても手軽でした(笑)

CVT にはCVT用のカムが良いかな
CVTだと1万回転は、WRの関係で回さないですからね

ECUも純正ですからR15よりNMAX格安ハイカムの方が
ガソリン量の数値が少なくなって良いです。
トリシティエンジン 手軽なチューニングはハイカムです(^^)
重いトリシティ痛快快速スキームでした

2222

今日で幸手の仕事終わった。
明日休み、工房行けるかも〜。

978
スワップV100 2025/02/10 (月) 15:06:11 修正

トリシティーエンジン 格安ハイカム投入成功
始動しました
アイドリング1600付近
今まで1900付近から下がりました
ガソリン流量も0.62とか
かなり減りました。
画像は0.7

画像1

空で吹かすと9200rpm
5900rpm位で 高速カムへ切り替わります。

メカノイズは今まで
手動カムチェーン張りすぎだったかな
チェーンは目立って伸びてはいませんでした
そうそう交換は必要ないですね
手動テンショーナー今までより少し弱めました
静かになってる気がします
実際静かになってました。

ガバッと開けるとたまに一瞬ストール
その症状も消えました
😃
画像1

水冷エアー抜きは
下り坂で、あるいはラジエター側が高くなるよにサイドスタンドで
するとポンプのエアー抜きより
エンジン止めてる状態で水が出てきます
ポンプエア抜きはポンプの右上段のビス
そこから水が出て来たら締めてください。

今日はここまで
明日はv50やります。

2221

やりたい事は沢山あるんですけどねえ…

977
スワップV100 2025/02/10 (月) 12:32:18 修正

タペットクリアランス
カムの位置はオーバーラップ部分にして
デコンプピンの穴位置が目安
吸気0.15ミリ
排気0.1ミリ
としました。

画像1

テンショーナーを緩めて
プラグホールから上死点見極めて
その時のカムチェーンのトップにマーク
ドライバー等の軸でカムチューンを引っ張りマークしてます、マークはチェーンの軸1点になります。
そのマークをカムスプロケットのマークに
これで掛け違い悩まず1発です
👍

ハイリフトカムなので
上死点付近 何度かクランクして
当たらない確認をしました。

上死点が2回ある4ストローク、気にせずプラグホールで確認して、カムの回転位置はデコンプピンが、画像のあたり、これでオーバーラップ部分のカム位置になり、タペットクリアランスも計れます。

ラジエーター外して
ローターにマークがあるから
ケースのマークが明確ではないけど
上死点がわかるらしく
駆動を開けないなら
ラジエーター外してやってみて下さい。

これで3車線 スクーター天国
デビュー戦 楽しめます。

2220
スワップV100 2025/02/10 (月) 12:27:14 >> 2219

ギヤに塩を送ったチーフが忙しいので

2219
リオン 2025/02/10 (月) 12:24:02 07edf@1a06d >> 2218

第2戦で、ギアとバトルできそうかですね
楽しみ!

2218
スワップV100 2025/02/10 (月) 11:47:38 修正

画像1
1.2ミリ インロー加工ヘッド完成
ゴム レスです👍

画像1

バッチリ49ボア
凸インロー加工ヘッド
ベースは3.5ミリで行けます
液ガスで組んで下さい。

976
スワップV100 2025/02/10 (月) 11:26:40 修正

トリシティー ハイカムへ交換
カムチェーンは交換しました
同時にR15純正カムから
格安ハイカムへ交換します

カムを取り出すには
ストッパープレート外して
ピンを引き抜き
排気アームだけは外しました。

画像1

カムを取り出して奥のベアリング
確認しました。

画像1

潤沢なオイルに浸かってました
ごり感無し

カムの状態も問題無いです👍
アクシスZに比べたら騒々しい感じがするので
ベアリングも怪しいと思ってましたが
問題無さそうです。

紫色のバルブスプリング 
R15 のカムリフト
排気も吸気も4.3ミリでした
リフト5ミリの格安カムへ交換

画像1

排気アームだけ外して有れば
高速吸気カムを引き上げながら
差し込めます
叩く必要は一切無し。

975
スワップV100 2025/02/10 (月) 10:31:17 修正

トリシティー125カムチェーン交換
手動テンショナーの張り具合は最低限で

画像1
キーの着せ替で悩んで
箱根組木細工だね
遅くなりましたが😃

エンジンおろしました。
画像1

先ずは水冷ポンプを外して
ソケット8ミリ3本です
緩めて隙間でテコ入れて
水を受けます。
画像1

カムスプロケットはオイルで潤沢です👍

先ずはVVAソレノイドを外す必要があります、10ミリソケット2本、
ガスケットあり、それからヘッドカバーを外します
8ミリソケット4本、ビスは水冷ポンプと混ぜない様にして下さい。

画像1

カムチェーン交換ですから
駆動を外して、フタを開けます

画像1
セルギヤが見えます、ギヤは引き抜けます。
するとクランク側のカムチェーンスプロケットが出てきます。

画像1

カムスプロケットはソケット12ミリ
マキタインパクトで外して
細長いマイナスドライバーで誘導して
チェーン交換しました
テンショナーが痛んでましたが未交換。

チェーンは上死点にして
引っ張り上げて、頂点のピンにマーキング
そこをカムスプロケットのマークへ合わせて掛ければOKです。

974
スワップV100 2025/02/10 (月) 07:17:14 修正

3車線 先頭に並んだスクーター
一斉にスタート 
最近原付は少なくなり
速い原付2種は影を潜めてる☺️

今日はトリシティエンジン下ろして
カムチューン交換したり
カムもR15のプロフィールチェックして
手持ちのハイカムに交換
ミッションのカムより
スクーターのカムへ
CVT使うのが9000rpm位までだから
奥のベアリングも交換
忙しい

2899
スワップV100 2025/02/09 (日) 19:08:39 修正

技術の向上
趣味のエンジンチューン
楽しみです👍

格安(笑)
テクノロジーの向上
個人的にも楽しめるんだよ😃
画像1

2898
スワップV100 2025/02/09 (日) 18:16:16

12日の富士スピードウェイ確定です
ハマスカポンコツ倶楽部のTakeさんが
フルチューンv50エンジン始動した
連絡がありました。

楽しくなってきます。

2217

画像1
3mmジュラルミン、部材は来てます。

2897
スワップV100 2025/02/09 (日) 17:51:50 修正

ヘッドインロー加工
画像1

隅R0.8で先ずは荒く削ります
使っているのはスローアウエイ
下手な研ぎしか出来ないから
そんな技術ならスローアウエイ。

凹みませた上死点に合わせた圧縮を構成する加工、2ストロークは排気と掃気の
クランク角度設定から検討してます♪

2216
スワップV100 2025/02/09 (日) 15:42:40 修正 >> 2213

明日も工房は全休です
 川越遠い(笑)
でもフル高速ガラガラでした。
 画像1

早速加工です
インロー加工ですね😃

このヘッド使うには
3ミリベース必要です👍

2215

火曜日仕事になっちゃった。
モレ仕上げたかった…。

2896
スワップV100 2025/02/09 (日) 05:31:19 修正

画像1
今日も増員 昼で完了予定
川越街道の現場
明日から3連休です♪

12日は富士スピード
今朝インテーク温度0度
気温マイナス

暑い☀️😵💦

2895
スワップV100 2025/02/09 (日) 05:25:52

てつや様
画像1
放電パワーの追及ですね

掛かりが悪いからプラグ見ると濡れ濡れ
火花

2894
スワップV100 2025/02/09 (日) 05:16:20 >> 2893

負圧式キャブからPWK
情報ありがとう😉👍🎶です

2893
かずさん 2025/02/08 (土) 23:51:27 >> 2890

お疲れ様です
うちのシグナスXは初期モデルの1型でして
元からキャブ仕様なんです
負圧式のCVKキャブのレスポンスの悪さとフィーリングが気に入らなく
PWK化に挑戦しました

2892

 横ジョグパッソル
画像1

試しに電極を折った
スペシャルプラグ ギャップ3.5mmを組みましたが
濃いですが吹けました。
よろしくお願いいたします。

2214
スワップV100 2025/02/08 (土) 20:37:11 修正 >> 2213

12日は富士スピードウェーですからね
もう一度テストしますよ
今度は7時に入場してテストしますよ。

ぐずぐずしてると町田インター
大渋滞ですから馬鹿みたい
いやあれは馬鹿。

テストはギヤ比も10.8で35秒
12.4ならと、リオン先生が期待してます
ちなみにモレ純正は13.2

両方のギヤ組み替え用意して
タイムアタックします。

先生 6日はインカム楽しめなく
申し訳なかったです
アニー様 富士スピード外周軽トラ救出
助かりました。

大変な経験をしながら
楽しみを向上させて頂いてます。

今日は川越街道の現場
帰り道90分
土曜日の夕暮れは
免許返納した方が良い輩ばかり
お願いしますよ ぐず野郎
明日も川越街道

2891
スワップV100 2025/02/08 (土) 20:27:42

かずさん
アクシスZは必ずインジェクションなんです
インジェクションのシグナスXに
キャブ付けたらレスポンス良かった
そんな感じなんですね😃

2890
スワップV100 2025/02/08 (土) 19:33:58

お疲れ様です 今日は増員して臨みましたが
 明日も川越街道の現場です。

かずさんがキャブやってる話
 そのシグナスXは
 そもそもキャブなんかなー

2889

レジェンドさま
横ジョグ49ccセンターリブシリンダー
キャブは、スローを#40まで絞ると
2次エア吸いのようなエンジン不安定
ジェットよりもスロットルバルブで濃くしました。

プラグも何本か?死んで
マフラーのウールもベトベトです。
引き続き努力します。

2888
スワップV100 2025/02/07 (金) 20:21:24 >> 2887

画像1
造作が美しいですね😃

アクシスZはPWKタイプ24で
ターボ挟んで始動させた事があります
呆気なく始動して安定してました
ただオイル問題があり
シグナスXならば
ターボ挟めそうですね😃

2886
かずさん 2025/02/07 (金) 18:56:35

リンク画像1
画像2
お疲れ様です
シグナスXにPWK28無事に走行まで辿り着けました
レスポンスも良くかなりご機嫌です︎︎👍

2212
スワップV100 2025/02/07 (金) 14:44:31 修正

チーフ 水冷
 70ccあるからもっとパワー欲しい😃
浮く感じの加速はなかった
 モトクロス80みたいなパワー
 目指しましょ♪
 
 
 

2211
スワップV100 2025/02/07 (金) 14:17:08

画像1
3ミリベース厚みでの下死点

画像1Oリング10セット
出てこない

2210

3mmアルミベース+紙G/Kで調整って感じですね

2209
スワップV100 2025/02/07 (金) 11:50:05 修正

チーフ
今入ってるベース
画像1

仮に3ミリ挟んで
凹み具合
画像1

計ると
1.15ミリ

1.5ミリにしたいから
3と0.4重ね
0.5でも良いかな

2208

物が来たら現物合わせして削ります〜。

2207
スワップV100 2025/02/07 (金) 04:45:02 >> 2204

おはよう👋😃☀️ございます
 10セット買ったTZRガスケットセット
 探したけど無い。
今ベースは紙を3枚重ねてるから
 もっと重てと10セット買ったけど
 アルミで作りたいですね
 3ミリなら理想。
 
 

2205

2mmでベーガス2枚で3mmにします?