出力重量比ってそんな劣悪なんか?全回収してRBで使ってるがかなりキビキビ動くが…
スパイス1000積めるようになったね!!ホントは2発積めるはず何ですが…
なるほど知らんかった
やったぜ。先日(数年前)ホモの兄ちゃんと話してたクソ連空ランクIIツリー全機体フル改修、やっとできたぜ。
仏、瑞でも同じ事が起こった
もうすぐ年末アプデシーズンらしいけどイスラエルには何来ると思う?俺はね〜中東戦争時代のようわからん派生型の航空機1機追加されて終わりだと思う!!🤪
何かと話題のラファールにも超ディープなマニアがバグレポを書いてる可能性があるらしく、「え、そんなところに書いてあったの?」みたいなところからちゃんとしたデータ(もちろん機密じゃ無い)を発掘してるとかなんとか...Twitterで契約書?から陸自の機関砲弾を推測してる人とか居るけど、リサーチ力が半端じゃないよな...
ゲームバランス的に考えると火力は3BM42でも良いから本家以上にカチカチしてGAIJINが言う所の[重量なりの防御力]を実現して欲しい所。
かったぜ。(投稿者:変態糞土方) 助言謝謝茄子!
暗視はある。サーマルはない。ドライバーにだけ暗視ついてるから夜間行軍用だな。
貫通はこれでも現実よりはマシになってる可能性があるんだよね...(ウクライナは3BM60みたいな高貫通APFSDSは試作のみ、3BM46でギリギリ使ってるかも、くらい) ウォーサンダーのオプロートが使ってるBTA4(550ミリ貫通のAPFSDS)は中国製で、フォーラムを見た感じだと「タイは中国のVT-4を運用してBTA4も使ってるし、オプロートにも搭載してるんじゃない?BTA4は東側の古い自動装填装置にも搭載できるし」みたいなノリだったんだけど、オプロートがBTA4を使っている写真や動画みたいな100%確実な証拠は無くて、運営の判断によってはAPFSDSが3BM42止まりの可能性もあったという...
空もなんか不調だな@SA SRAAMのシーカーがたまにonにならなくなる、性質上レーダーの影響受けないからこれは通信状態のはず
せっかく12キルしたのに試合展開があまりにもギリギリ過ぎてSP溜まってたのに核出すのすら忘れたのほんま顔無い(試合には勝った)ライン川進撃ほんと楽しいね
21年に契約はしてるんだけど未だに実物納入のニュースが無い辺り戦争の影響で不履行に終わってるかもしれん。
リアルじゃこんな貫通低いわけないし、ERAと非反応装甲を何層も重ねた装甲持っててガチガチに硬いはずなのに、なんでこんな不遇な性能なんですか…?
1拠点制だったらその事故は起こりうるやろなぁ…しかし木は律儀やね偉いわ
葉2の言う通り。wtrtiが使えないってんならlocalhost8111を使う、コックピット視点でエンジンの回転計を監視するのどちらかだな。変えるべき高度が分からんってときは、一度AECで飛んで回転計が明らかに変動する高度を探すのがいいぞ
BMP3の装填速度が遅すぎるだけでは...?
味方の爆速スポットで敵が何両か走り込んでくるのがわかったから要請したんよね。どこのマップか忘れたけど一拠点制だった。ちゃんと試合後に謝って回ったら許してくれたから...以後気をつけます
まあ上の通り混合比は基本いじらんでもいいけど、過給機はかなり出力に影響するので触らんとだめだね。しかも機体によって変えるべき高度が異なるおまけ付きなので、WTRTIなんかを使って出力を監視しながらやった方がいい
裏取りしても同業者に競り負けて(泣く)
お早い返信ありがとうございます。変な解釈で先走って焼死せずに済みました。
クソ猫とかピザカーは超機動力で敵の背後に周り大火力をお見舞いするのが得意だけどこの子はそこそこの機動性、全体的に普通くらい〜薄めの装甲、比較的高い火力が魅力なのは分かる。でも草モリモリにしないとバレちゃうから難しいわね。正しい立ち回りをご伝授いただきたいでござる。
1拠点マップならまあわからんでもない。結果的に刺さった相手が味方だったというだけで、実際に刺さってるわけだし…
過給機と混合比も基本的には触らんとダメ。まぁ後者は試合開始時に取り敢えず70強ぐらいに設定すれば基本は大丈夫なので操作しづらいバインドでもおk。
味方ヴィーゼル達は悪くないでしょ、そもそも開幕で拠点に砲撃する意味がわからない、敵占領ゲージが溜まり始めてるとかならともかくさ
どうして乗り手の質ランキングワースト1,2位が確定してそうな国に乗るのか・・
去年はソーナノ…だったように思うゾ
そろそろMECをやってみようと思っている民です。まだ慣れてない段階なので操作量を抑えておきたいのですが、プロペラピッチとラジエーターの設定だけでも何とかなりますか?
それはそう。ちゃんと謝っといたからまあ大丈夫っしょ...
どのマップで使ったんだ?というか開幕支援砲撃なんて拠点のど真ん中じゃなくて少し敵陣側に要請するもんじゃ無いのか…?
陸も十分変な挙動あるぞ。上で上げたようなやつが。まともに戦えんからめちゃくちゃ不快。
普通に味方可哀想
さらに低下した俯角。旧態な砲昇降。50t超えの重量による劣悪な出力重量比。穴の多い防御。BR12最低クラスの貫通力。T-80BVMと比較すると後退速度の代償に失ったものが多すぎる。
開幕で支援砲撃要請したら拠点に突っ込んでった味方ヴィーゼルその他諸々3両全部吹っ飛ばしたんだが。チャットでもブチギレられるしSL大赤字だし何なんだよコレもおおおおおおおお
海は変な挙動あるけど木主さんは何処の話してるんだろう。というか今AI軽巡洋艦が真横にスーーーッとスライドして行って笑った。笑えないが。
揚げ足取りになっちゃって自分でもイヤな書き込みだなぁ...と思うんだけど、ロシア語で検索した感じだとミャンマーが運用してるのはパーンツィリでは無くツングースカの方らしい?ウクライナから買ったとかなんとか...
少なくともSAはもはや崩壊一歩手前だわここ最近
紅茶さんじゃないですかやだー
ドイツは兎も角ソ連やぞ
出力重量比ってそんな劣悪なんか?全回収してRBで使ってるがかなりキビキビ動くが…
スパイス1000積めるようになったね!!ホントは2発積めるはず何ですが…
なるほど知らんかった
やったぜ。先日(数年前)ホモの兄ちゃんと話してたクソ連空ランクIIツリー全機体フル改修、やっとできたぜ。
仏、瑞でも同じ事が起こった
もうすぐ年末アプデシーズンらしいけどイスラエルには何来ると思う?俺はね〜中東戦争時代のようわからん派生型の航空機1機追加されて終わりだと思う!!🤪
何かと話題のラファールにも超ディープなマニアがバグレポを書いてる可能性があるらしく、「え、そんなところに書いてあったの?」みたいなところからちゃんとしたデータ(もちろん機密じゃ無い)を発掘してるとかなんとか...Twitterで契約書?から陸自の機関砲弾を推測してる人とか居るけど、リサーチ力が半端じゃないよな...
ゲームバランス的に考えると火力は3BM42でも良いから本家以上にカチカチしてGAIJINが言う所の[重量なりの防御力]を実現して欲しい所。
かったぜ。(投稿者:変態糞土方) 助言謝謝茄子!
暗視はある。サーマルはない。ドライバーにだけ暗視ついてるから夜間行軍用だな。
貫通はこれでも現実よりはマシになってる可能性があるんだよね...(ウクライナは3BM60みたいな高貫通APFSDSは試作のみ、3BM46でギリギリ使ってるかも、くらい) ウォーサンダーのオプロートが使ってるBTA4(550ミリ貫通のAPFSDS)は中国製で、フォーラムを見た感じだと「タイは中国のVT-4を運用してBTA4も使ってるし、オプロートにも搭載してるんじゃない?BTA4は東側の古い自動装填装置にも搭載できるし」みたいなノリだったんだけど、オプロートがBTA4を使っている写真や動画みたいな100%確実な証拠は無くて、運営の判断によってはAPFSDSが3BM42止まりの可能性もあったという...
空もなんか不調だな@SA SRAAMのシーカーがたまにonにならなくなる、性質上レーダーの影響受けないからこれは通信状態のはず
せっかく12キルしたのに試合展開があまりにもギリギリ過ぎてSP溜まってたのに核出すのすら忘れたのほんま顔無い(試合には勝った)ライン川進撃ほんと楽しいね
21年に契約はしてるんだけど未だに実物納入のニュースが無い辺り戦争の影響で不履行に終わってるかもしれん。
リアルじゃこんな貫通低いわけないし、ERAと非反応装甲を何層も重ねた装甲持っててガチガチに硬いはずなのに、なんでこんな不遇な性能なんですか…?
1拠点制だったらその事故は起こりうるやろなぁ…しかし木は律儀やね偉いわ
葉2の言う通り。wtrtiが使えないってんならlocalhost8111を使う、コックピット視点でエンジンの回転計を監視するのどちらかだな。変えるべき高度が分からんってときは、一度AECで飛んで回転計が明らかに変動する高度を探すのがいいぞ
BMP3の装填速度が遅すぎるだけでは...?
味方の爆速スポットで敵が何両か走り込んでくるのがわかったから要請したんよね。どこのマップか忘れたけど一拠点制だった。ちゃんと試合後に謝って回ったら許してくれたから...以後気をつけます
まあ上の通り混合比は基本いじらんでもいいけど、過給機はかなり出力に影響するので触らんとだめだね。しかも機体によって変えるべき高度が異なるおまけ付きなので、WTRTIなんかを使って出力を監視しながらやった方がいい
裏取りしても同業者に競り負けて(泣く)
お早い返信ありがとうございます。変な解釈で先走って焼死せずに済みました。
クソ猫とかピザカーは超機動力で敵の背後に周り大火力をお見舞いするのが得意だけどこの子はそこそこの機動性、全体的に普通くらい〜薄めの装甲、比較的高い火力が魅力なのは分かる。でも草モリモリにしないとバレちゃうから難しいわね。正しい立ち回りをご伝授いただきたいでござる。
1拠点マップならまあわからんでもない。結果的に刺さった相手が味方だったというだけで、実際に刺さってるわけだし…
過給機と混合比も基本的には触らんとダメ。まぁ後者は試合開始時に取り敢えず70強ぐらいに設定すれば基本は大丈夫なので操作しづらいバインドでもおk。
味方ヴィーゼル達は悪くないでしょ、そもそも開幕で拠点に砲撃する意味がわからない、敵占領ゲージが溜まり始めてるとかならともかくさ
どうして乗り手の質ランキングワースト1,2位が確定してそうな国に乗るのか・・
去年はソーナノ…だったように思うゾ
そろそろMECをやってみようと思っている民です。まだ慣れてない段階なので操作量を抑えておきたいのですが、プロペラピッチとラジエーターの設定だけでも何とかなりますか?
それはそう。ちゃんと謝っといたからまあ大丈夫っしょ...
どのマップで使ったんだ?というか開幕支援砲撃なんて拠点のど真ん中じゃなくて少し敵陣側に要請するもんじゃ無いのか…?
陸も十分変な挙動あるぞ。上で上げたようなやつが。まともに戦えんからめちゃくちゃ不快。
普通に味方可哀想
さらに低下した俯角。旧態な砲昇降。50t超えの重量による劣悪な出力重量比。穴の多い防御。BR12最低クラスの貫通力。T-80BVMと比較すると後退速度の代償に失ったものが多すぎる。
開幕で支援砲撃要請したら拠点に突っ込んでった味方ヴィーゼルその他諸々3両全部吹っ飛ばしたんだが。チャットでもブチギレられるしSL大赤字だし何なんだよコレもおおおおおおおお
海は変な挙動あるけど木主さんは何処の話してるんだろう。というか今AI軽巡洋艦が真横にスーーーッとスライドして行って笑った。笑えないが。
揚げ足取りになっちゃって自分でもイヤな書き込みだなぁ...と思うんだけど、ロシア語で検索した感じだとミャンマーが運用してるのはパーンツィリでは無くツングースカの方らしい?ウクライナから買ったとかなんとか...
少なくともSAはもはや崩壊一歩手前だわここ最近
紅茶さんじゃないですかやだー
ドイツは兎も角ソ連やぞ