最新トピック
3079
2 時間前
NEWS コーナー 2 時間前
807
2 時間前
国の詳細設定 2 時間前
2266
2 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 2 時間前
5011
2 時間前
画像コーナー 2 時間前
6052
8 時間前
兵器紹介 8 時間前
14143
19 時間前
談話室 19 時間前
2050
1 日前
質問部屋 1 日前
2202
1 日前
架空設定コーナー 1 日前
1455
1 日前
輸出物紹介・取引コーナー 1 日前
776
3 日前
個人の設定スレ 3 日前
2615
4 日前
茶番スレ 4 日前
75
5 日前
各国保有戦力スレ 5 日前
21
6 日前
領土記載スレ 6 日前
1159
7 日前
会議場 7 日前
3139
8 日前
外交用 8 日前
667
14 日前
茶番協議スレ 14 日前
332
14 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 14 日前
153
15 日前
人外関連設定スレ 15 日前
229
15 日前
架空兵器スレ 15 日前
561
21 日前
条約コーナー・機構コーナー 21 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
うちの74式改要ります?
一応第3世代くらいなら倒せて汎用性もある程度高いです。
リンク
AK-21 自動小銃



P435 拳銃
MP14 短機関銃
↓友好国のみ




G1043 自動小銃
Rbf-22 狙撃銃
RPG-22 対戦車ロケット擲弾発射器
Mg1911 汎用機関銃
こちらこそよろしくお願いします。
ところでディスコードのフレンド申請を送る事って出来ますか()
ありがとうございます!
これからよろしくお願いします!
ČKD STvz.82M ズデーテンとかどうでしょうかね?
安いT-80みたいなもんです。少なくともT-72は倒せます。
https://zawazawa.jp/ehzwgau5xmlyj4bq/topic/2/4652
別にいらないですね()
設定上だけでOKです。
夏季戦車コンペ
史実中華民国や中華人民共和国でも、初期は他国の戦車を輸入し改修して運用していたので、それを見習ってこちらも輸入します。
軍拡を目指している中華民国にて運用する予定ですので、特に連合王国とは関係ありません。
・主砲は120~140mm
・12.7mmまたは7.62mmの機関銃を2~3基搭載している
・自動装填装置の有無は問わない
・乗員数は3~5名とする
・装甲は複合装甲を搭載。爆発反応装甲も搭載可能である
・ある程度の拡張性、汎用性を備えている
期限は2週間ほどを予定してます。既存の戦車の改造でもいいですし、東側か西側かは問いませぬ。
別にある程度なら当てはまらなくても大丈夫です。
参加してくださる方は👍でもつけてくれるとありがたいです。
いいですよ~。詳細画像要ります?
貸して()
なんか飛ばす用のナニカ作ってみましたけどこれに入れます?()

製造元:アラスカ兵器工業集団
盟主が直々に許可するので問題ないです()
HCOへようこそ!
偵察衛星。

地上約600km上空の軌道上を周回しており、
赤外線カメラや広域カメラなどを搭載している。
現在8機が製作されておち、近々打ち上げられる予定。
チェコ初の偵察衛星。んでどうやって宇宙に送るの()
コンペやるか…
名称:MT-900 4tトラック
製造元:アラスカ兵器工業集団
ヴィレリア陸軍で採用された軍用トラック
このトラックの主な任務は兵員輸送や物資輸送などで、汎用性に長けており、管区によっては魔改造されたものも存在しているらしい
現在運用されているのは兵員輸送/物資輸送タイプと多連装ロケット砲タイプで
それぞれ約450輌、約200輌が運用されている
山岳地帯での機動性も良好であるため、これから長く運用されるだろう
アドバイスよろしくお願いします!
地球外生命体と宇宙戦争…したい…グフッ!バタッ…
j-10(殲撃10型戦闘機) 価格:$31,100,000(日本円にして4,627,991,000円)






p226 価格:$762.49(日本円にして113,500円)
戦闘機はリバースエンジニアリング防止でモンキーモデルにさせていただきます
ご了承ください。
武装:
・2連装レーザー砲×1
・魚雷発射管×4
・SeeRam×2
概要:
宇宙に進出した共和国の航宙コルベット。月での地球外生命体との交戦から現在まで航宙軍にて使用されている。共和国の宇宙進出計画により開発され、宇宙進出後は各コロニーや造船基地にて建造されており数多くの派生型が開発されている。大気圏内での運用が可能。
夏休みだし兵器更新はじめよ
武装:
・23mmレーザー砲×1
・追加武装
概要:
近未来、宇宙進出を果たした共和国で運用されている空間戦闘機。月での地球外生命体との交戦を経て航宙軍が本格的な空間戦闘機を求めて製造された機体。初期こそ地球外生命体に苦戦していたが兵装やエンジンの改良、操作面の改善にて地球外生命体に善戦できるようになった。なおコロニーや大気圏内でも運用できる。
x始めました
xアカウント
総員11万人
総数10隻
駆逐艦6隻
巡洋艦4隻
総員6万人
総数23隻
くなしり型:9隻
かとり型:10隻
いわみ型:4隻
ひだか型:6隻
総員11万
歩兵装備x12000
主力戦車約500輌+チェコから輸入のスデーテン戦車50輌
兵員輸送トラック270輌
多連装ロケット砲100輌
装甲兵員輸送車約90輌
榴弾砲300門
歩兵戦闘車約200輌
≪開発予定兵器≫
自走砲
対空車輌
総員11万人
j-6練習機70機
j-10戦闘機120機
j-14戦闘機80機
Ae-98旅客機4機
名称:P226
銃身長:112㎜
仕様弾薬:9x19㎜ルガー弾
装弾数:15発
ヒューズ社が開発した拳銃
主に歩兵装備や警察で使用されることが多いが
ピストル競技などに使用されることもしばしばある
マニュアルセーフティを持たない為、安全にコック位置まで戻すでデコッキングレバーを
有している
長時間泥や砂に浸けた後でも70%程度は動作するため、耐久性は高いと見られる
モデルはsig sauer P226
輸出可能
アドバイスよろしくお願いします!
香港自治領

女王:エリザベス2世
首相:チャールズ・J・リー(CP)
首都:香港
主要産業:繊維産業、製造業、観光業、サービス業、金融
詳細:1841年に連合王国により占領され、翌年の南京条約により多列強に先を越されまいと永久租借された香港はアジアにおける帝国主義と資本主義の拠点として、華南貿易の中心地として発展を遂げていくことになる。1928年には南京国民政府との不可侵条約の改定に至り、支那と国民政府との国境線は開放され、中国人の自由な往来が可能となったが、1941年12月、日本が真珠湾を奇襲攻撃したことにより第二次世界大戦はアジアにまで拡大。香港は一時的に日本の軍政下にしかれることとなった。その後1945年後期に王立陸軍が同地に進駐したことにより再び植民地支配が復活。しかし、新たに統監に選出されたユージーン・シェリーが中国大陸における中立主義と港人治港を訴え支那の統合の為福祉政策と軍事力の増強を開始し、1984年の英港共同宣言により正式に連合王国の構成国の一つとなった。その後は民主化が進み2016年に初の香港人首相であるチャールズ・リーが就任。アジアの経済都市として成長を続けている。
威海衛自治領

女王:エリザベス2世
首相:ダニー・ヤン(CP)
首都:威海衛
主要産業:製造業、漁業、金融、観光業
詳細:1898年、連合王国はロシアの南下に脅威を感じ、清朝より威海衛を租借。以後、威海衛は東アジアにおける帝国主義と海軍戦略の拠点に位置付けられ、東洋艦隊の主要基地として急速に発展していった。1920年代に入り、北伐完遂後の国民政府との間で不可侵協定が見直され、威海衛港の開放と中国人商工業者の参入が可能となり、山東地域と中国各地との貿易が一段と活発化。1941年には太平洋戦争が勃発し、日本軍は威海衛を一時占領したものの、英軍の巻き返しによって1945年末には再び統治下に戻る。その後、植民地体制は都市自治や商工会議所を通じて現地住民の意見が反映されるよう改められ、新たな行政長官ウィリアム・ハッチンソンのもとで中立外交路線を採用。中国大陸政変にも巻き込まれず、自由港制と華人資本の育成を推進した。1990年代に入ると協議が進み、国民投票の末中華民国への返還が否決され、正式に連合王国の領土となった。21世紀に入ってからは威海衛出身のダニー・ヤンが首相に就任し、東アジア有数の商港都市として、また中英協調による新たな対中関係の橋頭堡として発展し続けている。
シンガポール自治領

女王:エリザベス2世
首相:リー・ウィンシャン(PAP)
首都:シンガポール
主要産業:
詳細:1800年代初頭、東インド会社のラッフルズによる上陸を契機にシンガポールは連合王国の戦略拠点として発展し、1824年の正式割譲・ストレーツ植民地時代を経て、以後長く直轄統治下に置かれた。地中海から東アジアに至る英国の海運・通信網の要衝として貿易・金融都市化が進む一方、現地華人社会や多民族共存の枠組みも形成された。第二次世界大戦後は自治拡大と民族運動の高まりに直面しつつも、冷戦秩序の下で強固な統治体制が維持され、1950年代末に入ると段階的な「内政自治」が認められた。この背景で成立した自治政府は、経済成長・社会秩序の両立を標榜し、産業振興・都市整備政策を推進した。1970年代以降、シンガポールはロンドンとの緊密な協働関係を維持しつつ、「自治領」への格上げが公式に認定され、内外政策で高度な自己決定権を獲得。と同時に、一党優位制による効率的統治と個人よりも社会全体の発展を重視する「開発独裁」路線へと舵を切った。法と秩序の徹底、言論規制、公務員の厳格な管理を基盤に、国家主導の経済成長・都市化モデルを確立した。21世紀の今日も連合王国の海外領と自治領の両性格を併せ持ち、国会や内閣は現地指導層が担う一方、外交・防衛・通貨政策にはロンドン政府の関与が及ぶ体制が継続。住民は高度な生活水準と公共サービスを享受しつつも、政治的選択肢や表現の自由は一定程度に制限されている。「アジアの成功モデル」として外部から賞賛を集める一方、民主主義深化や市民権の拡大に向けた議論もくすぶり続けている。
インド自治領

女王:エリザベス2世
首相:アジャイ・シン(INC)
首都:ボンベイ
主要産業:重工業、金融、自動車製造、ソフトウェア開発、ハードウェア開発
詳細:インド独立によって大半の領土を喪失した後も、連合王国はボンベイ、マドラス、ヴィシャーカパトナムという三大港湾都市を引き続き直接統治し、これらの地域を経済・軍事・物流の最重要拠点として発展させてきた。ボンベイは国際金融と商業、人材の集積によって「東洋のロンドン」と呼ばれるほどの経済力を誇り、マドラスは英国式の都市計画と教育制度を基盤に南インドの工業・ITセクターの中心地に成長、ヴィシャーカパトナムは重工業と港湾インフラの戦略的整備によってインド東岸随一の成長都市となった。いずれの都市も、英国本国からの持続的な投資と制度整備、英印自由貿易協定による外資導入を背景に製造業やサービス業の発展が著しく、政情の安定と優れたインフラ、法治・教育の伝統に支えられ、21世紀に入り経済成長がさらに加速、南アジアと世界を結ぶ主要ハブとしての地位を揺るぎないものとしている。
戦車じゃないです治安維持用の戦闘車です()
いいですね、これ。私も作りますかねえ()
これが第七世代戦車か……
VAZが開発した海軍歩兵人形をもとに開発された有人宇宙探査機。月面での活動を目的に酸素タンクや非破壊スキャナー、大容量の録画装置、大型ナイフを装備している。
概要:
大量生産された74式を現代版に改修したもの。主砲が貫徹力の高い120mm滑空砲に換装されており電子機器も入れ替えられて、C4I等の近代システムも搭載している。今後は25式とのハイロ―ミックスで運用される。ガンバ
全長:9.41m
全幅:3.18m
全高:2.25m
重量:36t
速度:53Km~60Km
武装:120mm滑空砲×1 12,7mm重機関銃×1
装甲:爆発反応装甲or複合装甲
乗員:4名
74式にはあと10年くらい頑張ってもらおう()分かりました
hcoに加盟させて頂きます
しかし条件の一つに「領土の一部にアジアがあり、その地が本国と比べ不当な状態にないこと」がありますがどういたしましょう?
後加盟出来たら軍置いてください
ジャカルタにおいてHCO諸国が軍事演習を開始

本日2025年7月19日、HCO諸国はジャカルタにおける大規模な上陸演習を開始した。
チェコ政府が発表した声明によると、
これは第1ハルビン協力機構混成打撃軍の結成に伴う試験的な訓練であり
あくまで国際情勢とは関係のない一時的な物と説明されている。
なお、この演習には混成打撃軍の他に
東州共和国から一個機械化歩兵師団、
日本国からジャカルタ駐留軍と戦闘偵察連隊
大和共和国から海兵師団2個、チェコ連邦から1個海兵旅団が参加している。
(写真:チェコ・インドシナ連邦軍所属の海兵隊)
了解です。
アッヤベ()
設定輸入で数は120両でお願いします。
HCO加盟しません?
これ本来なら輸出コーナーでやるべきだと思うんですけど()
設定輸出と画像輸出とどちらにします?
武装:
・30mmチェーンガン×2
・4連装地対空ミサイル発射機×2
概要:
国防陸軍で運用されている自走対空砲/ミサイルシステム。低空飛行する航空機とヘリコプターの迎撃するため開発された。なお地対空ミサイルを対戦車ミサイルに変更した歩兵掃討型なんかがあるらしい。
Vz.84とVz.63を輸入したいです。
日本国から輸入したM1104の砲塔を取り外し装輪プラットホームにしたもの。
12,7mm重機関銃を一門搭載し兵員輸送に特化したタイプで完全武装の兵士を8名輸送できる。
後部に82mm迫撃砲を搭載した火力支援車両。迫撃砲はクリップ装填により高い連射性を確保した
兵員室の全高を高くしたことで多くの負傷者を戦場から退避させることができる。
105mm滑空砲を装備した対戦車車両。即応機動部隊で数多く採用されている。
勝手に作ってよかったのだろうか…
感謝那須!
全長:
翼幅:
固定武装:30㎜機関砲1基
空対空ミサイルkh-21,pl-18 最大8発
空対艦ミサイル:yj-80,yj-91 最大10発
エンジン:leap-x6cエンジン
最高速度:マッハ1.8
ヴィレリア空軍の最新鋭戦闘機
その搭載武装量の多さから戦闘爆撃機と分類されることある
エンジンは海航航空集団のleap-x6cエンジンを搭載
マッハ1.8を出せる(速いのかは不明)
j-9戦闘機とセットで運用される予定で
一部の航空団では爆撃機に改修した物や
練習機に改修されたモデルが存在しているとの事
コックピットは縦列配置ではなく並列配置を採用しており、連携力の強化
を目指している
現在70機程が納入されており、活躍が期待される
コックピット
アドバイスよろしくお願いします!