最新トピック
14129
18 分前
談話室 18 分前
807
28 分前
国の詳細設定 28 分前
3064
59 分前
NEWS コーナー 59 分前
774
1 時間前
個人の設定スレ 1 時間前
4997
5 時間前
画像コーナー 5 時間前
6035
5 時間前
兵器紹介 5 時間前
2615
7 時間前
茶番スレ 7 時間前
2265
13 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 13 時間前
75
1 日前
各国保有戦力スレ 1 日前
2046
1 日前
質問部屋 1 日前
2196
1 日前
架空設定コーナー 1 日前
1446
1 日前
輸出物紹介・取引コーナー 1 日前
21
2 日前
領土記載スレ 2 日前
1159
2 日前
会議場 2 日前
3139
4 日前
外交用 4 日前
667
9 日前
茶番協議スレ 9 日前
332
9 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 9 日前
153
11 日前
人外関連設定スレ 11 日前
229
11 日前
架空兵器スレ 11 日前
561
16 日前
条約コーナー・機構コーナー 16 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
ウルグアイ共和国(第1共和政)末期、ウルグアイ共和国は限界を迎えた議会政治の政党政治による寛容主義的政治と過激極左組織によるテロリズムによって政治構造の限界を迎えていた。議会政治による政党の駆け引きに偏った寛容主義的政治により失われた民意はテロリストに同調的になり、地方警察の腐敗と中央警察に強行的な捜査は民衆の政府の信用を失わせた。
更なるテロリズムの拡大を防ぐ為、ボルダベリー大統領は国家緊急戒厳令を発令し軍の出動を命令する。第三師団を中心として、テロリストの拠点を徹底的に破壊。首都モンテビデオでも活動するまでに至ったテロリストは、遂には地方で細々と活躍する程度に落ちぶれた。この業績により名を高めたアジア出身の第三師団師団長パク・トーチは、私兵とも言える第三師団を使い粛軍を行い、遂に参謀総長を蹴落とした。パクはそのままの勢いで政治に幅を効かせ始める。最終的には、パクはボルダベリー大統領から救国軍事会議議長として全権を委任され、彼は独裁者と呼ばれる存在にまでなった。
彼の統治下でウルグアイは開発独裁により経済成長を続け、農業国家だったウルグアイは現代国家としての工業基盤を手に入れる。その際創設された国営ウルグアイ重工業は現代でもウルグアイ合衆国国防軍の受注最大手として活躍している。
しかし、終わりは訪れる。絶大な権力を有したパク・トーチだったが何者かの暗殺により死亡する。その後は後任をめぐって激しい争いが発生。二代大統領としてアギーレが就任するも、救国軍事会議戒厳軍司令官ユリシーズにより再度のクーデターが発生。ユリシーズはアギーレの約束した民主化を否定し、救国軍事会議による独裁の継続を宣言する。その後、一定の時間は支配が継続するも情報統制や長時間労働による民衆の反抗への封じ込めが反発を呼び、最終的には内戦にまで発展する。
内戦は軍が市民を銃撃したことを発端に民主主義勢力、学生勢力、さらには極左勢力にまで結集した自由同盟が兵器貯蔵庫を襲撃し軍と銃撃戦を展開。農業馬による突撃までをも敢行する展開となる。
最終的に首都モンテビデオにまで自由同盟が進軍を開始したことで軍が降伏し、自由同盟の中心人物オルドーニェスを中心とした臨時政府を樹立。そして、新憲法による法治体制が整ったことをもってウルグアイ合衆国建国に至るのである。
北米独立国家連合さんの「深く考えたら負け」に触発されて生み出しました。
F76 ブラックウィドウ
合衆国空軍が開発した新型戦闘機。少数の生産運用を前提とし、最新技術を多数用いた実験戦闘機として開発された。レーダーはスカイウォーリアに搭載されたバッツレーダーの出力向上型であるバッツⅡを装備、探知距離が200㎞ほどまで強化されている。エンジンはストライカーMK33エンジンを搭載、推力は21トン発電機の強化でより高出力のレーダーにも対応可能。その出力を活かしてレーザー兵器も高出力化されている。本機最大の特徴は、コンピュータを機体外板の製造時に埋込み、外板と一体化させることによって、軽量化と機内容積の増加、更に情報処理能力の向上を果たしている。なお計画時には機体全体にこの構造を採用予定であったもののコストの面から断念され、主翼とコックピット周辺の一部に限定的に採用するにとどまった。しかしながらこの構造を採用したことによってコンピュータの処理能力が向上、これを活かして陸海空問わず味方の発射したミサイルの誘導中継や通信の中継、有人機、無人航空隊の指揮管制など、データリンク性能が飛躍的に向上し、陸海空軍の作戦中継機としての役割も期待されているほか、より多数の敵モジュールに対しての電子攻撃(レーダーに対する欺瞞情報の表示など)も可能になったその数はそれまでの6世代戦闘機や5,5世代戦闘機よりも多い。さらに、実験機“ニンフ“で培った脳波制御技術も取り入れられ、本機のコンピュータ処理能力と併せて非常に高い機動性能を実現している。これまでの機体で搭載されてきたステルス技術、パイロットサポートシステムもしっかりと完備されている。
帝政的立憲を採る君主制国家で、憲法により天皇の留保権が明文化されている。経済と技術は首都に極めて集中し、首都は史実を凌駕するメガシティへ成長した一方、北平(北京)や漢城(ソウル)などの主要都市も史実以上に拡大し強力な地域核を保持する。国家は高速鉄道網と衛星都市を張り巡らせ、AIや自動化が日常生活に浸透している。ただし高齢層はデジタル適応や生活コストで苦戦しており、再訓練・社会保障・介護ロボ導入などの政策が重要課題となっている。
合衆国とつく国は内戦する法則があるのだろうか?
君主号
・スペイン皇帝(スペイン王/イベリア王)
別号
・オーガスレリア両王・アラゴン王
・カスティーリャ王・カタルーニャ王
・ポルトガル王・ナバラ王
・グラナダ王・トレド王
・バレンシア王・ガリシア王
・マヨルカ王・メノルカ王
・セビーリャ王・コルドバ王
・ムルシア王・ハエン王
・アルガルヴェ王・アルヘシラス王
・ジブラルタル王・カナリア諸島王
・アメリカ大陸諸王
・西インディアス王
・大洋の島嶼及びティエラ・フィルメ王
・ネーデルラント王
・ベルギー王
・ブラジル王
・ナムルノ大公
・ルクセンブルク大公
・モナコ公
・アンドラ公
・リンブルフ公(儀式上)
・リエージュ公(儀式上)
・エノー伯(儀式上)
・ナミュール伯(儀式上)
・メヘレン伯(儀式上)
・ブラバント公(儀式上)
・ゲルデルン公(儀式上)
・ホラント伯(儀式上)
・フランドル伯(儀式上)
・ゼーラント伯(儀式上)
・アルトワ伯(儀式上)
・ユトレヒト領主領(儀式上)
・フリースラント領主(儀式上)
・ヘルレ公(儀式上)
・フローニンゲン領主(儀式上)
・ドレンテ領主(儀式上)
・オーファーアイセル領主(儀式上)
・ズトフェン伯領(儀式上)
・トゥルネー司教(儀式上)
多分増える
完全に個人の興味本位で聞くんですけど、
八洲帝国の国内ってどんな感じなんでしょうかね?
国民の生活とか統治体制とか色々聞きたいんですけど…
《お知らせ》
M&Aの結果、企業国家広東国の宗主国が英国から日本へ移り変わりました。国共内戦時か岸信介政権時に日本の統治下となったという設定にでもしておきます()
統治はこれまで通り私がしますが、日本傀儡となったためこれまでいた英国関連の人物は日本人や中国人に修正されます。また私が進出させていた企業も日本企業にしようかと。榊貞一行政長官はそのまんまです。
よろしくですー
Kh-34の擬人化がみてみたひ…!
イグナチオ・ロペス・デ・ロヨラ級を擬人化しよう()
久々に兵器を擬人化しようと思ふ
「これ擬人化して」とか言われたら恐らく多分きっと擬人化するかもしれない()
スフォルツァンド・インテルメッツォ作戦

本日、海南島に新たな動きがあった。
現地ニュースからの報道によると、先日8月15日から人道回廊と指定されているはずの
G223・G225国道において略奪を繰り返しているギャンググループと
退役軍人を中心とする自警団が戦闘状態に突入したというのだ。
これに対しチェコ空軍及び海軍航空隊は断続的な航空支援を行っており、
現在人道回廊の維持は絶望的になりかけている。
しかしその一方で海南島南方においてはチェコ・日本軍が徐々に戦線を押し上げており、
そこから危険を冒して脱出していく避難民が増えていっている。
これらの市民がどれだけ脱出できるか、それは依然としてわかっていない。
(写真:自警団のニュー・ナズタル軍団とチェコ陸軍戦車部隊)
備考:海口市は8/17にチェコ軍が総脱出済み、外国人居住者も同様
ハバロフスク連邦空軍
ロシア語:Хабаровское федеральное войско
国防大臣:ドミトリー・イリニフ
総司令官:ウラジーミル・コルヌコフ大将
人員:12万4300人
設立:1950年9月12日
徴兵制度:志願制
兵役適齢:18歳
適用年齢:15~40歳
国籍:ハバロフスク連邦
兵科:空軍
司令部:国防庁
評語:Долг,Честь,Отвага/義務,名誉,勇気
行進曲:Авиамарш/航空行進曲
軍事/GDP比:約3.2%
ハバロフスク連邦陸軍

ロシア語:Хабаровское федеральное войско(XFB)
最高司令官:総理大臣
国防大臣:ドミトリー・イリニフ
総司令官:ユーリ・セミョーノフ陸軍大将
人員:25万0000人
設立:1950年9月12日
徴兵制度:志願制
兵役適齢:18歳
適用年齢:15~40歳
国籍:ハバロフスク連邦
兵科:陸軍
司令部:国防庁
評語:Вперёд!.Пехотинцы!/行くぞ!歩兵隊!
行進曲:ВПЕРЕД.ПЕХОТА!/歩兵よ進め(ВПЕРЕД,
軍事/GDP比:約3.2%
歩兵師団×18
├独立戦車大隊×1(4個中隊400名 MBT×40)
├歩兵旅団×2(3000名)
└歩兵連隊×2(5個中隊1500名)
├山岳兵連隊×1(4個中隊1000名)
├師団砲兵群×1(5個大隊600名 榴弾砲×36 MLRS×20 SAM×25)
├後方支援連隊×1(2000名
10,000名 MBT×53 榴弾砲×36 MLRS×20 SAM×25
独立混成旅団×6
├戦車大隊×2(2個中隊400名 MBT40)
├機械化大隊×2(2個中隊500名 IFV×25)
├自走砲連隊×2(4個中隊800名 自走砲×25)
├旅団防空大隊×2(2個中隊200名 SAM×12)
├後方支援連隊×1(1000名)
5,000名 MBT×80 IFV×50 自走砲×50 SAM12
山岳狙撃兵旅団×5
├山岳兵大隊×4(2個中隊500名)
├空中襲撃大隊×2(2個中隊500名)
├ヘリコプター隊×2(200名 ヘリ×15)
├対戦車中隊×1(300名)
├後方支援大隊×1(500名)
4200名 ヘリ×30
砲兵師団×3
├自走砲兵連隊×2(4個中隊800名 自走砲×25)
├対艦誘導弾連隊×3(4個中隊800名 SSM×16)
├後方支援連隊×1(1000名)
5,000名 自走砲×25 SSM×16
ありがとうございます!別視点で繋げますね…
オーガスレリアが絶対君主制への移行を発表してから数日後。国はこの決定により祝賀ムードで沸く中、ただ1人、ため息を漏らす男がいた。それはこの国の君主、エーリッヒ張本人だった。1800年頃に建てられた風情ある宮殿の執務室の中、彼は初めて感じる重責にうなだれていた。
「国王に即位したかと思えば、今度は絶対君主制へ移行だなんて…全く先が思いやられるよ。」
『エーリッヒ様がご不安になられるのも無理はございません。しかし、この国の指導者として、毅然とした態度で臨まれないといけませんよ。』
「はは…頭の中ではわかってはいるんだけどね。」
弱音を吐くエーリッヒをなだめるのは、他の王族からも支持が厚く、若くして彼の世話役に抜擢された侍女のアンネリーゼだった。エーリッヒも彼女を信頼し、心の不安を心置きなく吐露できた。
「僕が心配なことは政治だけではないんだ。ザビーネさんとの結婚のことも少し。」
『それについては、これからしばらくの間、エーリッヒ様には結婚生活や食事に関してのマナーや礼儀作法を学んでいただきます。ですので結婚生活の心配はいりません。』
「アンネ、僕の心配事はそういう礼儀作法の問題ではないんだよ。彼女がどんな人なのか、どんなことが好きなのかも僕は知らないんだ。相手の事を知らないのに結構なんて、変だろ?」
『そういう事でしたら、相手方に会わずに結婚をするという事は、歴史上統計的に見ても珍しい事ではありません。ですので、今回の婚姻もおかしいことでは決してありませんよ。』
エーリッヒはアンネリーゼの理屈っぽい性格に苦笑するとともに、同じように理屈っぽくも、兄と自分には優しかった父を思い出し、
「僕には、父や死んだ兄のような決断力や行動力がない。あのテロで死ぬのは兄ではなく僕なら、兄が生きていたのならこの国はもっと良くなっていたかもしれない…」
と思わず口にしてしまった。はっとしてアンネリーゼの方を見ると彼女は困った顔をしていた。慌ててエーリッヒは「すまない。」と謝ったが、「いえ。」と素っ気のない返事が返ってきた。少しの沈黙のあと、アンネリーゼは言葉を選びつつも、自分の考えを少しうつむいていた彼に話していった。
『もし仮に、エーリッヒ様に行動力や決断力がなかったとしても、あなた様には国民を思いやる事ができる優しさがあると思います。ですので、父上様や兄上様とご自身を比べるのはお辞めになってください。あなた様…エーリッヒ様なりの統治をなさればよいと思います…少なくとも、私はそう思います…』
その言葉にエーリッヒは曇っていた自分の心に明るい光が差したような気がした。
「そうだね…ありがとう、アンネ、君の言葉で少し明るい気持ちになれた気がするよ。」
そう言うと彼はうなだれていた顔をあげ、今日執り行われる予定の宰相との会談のため、身支度を始めた。アンネリーゼは良かったです、と言うと、エーリッヒに今日の予定について説明を始めた
『今日はこの後宮殿内でシュルツ宰相との会談、その後各省庁の長官の選定作業がございます。』
「分かった。ところで今日のティータイムは?」
エーリッヒは返事もそこそこに1日の楽しみであるティータイムについてアンネリーゼに聞いた。彼女は少々呆れながらも答えた。
『紅茶はチェコクリパニア連邦、スリランカ産のディンブラ、お茶菓子としてスコーンをご用意する予定です。』
「うーん、こんな晴れた日にはバスクチーズケーキが食べたいな。用意してくれ!」
『突然言われましても、材料もあるかも分かりませんし…』
アンネリーゼの反論にもエーリッヒは「頼んだ!」とだけ答え宰相との会談会場へと足早に向かって行ってしまった。そんな主人の後ろ姿を見て彼女は『全く困ったお方です。』と呟いて顔を少しだけほころばせた。
参加部隊 空母アトラス所属 第15戦闘攻撃飛行隊(デビルドッグス)
FA23Jパイロット 1番機(ダガー) 2番機(スティング) 3番機(ホーネット) 4番機(ナイフ) 5番機(ホテル)
マタディの西方の空ににて.....
スティング「定期連絡.....異常なし。」
ホテル「ここまで何もいないと、逆に不安になるな.....何もないといいが、そもそも何で他国のやってる戦争の片棒を俺らが担がなきゃならねーんだ?はやく帰りてーよ」
ダガー「ホテル、作戦行動中だ、私語は慎め」
ホテル 「っと、すまない。了解だ”隊長”」
何もないいつも通りの空中哨戒、そう、今日も何もないはずだった。
無機質な電子音と共に、遥か高空を飛ぶ無人偵察機”シェーレア”からデータが送られる。
ホーネット「レーダーコンタクト、距離250㎞、ボギーの数は3、いや5。速度518ノット、、、ヘッドオン」
ダガー「回避する。各機続け。」
5機は左方向に30ど程機首を変え、不明機に相対する。
ダガー「レーダー波は、、、北米機の物だな」
スティング「どうしますか?ここはばれる前に撤退した方が、、、燃料も残りが厳しいですし」
ダガー「いや、ここで叩く。背中を撃たれたらたまったもんじゃない。全機、マスターアームON、迎撃行動に移る。」
各機「I copy」
人物関連
部隊設定
国内設定
連邦の軍事
企業
ハバロフロスク連邦設定集
国名:ハバロフロスク連邦
英名:Khabarovsk fedeal
漢名:伯力国
首都:ハバロフロスク
総理大臣:永田 俊彦
思想:保守主義
経済体制:完全資本主義
言語:日本語、ロシア語など
国歌:Гимн Хабаровск Федерации(ハバロフスク連邦国家)
通貨:ロシア・ルーブル
領土:ハバロフスク地方、マガダン州、アムール州
人口:1億8672万6千人
GDP:1兆6000億ルーブル
政治体制:独裁・・・〇・民主
イデオロギー:右派・・・〇・左派
軍隊:徴兵・・・・〇
外交:タカ・・・〇・ハト
経済:計画・・〇・・自由
介入等:積極・・〇・・孤立
~~お知らせ~~
大和共和国からハバロフロスク連邦に改名します。
これにより兵器名称や設定が色々と変わります、ご了承ください(o*。_。)oペコッ
概要:
連邦軍で運用されている中型トラック。兵員や物資の輸送等で使用されている。
概要:
連邦軍で運用されている大型トラック。高い積載量を誇り輸送部隊の中核をになっている。
武装:
・VLS(12セル)×
・21インチ魚雷発射管×8
概要:
東州連邦共和国と大和共和国により共同開発された潜水艦。
動力としてはディーゼル機関を2基及び航海用電動機を搭載しており高い速力を誇る。
また静粛性を高めるためラフト構造の採用や機関部を内殻に直接の設置をせず吸振ゴムやサスペンションに挟み船殻に設置することで騒音の船外への漏洩軽減を図っている。
同型艦は8隻で1-4番艦が大和に、5-8番艦が東州連邦にて運用される予定である。
東州さんこれでいいですかね?
ありがとうございます!
艦橋やミサイル発射器は何度も作り直していたので嬉しいです!
嬉しいので飛び跳ねます()
出来ますよ
スマホをウルグアイで通常販売できませんか?
艦橋が小型化した事で、スラヴァ級と違ってゴテゴテしつつもスリムな印象を与えてくれる。素晴らしい。
300mm!!!!!!!!!
中華民国でのインフラ開発事業、日本企業が主導
日本政府は今日、中華民国でのインフラ開発事業を行うことを会見で発表した。各主要都市間を幹線道路と鉄道網でつなぎ巨大な道路網を作り上げる構想が公表された。本事業は東亜工業やコマツなど多くの企業が参加し共同で開発を行うものであり、中華民国内陸部での工業化と物流の発展を目指すものであると宣言された。
CLAECM、テミス・プロジェクトへ参加
スペイン・アプスブルゴ王冠領マドリードに本社を置くカスティーリャ・イ・レオン先端電子部品製造所(CLAECM)は、エレナ・ニーナ・グループの主導する国家統治AIプロジェクトである「テミス・プロジェクト」への参入を公式に発表した。テミス・プロジェクトはこれまで技術的な観点からエレナ・ニーナやANHなどに限られて進めてきたが、プロジェクトの成果であるテミス・システムの全国展開に伴って企業参入に対する条件が軟化したことも今回の参入につながったとみられる。
CLAECMは生体データ取得・送信のための埋め込みデバイスの開発に注力するとしている。
イージスミサイル巡洋艦。艦型が大きく装備も充実していることから、
艦隊においては旗艦として運用されることが多い。
この艦の最大の特徴はその大きさであり、
全長180メートル、排水量11,000トンと
米ズムウォルト級に匹敵する大きさを誇っている。
また設計にあたってはステルス性の更なる向上が意識されており、
装備の関内配置やハッチの搭載なども行われている。
さらに、RCSのほか水中放射雑音や赤外線放射なども低減された。
武装は112セルVLSを始めとする様々な防空装備を備えており、
他にも12連装対潜ロケットや3連装魚雷発射機などを搭載している。
なお、後部にはヘリ2機分の格納庫とヘリ甲板が設置されている。
同型艦 8隻


りょかいですー、お買い上げありがとうございます。
ありがとうございます。
大事に使わせていただきますね。
了解です
自動車とか鉄鋼、それから半導体や電子部品を輸入してもいいですかね?
CPU/GPUチップ、高密度DRAM、暗号処理チップ、光学センサーを
それぞれ20個づつ輸入できますかね?
ありがとうございます!
性癖に刺さった()
私も巡洋艦作ろ