6.7あたりに実装できそうな中戦車ないかな?現状だとM41やられると高機動力車がいなくなるのがつらい…
装甲無効バグ見て考えたんだけど、このゲームは超音速飛行中に徹甲弾発射したらその砲弾の貫通力上がったりするんかね?
木のレーダーのキーバインドの画像張れる?。そっちの方が手っ取り早い
ランク7の開発終わってランク8の開発始めたところなのですが、11.7で組んで開発するのがいいですか?個人的にマーベリックやヘルファイアなどが降ってきづらい10.3や10.7の方が精神衛生上いい気がするのですが...どうでしょう?
良い車両だと思うけどその隠匿性が惑星上最下位クラスなのでそこでバランスが取れてる。実際OPという程イカれた強さとまでは行かないと思うかな
マニュアルトランスミッションを使って揺れを小さくできるかなと思って、設定からオンにしてみたんですが、これどうやってギアを調整するんでしょう。トランスミッションの操作方法についての情報が見れる場所などありますか?
コイツ何気にOPじゃね?rkw90と図体以外ほぼ同じで9.0は破格すぎる。こいつ使えば高頻度で核出せるわ
800kg爆弾を五発喰らっても沈まないのおかしいっすよほんと…
批判ありきの層がそんなこと聞いてくれると思う?があるからなぁ…。某謙ちゃんにSPついてるのも殺害予告だけじゃなくてこれが大きい気がする
スルーされてるけどこの枝のアレルギー反応えぐいな…
ふざけんな!(声も迫真)俺(達)は今までお前(WLHLM2世)のわがままを我慢してきたんだ!お前みたいな三流カイザーの世話はもうごめんだ。二度とこの世界に居られないようにしてやる(反乱)
機関砲は機首にあるんですか?
Edgeだけどchoniumベースのはずだからそれかもな。試してみるわ。ありがとう。解決しなかったわ。どのドライバの事さしてるか分からんけどNvidiaは最新なんだよな...
ロシアは石油生産量世界2位で輸出しまくってたが、石油精製所が攻撃されて石油から生産されるガソリンが国内で不足している。現状、ガソリン、ディーゼルを輸出禁止にして、ベラルーシからガソリンを輸入している。中国からのガソリンの輸入関税撤廃を検討中。石油を輸出して、石油から生成されたガソリンを輸入するという、極めて不経済な状況になりつつある。
枝の話とあわせてテスドラのT-10は後退しながらなら倒せてしまうとかそういう話かと思ったけど違ったのかw
chrome使ってるならハードウェアアクセラレーション(今名前変わってるんだっけ)が原因のはず
「mechanisch(機械的)」・・・かな?
wikiを見てレーダー関連のキーを設定したのですが、目標をロックに割り当てたキーを押しても「垂直ガイダンス」と出るだけでロックできないのですが原因等わかりますか?
別に何って強いわけでもないけど見た目が良すぎる
windows11にしてからAlt+Tab押すとWTがフリーズするんだけどなんだこれ??エラーログとかも吐かないしイベント中だからクソうざいわ。
榴弾としての貫徹力が大きく表示されるUIになっただけです。成形炸薬としての貫徹力は別途表記されています。あとここはティーガーⅡのページなのでそういった質問は質問掲示板リンクを利用してください
このヒュウガは宇宙戦艦の方ですね…。
🐌「これは霧なのでセーフだろ!!ヨシ!!」
元々49mmという平凡すぎる貫徹以外、連射力・装甲・機動力を併せ持った優秀な対空戦車だったのに、そこに対戦車もこなせるAPHEなんか追加しちゃって戦中最優秀対空戦車にした上に、さらに容易に装甲抜けるバグまで追加しちゃってもうね。さらにさらにそれをツリーから消した機体でやっちゃうというGaijinがGaijinしすぎててもうなんもいえねえ。
MGSに関しては製作者がそういう現実の名称や事象をそのまま使うのを嫌うからだと思うよ
雲が出来る高度、地表より最低1000m以上とか条件欲しいわ。地表に雲あるの流石にアホ。そんな状況で戦闘機飛ばすな。
弾速に影響与えずちょっとだけ砲身短くできるというメリットなのかな?
応急キットは回数制限付きだし拠点外でも使わせて欲しいねんな……
新マップのプラデーシュ、マップ中央の主戦場が丸ごと地表面まで雲に覆われてて何も見えないマッチあってワロタ。RHAAMが少ない機体はどうやって戦えばいいんだ…
M1だけで星の数、そしてみんなメーカーが違う
こっちは1時間前から5戦くらいしてるけど全く問題ない。ログイン数も試合数もいつも通りだしおま環じゃない?
HEAT弾がどの距離でも貫通1mmになっているのですがこれはバグですか?
M774は貫通力は十分だしERAも狙いの甘いHEATやミサイルを運よく防いだりしてくれるんだけどそれらをすべて台無しにする足回りのせいで弱い。まじで足回りだけでも改善してくれ
昨日海戦してたら斉射したのに発砲されてない判定になって装填時間だけ掛かるみたいな三連続で現象起きてたけどやっぱり変だよな
元のモデリングから「祖国と一緒とかありえないから薄くしよw」とかして穴空いてそう
一つの例として挙げるけど某艦○れが起こしたしーらむちゃん、ECMくん騒動では「SeaRAM」という明らかな固有名称でしかも国際的な周知性があったから運営による商標権登録がレイセオンの反対で拒絶されたけど、ECMに関しては余りにも一般的過ぎるという理由で商標が通らなかったので、逆の理由でM1A2SepV3とかM4A1みたいな文字数字の羅列なら商標で文句言われないのかなぁと思ったり。M1なんて星の数ほど有るしね
SBECでAI狩りやりまくるとカウントされるよ。一試合が長いのもあって20機近く落とすこともよくあるし、攻撃機大好きな人が芝刈りやると稀に50両撃破とかある
地味~なアプデだけど、舵が動くようになってる!!上の動索は忘れられてるけど…
ロシアと仲が良い産油国だとアルジェリアでしょ
もしかして後退中は装甲無くなるバグの逆で前進中だと2倍になってたりする?
6.7あたりに実装できそうな中戦車ないかな?現状だとM41やられると高機動力車がいなくなるのがつらい…
装甲無効バグ見て考えたんだけど、このゲームは超音速飛行中に徹甲弾発射したらその砲弾の貫通力上がったりするんかね?
木のレーダーのキーバインドの画像張れる?。そっちの方が手っ取り早い
ランク7の開発終わってランク8の開発始めたところなのですが、11.7で組んで開発するのがいいですか?個人的にマーベリックやヘルファイアなどが降ってきづらい10.3や10.7の方が精神衛生上いい気がするのですが...どうでしょう?
良い車両だと思うけどその隠匿性が惑星上最下位クラスなのでそこでバランスが取れてる。実際OPという程イカれた強さとまでは行かないと思うかな
マニュアルトランスミッションを使って揺れを小さくできるかなと思って、設定からオンにしてみたんですが、これどうやってギアを調整するんでしょう。トランスミッションの操作方法についての情報が見れる場所などありますか?
コイツ何気にOPじゃね?rkw90と図体以外ほぼ同じで9.0は破格すぎる。こいつ使えば高頻度で核出せるわ
800kg爆弾を五発喰らっても沈まないのおかしいっすよほんと…
批判ありきの層がそんなこと聞いてくれると思う?があるからなぁ…。某謙ちゃんにSPついてるのも殺害予告だけじゃなくてこれが大きい気がする
スルーされてるけどこの枝のアレルギー反応えぐいな…
ふざけんな!(声も迫真)俺(達)は今までお前(WLHLM2世)のわがままを我慢してきたんだ!お前みたいな三流カイザーの世話はもうごめんだ。二度とこの世界に居られないようにしてやる(反乱)
機関砲は機首にあるんですか?
Edgeだけどchoniumベースのはずだからそれかもな。試してみるわ。ありがとう。解決しなかったわ。どのドライバの事さしてるか分からんけどNvidiaは最新なんだよな...ロシアは石油生産量世界2位で輸出しまくってたが、石油精製所が攻撃されて石油から生産されるガソリンが国内で不足している。現状、ガソリン、ディーゼルを輸出禁止にして、ベラルーシからガソリンを輸入している。中国からのガソリンの輸入関税撤廃を検討中。石油を輸出して、石油から生成されたガソリンを輸入するという、極めて不経済な状況になりつつある。
枝の話とあわせてテスドラのT-10は後退しながらなら倒せてしまうとかそういう話かと思ったけど違ったのかw
chrome使ってるならハードウェアアクセラレーション(今名前変わってるんだっけ)が原因のはず
「mechanisch(機械的)」・・・かな?
wikiを見てレーダー関連のキーを設定したのですが、目標をロックに割り当てたキーを押しても「垂直ガイダンス」と出るだけでロックできないのですが原因等わかりますか?
別に何って強いわけでもないけど見た目が良すぎる
windows11にしてからAlt+Tab押すとWTがフリーズするんだけどなんだこれ??エラーログとかも吐かないしイベント中だからクソうざいわ。
榴弾としての貫徹力が大きく表示されるUIになっただけです。成形炸薬としての貫徹力は別途表記されています。あとここはティーガーⅡのページなのでそういった質問は質問掲示板リンクを利用してください
このヒュウガは宇宙戦艦の方ですね…。
🐌「これは霧なのでセーフだろ!!ヨシ!!」
元々49mmという平凡すぎる貫徹以外、連射力・装甲・機動力を併せ持った優秀な対空戦車だったのに、そこに対戦車もこなせるAPHEなんか追加しちゃって戦中最優秀対空戦車にした上に、さらに容易に装甲抜けるバグまで追加しちゃってもうね。さらにさらにそれをツリーから消した機体でやっちゃうというGaijinがGaijinしすぎててもうなんもいえねえ。
MGSに関しては製作者がそういう現実の名称や事象をそのまま使うのを嫌うからだと思うよ
雲が出来る高度、地表より最低1000m以上とか条件欲しいわ。地表に雲あるの流石にアホ。そんな状況で戦闘機飛ばすな。
弾速に影響与えずちょっとだけ砲身短くできるというメリットなのかな?
応急キットは回数制限付きだし拠点外でも使わせて欲しいねんな……
新マップのプラデーシュ、マップ中央の主戦場が丸ごと地表面まで雲に覆われてて何も見えないマッチあってワロタ。RHAAMが少ない機体はどうやって戦えばいいんだ…
M1だけで星の数、そしてみんなメーカーが違う
こっちは1時間前から5戦くらいしてるけど全く問題ない。ログイン数も試合数もいつも通りだしおま環じゃない?
HEAT弾がどの距離でも貫通1mmになっているのですがこれはバグですか?
M774は貫通力は十分だしERAも狙いの甘いHEATやミサイルを運よく防いだりしてくれるんだけどそれらをすべて台無しにする足回りのせいで弱い。まじで足回りだけでも改善してくれ
昨日海戦してたら斉射したのに発砲されてない判定になって装填時間だけ掛かるみたいな三連続で現象起きてたけどやっぱり変だよな
元のモデリングから「祖国と一緒とかありえないから薄くしよw」とかして穴空いてそう
一つの例として挙げるけど某艦○れが起こしたしーらむちゃん、ECMくん騒動では「SeaRAM」という明らかな固有名称でしかも国際的な周知性があったから運営による商標権登録がレイセオンの反対で拒絶されたけど、ECMに関しては余りにも一般的過ぎるという理由で商標が通らなかったので、逆の理由でM1A2SepV3とかM4A1みたいな文字数字の羅列なら商標で文句言われないのかなぁと思ったり。M1なんて星の数ほど有るしね
SBECでAI狩りやりまくるとカウントされるよ。一試合が長いのもあって20機近く落とすこともよくあるし、攻撃機大好きな人が芝刈りやると稀に50両撃破とかある
地味~なアプデだけど、舵が動くようになってる!!上の動索は忘れられてるけど…
ロシアと仲が良い産油国だとアルジェリアでしょ
もしかして後退中は装甲無くなるバグの逆で前進中だと2倍になってたりする?