スワップ工房 原付 エンジンチューニング

V100& V50 エンジン チューニング

3871 コメント
views

V100 旧型車両 情報交流の場
こんにちは こんばんは

スワップV100 1/32の登録ネームでした。
クランク 圧入分解 コンロッド変更 
コンロッド異種 TIG溶接
クランク芯出し クランクワッカパテ盛り
リードバルブ インマニ製作 
街乗りVFORCE投入
ボアアップ ヘッド面研磨 旋盤加工 
エンジンハンガー延長 ローダウン
何でもやります 無理な加工
失敗もあります リスクを分けあって

オーナー様と一緒に加工して楽しんでます
プライベート加工 気になりませんか
一緒に楽しみましょ
スワップ工房


皆様のコメント お待ちしています
もっと楽しみましょう(^^)

クリックこれがプーリーワイドレンジ加工リンク

スワップV100
作成: 2022/04/21 (木) 11:17:49
履歴通報 ...
2998
スワップV100 2025/05/27 (火) 07:29:28 修正

v100 セルモーター
元気に回ります(^^)

今朝 ヒューズを40Aへ(笑)
ただフロントがブレーキランプ点かず
セルボタンを押しながら手がふさがるので
パークリできず チョークも無いのか?
初爆するもアイドリングへ持ち込めず
14.4ボルトバッテリー
元気ですがあまり継続せず
ひとまず諦めました。

NSRのハーフダウンドラフトキャブの
掃除が必要です。

2999
スワップV100 2025/05/27 (火) 09:19:49 修正

モレV100水冷
メインキー関係ない
メインキーを切っても
水冷モーターは回り続けます
バッテリー空になってた
残表示1本
マキタバッテリーの脇にスイッチ
それを切る仕様
メインキーはブレーキランプや
ウインカーの為と
DC点火と
セルリレーに流す電源
発電コイル無しのモレ

リヤブレーキネジネジで引いて
アクセルしながらパークリ
アイドリングした
しかし20秒ぐらいか
エンスト
パークリ吹いた分かな
コック真上はonだよね?

3000
リオン 2025/05/27 (火) 09:42:13 07edf@cd7cf >> 2999

コックは、負圧殺した際に
オフ機能無くなったようです。

どの向きでも出っぱなしかと(笑

3001
アニー 2025/05/27 (火) 11:57:04 c3d78@c9023

昨日モレのDC点火化で徳島より帰宅、
無事完了、後は点火時期を探るだけ、
ホントなら土曜午前中には完成でしたが、
徳島には魔物が、、、

3034
スワップV100 2025/05/28 (水) 07:43:15 >> 3001

お疲れ様でした
 楽しそうですね♪

3002
猫山太郎 2025/05/27 (火) 12:05:23 3816d@07bcd

スワップV100さん、こんにちは!
ナット手締め状態でピストン動かしましたら、ヘッドに当たるようです。
ヘッドガスケット1枚でも当たるので、追加購入した3枚が届くまでインロー加工ヘッドはお預けとなりました。残念😢
ですので今日はキャブセッティングを煮詰める日になりました!

3003
スワップV100 2025/05/27 (火) 12:15:58 修正 >> 3002

2.8ミリ凸です
3ミリ無かった事に
更にヘッドガスケット
それでも当たる
2.5ミリ無かったかな。

先にベースから上げて
タイミング早めたら、どうですかねー

3.2ミリで190度
実は2ミリなく
180度のオバサンレベル
下からトルク出る様では
駄目ですよね
現に下からトルクあるみたいですから。

ベースガスケットは
まだありましたよね♪

画像では3.2ミリほどに見えましたが
ピストンのセンター盛り上がり
3ミリまで無いかな
盛り上がりは飛び出すなら・・・

そのあたりから寸法みて
実は2ミリ無かったとか
マロッシピストン
意外にフラットかな。

画像1
古い画像です
JOG90と v100 55φです

3004
スワップV100 2025/05/27 (火) 12:46:44 修正 >> 3003

考察していきましょう(^^)

画像1
マロッシシリンダー ピストン肩を3.2mm凹ませて
上死点とすると 190度に近くなります。
パワー出すなら普通に無難な タイミングです


V100マロッシ 排気シリンダーtopから27mm
そのようにデーターを受け取っています
46mmストロークの半分は23mmです
爆発的にパワー出すなら排気タイミングをストロークの半分に近くする
あるいは越えていく
それらを踏まえて考察すると
27-3.2=23.8mm
3.2凹ませるベースの厚みでも
まだ0.8mm控えめです。

ベースをさらに重ねて
凸ヘッドでもクランク出来るようにして
タイミングを早めてみる方向で
パワーが出ます。

凸を3mmにしたかったのですが
掃気が上がりすぎてくるから
2.8mmにして
スキッシュ0.4mmで
3.2mm
これで無難な189.9度

23mm排気タイミングまで実験したいですが
それで4mm凹んでるピストン肩の上死点になります。
27-4mm=23mm
掃気が上がりすぎてパワー出ないかも
そうなのですが、排気を上に削って23mmにする前に
戻せる状態で楽しむ為のインロー加工ヘッドです

4mm凹んだ上死点
これで23mm排気タイミングです
今回作ったインロー加工ヘッドのスキッシュ
それで1.2mmになり
1mm半田はつぶれません
そのためスキッシュ効果は少なくなります。

スキッシュエリアに挟まれて気流が出来て
炎は燃え盛ります(^^)
ですから理想的にはヘッドは液ガスで組んで
ベースの厚みを増やして
肩が3.2mmさが下がる状態にするのがベストです
その時の排気クランク角度が189.9度です

3006
猫山太郎 2025/05/27 (火) 13:54:56 f0e82@07bcd >> 3003

猫山、計測をミスっていました。すみませんm(__)m
凹み、2.2mmくらいかと思います。定規の端部が支障して斜めになっていますが、2.5mm無いくらいです。
画像1
画像2

3007
猫山太郎 2025/05/27 (火) 14:00:26 f0e82@07bcd >> 3003

現在0.5mmのヘッドガスケット1枚。
凹みが2.2mmだとして、2.8-2.2=0.6mm ガスケット0.5mmだから、0.6-0.5=0.1mm
ベースに追加1mm入れたらOKっぽいですね。

3008
スワップV100 2025/05/27 (火) 14:03:41 修正 >> 3003

よし 
今の凹みが2.2mmだとして
ベースに1mm追加で入れたら3.2mm
凸加工は2.8mmだから
3.2mmあればピストンは当たらないはず
それで189.9度です。
ヘッドの0.5は無くて高圧縮
入れて低圧縮 選べます

その早さで、回らなかったマロッシが回りますよ(^^)

ところが スカスカに
マフラーがあってないと
ダメな可能性もあります。

保険があります
戻せます(^^)

戻す前に
ヘッドガスケット抜いて
高圧縮でどうですか
テストは1/32走ってみてどうですか・・・

3005
スワップV100 2025/05/27 (火) 13:13:46 修正

画像1

ピストン 上死点 4mm下がり
コンロッド95mm
排気シリンダー上部より27mm
いよいよパワー出てきます(^^)

たけチーフの v50エンジンの
タイミング角度です
画像1

コンロッドは溶接で2個いち
101.5mmの設計ですが
今回102mmになったようなので
少しタイミングが遅くなって
圧縮が上がってます
富士の周回は7000rpmでもトルク出したいので
結果が楽しみです(^^)

目指せ yamahaギヤ(^^)

コンロッドが102mmになって
ベースが同じだとしたら
次のようなクランク角度になっています。

画像1
194.7度 排気ポート
掃気は130度です

3009
スワップV100 2025/05/27 (火) 14:14:14 修正

190度でスカスカにならないよね(^^)
もっと早くして回復してくる(^^)
そして・・・その上があったとなる

3010
スワップV100 2025/05/27 (火) 14:37:49 修正

チーフ 
お疲れ様です
如何でしょうか。

画像1

ひっくり蛙か🐸

画像1
レギュラー仕様

3011
スワップV100 2025/05/27 (火) 14:51:16 修正

チーフ 問題発生!”!!!

始動前にクーラントが漏れました
どうやらババロア
燃焼室へ漏れがあると思われます
もう乾きはじめてますが
画像1
エキパイから

始動前に圧縮計りましたが
その時、プラグを外す時に
漏れが発生してるのに
気づきました。

圧縮を計る前に
キックでプラグホールから
クーラント出そうとしましたが
入ってない感じ
大して入ってない感じ
排気ポートが下だからか
シリンダー内に溜まってはいません。

圧縮計り終えて
始動はチョーク引いて
問題なかったですが
実は問題はそこではなく。

プラグホールからクーラント
出そうと空キック
その時にピストンが
ヘッドに頭打ちしてるのか
そんな打音がありました。

打音がありましたが
プラグをはめると
打音は消えて
始動させましたが
特に打音はなく
猫山さんが聞いた
エンジンノートのままです。

プラグを外すと
圧が掛からないから
間延びして当たるのか
これは調べないと。

3012
スワップV100 2025/05/27 (火) 15:16:31 修正

プラグ外すと打音
エキパイの外側のクーラント
画像1

内部にはもっとクーラント
だと思いますが
始動した感じ
水蒸気がすぐさま出る感じはありません。

心配は プラグ外しキック
打音です。

3018
たけ 2025/05/27 (火) 17:59:09 修正 >> 3012

今度腰上バラして確認しましょう。
水漏れ直しとスキッシュ確認とラジエーター交換です。
点火とベース調整しましょう。9.5はいい感じです。

3031
スワップV100 2025/05/28 (水) 05:40:33 修正 >> 3018

今朝、水漏れ悪化確認
やはりエキパイに伝ってます
シリンダー外部には伝ってません
燃焼室に入ってチャンバーの中へ
ところが外部に伝ってます
チャンバーはフランジではなくて
差し込み、先にテーパー付いてる
そのために内部に入るより外部へ
伝うと思われます。

エキパイ差し込み
Oリング溝に入ってなかったから
水はエンジン停止時に
タラタラと

3032
たけ 2025/05/28 (水) 05:46:50 修正 >> 3018

多分、致命的なミスではない筈なので組み直しで対応します。
結構液ガス塗ったんですが、確認大事ですね。

クランクシールも買いました。画像1
あ、ヘッドからの異音は致命的ね。
クリアランス0.5mmしか無かったのね。

3035
スワップV100 2025/05/28 (水) 07:51:17 >> 3018

チーフ おはようございます
 今朝
 漏れ悪化と書きましたが
 実は昨日エンジン始動させたあと
 1時間後の話なんです。
今朝は乾いて漏れは確認出来ません
 キック1発始動しました
 クランク室の漏れは無い。

打音はプラグ付けたら感じない
 圧縮9.5
 ヘッドから外には漏れはありません。
画像1

 
 
 

3038

コンプレッションがあると接触しない位の僅かなクリアランス。
コンロッド長0.5mmアップは意外にも正確だった。

3013
スワップV100 2025/05/27 (火) 15:31:57 修正

猫山さん
2.2+0.5=2.7
ヘッドは2.8設計
0.1ミリ当たってます。

ベース1mm追加で
ヘッドそのまま0.5mm
それで圧縮11.5kg
スキッシュは0.9mmスキッシュになってます
そこそこです(^^)

チーフ
モレはコンロッド長くなり
圧縮8から9.6へ
打音はピストンとヘッドの可能性あり
プラグ外すと打音
プラグ付けてキック
打音は消えます。

3014
猫山太郎 2025/05/27 (火) 16:35:20 50164@07bcd >> 3013

タップ切りながら、さらにマフラーの穴を拡大しながらなので、ご報告遅くなりました。
さすがにベースを合計3.5mm上げたので、マフラーのボルトが入らなくなりました(笑)

画像1
元々のベース2.5ミリ確認。
画像1
ベースからの漏れ?
![画像1] (//pic.zawazawa.jp/files/mizmodify/1b1d176317c89.jpg)
圧縮圧力11.5kです。0.5mmヘッドガスケット1枚使用しています。
10k超の圧縮圧力は初体験です。アウターローター回すと上死点付近さすがに重い!
これからファンやシュラウドを組んで後片付けして試走してきます!

3015
猫山太郎 2025/05/27 (火) 16:35:57 50164@07bcd >> 3014

画像1

3016
猫山太郎 2025/05/27 (火) 16:36:55 50164@07bcd >> 3014

雨が降り出してきました( ;  ; )

3017
スワップV100 2025/05/27 (火) 17:13:12 修正 >> 3014

その濡れ痕
 漏れですよ
高回転で
 漏れがあって
 何やっても同じ感じ

ベース厚みで
 マフラーがね
 そうなると思います
排気口でズレが
 できれば取り付けベースの方で調整
 コンロッド長くした場合とか
 何でもします(^^)

さて 雨ですか
 様子見ましょう
 3m加速で手ごたえ分かるでしょ

画像1

メタルガスケットに 液ガス組み
買いましたよ 必要です。

画像1
マスクは 無料クーポンで抱き合わせました(^^)
 

3020
猫山太郎 2025/05/27 (火) 18:52:04 f0e82@07bcd >> 3014

スワップV100さん、こんばんは!
漏れてましたね、、、。やはり。紙+液体で対処できますでしょうか?
それともベースガスケットもメタルの方が良いですかね?(売っているかどうかは別として)

動画を上げましたが、出足のドカンは今までにないトルクを感じます!!
しかし、60km/hまでの加速タイムは同じ、、、。
燃調を薄くして、WRを軽くすれば少しは良くなりそうですが、漏れの対処が先ですね。

3019
猫山太郎 2025/05/27 (火) 18:45:37 f0e82@07bcd

動画でご報告です。余計な部分のカット以外、なにも編集していないです。
リンク
雨がぱらついたりしていましたが、走ります(笑)
キャブが濃くて、駆動が重いままです。
一番最初のシーンでアクセルを開けるとドカンと発進したので、チキってアクセル戻しています(笑)
もっとWRを軽くしたいですが、エンジンから聞きなれない音が出るので、ヘッドガスケットを追加で
入れて、圧縮を10kくらいに下げてからセッティングを詰めたいと思います!

3021
スワップV100 2025/05/27 (火) 20:15:15 修正 >> 3019

画像1
メインジェット
上げませんか
Pwk28で105番
危険です。
60キロまで5秒あたりです。

4秒台に入れるなら
チャンバーが早いですが
ノーマルマフラーでも
4.6秒あたりまでなら
そう思います。

動画の道幅
環境ならば
60キロまで4.6秒は
十分だと考えます。

安倍川からバイパス
トンネルありますよね
体調整えたら
トリシティと対決しますか♪
画像1
ここからですよ😃

3022
スワップV100 2025/05/27 (火) 20:37:31 修正

最初 アクセル緩めた
回転数が残念ながら見えません。

105番メインジェット絞りたい思い
それは回転数が上がらないからですか。

しばらく濃いめが良いです。
57.5ボアの105番

3024
スワップV100 2025/05/27 (火) 20:50:52 修正 >> 3022

メタルベースガスケットを重ねて
メタルの間は液ガス塗ってますか?

ボアアップされてますから
イカリ型クランクでも
吸引が強いはずです。

その強い気圧変動に
あっさり漏れが発生してませんか。

3025
スワップV100 2025/05/27 (火) 20:55:13 修正 >> 3024

カッタウェイ3.5番
ニードルは68標準
80ならクリップ際下段で
濃くしましょ。

3023
てつや 2025/05/27 (火) 20:48:42

プラグも突然死にますよ!

3026
スワップV100 2025/05/27 (火) 21:06:34 >> 3023

てつやさん こんばんは🌙😃
猫山さん 7980rpm
動画で確認しましたよ。
4車線だと思いますが
かなり伸ばしてる時点だから
オバサンレベルです。

3027
スワップV100 2025/05/27 (火) 21:07:29 修正 >> 3026

WR駆動そのままで
伸ばせば9500rpm
欲しいです。

今はテストですよ
ヘッドガスケット無し
液ガスで組んで
ベースガスケット更に追加

猫山さん
我々は紙のガスケット
調整に使うだけです
紙はオイル滲ませます
メタルは液ガスは必ず

3028
スワップV100 2025/05/27 (火) 21:21:17 修正

78号チーフ
 猫山さんに
 ノーマルマフラーと
 手持ちのマフラーと
 比較してみませんかと
 あの語り

酔いしれながら
 覚えてますよ😃

2ストはマフラーが大切だから
 純正マフラーでも
 3本位は試したら
 違いがわかるから
 良いと思います。

地道な活動ですが
 プライベートチューニングには
 欠かせない。
 

3029
スワップV100 2025/05/27 (火) 21:37:35

エキパイが細いスポマフ
 
猫山さん、実は排気流速が
 エキパイが細いと速くなり
 下からレスポンスが良くなり
 体感的にも早く感じます。
 

 

 
 

3030
スワップV100 2025/05/27 (火) 21:45:45

猫山さん 動画見直したら
60キロ 7350あたりみたいですね
圧縮アップで、出来れば重い駆動で
谷が出ないと良いのですが。

こうなったら駆動を軽くして
その上の領域があるのか
試してるのかな?

メインジェットは上げて
駆動は軽くして
様子見て下さい。

3033
スワップV100 2025/05/28 (水) 07:34:29 修正

猫山さん おはようございます
 動画を工房のパソコンで見ました
伸ばしていくと7940rpm
 8000rpmトルクピークに見えました。
 これなら高耐久の回転数
 ロングツーリングok(^^)
 スプリンターではないけど。
普段の60kmまで加速ならWR軽くしてもよさそうにも思えましたが
 このままでも、的外れではないと思います。
変な音がする
 異音は動画ではよくわからないですが
 ピストンの離れ具合は0.9mm
 ノギス2.2mmが実は
 シリンダーを据え付けると
 2.0mmだとして0.7mm離れてます
 スキッシュ角度も14度でピストンの角度よりあるから
 周囲が当たらなければ大丈夫
異音があるならばノッキングでしょうか
 一度メインジェット大きくして
 135番あたりから から下げて行ってみて、やはり明らかに濃いのか?

圧縮はあと0.5ミリヘッドへ
 10.5あたりも試したり
 異音は無くなるのか。

画像1

ローラー軽くして
9000回らないなら
ベースガスケット追加
試す必要あります
ベースはなるべくメタル
テストは紙でok

3036
猫山太郎 2025/05/28 (水) 09:28:12 f0e82@07bcd >> 3033

スワップV100さん、おはようございます!
色々とノウハウご教示ありがとうございます(^^)/

昨日の試運転では、金属音というか共鳴音というか、いつもと違う音が聞こえたので
ちょっと心配になりました。
圧縮8kで走っていたものが、11.5kまで上がったのですから当然エンジン音の変化は
あると思うのですが、ここでも猫山の経験不足が露呈しています。
壊す危険がある音なのか、高圧縮ならではの音なのか。体で覚えていないので分からないんですよね。

スワップV100さんのご指摘のように、各箇所のクリアランスは十分に保たれているので
何かが当たっているというような不安はありません。経験の浅い猫山にとっては、スワップV100さんの示す
設計値や計測値が具体的なので、とても安心です。
多分、気になる音の発生源はピストンリングだと思います。

MJが薄いと、ガス欠した時みたいに(もしくはリミッターで燃料カットが効いた時みたいに)
ギクシャクすると思うのですが、違いますかね?薄くてもそのままキレイに走っちゃいますか?
燃焼温度が上がり過ぎているような気もするので、リスクを下げるために、持っているMJの中で
一番濃い#140に上げてみます。そして段階的に下げてみますね。

MJが決まったらちょっと安心ですので、駆動をWRを徐々に軽くしてみます。
54.5~51.5gは芝ちゃんのセッティングをまねているだけです(笑)
マロッシで、排気タイミングも上げているのに、結構重めのWRで良いんだと
思ったのです。このシリンダーの特性で、タイミング上げても低速トルクが落ちない?
排気タイミングを3.5mmも上げているのに、なんでこんなに低速からトルクがあるんだろう(笑)
単にギヤ比9.33の恩恵ですかね。

マフラー、チーフたけさんのお話勉強になりました(^^)/
純正のお尻を切って、内部の排気管を一回り太くして、切ったお尻を溶接でくっつけると
めちゃ速マフラーに変身するなど(笑)
その時に話題に出たのですが、これを車体とともに持ち込んだら、V100用に加工してもらえますか?
画像1
シルバーさんや芝ちゃんも確かこのマフラーを使っていたかと思いました。

メタルのベースガスケット、ネットで調べても出てこなかったので、アルミ板で自分で
作るしかなさそうです。
VFORCE3を入れるための10mmのアルミ下駄、もう一度作り直しなのですが、たけさんが
インマニ付近のケースを削ってゲタなしでVFORCE3を入れていたので、真似してみようかと
思います。練習用のケースでやってみます(^^)/

色々やることたくさんで楽しみが永遠に続く(笑)

3037
スワップV100 2025/05/28 (水) 10:58:43 修正

リングなり
 マロッシのピストンリング
 弱いらしいから 組み直しとか
 注意ですね。

G03Rはエキパイが絞れてます
 確か50ccでも使えるとか
 9000rpmあたりまでで使いやすいく
 パワー感を楽しめるのだと思います。
 まだ売ってるんですね

てつやさんなら一択でしょ
 v8ハワイアン

 
画像1

プライベートチューニング
驚異的SAクラス
2001年11月秋が瀬
ベリアルを下しTOPとなる
画像1

各々頭がたかいぞよ😃
49cc 3.874秒

3051

親方さま
赤パッソル
この掲示板で取り上げてくださり
スクーターチャンプの取材よりもうれしいです。

猫さま
このパッソルのエンジンは
初めて組んだエンジンです。
ローギアなので70キロも出ませんが
アクセルを開けると車輛だけが
すっ飛んで行く感じでした。
キャブは、VM18です。

頑張ってください。

3057

約88ccのDJ1Rに無加工で組んだ
V8ハワイアンマフラーですが
中低速域は、抜群に良くて
上では詰まり気味です。
伸び切りません。

センタースプリング 純正と同荷重のデイトナ3%〜上の荷重のもの
プーリーは、35ZX用のデイトナです。

音は、キャブのほうがうるさいですが
アイドルでも元気な音です。

猫さんが求めている
バイパスをゆっくり流していて
ターゲットを見つけ次第追撃する仕様には
向いていないと思います。

燃費は、最悪です。
元気なスポーツマフラーだと思います。

駆動やキャブセットの勉強をするには
最適なマフラーだと思います。

よろしくお願い致します。

3064
猫山太郎 2025/05/29 (木) 20:39:27 f0e82@07bcd >> 3057

てつやさん、お返事できていなくてすみません!!
スレッドの流れが速くて、気付いていませんでしたm(__)m
>バイパスをゆっくり流していて
>ターゲットを見つけ次第追撃する仕様
誰にも言ったことが無いのに、よくお分かりになりましたね!!
短距離走要素も欲しいですが、どちらかというと、追撃するのが好きです(笑)

3039
スワップV100 2025/05/28 (水) 12:16:32 修正

宿敵(^^)
画像1
画像2

3040
スワップV100 2025/05/28 (水) 12:56:42

猫山さん ボンネビル
先ずは付けてみて下さいね。

3042
猫山太郎 2025/05/28 (水) 14:44:38 f0e82@07bcd >> 3040

スワップV100さん、こんにちは!

ヘッドガスケットを注文したお店から全然連絡が無いので、詐欺サイトに引っかかったか?
と思いましたが、月曜日と火曜日がお休みだったみたいで明日届くとのメールが来ました。

ボンネビルも試してみたいと思います。
99cc純正排気ポートを上から24cmくらいで削ったシリンダーとの相性が悪くて、低速がスカスカ、
かといって上が回るかといったらそうではなかったので、ボンネビルとマロッシの相性はいかに??

3043
スワップV100 2025/05/28 (水) 17:05:07 修正 >> 3042

お疲れ様です
24mmぐらいで彫ったとなると
実際はピストン凹んでますよね
0.5mm凹んでるとしたら
このタイミング角度です・・・

画像1

24mm下がり排気ポートで
ピストン0.5mm下がりは 191.5度
ノマフは調子よかったですか???

3045
猫山太郎 2025/05/28 (水) 17:18:35 f0e82@07bcd >> 3042

こんにちは!ありがとうございます(^^)/
190度ですね!
この99cc純正シリンダーとノマフの組み合わせでは、低速もスカることなく高回転まで伸びました。
メーター読み3桁まで伸びたのですが、ボンネビルとの組み合わせでは、低速がスカスカで、
さらにはWRを軽くしたことによって高速も回らないという最低な結果に終わりました(笑)
今なら、ヤマハ純正のヤワヤワセンスプとの組み合わせで速くなるかもです。

3046
猫山太郎 2025/05/28 (水) 17:19:48 f0e82@07bcd >> 3042

あ、191度でしたか!

3048
スワップV100 2025/05/28 (水) 17:24:24 修正 >> 3042

V100純正シリンダー
ノマフで 191.5度付近 大台出るんですね

ボンネビルでは ダメだった(笑)
ボンネビルは長いのかな・・・

上から24mmより0.5mm早くして
23.5mmで彫る
それで上死点0.5mm下げる設定で
ストロークの半分の寸法
23mm開く計算

24mmのままでも
ベースガスケットでピストン1mm凹ませれば
同じ事 これがバランスが取れたパワーが出る
今のマロッシをノーマルボアで
あっさり抜き去るんじゃないですか(^^)

純正ヘッドは、この前少し面研磨したから
1mm凹ませても
圧縮はそんなに落ちないと思いますよ

3063
猫山太郎 2025/05/29 (木) 20:36:01 f0e82@07bcd >> 3042

スレッドが流れるのが速くて、追いついていませんでした!!すみませんm(__)m
超重要なコメントありがとうございます!
そうなんです、削り過ぎてしまったか(^-^;というシリンダーでしたが、
ポート加工純正シリンダー+面研ヘッド+ノマフとの組み合わせで3桁。
リンク
猫山1号、全く動かしていないですが、そのうちやりますよ(^^)/

3041
スワップV100 2025/05/28 (水) 14:01:02 修正

画像1
静からしい

PG管も G03R管も スリップオンになってると思うので
シリンダーベースの厚みが変わっても
スライド部分差し込みで多少融通が利くと思います。

3044
猫山太郎 2025/05/28 (水) 17:11:05 f0e82@07bcd

こんにちは。
MJを濃い方から順番に落としていっています。
画像1
#108をいったん#135に。
135番、1/2開度より開けると、加速が止まります(笑)70km/h止まり。
125番、やはり加速が止まりますが、何とか上まで回ろうとするのが分かります。
次は、120番の予定です。
金属音がちょっと気になるので、今日はキャブセッティングを出すところで止めて
明日到着すると思われるヘッドガスケットを1枚追加してエンジン音を確認してみます(^^)/

3047
スワップV100 2025/05/28 (水) 17:22:31 >> 3044

実際に濃いみたいですね

3052
猫山太郎 2025/05/28 (水) 21:46:40 f0e82@07bcd >> 3047

ご報告です(^^)/
120番試しました!
画像1
全開で加速が鈍りますが、上まで回ります。
多分、ベストは#115か#110くらいなんでしょうけど、今日のところはMJは濃い目で置いておきます。

続いて、出足ですが、微開付近の薄さが解消できず、SJを#45⇒#48へ。ニードルはN80Gのまま。
そうすると微開は完璧に改善。しかし1/8付近に激濃いゾーンが発生。
1/8~1/4付近も濃くて交差点左旋回時にかぶって加速できず転倒しそうになりました(笑)
クリップを一番上にしても傾向は変わらず。
そこで、ニードルをN80Hに変更。
画像1
おおおおお!あれだけ悩んでいた、ガバ開けのストールもその直後にやってくる激濃いかぶりも一気に解消!!
MJ#120、SJ#48、カッタウェイ#3.0、ニードルN80Hクリップ真中
出足ストールを解消するために、スローを一段濃くし、ニードルで帳尻を合わせる感じでした。
これでキャブのセッティングがほぼ出た感じです!
これで明日は圧縮圧力を下げるテストができそうです(^^)/

3053
スワップV100 2025/05/29 (木) 04:50:58 修正 >> 3047

おはようございます
 吹け無いと内倒れ
 全くでございます(笑)

キャブ良かったですね
 と言いたいところですが、、、

カッタウェイ3番は
 ガソリン吸いやすい証拠
80Hは80Gよりストレート太い
 明け始め薄くして調子良い
 スローは理想より濃くしてる
 そこは42入れたらスポンス向上
 明け始め愚ずらない可能性あります。

駄目ならカッタウェイ3.5番
 ガソリン明け始め吸わないから
 ニードルは標準 あるいは80E
 これ試して欲しいです。

センタースタンド
 ゆっくり開けて1/8 1/4 1/2
 不正脈無い様に。
 

 

3055
猫山太郎 2025/05/29 (木) 09:16:41 f0e82@07bcd >> 3047

スワップV100さん、おはようございます!

実は、スローは38番から50番まで全部試したのです。
と書いてふと気づきました。
そもそも38番~50番まで試したときはオイルニップル開放だったのでセッティングとしては意味が無い(笑)
そうか、一からやり直しか( ;∀;)

キャブを替えて45番で、「モォ~ンブリブリブリブリブーン」(謎)だったのです。
ガバ開けですぐに来るのは、①薄くてストールしかかる②濃くてかぶる③吹っ切れて回る
なのですが、①~③が0.5秒未満で一気に発生していました。
なので、まず「薄い」が来ちゃうんですよね。これを解消したくてニードルで濃くすると、
1/8とか1/4が濃すぎになって街乗り困難(笑)
3.5番だと「モォ~ンブリブリブリブリブーン」」の「モォ~ン」の時間が長くなります。

それで現在、スロー48番になったというところです。
でも、たけさんのマシンを空ぶかしさせてもらった時のレスポンス、乾いた音、それと比較すると湿ってレスポンス悪いなと思います、、、。
今日もキャブいじってみますね(^^)/

3049
スワップV100 2025/05/28 (水) 17:42:50 修正

チーフ 
49ボアTZR
半田入れてゆっくりクランキング
上死点通過出来ません。

キックで打音
少し静かになったか。

ベースガスケット
紙1枚いれますか。

いや
ヘッドがインローだから
そこ加工しましょう。

3050

ケース破損のアルミ(0.3mm位の小ささ)カスが
ヘッドに刺さってたから、そのくらいのクリアランスだった。
その手でお願い致します。

3054
スワップV100 2025/05/29 (木) 06:45:11 修正

キャブが調子よくなった猫山さん

ニードルを太めにして
開け始めのガソリンを吸わない様にした
スローは48番で少し濃い目でよくなった
薄目 濃目の混在で
切り抜けたようです。
まだ試したいことはありますが・・・

さてマロッシの排気タイミング 掃気タイミング
現在のマロッシのタイミング経緯からお話すれば
ベースガスケットを厚くしてタイミングはやめた
当然圧縮が落ちた
凸型インローヘッドを作って圧縮を高めた
ところがピストンにあたってクランク回らない
計ったらピストンは2.2mm凹んでる
そこへ0.5mmのヘッドガスケット入れたが
やはり回らない 
凸加工は2.8mm
2.2+0.5=2.7だから 0.1mm当たってる

画像1
猫山さんのマロッシ 現在のタイミング
189.5度ですね。

3.1mmはシリンダーTOPからのピストンの下がり寸法です
2.2mmというが、その後1mmのベースを追加
それで3.2mmピストンは下がることに
しかし、しっかりシリンダー締め込んだら
ピストンは3.1mmしかへこまなかったとしてます。
排気ポートはシリンダーTOPから27mm
あくまでも削ってないからTOPからは27mmです。

189.5度はタイミングとしてはまだ遅いから
爆発的なパワーは出ないのだが・・・

ヘッドガスケット追加より先に
ベースガスケット追加で圧縮少し落として
この排気タイミングで9000オーバーに微かな期待

画像1
べースガスケット0.5mm追加
へこみ3.6mm これで圧縮工程23.4mm 排気工程22.6mm
まだ排気タイミングは遅いけど角度でいえば
排気192度
掃気135度 問題は掃気も徐々に早くなって
クランク圧縮がかかりきる前に掃気が開く様に
噴射スピードが遅くなって、燃焼がくすぶり始める
扇げないので燃焼速度が遅くなりはじめる
そのぶん点火時期は早める、色々妄想できるが
まずはやってみる事でしょう。
135度・・・まだ点火時期、純正で大丈夫だと思う

なお独断ですから、プライベートチューニングは好き勝手で行きましょう(^^)

3056
猫山太郎 2025/05/29 (木) 09:21:33 f0e82@07bcd >> 3054

スワップV100さん、ありがとうございます!
ベース0.5mm追加、やってみたいのでやります(^^)/
下のトルクがなくなった??という感覚が来たら、いよいよ9000オーバーが見えてくるのかなあと想像(笑)

3058
スワップV100 2025/05/29 (木) 14:13:24 修正

画像1
チャンバーの中にクーラントが

ヘッドを捲る
画像1

ピストンは見えません
確認の撮影

画像1

傷ついたスキッシュを
画像1

スキッシュの隙間も狭いけど
打音は欠片が原因だろう

画像1

14時53分
組み上げた
キック打音確認

40分程の作業だった。

画像1

クーラントは明日入れてみよう。