最新トピック
14129
18 分前
談話室 18 分前
807
28 分前
国の詳細設定 28 分前
3064
59 分前
NEWS コーナー 59 分前
774
1 時間前
個人の設定スレ 1 時間前
4997
5 時間前
画像コーナー 5 時間前
6035
5 時間前
兵器紹介 5 時間前
2615
7 時間前
茶番スレ 7 時間前
2265
13 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 13 時間前
75
1 日前
各国保有戦力スレ 1 日前
2046
1 日前
質問部屋 1 日前
2196
1 日前
架空設定コーナー 1 日前
1446
1 日前
輸出物紹介・取引コーナー 1 日前
21
2 日前
領土記載スレ 2 日前
1159
2 日前
会議場 2 日前
3139
4 日前
外交用 4 日前
667
9 日前
茶番協議スレ 9 日前
332
9 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 9 日前
153
11 日前
人外関連設定スレ 11 日前
229
11 日前
架空兵器スレ 11 日前
561
16 日前
条約コーナー・機構コーナー 16 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
①経歴:
元北方ロシア生物研究所の職員で、ルイスとは知り合い。例のルイスが暴走した事故に因り胴体を引きちぎられ、死亡直前に寄生生物に寄生された。本人の心臓は停止し実質死亡状態でいたが、寄生生物が人工心臓を生成し数年間虫の息の状態で放置されていた。
研究所の遺体はすべて回収されたと思われていたが、つい最近の調査により発見され国立特殊治療病院に運ばれた。そこで細心の注意のもと栄養などを投与したところ、1ヶ月程度で下半身が再生し意識も取り戻した。
その後は特殊生物管轄課の管理のもと、KNBの諜報部門リーダーの補佐として働いている。
ありがとうございます!
チェコさんすみません。
この練習機をライセンス生産して108機ほど欲しいのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
①名前:
・レーシア
②年齢:
不明
③身長:
・155cm
④出身地:
・ジナビア南部
⑤種族:
・寄生体
人工寄生体が人間に感染している。
⑥容姿:
身長以外は20代の女性。長髪の茶髪、基本的には結んでいる。目の色は青い。
⑦役職:
非公開
⑧使用言語:
・露
・英
・日
⑩宗教:
非公開
⑪能力:
・触手
背中を突き破って6本の触手を出すことができる。それぞれの触手には歯を持った口吻部があり、敵に噛みついたり相手を拘束したりと様々なことに使用できる。また、触手の口吻部より高速で嚢胞を射出することで弾丸代わりとして使用できる。
・変形
体の一部を変形させる能力。装甲化させたりすることができるが、破壊されるとその部位がなくなる。おとなしく再生を待とう。
狂気(覚醒)
切り札的。覚醒剤を注入することで強制的に同化率を100まで押し上げ、化け物へと変化する。効果が切れると意識を失う。
・治癒
四肢の欠損程度なら数日で治癒させることができるが、その後数日は体力消耗のためまともな戦闘行為は不可能となる。
⑫有効な攻撃:
・ガス兵器
・大口径狙撃銃による狙撃
・機関銃の掃射
など
なるほど、ありがとうございます。
ご近所さん。
冬雲さんに続く海上警備国家で色々と仲良くしていきたいなと思ってます。
今まで、中央に1本の滑走路が主流だったから、両端に2つの甲板というのは柔軟性が高まりますし、新鮮味があっていいですね。
返信遅くなって申し訳ない…
アンデシア国家憲兵隊(GNA)は連邦軍とは独立した準軍事組織で、連邦軍が国防省に所属するのに対して、GNAは平時に内務省の傘下に入り、有事には国防省により軍と一体の指揮を受けるという形になっています。
GNAはフランス式の国家憲兵であり、一般市民に対する捜査・逮捕権を有します。その任務は多様で、農村・山岳部の警察活動(都市部は文民警察である連邦警察が担当)をはじめ、暴動鎮圧などの治安維持や国境警備、原子力発電所や空港など重要施設の警備、対テロ作戦などが挙げられます。また、民主化後には陸軍の政治への影響力を制限し、かつクーデターを防止するため大統領の警護を行うようになりました。加えて、領土と国民を防衛するための戦闘部隊が存在し、国内に侵攻されるなどの事態が生じた際には陸軍の補完戦力として機能します。
これらの部隊は陸軍の機械化歩兵に相当する装備を有しており、高い機動力を活かし迅速に対応が可能です。
連合王国とは特に関係ないです
次世代動力船 就役!!
今日未明、合衆国海軍はアトランティーク造船所にて核融合実験船 あまてらす の就役式を行った。なお、数日前には初航行を行い、18ノットでの航行を行っていたことを発表した。
処女航海に出る1時間前のあまてらす 近くでは護衛の小型空母などが見守っている

核融合実験船 あまてらす
合衆国海軍が運用する核融合炉搭載の実験船。従来の原子力機関に変わる新たな動力として核融合に注目したことから建造された。現状実験段階であり、近いうちに長距離航行試験を実施予定。




うぉやうぉや
お元気そうで良かったデス!
KRGMは頂きましたよ(激遅報告)
久しぶりのチャクチ!お久しぶりです。仕事と勉強で疲れたWOLFです
すんげぇのきた!
全長:429m
全幅:93m
速力:水上13knot/水中34knot
日本海軍で運用される潜水航空母艦。第七次艦隊計画で建造された潜水艦の中では最大級であり、日本海軍最大の戦闘艦艇。300超の滑走路を二本持ち、中央に格納庫を持つ。濡れた甲板への着艦が困難なことが課題となり、無人艦載機の運用が想定されている。水中での高速性のために特殊な原子炉を使用しているため特定の整備基地での定期整備が必須となる。現在5隻が建造されている。
中モルトケはいないから無さそう
ありがとうございます!
アンデシアに並ぶ二大海上警備隊国家()
外交面は結構うまく立ち回れている印象がある…
写真に残ってるだと最古の奴は連山、
記憶の中だと確か3号戦車のL型かM型
さあさあ私の歴史が出来たようですし我が国の印象を教えてください
あと、皆さんが外交面で頑張ってるところとかも教えてほしいです!
モルトケが(大)と(小)の二種類いるってことは
そのうちモルトケ(中)が建艦される可能性があるのか…?()
ナムルノ国防軍、一部部隊がコンゴから撤退か
国防長官は会見で「我々は一度体制を立て直す必要があり、戦略的撤退を行う」と発表。
これによりコンゴ方面で初期から活動していた部隊が今日の早朝から撤退を始めている。空いた戦力については加盟国が補填する形で戦線を十分維持できるとしている。
コンゴ戦線では損傷率が7割を超える部隊も発生しており早急に本国で補給を実施しなければ戦線が崩壊するリスクがある。
なお後方支援部隊は大方が残っており主要部隊が復帰次第入れ替わりで本国で補充を行う予定である。
TDK社、アルゴン領の工場を本国に移設か
TDK社は昨今現実味が帯びている大規模な国家間の戦闘に対応すべく、ナムルノ国内の老朽化したMBTやIFVを近代化するため業務を円滑に進めることを目的に統合を発表した。
なお移設作業は迅速に進められており、主要機械や部品、図面などは本日の早朝にはアルゴン領から列車で輸送されたことが確認されている。
主砲:30mm機関銃
副武装:7.62mm機関銃
装甲:アルミニウム合金
空挺部隊向けに開発された歩兵戦闘車。ウォーリアーの砲塔を基とした砲塔を備え、軽量かつ快速ながら空挺車両としては十分な武装を備える。
画像が探さないとないですが、船体すらない一枚の板に四角い箱を乗っけて空母を名乗っていました
ずんぐりしててかわいい
第七次艦隊計画で建造された攻撃型潜水艦。6基の魚雷発射管と艦隊計画で建造された潜水艦たちの中では最も小柄な艦体を持つ。艦名は架空の生物である水竜からとられ計24隻が建造された。
へたくそ()
当時はなんも知らんかったからこんなゲテモノが完成した
ちなみに今は海の底です
皆さんの最初に作った作品ってどんなやつですか?
お買い上げありがとうございます。(ウルグアイよりいっぱい買ってる)
自由に茶番とかで使ってもらっても大丈夫です。
なんかなんていうか凄い好み
手前:ほほじろ型原子力潜水艦 奥:さかまた型原子力潜水艦
ほほじろ型原子力潜水艦
空母群に随伴する攻撃型潜水艦。老朽化の激しい従来の潜水艦を置き換えるために建造が行われ計22隻が現在就役している。艦名はホホジロザメから
さかまた型原子力潜水艦
潜水艦隊で運用される新型の攻撃型潜水艦。新たに策定された第七次艦隊計画によって潜水艦隊の大規模な拡充と更新が決定されたことによって計24隻が就役した。艦名はシャチから
現在:デフコン1
種類
デフコン順
1:平時 外に出て遊んでもいいよ
2:軽度警戒態勢 注意すれば外に出ても問題なし
3:中度警戒態勢 家で過ごすことを勧められる
4:重度警戒態勢 家で過ごしてください
5:戦争突入状態 家で過ごしてください 最新のニュースに注意してください
6:戦時 避難所や防空壕への移動をして下さい
7:国家崩壊 何らかの原因で国家崩壊しました 他国への移動を始めてください
1978年設立
社員約1万5000人
1978年に発足した軍艦のレーダー、システム、武装を開発している所
現在ヴィレリア船舶工業集団との経済合併を計画している
1977年設立
社員約3万人
1977に発足した海軍艦艇や民間船舶、海上警備隊船艇の船体を製造する場所
製造物
ひだか型船体
かとり型船体
くなしり型船体
若竹級船体
古鷹型船体(建造中)
公式サイト
1988年発足
社員約2500人
ヴィレリアの主に拳銃や狙撃銃、携行式対戦車ミサイル
を開発、製造する企業
2000年にアラスカ兵器工業集団の子会社になった
代表開発物
P226
1978年設立
社員約20000人
1978年に当時アラスカに存在していた兵器工廠を合併し企業化するという親会社として発足した
ヴィレリアの陸軍の兵器開発の中央企業であり
装甲車、戦車、無人偵察機などの航空機やミサイル
水陸両用車やトラックの開発、製造が行われている
民間向けにはレーダーや光学製品、各種機械、化学製品やブラスト材の製造を行っている
ヴィレリアで最大級の企業であり、土木建設や軍事防衛プロジェクトにも関わっている
子会社にヒューズ社を置いている
代表開発物
25式戦車
24式戦車(元FT-24)
マッキンリー主力戦車
81式装甲兵員輸送車
MT-900 4tトラック
150㎜榴弾砲
公式サイト
1991年3月に発生したカルロス6世と弟フェリペ・イグナシオ(後のフェリペ7世)の間で発生したスペイン王位を巡る政治抗争。
宮廷戦争、3月革命とも言われる。
1980年頃からカルロス6世は持病が悪化し、公務を休みがちになった。帝国議会はこれを問題視し、弟のフェリペ・イグナシオを一時的に摂政に据える案を提案したが皇帝勅令によって否決された。1991年問題と呼ばれる統治の難題に対してカルロス6世は明確な解決策を生み出せずにおり、フェリペ・イグナシオはこれを痛烈に批判し続けていた。
また、カルロス6世は福祉政策などへの重点的な予算投入を行い軍の軍事費の要求に対して拒否を続けたことで軍部(特に海軍)からの不満を高めた。
フェリペ・イグナシオは、海軍の一部と共謀して3月4日にグラナダの皇帝御所を包囲した。反逆行為に激怒したカルロス6世は私兵の皇帝親衛隊に対して鎮圧を命令し、2日間に渡り戦闘が行われた(グラナダの戦い)。
しかし政府からの説得によりカルロス6世はフェリペ・イグナシオへの譲位を容認し12日にフェリペ・イグナシオがフェリペ7世として即位。
フェリペ7世は改革の傍らで将来の後継者のため、ドナ・エミリアとの間にグレゴリウスを設け自身の死後にグレゴリウスへと帝位を継承させようと目論んでいた。だがグレゴリウスは早々に死亡してしまい、ドナ・エミリアも続くように交通事故で亡くなってしまった。その後からフェリペ7世は凶行に走るようになり、「鮮血帝」と呼ばれるまでに政府内や軍部の粛清を相次いで行った。2022年にフェリペ7世は崩御するが、フェリペ7世の死因として発表された「持病」には疑問が残るという。
結局、死後フェリペ7世の後継者として選出されたのはカルロス6世の孫にあたるサビーネ(現サビーネ1世)であった。
ケーニヒスベルク級重巡洋艦

全長:204m
全幅:28m
武装:
203mm3連装砲×4
128mm連装速射砲×8
VLS 180セル
57mm連装機関砲×4
20mm4連装CIWS×12
連装式艦対空ミサイル発射筒×4
同型艦:
ケーニヒスベルク
カールスルーエ
ケルン
カッセル
ケーニヒグレッツ
コルベルク
グラーフ・フォン・モルトケ級戦艦

全長:336m
全幅:39m
武装
406mm3連装砲×4
203mm3連装砲×12
57mm連装機関砲×12
20mm4連装CIWS×24
VLS 180セル
連装式艦対空ミサイル発射筒×6
同型艦:
グラーフ・フォン・モルトケ
マッケンゼン
プリンツ・アイテル・フリードリッヒ