- サーモンラン雑談
- コメント検索
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
タグリスト
Twitter タイムライン表示機能は廃止されました。
いつも助かってます
鉛筆強化だヒャッハー!って何の知識も無しに使うバイターが大漁発生する未来しか見えないからぜひ読んで欲しい
最初期と比べたらちょっとずつだけど改善していってるしビッグランだのオカシラシャケだの目玉要素もあるしなんだかんだよくやってると思うよ
それが新規獲得に繋がってるなと
DPS低いけど、傘のおかげで無理のきいた(海岸近くは除く)スパガが強化されるとは。。。楽しみ!
明日午前中すじこプラベバイト募集
詳しくはチャンネル掲示板で
●オマケ
いわば「ダメージを分割して与えられるようになったリッター」。
一撃を失い、何回もエイムしなければならない面倒さがある代わりに、細かくダメージを割り振ることができるようになった。
キホン的な立ち回りはリッターと同じくオオモノの間引き管理。
寄せと処理をコントロールして味方の動きやすい環境をつくる。タマヒロイも見てデリバリーをイカせる前線設定にするのもよいだろう。
リッターと違う点はタワーハシラも処理対象となること。2チャージ必要なので決してキルが早い部類ではないが、安全な位置から優先度の高い個体を処理しやすいのは魅力。
(忘れがちだが、一応ノンチャでも鍋1確。ただし無理はしないこと。)
手出しがしやすい分、広い視野を持って危ない順に倒す必要があるため、経験やブキ編成、オオモノ理解度を要求する点でかなり難しい。
慣れないうちは安全なポジションからバクダン、ヘビやナベブタなどの「寄せられるけど下手に寄せると危ないオオモノ」を優先的に倒したい。
今作は投げがあるので、とりあえずはモグテツダイバーを寄せられればそこそこノルマは進む。それなりに近い位置にある金イクラは持ってイカれないように、タマヒロイを落とせばよいし、ブキ性能的にも見やすい。
今回のアプデで240×5になったため、ワンチャージが1200ダメに。
体力1200のテッキュウはもとより、同じ体力のダイバーも遠くにいるときは予め削っておき、寄ったタイミングで撃ち落とせば塗るよりも素早く納品に移ることができる。
ちなみに実はモグラも攻撃受付時間が90FなのでOTK圏内(のはず)。ただ、最短で撃ち切らないと厳しいので、慣れていなければ無理は禁物。
もともとコウモリはフルチャで倒しきれたが、アプデにより雨玉も落とす余剰弾が生まれた。
反射がベストだが、難しいなら本体と雨玉どちらも見たい。チャージ済みなら攻撃受付時間に余裕はあるので焦らず。
240×2はドスコイはもちろん、グリルスタンも2確と優秀。
500族は20残るのが残念だが、余剰上等で3発撃っても、2発(480ダメ)残るので、もう1匹瀕死にするなり、ドスコイを間引くなりできる。
それに残り20ダメは味方の援護が入れやすいし、ノンチャで仕留めても良い。ボムの遠爆風(30)もトドメ圏内なので、ヘビは巻かれてもボムを投げておけば仕留めきれる。
地味だが重要なアプデとして、チャージ中・フルチャージ中ヒト速が約0.68にバフされている。
これはドスコイ(約0.55)から離れやすい上に、中シャケ(約0.72)にも追いつかれにくくなった。
焦ってノンチャ圏内に寄らず、落ち着いてフルチャして対応がしやすくなっているので、留意すること。
ちなみにコジャケ(約1.05)、ヘビ(約0.94)、テッパン(約1.14)なので、こいつらは一旦離れた方がよい。
誰も言及しない鉛筆の特性として、フルチャージ中ジャンプが約1.4倍になる。
フルチャショットをジャンプして撃つ癖のあるバイターはエイムがズレるので注意。
ズレやすくなるだけにも思えるが、実はナベブタ相手に当てやすくなる仕様でもあるので、意識してみると面白い。
最後に、5回撃った後はチャージしなおさないといけないので、弾数管理も忘れずに。
編成評価(7fac7) 6/1(木)1:00~6/2(金)17:00(シェケナダム)
●今回の編成
・スパッタリー
・ヒッセン
・クアッドホッパーブラック
・R-PEN/5H
●詳細評価
・塗り ○ 塗り広げと足元どちらもそこそこ。但し優秀なわけではないので、鮭の塗り返しに注意。
・対バクダン ○ 鉛筆は火力上昇したが確定数は変わらず。短射程多めなので要注意。
・対タワー △ 遠征が必要で、短射程多めなのでアプローチに時間がかかる。素早く折りたいところ。
・対ザコ ○ ヒッセンが頑張りたい。鉛筆は相変わらず得意にはしていないので、掃除が重要。
・対テッキュウ ○ アプデにより鉛筆で迅速撃破が可能。スパッタリーもアリだが、どちらも索敵が前提となるので、それを加味すると○相当か。
●総合評価 56点[普通]
アプデ後鉛筆の初出陣。強力なDPSを引っ提げているものの、立ち回り自体はアプデ前とキホン的に変わらない上にそれがかなり難しい。
使い方が分かっていないとアプデの恩恵は受けられない。本稿最後にオマケを用意したので要確認(今世にあるすべてのバイト用鉛筆解説の中で、細かいデータを除けば最も詳しい記事だと自負していますので是非)。
ニガテなオオモノはタワーとハシラ。タワーは鉛筆以外アプローチに時間がかかる。
スペックだけでいえばクアッドが向いているのだが、物量に弱いブキなのが難点。鉛筆でみることもありえる。
ハシラも同様。こちらもクアッドで見れればいいのだが、ザコがいると討伐を邪魔されるので、鉛筆で見た方が良い場面もあるだろう。
コウモリも射程の短さや塗りの観点で難敵。こちらも鉛筆が得意としている…と鉛筆を使ってくださいとお膳立てされている編成。
ただ、鉛筆含め燃費があまり良くない。カタパが厳しいので複数いるなら最悪SPもあり。
カタパを除けば鉛筆の動きがかなり重要な編成。優先順位はしっかりしておきたい。
ラッシュは壁役ヒッセンのみで結構厳しめ。アプデされた鉛筆も貫通を持たないので相性が悪い。金網湧きなら壁セミやSPはほぼ確実に必要。
●個別
・スパッタリー エース枠 穴を埋めるように。ザコはヒッセンと手分けして見てあげたいか。野良鉛筆が頼りない場合はオオモノを強めにマーク。カタパも忘れずに。
・ヒッセン ザコ処理枠 ザコの処理がクアッドと鉛筆をイカす。地形イカして最大限巻き込むように。
・クアッドホッパーブラック エース枠 アプデもらえなくて涙目だが、中射程エースはハシラやタワーに刺さるので重要なポジション。こちらもカタパを蔑ろにしないこと。
・R-PEN/5H 主砲枠 弱い弱い言われてきたが、ついに覚醒。ダムはタマヒロイをイカしやすいので、変に寄せるよりは処理ベースで管理した方が安全。詳しくはオマケを。
3から始めた者だけど今はバトルはフェスしかやってなくてバイトに明け暮れてるけどバイトはほぼ毎日やってるわ
一番新規層獲得に成功したの間違いなくこのバイトでしょ
それバトルでも負けたチームが裏でやってんで
クマサン!強い味方じゃなくてもいいのでせめて自分と同じくらいの仲間と組ませて下さい!7回も8回もデスされたら納品間に合いません><
楽しそうやん、望むとこやな
銅バッジばっかで草
草…………。
その場合シャケの湧き量が1.3倍に
プライムとわかばとスペシを使い分ける神ブキ
というか今回も200スタートとか無しか
キツイなぁ
むしろグーパンチしてそう(闇バイト感)
バイトでもグータッチしないかなぁ
昨日疑問に思ったけどそうか…ナーフか…
5fの積み重ねってかなりこのモードだとデカいし数値以上に重いナーフだろうなあ
とはいえ2の頃よりは流石にマシだろうけどね
まぁ、機動力特化って独特だから、総合的な評価は難しいね。
塗りがあろうが無かろうが前線に最速で移動して、SPや、イクラキャノンを使えるのは、メインの攻撃とは関係無いけど、確実にパブロの強みではあるよね。
ただ、一芸ある分、似たような性能の武器よりかは、アドバンテージはあると思う。
時々容赦無くブレるから安定はしないだろうなぁ…(射程あるだけ有難いけど)
後本来弾届かない部分は着弾しないと壊滅的に塗れないぞw
今日はザコの群れに突っ込んで死ぬ子が多いな
トラストにこんな強化が許されるならクマストにもなんか欲しいわ
ボトルがプライム化してるってマジかよ
ガッデム直近にシフトが無いよ
最速前提なら最低水準はまあ満たしてるとは思うけど、下振れ込みで見るとかなり怪しい
今回の弱ブキの底上げもあって最弱クラスに返り咲くのも濃厚
あとパブロの振りって射程短いし範囲も狭くて範囲攻撃って呼べるほど安定したもんじゃないからな
ホクサイヒッセンロラブラと並べて語ることはできない
トラストの強化、クマサンのストリンガーにもとり入れてみてはどうでしょうか
クマブキの中でどうしてもクマブラだけ弱いよなぁ、
直撃80爆風50とかにしません?
クマ弓:ノンチャダメ40、フルチャ200ダメ
クマ傘:1ヒット20ダメ、一体辺りの最大火力100ダメ
クマチャ:一発300ダメ
クマワイパー:タメ切りのチャージ時間20Fに
クマスロ:禁断の直撃火力500、掠りダメ350
>> 75617で予告していたすじこさんぽですが、仕様を確認しておらず明日からの解禁だったため、翌日6/1 17:00に繰り越しました
急な予定変更で都合がつきにくいかもしれませんが、もしよろしければ参加いただけるとありがたいです
▶︎詳細
パブロの範囲攻撃に夢見過ぎな気もするけどなぁ。
攻撃に奥行きがないから安全に複数に当てられる状況が限られるし、強引にシャケ近づくことはリスキーだし。
せめて射撃時ヒト速がシューター並みにあれば殴りながらの立ち位置調節がしやすかったんだけど。
塗りに関してパブロの塗りはあまり効率的ではない感じ。
あとはやっぱり自身のコントロール下における範囲が狭すぎること。
いちいち移動を挟むのは無駄が多いし、跳んだり下りたりしなきゃいけないシーンが他より多いのもつらい。
カタパタワーに役割持ちやすいってのはよくわからん。
モデラーボールドあたりは拡散のせいか、ザコの早さに負けて貫通多くて壁つらくなったね。
ステージ金バッヂに価値があるかどうかは正直個人個人の問題だと思ってます
価値があると思うならそれでいいと思うし、価値がないと思う人がいるなら、それはそれでいいと思います
ただ、個人的に強く思うのは「金バッヂある」=「野良批判できる」ってことではないって点です
過去に「カンストは1つの通過点」とか「対人で例えるならXP2200〜2300相当」とか表現しましたが、上を見ればまだまだ上手い人がいますし、サーモンランはそこから先を詰めていくのが楽しいと思ってます
カンストがゴール!もいいですが、それだけではなくて、追加コンテンツ願って、より盛り上げていきたいですよね
正直パブロは塗りうんぬん火力うんぬんと言うよりは、機動力イカした立ち回りだと思うな
筆進み奪ったら、縦撃ちでタワーいけるし、塗りと射程のオプションもあるラクト、範囲攻撃はタワー崩しも獲得したカーボンとか他のブキでええやんってなるし
誰でもとか簡単と仰る方はきっと相当上手なのか暗に自慢したいんだと思いますが、世間一般には野良カンストならかなり上級者の部類ですし、頑張って取ったバッジに価値を感じるのも分かります。
そもそも伝底抜け出せない人も多いし、ノーミスでも6時間、プロゲーマーがチャレンジして半日、それ以上の時間をシフトに合わせて捻出するのは大学生かニートじゃないと大変。
社会人で知り合いが数人やってますが、やっても1200までで誰も200バッジすら持ってなくてカンスト?何それ?って感じです。
wikiのチャンネルもぎんやドMが誰もいなくて、どういかが賑わってるのが物語ってます。
振りめちゃくちゃ遅くてDPS200になったとしても2体に振りかけるだけでDPS400相当なんだけど並のシューターのDPSって?
あと忘れられがちだけど減衰が軽いから実質DPSがホクサイより上になることも普通にある
俺もパブロ強いとは言わんけど有効な側面探して使った上で評したい
処理以外の要素を甘く見すぎだと思うわ
敵を殲滅すればOKのゲームじゃないんだし、塗り確保の重要性は身に染みてるだろ
あとこれは個人の感覚だけど範囲攻撃ある時点で雑魚処理出来て、雑魚処理出来ずオオモノ適正が高いブキより雑魚処理できてオオモノ適正低めのブキのが断然強い
モデスシで壁構築してL3と弓でキンシャケ撃破、ある程度溜まったら高台ぴょんぴょんするかセミで時間稼ぎ、これやってるだけだからローラーなし編成の中ではそんなに難しくないと思うけどな。
モデラーは3確ぞ
みんな目の前のことに必死で雨玉意識する余裕がない可能性の方が高そう。
でもそういう時ほど雨玉は落とした方が全員のデス率は減ると思う。(他の事に必死→回復を挟む余裕も少ない→蓄積ダメージに雨がトドメを指してくる、のコンボがあるあるだしクソ強いので)
ハシラと雨玉を許してはいけない…
今回の編成だとヒカリバエキツいッス…モデラーが壁役やれそうだけど狂シャケ二確だから通り抜けて来てしまうんだよなぁ…
L3は硬直があるし、弓はチャージしたら間に合わんし、スシも意外にもろい
スペ切って逃げ回るしかないか…(;´д`)トホホ…
>> 75288
現在でんせつ80
ありがとうお前は予言者か
特にアナウンスは無かった気がするなあ
完全に妄想だけど、オカシラシャケが全種類出た後でボスラッシュ的なモード来て欲しい