最新トピック
14129
18 分前
談話室 18 分前
807
28 分前
国の詳細設定 28 分前
3064
59 分前
NEWS コーナー 59 分前
774
1 時間前
個人の設定スレ 1 時間前
4997
5 時間前
画像コーナー 5 時間前
6035
5 時間前
兵器紹介 5 時間前
2615
7 時間前
茶番スレ 7 時間前
2265
13 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 13 時間前
75
1 日前
各国保有戦力スレ 1 日前
2046
1 日前
質問部屋 1 日前
2196
1 日前
架空設定コーナー 1 日前
1446
1 日前
輸出物紹介・取引コーナー 1 日前
21
2 日前
領土記載スレ 2 日前
1159
2 日前
会議場 2 日前
3139
4 日前
外交用 4 日前
667
9 日前
茶番協議スレ 9 日前
332
9 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 9 日前
153
11 日前
人外関連設定スレ 11 日前
229
11 日前
架空兵器スレ 11 日前
561
16 日前
条約コーナー・機構コーナー 16 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
M10A1
名称:M10A1
概要:M10戦車は配備時から砲塔正面の装甲厚に不安があるとされ、速攻で装甲正面がマシマシになった。あと車長用FLIRが追加された。


もちのろんで速度はちょっと落ちた。
よろしくお願いします〜
XM7/Project777MBT
概要:M10主力戦車の試作車両。クソパクリをぶちかました作品。厚かましいね。
参考元リンク↓
https://www.planetminecraft.com/project/m1-abrams-family-2/
M10
名称:M10
概要:なんかエイブラムス作りテェよなとなって作った戦車。試作車両であるXM7/Project777MBTの紹介にあたって後述するが、とあるサイトの海外ニキの作品を参考に砲塔正面〜側面を作っている。
武装:44口径120mm滑降砲、12.7mm機関銃、7.62mm機関銃、7.62mm同軸機銃




はじめまして
私は中国の高校生で、10年以上前にマインクラフトのプレイヤーです。
日本語を勉強していた、これからよろしくお願いします。
サーチライト
ロケット砲
概要:
連邦軍で運用されている汎用車両。ロケット砲やサーチライト等の色々な物をを牽引できる。
輸出可能
サビーネ1世、3カ国目となるウルグアイ訪問へ
北米訪問を終え、サビーネ1世は親善訪問3カ国目となるウルグアイを訪問した。
サビーネ1世によるウルグアイ訪問は初であり、首都モンテビデオにてオルドーニェス大統領と報道陣の前で硬い握手を交わした。過去にはリオ・デ・ラ・プラタ副王領として帝国の統治下にあった歴史を持つが19世紀初めにアンデシアの一部として共に独立を果たした。
サビーネ1世は「これまでに起きた歴史は変えられないが、これからは友好的な関係を結び共に歩むことはできる」と親善訪問に前向きな姿勢を示した。
ウルグアイ訪問後、アンデシア訪問を予定している。
ウルグアイでは人外(ウルグアイでの定義はホモサピエンス及びその近似種以外の知的生命体)の存在は公表されていないが、なんらかのの影響で人外に対して行動を起こさなければならなくなった場合を想定して設置された顧問。大統領警護室がウルグアイの中でも最高級の機密保持能力を持つ事を理由にウルグアイ合衆国評議会の名のもとに警護室に設置された。
普段は、世界中の人外に関する情報を収集することを仕事としており、時には人外の戦闘が発生した現地に派遣される事もあり、体力と調査力、言語力、機密保持力などが求められる大変な役職である。
他にも、人外に有効な兵器を開発する事も仕事の一つである。こちらは、顧問が直接開発するわけではなく、人外の戦術傾向や戦闘力を分析して大統領警護室武器管理官を通じてウルグアイ重工業に開発を要請するという形である。
大統領警護室に3人所属している。
基本的に色んな外交や国家運営をしたい人は国家を作った方が良いですし
兵器製作や対立のない外交をしたい人は企業を作った方が楽しめます。
国家建てると領有権とか戦争の恐れが出てきますからねぇ、不安でしたらまずは企業をやる方が安牌かと
ログインされたんですねぇ
もしあれなら兵器たまに作るだけの企業とかの方が楽ですぞー
その場合どこかの国に本社を受け入れてもらう必要がありますがね…()
8月24日 オルドーニェス大統領、「ISTO離脱はあり得ない」と発言
先日の記者会見で、オルドーニェス大統領は突如「ISTO離脱に予定は?」との質問を受け、「ISTO離脱?ありえません」と即答し、国内外の注目を集めた。
現在、膨大な軍事力を有する国が多数存在し、クーデターや紛争が世界中で発生している。こうした国際情勢を踏まえ、オルドーニェス大統領は、労働党が理想とする鎖国による自給自足路線を進めてISTOから離脱することは、「真の意味での植民地化」へとつながる危険性が高いとの懸念を示している。
自由党内では大統領の発言を歓迎し、ISTO加盟は国家の独立と安全を守るための不可欠な要素との認識が広まっている。一方、最大野党の労働党は、依然として保護貿易と鎖国的政策を理想として掲げ、ISTO反対の立場を崩していない。しかし、党内でも現実とのギャップに苦慮する声が強まり、2度目の分裂の懸念が高まっている。
この状況について、ウルグアイ国立大学のモーロ教授は次のように指摘している。
「オルドーニェス大統領の発言は、ウルグアイが直面する国際安全保障の現実をよく表しています。ISTOは単なる軍事同盟以上に、加盟国の主権を守る抑止力として機能しています。現代の複雑な軍事バランスの中で、孤立主義や鎖国は国を脆弱にし、外部勢力の影響下に置かれるリスクを高めるでしょう。労働党の理想は理解できますが、現実的には大きなリスクを伴います。」
今回の大統領発言は、ウルグアイ政治の分水嶺となる可能性が高く、国内の政治勢力間での議論は一層白熱することが予想される。理想と現実の間で揺れる国の未来に、今後も注目が集まる。
VAZによって開発された歩兵用近接装備。柄の取り外しによって大剣や突撃槍としても使用できる。最大の特徴は30mm高性能爆薬の射撃機能であり、8発分の回転弾倉とリボルバーカノンを参考に作られた全弾速射機能を持つ。もとはウラジオストク軍警察で運用されていた装備であり、沿海地方での市街地戦で多大な被害を受けたことがきっかけとなって日本軍での運用が始まった。
どうも、よろですー
新しい方ですか。
どうぞ宜しくお願いします。
企業もありですぞ~
名称:VIFV-1(VIFVのVはヴィレリアを表す)
全長:
車幅:
製造元:アラスカ兵器工業集団
運用国:ヴィレリア共和国
武装:100㎜低圧砲、30㎜機関銃、砲塔発射型対戦車ミサイル
速度:約70km(整地)、約60km(不整地)
行動距離:約550km
乗員:3名
概要:ヴィレリアで新規開発された歩兵戦闘車 主武装として100㎜低圧砲を採用しており、他国の歩兵戦闘車よりも搭載されている砲が大きいかもしれない。新型の射撃管制装置により我が軍の主力戦車にも劣らない射撃制度を誇る。車体後部にはウォータージェットが搭載されており、水上浮上航行能力が与えられた。
また、後部兵員室には5人が搭乗可能、兵員輸送車としても活躍することが出来る
さらに防御力を高めるために爆発反応装甲も取り付け可能
バリエーション一覧
VIFV-3M:海軍向けVIFV
VIFV-3G:無線操縦が可能なVIFV。兵員輸送が不可能となったため3両の試作で終わった
VIFV-3HOT:VIFVの30㎜機関銃を取り払い、代わりに4連装ミサイル発射器を搭載した対空車両
VIFV-3ARV:VIFVの砲塔を外し戦車回収車として改修されたモデル
輸出可能
モデルはBMP-3、MLVMなどなど
アドバイス等ありましたら教えてください!
将来的にカッルとの茶番が始まりそうだぁ…()どんとこい()
建国…したい…してみたいけど……外交が……
むむむ……どうしようかな……
兵器の見た目が悪くなる一方だからドローンを禁止にしよう(名案)
原石掘り出して中華民国に凸るかぁ…()
複合攻撃ヘリコプター。
尾部にダクテッドファンを装備しており、
これによって320km/hもの高速飛行を行う事ができる。
また胴体下部のスタブウイングには
計4つのパイロンが取り付けられているほか、
両端にも空対空ミサイルを装備することが可能。
さらにこれは固定翼としての役割も備えているため
前進時の揚力と前進力を増加させる事が可能。
乗員 2名
全長 19.76m
全高 5.23m
速度 320km/h(最大)
武装 30mm機関砲×1
ハードポイント×6
備考:武装搭載例
・AGM×8+70mmロケット×2+AAM×2(汎用)
・AGM×16(対重目標特化)
・70mmロケット×2+20mmガンポッド×2(対軽目標特化)
・AAM×2+20mmガンポッド×2(空戦特化)
都市分離して中国に「我々はジナビアの領土である」って叫びながら突進していきそう(小並感)
都市の景観BIGLOVE…
・サムソン

種類:装甲回収車
詳細:動けなくなった同じ系列の車両の回収を行う装甲回収車。
・サマリタン

種類:装甲救急車
詳細:負傷した兵士や捕虜などの治療及び後退を行う車両。
チェルノバークは、ジナビア・ソビエト社会主義共和国連邦の南部に位置する都市。遥か昔にヴォルガ川の恩恵を受けて農業都市が作られ、その歴史は途切れずに現在ではジナビアの三大都市に入る程の工業都市となっている。原子力発電所や半導体、その他最先端技術を扱っている他ジナビアの製品の約3分の1はここで生産されている。しかしその反面、治安は悪いまでいかないが良くはなく、外国人差別も国内で一位二位を争うほど激しいので特別に国立のチェルノバーク治安警察が巡回している。
ナムルノ大公位の空位、イベリア皇帝が候補上位に
昨日、ナムルノ公国で起こったクーデターはクリストン公家とクーデター軍側の講和にて終結しナムルノ公国の大公位は、クリストン12世が退位したことにより空白となっている。
ナムルノ公国の社会では新たな君主について議論が交わされており、その中においてイベリア・ハプスブルク帝国のサビーネ1世が候補の上位に上がっているという。
これに対して報道陣からの質問が上がり、帝国政府は「ナムルノ公国民が望むのであれば、ナムルノ大公位にサビーネ1世が即位する可能性は大いにある」とコメントした。
これが実現すれば、サビーネ1世はスペイン・ポルトガル・ベネルクス17州・アンドラ・オーガスレリア・ナムルノの計7つの国家の王として即位することとなる。帝国国内でもナムルノ大公へサビーネ1世を推す声もあるが、最終的な選択はナムルノ公国民に委ねられている。
正方形ブロックをすごく上手く使われてるなぁと…自分はどうしてもハーフや階段がなくちゃ造形ができないっぴ…
クリストン家、交渉終了か
昨夜から続いていたクリストン家との交渉によりクーデター軍は23日未明、クリストン家との間で「講和が成立した」と発表した。これによりクリストン家の全関係者は軟禁状態から解放され、国外へ亡命するか、軍の監視下でナムルノ国内にて一般市民として生活するか の二択を与えられることとなった。
クーデター派は併せて声明を発表し、「国内の情勢が安定し次第、軍部は政治権力をすべて放棄し、新たな政権および君主の制定を国民による選挙に委ねる」と強調。長期的な軍政を否定し、あくまでも「一時的な秩序維持機関」であることを印象づけた。
新たな君主候補をめぐる議論も国内世論で活発化している。25日からの国民選挙によって君主と次期政権が確定するが候補者もまだ明確に決まっておらず、インターネットが多くの地域で遮断されているため公園や飲食店で多くの国民が討論を繰り広げており、第一候補として名が挙がるのは、旧同盟国イベリア帝国であり本人の国内人気も高く多くの国民が支持をしている。二番手の候補としては、クリストン家の国内分家筋の人物が注目を集めてる。
クーデター後のナムルノは、歴史的な岐路に立たされている。
ナムルノ軍官「軍の派遣感謝する」
ナムルノ公国で政権奪取を進めるクーデター派は23日、イベリア帝国が在留邦人保護を名目に軍を派遣するとの決定について声明を発表し、「帝国の迅速な行動を大いに歓迎する」 と表明した。
評議会報道官は「帝国は公国の現状を理解し、国際社会の責任を果たそうとしている。我々は帝国の決断を支持し、その存在は新政権への秩序回復に資するであろう」と述べ、事実上の友好姿勢を強調した。
一方でイベリア帝国政府は「派兵の目的は邦人の安全確保に限られる」と繰り返しており、どちらの陣営を支持するかについては明言を避けている。
・兵力
├陸軍:250,200人
├空軍:134,300人
└海軍:152,600人
・装備
陸軍
├主力戦車:235両(30両)
├歩兵戦闘車:250両(20両)
├榴弾砲:46両(12両)
├対空砲:120両(10両)
├装甲兵員輸送車:600両(20両)
├汎用車両:750両(25両)
├強化外骨格:185機(20機)
└ヘリ:75機(17機)
海軍
└合計
├強襲揚陸艦:7隻
├駆逐艦:33隻
├護衛艦:44隻
├巡洋艦:4隻
├コルベット:5隻
├フリゲート:15隻
├空母:8隻
├潜水艦:15隻
└補助艦艇:14隻
自分も、唐揚げさんの戦車あんまり気にしてなかったんですけど、携帯式対戦車ミサイルを作るにあたり鯖の戦車について調べてたら、
「あれ、この世界トップクラスの化け物戦車じゃね」
となりました。
造形面では、迷彩とかがよく出来ててすごいと思ってます。
多分わが軍で一番影の薄いであろう兵器、戦車について、皆さんどんな印象を持っておられますか?
さあ、こっちへくるのです
帝国軍が運用する汎用機関銃。MG46の後継として開発された。
輸出可(要相談)
(◎)Д(◎)卐...。
イベリア帝国、ナムルノへ軍を派遣
帝国政府は緊急会見にて、国防軍によるクーデターが発生したナムルノ公国に対して邦人の保護などの観点から軍を派遣すると発表。規模についての説明はなく、どちらを支持するかに関しても説明はなく一貫して「邦人の保護」を目的としていると報道陣の質問に対して返答していた。国内では中央アフリカ戦争の影響などもあり、反ナムルノ現政権的な言論が目立っているが帝国軍の行動にどのような影響を及ぼすかは未だ未知数である。
ナムルノさんが燃えている()
ファッ⁉︎
もう8月かぁ(遠い目)
「じゃあ気を取り直して.....」
『っ』
女の顔からも”うわっまたかよ”と音も無いのに聞こえてくるようだった。そんな彼女をなだめるようにして話し始める
「安心して。あなたの事はもう詮索しないわ。最後に聞きたいのは、そのペスト医師についてよ。名前と、何処にいるのか話してくれる?」
『ハイハイ.....だが、それを話したとして、お前が私にちょっかいかけない確証が欲しいねぇ』
「そうねぇ.....」
「もし貴方が今後、”私が原因”で被害を受けたら、私の命を差し出す.....なんてどうかしら?」
一瞬ぽかんとしたような表情を見せた後.....
『.....は?お前正気か?こんなことの為に。』
「ええ、勿論正気よ。でないとこんなこと言わないわ。貴方に信用させようとしたら、これくらいしないとダメみたいだし。」
『わかった。でもよ、話すのは名前といる場所だけだ。あとは自分で探せ』
「ええ、、十分」
数分の後、そのペスト医師がカッルという名前である事、そして隣国の帝国にいることをやっと聞き出せた。
「ありがとう.....協力してくれて。感謝してるわ。これで、”犯人”を殺せる」
『私は早く帰りたいだけだ.....だがよ、おめーじゃあいつにゃ勝てねーぞ。一応の忠告だ。アーサーを泣かせたくないならやめとけ。』
親切心なのか、厄介ごとを増やさないための釘なのか、どちらとも似つかない言葉がルイーシャに刺さる。
「ええ、確かに”私一人じゃ”勝てないわね。」
怪しく微笑むルイーシャ。そこで違和感に気付く、余りにも静かだ。街中の人の声も店内からの話し声も何もかも、、聞こえない
『なんだ?こりゃ』
辺りを見渡すと全員が”こっちを見ていた”瞬きも呼吸をしているかも怪しい。
『これで勝ったとしても、おめーの周りは地獄だぞ?』
「どうかしら.....やってみないと分からないわ」
ルイーシャが指を鳴らすと、何事もなかったかのように街が動き出す。静けさは人々の声の濁流に飲まれていった。
「じゃあそろそろお暇させていただくわ。長時間拘束して悪かったわね、今後、貴方に余計な詮索はしないわ。何かない限りは。」
『全くだ.....』
ルイーシャは席を立ち、踵を返して会計を済ませ、店を出ていった。何重にも交差する人の流れが、彼女の後ろ姿をかき消していった。
ため息をつきながら、ルェンは机に目を伏せる。目の前にはコーヒーの入ったカップが一つ。
『結局飲んでねぇじゃねーかよ、ったく』