BR8.7にObj.292(プレ車)がいる。ちなみに課金機体なので弱体化やBR変更はされない。
キ109強化されたじゃん!一式徹甲弾が使えるから貫通力が100mmを超えた!
ありがとございます!
いつも通り直撃した後に作動するよ
8.7は車種多いけど好み分かれるから自分で乗り比べて厳選して。9.3と10.3は充実しつつ悩むほど沢山ないのでとりあえずBR揃えて全部デッキにぶち込んだらいい
雑談版とは別に質問版があるからそちらの方が答えてくれるかも... 一応答えると各搭乗員の平均スキル値から交代時間が算出されたはず 砲手の機敏性を上げたからといって砲手や砲手への交代速度が上がるわけではないよ
ただ、スパローなしでこのBRで戦えるもん…?近距離メインなのきつい気がするけど…
砲手が気絶した場合に、砲手の機敏性を上げた方が良いのか、交代する車長の機敏性を上げた方が良いのかどちらかという質問です。
全員の平均値が適用される
ここで別ゲーの話出すのはよくないんだけど、Call to Arms:Panzer Eliteおすすめ。これと隣の惑星足した感じ
ちゃんと最大まで伸ばせる様に修正されたらスカイセイバーがレーダー出てるみたいに建物越しに索敵出来るはずだから早く改善されて欲しい、ドローン出してる時のクールダウンペナルティ地味に重いしね
陸戦の搭乗員スキル「機敏性」について質問です。このスキル値が反映されるのはそのポジションに対してなのか、それとも移動先に移動する場合なのかどちらなのでしょう?
なぁ!!誰か!!通常マッチならAPS治ってないか!?
円が小さくならないと精度が上がらず、TPS視点で明後日の方向に照準して大暴投し、自走砲に衛星視点が追加され猛威を振るい、茂みに隠れると車両が消えて空からも見えない。
わかる
ねー。同じくアイオワ開発済み&実装前にコロラドをエース化するほど乗り込んだけど、装填速度が遅いといっても高貫徹16inchはやっぱり強いし効率が段違いなんよ。14inchじゃ貫徹不足で数の増えた格上に辛いし、アラスカの12inchなんて論外。しかもアラスカは滅茶苦茶狙われるオマケ付き。絶対にアイオワ開発の最適解。
隣の惑星からこっちのbadger持ってきてもええんやで?
旋回範囲でかすぎやろ全輪で旋回出来る様にしてくんねぇかな
周年記念で車両プレゼント
深山とかいう遊覧飛行機
射程3km程度の低ランクヘリの話はしてないねん
元はアンダーパワーだったのがアプデ後は結構改善されたように感じるけどどれくらいエンジン推力強化されたの?
ソ連と違って爆薬量が少ない?500kg4発で小基地を壊せない
レオ2やエイブラムスみたいな620ミリ越えのAPFSDSを防ぐのは難しいかもしれないけど、ソ連MBTの3BM60くらいならそこそこ安定して防げそう?事前の情報だと、車体はERAに隙間が多いから防御力はあまり期待できない、みたいに聞いてたから不安で...
10.0以上は確かにアレだが9.3でそれはあんたさんのskill issueでしょ そうでなくても久しぶりにやったんなら戦い方忘れてるのが妥当なとこでは
一抜け以外立ち回りの問題では…?
本国版にも書かれてるけど複数砲身で熱分散するのにオーバーヒートおかしくねって話らしい。ただ拠点キャンプで無限発射できるから後々ナーフされるのではとも。T77のブローニング垂れ流しから全く学習していない…
うーんこの
連山でSBなら割と信用できるよ
もしかして:割引で課金セイバー
身も蓋も無い事を言わせて貰いますとそもそも日本の1番右を陣取ってる爆撃機ツリーがオススメ出来ないですね。
敵がDIRCM持ってない+特定の回避方法をしなければ9割9分当たるよ〜
安心してくれ、こいつを抜ける奴の攻撃喰らったら他の奴でも耐えられん、って言えるぐらい優秀な防御力だから。ソ連系だから他のソ連系と同じ弱点なのは覚えておいてね。 ただ車体正面のサイドスカートあたりに秘孔があって機関砲でもワンパンされるから車体は隠した方が良い、ほんとおかしなくらい抜けるから多分バグだと思う。
オプションで安心プランありそう
俺は…今度こそ…今度こそ信用していいんだよな?10みたく機関砲ごときにやられる様な装甲じゃないって信用いいんだよな?頼む「yes」だと言ってくれ
ver毎に強さ変わるけどここ最近はずっと弱いから普通にメインパイロットの強化した方が良い
ほんま?陸の搭乗員にカンストしてるのがあるから余った経験値を有効活用しつつ空を進められたらと思ったんだけど...
後部銃座のことかい?どんなに強くしても手動操作に勝らないと個人的には思うけど...
戦中コースと戦後コースでツリーが別れてる
一抜けはないけどシンプルに雑魚なので先撃ちスカしてぶっ飛ばされたり非貫通でぶっ飛ばされたりして養分やってる。
BR8.7にObj.292(プレ車)がいる。ちなみに課金機体なので弱体化やBR変更はされない。
キ109強化されたじゃん!一式徹甲弾が使えるから貫通力が100mmを超えた!
ありがとございます!
いつも通り直撃した後に作動するよ
8.7は車種多いけど好み分かれるから自分で乗り比べて厳選して。9.3と10.3は充実しつつ悩むほど沢山ないのでとりあえずBR揃えて全部デッキにぶち込んだらいい
雑談版とは別に質問版があるからそちらの方が答えてくれるかも... 一応答えると各搭乗員の平均スキル値から交代時間が算出されたはず 砲手の機敏性を上げたからといって砲手や砲手への交代速度が上がるわけではないよ
ただ、スパローなしでこのBRで戦えるもん…?近距離メインなのきつい気がするけど…
砲手が気絶した場合に、砲手の機敏性を上げた方が良いのか、交代する車長の機敏性を上げた方が良いのかどちらかという質問です。
全員の平均値が適用される
ここで別ゲーの話出すのはよくないんだけど、Call to Arms:Panzer Eliteおすすめ。これと隣の惑星足した感じ
ちゃんと最大まで伸ばせる様に修正されたらスカイセイバーがレーダー出てるみたいに建物越しに索敵出来るはずだから早く改善されて欲しい、ドローン出してる時のクールダウンペナルティ地味に重いしね
陸戦の搭乗員スキル「機敏性」について質問です。このスキル値が反映されるのはそのポジションに対してなのか、それとも移動先に移動する場合なのかどちらなのでしょう?
なぁ!!誰か!!通常マッチならAPS治ってないか!?
円が小さくならないと精度が上がらず、TPS視点で明後日の方向に照準して大暴投し、自走砲に衛星視点が追加され猛威を振るい、茂みに隠れると車両が消えて空からも見えない。
わかる
ねー。同じくアイオワ開発済み&実装前にコロラドをエース化するほど乗り込んだけど、装填速度が遅いといっても高貫徹16inchはやっぱり強いし効率が段違いなんよ。14inchじゃ貫徹不足で数の増えた格上に辛いし、アラスカの12inchなんて論外。しかもアラスカは滅茶苦茶狙われるオマケ付き。絶対にアイオワ開発の最適解。
隣の惑星からこっちのbadger持ってきてもええんやで?旋回範囲でかすぎやろ全輪で旋回出来る様にしてくんねぇかな
周年記念で車両プレゼント
深山とかいう遊覧飛行機
射程3km程度の低ランクヘリの話はしてないねん
元はアンダーパワーだったのがアプデ後は結構改善されたように感じるけどどれくらいエンジン推力強化されたの?
ソ連と違って爆薬量が少ない?500kg4発で小基地を壊せない
レオ2やエイブラムスみたいな620ミリ越えのAPFSDSを防ぐのは難しいかもしれないけど、ソ連MBTの3BM60くらいならそこそこ安定して防げそう?事前の情報だと、車体はERAに隙間が多いから防御力はあまり期待できない、みたいに聞いてたから不安で...
10.0以上は確かにアレだが9.3でそれはあんたさんのskill issueでしょ そうでなくても久しぶりにやったんなら戦い方忘れてるのが妥当なとこでは
一抜け以外立ち回りの問題では…?
本国版にも書かれてるけど複数砲身で熱分散するのにオーバーヒートおかしくねって話らしい。ただ拠点キャンプで無限発射できるから後々ナーフされるのではとも。T77のブローニング垂れ流しから全く学習していない…
うーんこの
連山でSBなら割と信用できるよ
もしかして:割引で課金セイバー
身も蓋も無い事を言わせて貰いますとそもそも日本の1番右を陣取ってる爆撃機ツリーがオススメ出来ないですね。
敵がDIRCM持ってない+特定の回避方法をしなければ9割9分当たるよ〜
安心してくれ、こいつを抜ける奴の攻撃喰らったら他の奴でも耐えられん、って言えるぐらい優秀な防御力だから。ソ連系だから他のソ連系と同じ弱点なのは覚えておいてね。
ただ車体正面のサイドスカートあたりに秘孔があって機関砲でもワンパンされるから車体は隠した方が良い、ほんとおかしなくらい抜けるから多分バグだと思う。
オプションで安心プランありそう
俺は…今度こそ…今度こそ信用していいんだよな?10みたく機関砲ごときにやられる様な装甲じゃないって信用いいんだよな?頼む「yes」だと言ってくれ
ver毎に強さ変わるけどここ最近はずっと弱いから普通にメインパイロットの強化した方が良い
ほんま?陸の搭乗員にカンストしてるのがあるから余った経験値を有効活用しつつ空を進められたらと思ったんだけど...
後部銃座のことかい?どんなに強くしても手動操作に勝らないと個人的には思うけど...
戦中コースと戦後コースでツリーが別れてる
一抜けはないけどシンプルに雑魚なので先撃ちスカしてぶっ飛ばされたり非貫通でぶっ飛ばされたりして養分やってる。