日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC
F4EJはJ-7DがいたらJ抜けするべきですか?正面からスパロー打っても当たらないのですが
ほぼ毎戦会うのに遭遇するたびにJ抜けしてたらろくに戦えないだろ…と思うがそれは置いといて、無印Eスパローは撃つのが遠すぎても近すぎてもだめなので、いい感じの距離(だいたい遠くても10キロー近くても4キロ)でちゃんとリード取りながら撃たないと当たらないよ。ミサイル追跡視点とかでミサイルがどんな外れ方してるか見てみるといいよ。
何故J抜け!?J-7DはがっつりOPだけど無敵スター付いてるわけじゃないんだから、まずスパローは枝の方が言ってるように10km未満で進行方向に合わせて撃つ。避けられても回避機動をさせればこっちが有利ポジにつきやすいから、一撃離脱を意識して離脱時はフレアを撒きながら離脱する。孤立せず、数的優位を崩さずに立ち回れば勝てるよ、
EJは雑に使ったらクソザコミサイルキャリアーだけどスパローの打ち方や立ち回り方を学べばどんな状況でもキルを狙える機体になるから動画とか見て学ぼう
ガンポ積んでヘッドオンがオヌヌメ
F4EJのガンポはキモティー!!
それで上手になれると思うならJ抜けで良いんじゃない
このオンラインランダムマッチング対戦ゲームで自分のヤな機体いるからJ抜けするとかバケモノで声出た 悪いこと言わないからフラシムやりなよ まさに特徴欄で書かれてる「ネームバリューがなまじ高い機体が数多いゆえに、本来の性能とユーザー間の練度が乖離している機体がある。(例:F-4EJなど)」じゃん
なんかガレージの画面の後ろで砲撃訓練とかしてるの74式RedStarしか出てこないんだけど、これ買ったら出なくなる?絶妙にダサいから他の車両出てきて欲しいわ
あれは関係なく決まってたはずなんで無理。新しい車両が出て更新されるのを待つかカスタムガレージを使え
道走ってるやつもそうだけど車両固定じゃなくてランダムにしてくれればいいのにね。地味ではあるだろうけど「今日は〇〇が訓練してんな」「おっ今〇〇走ってったな」ってふとした時の楽しみになるし。
↑いいね。時代が近い車両だと猶良し 後普通のトラックとかも走ってほしいね
ゲームでランダム要素作ろうとすると複雑で難しいんじゃなかったっけ スパゲッティ化が進んでそうなgaijinにできるかどうか
ゲーム性に関係するような内容じゃないからそこまで難しくはないだろうと思う。データテーブル用意して、起動時かなにかの値をシード値にランダムな数値出してあげればいいと思う。
飛行機も新規入るとそれに代わる感じだし。プレ車表示がランダムなんだし、それで良くない?
カスタムハンガー入れれば、カスタムハンガーのblkをメモ帳かなんかで開いてスポーンさせるユニット書き換えるだけなんで誰にでもできるよ
↑まさに。ユニット変えたいなら自分で出来る。ランダム化とかデータ構造を変えるのは、参照する全てのコードに影響を与えかねないので、実はデータ1行追加でも10行追加でも変わらない徒労を強いられる場合がある。これが素人には全然伝わらない、言うは易しなんよな
Dev鯖ではOplotとStingrayに変わるみたいだからおさらばできるね
日本ツリーなのにタイの車両がガレージの後ろで砲撃訓練してるとコレジャナイ感。タイと共同軍事演習してると思えばいいか
定期的に量産ホリの話題出るけど、エンジン性能が試作から倍になる謎だけ修正すればそんなに言われなくて済むと思うんだよね。どういう理屈で試作からあんなに馬力あげれると思ったんだろうね?
ホリ量産型の1100馬力エンジン、当時の日本...というか世界的に見ても戦車用エンジンとしてはオーバースペック・オーバーテクノロジーな代物で、当時の日本の状態・技術力を考えたら99.9999...%あり得ないもんなぁ...エンジン型式やらサイズやらを考えない場合T-80(1000馬力)が1976年、チャレンジャー1(1200馬力)が1983年、K1(1200馬力)が1988年採用やら運用開始なことを考えたら、30〜40年は時代を先取りしてる。大日本帝国脅威のメカニズム...
本来ならBMW航空機用エンジン550PSなんだけどねぇ 捏造された結果がアレだからなぁ 景雲もそうだけど本来ならレシプロ機として追加するべき所をジェットになってるからな…
確証はないですが「川崎が作った水冷12気筒の航空機用エンジンを転用して搭載」と言う話の航空機用エンジンの部分を本来のハ9からハ40(もしくはハ140のデチューン版)に上手く差し替えたと言う感じがしなくもないです
↑2 景雲やF-16AJはあくまで代替措置でホリとは事情が違うぞ。
500馬力が現実的なラインだろうけど、その場合各モードのBRはどれくらいが妥当だろう。
RBだとフェルディナントとかヤークトティーガーも6.7だし、ホリ量産型が500馬力になったら6.7か高くても7.0にはなりそう
そう聞いたらめっちゃOPな気がしてきた
割と足のおかげでキャップの有る無しのハンデを補えてる感じはするから、装甲はあっても6.5くらいじゃないかなとは思う
実装初期によくis-6と相撲してた
別にZC型10気筒にした戦車用ver作れば行けるでしょ。サイズを考えないならそれこそどうにでもなる。
エンジンもヤバイけど砲性能も地味にヤバいわよ。単純なスペックなら装填時間半分以下で高初速になったソ連製122mmまたは装填時間2秒増で炸薬2倍の王虎砲なのはえげつない火力。誰だよコイツの砲が初速1000m/sって言ったやつ、いやまあ1100hpの機動力よりは現実的だけど
初速は予定では約900m/sで、実測が916m/sなので例によって盛られた数値ではありますね
頼むから早く03式実装してくれ
今年中には実装できそうじゃないかな?ブークとかスカイセイバーとかSAMP/Tと同じくらいのスペックだし
11式も欲しいぞ
まあ毎度のことだが同種の兵器はあとから来たほうが強いからのんびりでもいいな派
中SAMは無印・改・改Ⅱと先が沢山あるのもいいよな 問題は名称だけど
F-4EJ改の例から英語はkaiになりそうだけど改2はkaiⅡとかだろうか...
中SAMに改Ⅱとかあったっけ?
配備予定の「03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上型」のことを改二と書いてるんじゃないかな?03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上型って書くのは少し長いし...
ゲームと現実を混ぜるなって言われたらそうだけど、戦車とはいえ74TKも16MCVと戦車砲は無理で機関砲なら耐えれるって意味では防御力同じで、じゃあ装輪の方が何かと便利で良くね?ってなるのは自明だよな 昔ミリタリー雑誌読んでほんとにMCVがTKの代わり務まるのかって思ってたけど、当時の自分が思ってたよりG2MBTの装甲って限定的だったんだな
当時の意見で性能上がっても悪路走破性が装輪は劣るってのもあったけど、今はそもそも履帯ですら日本の国土の勾配じゃ道路使わなきゃまともに移動できないからそこまで気にしなくていいみたいな意見多いよね。かがの空母化も噂だけの時はナンセンスって言われてたのに今じゃ持ち上げてるから結構ミリオタも日和見というか現状追認しがちなとこある。
当時ナンセンスと言われてたのは予算だったり編成する他の護衛艦の数が足りなかったりそもそも人員不足の問題があったりで相手にされてなかった。今は世界情勢がのっぴきならなくなったのとオートメーションが極まって単艦あたりの最低必要人数に余裕が出来たり防衛費増加だったりと色々事情が変わったから受け入れられてるのよ
16式なら近所の浜でスタックしてたよ。これだから装輪は。
気仙沼で波打ち際に降ろした訓練の事?スタックしたのは重装輪回収車でそれを牽引救出したのが16式。16式自体は1台もスタックしてないよ。にしてもLCACの運用が変な訓練だったな
ただ、結局戦場機動は戦車が勝るのよ。米軍はストライカー装甲車で装輪式の走破性の低さを『イラクの市街地戦』で目の当たりにしててですね。
戦車は市街地でも車とか乗り越えられますからね、以前ハンヴィーをニコイチした個体がテレビに出た時に「多分急に後退した戦車に前踏まれたやつと後ろ踏まれたやつのニコイチ」みたいに言ってたシーンがありましたっけ。
実際乗ってみるとわかるが小回りが効かなすぎるしけっこうデカイ。タイヤ交換くっそ時間かかるし公道走れるようになったせいでそこらじゅうの記念行事と訓練支援入ってきてウザい
突然ぶち込まれる私怨で不覚にも笑ったw
便利なヒトやモノはだんだんと負担をかけられていくのですね…戦闘車両も例外では無かったワケですか。
ぶっちゃけ現代戦なんて建物に潜んでる兵士が車体側面目掛けて高貫通なミサイルやらロケットやら飛飛ばして来るような戦場だろうしね
現代戦(現在侵攻中のアレ)の戦訓からすると相変わらず戦場の神は砲兵で戦車も中々チープキルは難しいのは変わらないって所の様な?ここぞって時にしか出て来ないから戦車戦は少ないけど歩兵相手には割と暴れ回ってる感じ
この話題になると定期的に戦車はミサイルで楽勝って言うゲーム脳ニキ出てくるけど なぜいつでもどこでもその高貫通なミサイルやらを車体側面目掛けて飛ばして当てられると思ってるのか 向こうは索敵装置付自走120㍉直射榴弾砲(超カチカチ)やぞ、ニンゲンなんて同軸ですらない車載7.62でワンパンなんだよな
以前(ここじゃないところで)頂いた面白いコメントだと「戦車はEMPで一発なのでドローンの圧勝」らしいですからね そのハイテク技術満載のドローンは電磁パルスの影響は受けないんだー って思いました そもそも互いに場所が分かってるならドローン30秒飛ばす間に撃たれて終わるでしょうし、不意打ちで勝てるっていうならどっちも勝てるでしょう
↑それに関してはたぶん双方の前提認識が間違ってる。
そもそも現実のEPMってのは映画みたいに電子機器がぶっ壊れるんじゃなくて一時的に誤作動を起こさせるもので、大抵は所謂再起動で解消できる。車種ごとにまちまちだけど根本的にEMP対策が施されてるのとドローン程度に詰めるサイズの装置じゃ効果範囲は精々数メートルくらいだから効果としては電子的な目くらましみたいな事しか出来ないけど、電子機器満載の現代戦車はその目くらましが凄い重要。EMPを起動させればドローン自身も影響を受けるけどそもそも機器を作動させた時点でドローンの目的は達成してるんだから自身への影響なんて考慮する必要が無い。そして大前提として現実の戦闘って基本は不意打ちでやるものなんだから「不意打ちならどっちでも勝てるだろ」はツッコミとしておかしいと思うの
↑そもそもコストがかからないからそういう自身もろともの使い捨て運用や直接攻撃できるってのがドローンの利点でもあったしね ドローンの欠点を指摘するなら悪天候で使えないってのがあると思うけど 当たり前だけどやはり風にめちゃ弱いらしい
まず高価なミサイルを必要量持ってるか、持ってたとして前線に集められるか、集めたとしてクソ重い物をきちんと射撃位置まで損害なく持っていけるか。これくらいのハードルがあるのを忘れちゃいけないよ。
「戦車は歩兵の持てるロケットランチャーやミサイルで簡単にやられる」みたいなのよく言われるし映画やアニメでもそういう風に描かれがちだけど兵士全員が対戦車火器を持ってるわけじゃないし仮に撃ってもAPSで迎撃されることもあるだろうし爆発反応装甲貼りまくって複合装甲もモリモリのMBTを簡単に処せるとは思えんよなぁ。
次かその次の大型であまつかぜ実装されそうな気がするな
来るとしたら遠洋海軍ツリーの方になるのかな?
あまつかぜはター様以外は3インチとウェポンアルファしか無いのがなあ。アスロックは飾りだろうし仮に直射するにしても微妙だろうし
沿岸ツリーのあやなみの前後じゃないかな?
流石にデカくねアダムス級を踏襲すると遠洋海軍だと思うけど。
BRはどんなもんになるかな…?
アダムス級より主砲火力が低い(アダムスは127mmが2基、あまつかぜは76mmが2基)代わりにヘッジホッグがついてる感じだし、BRはアダムスと同じかちょょい低くなりそう
76ミリ連装のあれ、OH早すぎてどうにもなぁ…
多分そこはウィルキンソンみたいにOH無し仕様になるとは思うけど、どっちにしても火力がまるで足りない。ターター艦でもたちかぜ辺りじゃないとなあ。護衛艦ならあきづきやたかつきの方が有り難いなあ
ウィルキンソンの3インチはMk.33とは別物なんよな。あれ水冷らしい
なのでもれなくOH爆速3インチが付いてるんだよな…
そう言えばゲーム内で国旗(国旗ではない)が変更されるわけだけど、wikiの国旗も併せて変更するんかね?
まあそうなるだろうね。いつだったかイタリアの国旗が変わった時もそうだったし。
タイのVT-4が日本に実装云々で中国人発狂しまくってるんやな。なんでそこまで怒りまくるんだ?
例えば日本が10式を韓国に輸出しててその韓国が中国にサブツリーで実装されます!ってなって10式も一緒に中国に実装されるってなったら一定数嫌がる人はおるやろうしそれ+反日感情とかもあるやろねあとオプロート来るし必要ないだろって意見もちらほら
APS無いなら11.7になるんかな?
中国にも通常ツリーにVT-4が実装されるけど、それは確か11.7になってたはず。でもVT-4ってVT-4A1と比べたらAPSが無いだけじゃなく、エンジン馬力と防御力も下がってるはずなんだよな...リークだとタイのVT-4は課金になってたし。ぶっちゃけ個人的にはタイの中国兵器(VT-4、IFV、水陸両用突撃砲、105ミリ砲搭載69式)が実装されなくてもまぁ別に...って感じではある、インドネシアの車両(レオ2RI、BMP-3、ハリマウ)で補えるし...
まあ11.7充実してる日陸に居るかって言われたら微妙やね
でも戦車を輸出したってことはそうなる可能性があるんだし他国に10が追加されてもちゃんとした理由があるなら文句言わないんじゃと思う。ヨルダンに展示されてる61式が何らかの理由で他国にイベント車両とかで追加されても自分は文句ないし
アイツらにとって理由なんか関係なくて日本に追加されるって事だけで気に食わんのや中には気にしてない中国人もおるやろうけどフォーラムとか見てたら酷いからなマジで
↑少数だけど日本に何かしら追加されるたびに発狂してる人いるしね
多分だけど、抗日映画がヒットしてるからその熱が入ったままの中国人がキーボードカタカタしていると考えられる
ここ十数年は特に愛国教育に熱心だったからその影響が大きいと思う…幼稚園の頃から鬼畜日帝って教えて愛国ランドとかそんな場所まで作ってやってたし、戦後80年という節目なのも大きいかと。
VT-4がダメなら、中華ツリーの日本機も返して貰おうか?となるのよね。(タイ空のF-8Fとか、まだ来てない戦後直後の機体もツリーで来て欲しいなぁ)
いるかいらないかで言うとVT-4なんて性能的にもオプロートに行くためにも邪魔になるしいらないんだけど、一度でも不快だからと言う理由で実装されない事例を作ってしまうのが良くないと思うんよな。逆に中華ツリーに実装されるやつも不快だからで実装取り消しできてしまうことになるし。まぁここまで荒れてるのも反日教育の賜物ってやつか
この際ちょうど良さそうだからここで聞いちゃうけど、仮に日本ツリーにタイの中国兵器が来るとしてVT-4はどんな感じの性能なのかな。貫通力は90式よりも高いしカタログスペック上はそこそこ硬いけど出力重量比、後退速度、装填速度は90式よりも低いし車体下部の弱点は広めだし...
発狂はお家芸として、タイVT-4はリーク通りだとプレミアム枠なんだよね。本家中国のVT-4が11.7だったから同じなんだろうけど、パック販売の90式と被るからGE販売なのかな?もしそうなら助かるんだが。DMMポイントで集めた無料GEがたくさんあるからな・・・
確か中国人って別ゲーの自国モチーフキャラがクソ性能にされたから集団ヒステリーで運営攻撃しまくって性能バフさせたんだよな。マジで怖いわ
本社凸したとかいうのも聞いたことあるし普通に怖い
中国に限らず、課金してる人間はゲームを支えている=株主と同じ立場という認識が強いから結構強気だし、運営も理解して話し合い設けたりする。というか日本のゲームユーザーの感覚のほうが世界的にはガラパゴスな案件。
reddit見てもWT forum見ても大概ヤバい奴認識だった。やっぱり枝の言うように別ゲーでも同様に暴れてるのがめちゃ印象悪いね
ゲームじゃないけど銀英伝が90年代末に海賊版が中国で出回ったころに原作者をボロクソに非難するファン(?)レターが山のように届いたって話もあったなあ。中国人のヤンが帝国主義(日本)に負けて死ぬのが許せなかったんだとか。これについては何もかも勘違いしてて笑うわ
03式追加されて欲しいなぁ……81式では厳しいものがある
03式が追加されれば射程的には1番望ましいけど、自衛隊には11式(81式の後継、同じく短距離用)も居るからそれで一旦様子を見る、みたいになる可能性もあるのが何ともな...
03式は最高速度がマッハ2.5って言われてるところに嫌な予感がする。bukとかasterがマッハ4以上出るところを見ると余計にね
それ確か性能試験でマッハ2.5の目標を補足、撃墜したって話がネット上の伝言ゲームでいつの間にか03式がマッハ2.5になったって話じゃなかったっけ?少なくとも発射映像を見るに初速はbukとそう大差なさそう
コヨーテの低空でのスピードがマッハ2.5以上だからまぁ低空でも2.5以上に追いつけるのは確実だろう、マッハ3は少なくとも有るんじゃない。
03式のサイズはどちらかといえばアスター30やスカイセイバーよりもブーク寄りだし、よほどおかしな調整をされなければサイズ相応の速度と射程になってくれる...よね?うーん、不安だ...
03にしろブークにしろ戦車同士でやり合う距離に展開するのは場違い過ぎるから戦域外に完全自律のNPCとして召喚して欲しい(稼働してる限り高空からの爆撃がほぼ出来なくなるレベルの強さで)
信号処理部と射撃統制部と通信部を省いてくれるなら嬉しい
今回の月間デカール、機体に貼られていたマークが多い中で日本にあのデカールは少し異質だと思っていたのですが、次アプデで国旗は変わるけど隣の惑星みたいに旭日旗を排したわけではないよ、というメッセージだとやっと今気がつきました。…ニブすぎ?
運営の人そこまで考えてないと思うよ。言われてみれば確かに辻褄は合ってるな…
デカールで言うと陸自車両の正面についてる桜マーク欲しいな
単純な旭日旗デカールも欲しい
数年ぶりに復帰したのですが、なぜタイ空軍機が日空ツリーに入り込んできてるんですかね?アメリカならともかく、タイと日本って何か関連性ありましたっけ?
太平洋戦争中の同盟国だったから+日本の攻撃機が不足していたからだね。
それっぽい韓国が政治的に仲がよろしくない都合を考慮して、それ以外でってなるとやっぱりタイとかそこらになったみたい
韓国サブに関しては公式は否定も肯定もしてないんだよなぁ
タイは実装に対してコミュニティで一致団結してたのも非常に大きい…韓国は意見を纏める事が出来なかった上に政治的な前例があるので難易度が高い。
ありがとうございます。なるほど、戦中つながりでしたか。
次でヘリツリーにはインドネシアの機体も来るよ、この感じだともしかしたらイベント機とかでタイ、インドネシアに限らず他の東南アジア諸国の機体が来るかもね
大 東 亜 共 栄 圏
まあ技術的又は歴史的な深い繋がりが無いとサブツリーになれないって考えはもう古いって事
いや日本とタイは歴史的にもだいぶ深い関わりがあるですが
タイは日本と並んで19世紀欧州植民地のアジア進出の中独立を守り抜いた東南アジアの雄なんだよなあ、日本に明治天皇がいたようにタイにラーマ5世がいたんだぞ それに太平洋戦争期のタイの対米英・対日外交はミリタリ好きも楽しめるから必見
日空は変わり映えがあって楽しいな、ラジエーターに被弾すると終わりの三式戦が何個も置かれてるのは嫌だが...
個人的な感想だけど、翼内マウザーの三式戦は開発ツリーに入れないで欲しかった
わかる。あの機体はある意味純日本製じゃないから課金や報酬にこそ相応しいと思う
マウザー飛燕は最初期のメンバーじゃなかったっけ?大昔のホ5と103がホントのカスだった頃はマウザーだけが希望だったんやで…
まああの頃のホ103って7.7mmと変わらんくらいの威力しか無かったからな...
本当にあの頃はマウザー飛燕は救世主でしたねぇ。ところで、涙滴キャノピーのII型は実装されないのですかね~。
五式戦や二型、丁型よりも古株だね>丙型(陸軍ツリーでも九七戦や隼1型、全体に広げたら震電や雷電、J1N1やキ108よりも古参)
12.0ではレーダーもARHも終わってる81式改よりもノーマル81式の方が活躍できるってどうなっとんねん…
レーダーそんなに終わってる?ただ慣れてないだけじゃない?まあARHは終わってると思うから電波弾みたいに光波弾がシーカーロックしてなくても撃てるようになったらLDIRCMも貫ける射程以外は最強格のミサイルになるんだけどね
次アプデ後の海戦マップのBR範囲変更だけど、ノルウェー消えたのが痛いくらいで日海には助かる変更っぽい?戦艦BR帯の島有りMAPが減るから、酸素魚雷が通らない場面が減って距離が欲しい大和に向いたマップの比率増えそう。
島風+雪風の計31本の九三式三型を楽しみにしておいて下さい…と思いましたがこのBRには関係無かった…。
ホリプロってすぐ最高速まで加速するMBT並の機動力で装甲と火力を振り回せるのがヤバいんやな。独米ソ重戦車をあっという間に抜き去ってて笑ったわ
ホリプロを悠々と追い越していく車両は装輪車くらい。開幕迂回やCAP突撃で最初に会敵する奴には先手取られても弾いてワンパン出来る。開幕CAPに走る軽戦車は開幕陣取り合戦に重駆逐が混ざるなんて全く予期してないから、簡単に処してCAPポイントを美味しく頂ける。
他国も含め架空兵器や架空弾ムカつくから触らなくて知らなかったけど、言われてみれば開幕遭遇して弾き飛ばされてたな…
日本の戦車って、イロハニホヘトと戦車にコードネームつけてるやん。で、チトが四式、チリが五式と、その間にチチがあるはずなんだが、チチの戦車ってある?
エッ////
「チル」がなかったのと同じかもしれない おっぱい戦車や散る戦車には乗りたくないしの
でもホト車はあるんだよなぁ…
アッ...古事記で見たことがある。
古事記…?きっと扶桑みたいな雅な古語なんだろうなぁ
ホントにえげつない◯に方でしてね…自分には試しようもありませんが。古事記書いた人頭おかしい。
ホト車実装されたらディッカー・マックスをブチ込んで1発で昇天させたい
チロも飛ばされてるんだよね。ごめんチロはいたわ。なんか語呂とか他に使われてたりするのは飛ばすらしい。
冷静に考えたらチイも無ぇ…
それはカタカナ2文字の秘匿名称を制定した時に、命名規則変更前からあったイ号戦車の甲型にチイ、乙型にチロとあてがったため、と言われてる(諸説あり)
でけえ戦車が正式採用されて後継も作られてたらオホ♡車とかもあったかもしれんな…
お隣にあったような
架空車両とはいえあることはあるのか…(困惑)
ネタ的にはチリよりチチの方が良かった。五式中戦車チチ
ホリもあるしホルもあるぞ♂
技術者「流石にチチって呼ぶの恥ずかしいし紛らわしいよな」
1番目の重戦車は"ジイ"なのかもしれないけど同じ下ネタでもチチと違って生々しすぎておもろいじゃなくて気持ち悪いになってる
下ネタではなく爺なのだと思えば気も晴れる
流石に思春期すぎる…
脳内男子中学生かよ
勝手にダメージ受けてるの申し訳ないけど草。頑張って「G」「爺」「侍医」とかに変換するんだ!
M39A2が全く当たらないのですがどうすればよいですか?ABでもなかなか当てられないです
F-5Aの機関砲はけっこう当てづらいものでな... 1.ミッションエディットで練習する 2.テストフライトで対地攻撃して弾道を掴む 3.練習あるのみ 機関砲がM39A3で弾速は変わるけどF-5E系の機体のテストフライトでFCS使ってみるのもいいよ
M61なんかと比べるとすごく直進性が高いのと未改修だとかなり散るんだよね 俺は逆にF-5に乗りすぎてバルカンがすごく垂れるように感じる
分かる。M61はオシッコ中にチンチン振り回してるような感覚で上手く当てられない
投光器付けた61式、カッコイイしプレミアムで来ないかな。画像
この投光器と言い、やっぱり装備は左右非対称に載せる方が個人的に好みですね……
日陸とフランスのAMXシリーズ郡、OVMが少なすぎてなんかのっぺりというか模型感がある…
もしかしてJMってAAM4よりアムラの方がいい…?
BVRをする場合はアムラの方が適していてBVR以外の距離(ACMでロックオンするような距離)だとAAM-4の方が強い、つまりアムラは遠距離向けでAAM-4は全距離万能な感じらしい
報国丸とか実装して欲しい
チヌ、チト、チリに後期迷彩色ないのおかしくない?
実戦投入できなかったししゃーない
自分も後期迷彩欲しいと思ってたけど陸の迷彩の実装基準ってその柄が実戦投入されてるかどうかなのかな?
多分自衛隊内でも御蔵入りだけど共通戦術装軌実装して欲しい。89式比でもローパワーだけどGen3サーマルと光学ロックが搭載されればBR10~10.7は行けるはず。
あの共通装軌の試作車、89式の砲塔をそのままポン付けした可能性があるのがなぁ...もしポン付けだとしたらミサイルは非タンデムでGen1サーマルってことに...
ゲームとは話題がそれるけど共通装軌って今現在も生きてる計画?って認識だけど合ってる? ctwvが即機の装備で装軌が戦車に付属するのかなって勝手に考えてるけど(ついでに名前もcttvあたり?)
車体は富士に置かれてる。2023年だかの防衛整備計画だったか仕分けだったかで遊伐用UAVの搭載研究が出てたはず。名前が装甲車(改善型)になってるんで、万が一制式採用されても73式更新の人員輸送型が多少バリエーションつくぐらいだと思う。まぁ仮にWTで出ても89式砲塔ポン付けだろうね。99式砲塔搭載研究のは砲身がモックアップらしいし
日本の陸ツリー最後まで進んでるんですけど、組み合わせが10シリーズ3兄弟と短SAMしか思いつきません。何かいいおすすめはないですか?
デッキ上限何個まで解放してるか分からないけど、自分は89式、16式、10シリーズ3両、短SAM、ヘリ1機航空機3機にしてる、後半の敵も味方も数両の精鋭しか残ってない時にドローン偵察できるのはデカイから軽戦車枠1両は入れたい
有難うございます! デッキは6個解放してるので10式3兄弟と短SAM、89式、ヘリにしときます!
自分のヘリは現状雰囲気で入れててほとんど使わないから空進めてるならCAS用の固定翼機のがいいと思う、進めてないなら16式か24式入れるとか、一応89式のUAVはサーマルが使えなくて森林とかだと不利だけど、16式か24式ならサーマル有りのUAVが使えるしサーマル有無でUAV偵察の射程が変わるからその辺入れるのも考えて良いと思う
他国のDF105ポジ(br8.0装甲車)としてコマツ105mmGSR来ないかな? 日本では丁度8.0に当たる105mm搭載車両居ないしその穴埋める形で来てくれないかな。画像
提案は通ってるしWould you like to see this in-game?にyesで投票してきたら?できる事はそのくらいだけど、たくさんの投票が集まったら早く実装されるかもしれないし
これ開発に渡されてるよ
それは知ってるんだけどそのうえで投票って意味ないんかな?人気や知名度の評価に使われてそうなイメージなんだけど
選べばわかるがスレッドが閉じられてるからそもそも投票できないのよ
ほんとだ投票できるもんだと思ってた申し訳ない、じゃあ気長に待つしかないんやね
うーむ……実装されたら面白そうな車両なだけに残念。気長に待つかぁ
実車の写真が2枚しか出てこない車両は果たして実装できるんだろうか...
ちなみに写真が無いから文章からそれっぽく実装された車両は居る。
無から生まれたのがチラホラあるからヘーキヘーキ。そのせいで文献だけの戦車が出せないわけだが。オイ車にジロ車、チト一号車にチハ改ロケット搭載車。ホリが憎いよ
試作止まりの車両とは言え、戦中ならまだしも80年代とかで資料出てこないのは実装するとなると困ったもんだね。AGSみたいなの好きだから出来るなら実装してほしいんだけども
忌み子みたいなホリは抜きに考えてもロ号自走砲みたいな写真1枚で略図も曖昧、プラモデルすら出てないようなものでも実装できたんだしいけるんじゃない?車体はコマツB78の写真も参考に出来るし。砲塔形状とか見えない部分はある程度推測するしかないけど
実車が現存してればワンチャンあるかと思ったけどしてるワケ無いよなぁ……
B78とは搭載エンジンも違うみたいだしシャーシは同じかもしれないけど別物なんじゃないの?
モデル化するためにエンジンとか見えない部分の詳細は別に考える必要ないでしょ。もしかしたらエキゾーストやラジエーターの位置くらい変わってるかもしれないけど、写ってないんじゃ知りようもないので基本的にB78と同じと判断していいかと。当然写ってる部分で差異があれば変える必要はあるけど
B78は後部が兵員室だし、そもそも対戦車自走砲とIFVで畑が違うからやっぱり別物でしょ
AH-64DJP開発したところなんだけどリークでヘリ来るって聞くし今は触らん方が良いかな?
リークというかもう確定してるね。Ah-1の後に枝分かれする。別に触っていいんじゃないかな、得たRPが開発先が無くて少し消えるくらいだし
爺さんや、日ツリーに追加のヘリはもう2週間前からDev鯖で公式にお披露目されたでしょう
もしかしてdev鯖をリークだと思ってる人…?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
F4EJはJ-7DがいたらJ抜けするべきですか?正面からスパロー打っても当たらないのですが
ほぼ毎戦会うのに遭遇するたびにJ抜けしてたらろくに戦えないだろ…と思うがそれは置いといて、無印Eスパローは撃つのが遠すぎても近すぎてもだめなので、いい感じの距離(だいたい遠くても10キロー近くても4キロ)でちゃんとリード取りながら撃たないと当たらないよ。ミサイル追跡視点とかでミサイルがどんな外れ方してるか見てみるといいよ。
何故J抜け!?J-7DはがっつりOPだけど無敵スター付いてるわけじゃないんだから、まずスパローは枝の方が言ってるように10km未満で進行方向に合わせて撃つ。避けられても回避機動をさせればこっちが有利ポジにつきやすいから、一撃離脱を意識して離脱時はフレアを撒きながら離脱する。孤立せず、数的優位を崩さずに立ち回れば勝てるよ、
EJは雑に使ったらクソザコミサイルキャリアーだけどスパローの打ち方や立ち回り方を学べばどんな状況でもキルを狙える機体になるから動画とか見て学ぼう
ガンポ積んでヘッドオンがオヌヌメ
F4EJのガンポはキモティー!!
それで上手になれると思うならJ抜けで良いんじゃない
このオンラインランダムマッチング対戦ゲームで自分のヤな機体いるからJ抜けするとかバケモノで声出た 悪いこと言わないからフラシムやりなよ まさに特徴欄で書かれてる「ネームバリューがなまじ高い機体が数多いゆえに、本来の性能とユーザー間の練度が乖離している機体がある。(例:F-4EJなど)」じゃん
なんかガレージの画面の後ろで砲撃訓練とかしてるの74式RedStarしか出てこないんだけど、これ買ったら出なくなる?絶妙にダサいから他の車両出てきて欲しいわ
あれは関係なく決まってたはずなんで無理。新しい車両が出て更新されるのを待つかカスタムガレージを使え
道走ってるやつもそうだけど車両固定じゃなくてランダムにしてくれればいいのにね。地味ではあるだろうけど「今日は〇〇が訓練してんな」「おっ今〇〇走ってったな」ってふとした時の楽しみになるし。
↑いいね。時代が近い車両だと猶良し 後普通のトラックとかも走ってほしいね
ゲームでランダム要素作ろうとすると複雑で難しいんじゃなかったっけ スパゲッティ化が進んでそうなgaijinにできるかどうか
ゲーム性に関係するような内容じゃないからそこまで難しくはないだろうと思う。データテーブル用意して、起動時かなにかの値をシード値にランダムな数値出してあげればいいと思う。
飛行機も新規入るとそれに代わる感じだし。プレ車表示がランダムなんだし、それで良くない?
カスタムハンガー入れれば、カスタムハンガーのblkをメモ帳かなんかで開いてスポーンさせるユニット書き換えるだけなんで誰にでもできるよ
↑まさに。ユニット変えたいなら自分で出来る。ランダム化とかデータ構造を変えるのは、参照する全てのコードに影響を与えかねないので、実はデータ1行追加でも10行追加でも変わらない徒労を強いられる場合がある。これが素人には全然伝わらない、言うは易しなんよな
Dev鯖ではOplotとStingrayに変わるみたいだからおさらばできるね
日本ツリーなのにタイの車両がガレージの後ろで砲撃訓練してるとコレジャナイ感。タイと共同軍事演習してると思えばいいか
定期的に量産ホリの話題出るけど、エンジン性能が試作から倍になる謎だけ修正すればそんなに言われなくて済むと思うんだよね。どういう理屈で試作からあんなに馬力あげれると思ったんだろうね?
ホリ量産型の1100馬力エンジン、当時の日本...というか世界的に見ても戦車用エンジンとしてはオーバースペック・オーバーテクノロジーな代物で、当時の日本の状態・技術力を考えたら99.9999...%あり得ないもんなぁ...エンジン型式やらサイズやらを考えない場合T-80(1000馬力)が1976年、チャレンジャー1(1200馬力)が1983年、K1(1200馬力)が1988年採用やら運用開始なことを考えたら、30〜40年は時代を先取りしてる。大日本帝国脅威のメカニズム...
本来ならBMW航空機用エンジン550PSなんだけどねぇ 捏造された結果がアレだからなぁ 景雲もそうだけど本来ならレシプロ機として追加するべき所をジェットになってるからな…
確証はないですが「川崎が作った水冷12気筒の航空機用エンジンを転用して搭載」と言う話の航空機用エンジンの部分を本来のハ9からハ40(もしくはハ140のデチューン版)に上手く差し替えたと言う感じがしなくもないです
↑2 景雲やF-16AJはあくまで代替措置でホリとは事情が違うぞ。
500馬力が現実的なラインだろうけど、その場合各モードのBRはどれくらいが妥当だろう。
RBだとフェルディナントとかヤークトティーガーも6.7だし、ホリ量産型が500馬力になったら6.7か高くても7.0にはなりそう
そう聞いたらめっちゃOPな気がしてきた
割と足のおかげでキャップの有る無しのハンデを補えてる感じはするから、装甲はあっても6.5くらいじゃないかなとは思う
実装初期によくis-6と相撲してた
別にZC型10気筒にした戦車用ver作れば行けるでしょ。サイズを考えないならそれこそどうにでもなる。
エンジンもヤバイけど砲性能も地味にヤバいわよ。単純なスペックなら装填時間半分以下で高初速になったソ連製122mmまたは装填時間2秒増で炸薬2倍の王虎砲なのはえげつない火力。誰だよコイツの砲が初速1000m/sって言ったやつ、いやまあ1100hpの機動力よりは現実的だけど
初速は予定では約900m/sで、実測が916m/sなので例によって盛られた数値ではありますね
頼むから早く03式実装してくれ
今年中には実装できそうじゃないかな?ブークとかスカイセイバーとかSAMP/Tと同じくらいのスペックだし
11式も欲しいぞ
まあ毎度のことだが同種の兵器はあとから来たほうが強いからのんびりでもいいな派
中SAMは無印・改・改Ⅱと先が沢山あるのもいいよな 問題は名称だけど
F-4EJ改の例から英語はkaiになりそうだけど改2はkaiⅡとかだろうか...
中SAMに改Ⅱとかあったっけ?
配備予定の「03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上型」のことを改二と書いてるんじゃないかな?03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上型って書くのは少し長いし...
ゲームと現実を混ぜるなって言われたらそうだけど、戦車とはいえ74TKも16MCVと戦車砲は無理で機関砲なら耐えれるって意味では防御力同じで、じゃあ装輪の方が何かと便利で良くね?ってなるのは自明だよな 昔ミリタリー雑誌読んでほんとにMCVがTKの代わり務まるのかって思ってたけど、当時の自分が思ってたよりG2MBTの装甲って限定的だったんだな
当時の意見で性能上がっても悪路走破性が装輪は劣るってのもあったけど、今はそもそも履帯ですら日本の国土の勾配じゃ道路使わなきゃまともに移動できないからそこまで気にしなくていいみたいな意見多いよね。かがの空母化も噂だけの時はナンセンスって言われてたのに今じゃ持ち上げてるから結構ミリオタも日和見というか現状追認しがちなとこある。
当時ナンセンスと言われてたのは予算だったり編成する他の護衛艦の数が足りなかったりそもそも人員不足の問題があったりで相手にされてなかった。今は世界情勢がのっぴきならなくなったのとオートメーションが極まって単艦あたりの最低必要人数に余裕が出来たり防衛費増加だったりと色々事情が変わったから受け入れられてるのよ
16式なら近所の浜でスタックしてたよ。これだから装輪は。
気仙沼で波打ち際に降ろした訓練の事?スタックしたのは重装輪回収車でそれを牽引救出したのが16式。16式自体は1台もスタックしてないよ。にしてもLCACの運用が変な訓練だったな
ただ、結局戦場機動は戦車が勝るのよ。米軍はストライカー装甲車で装輪式の走破性の低さを『イラクの市街地戦』で目の当たりにしててですね。
戦車は市街地でも車とか乗り越えられますからね、以前ハンヴィーをニコイチした個体がテレビに出た時に「多分急に後退した戦車に前踏まれたやつと後ろ踏まれたやつのニコイチ」みたいに言ってたシーンがありましたっけ。
実際乗ってみるとわかるが小回りが効かなすぎるしけっこうデカイ。タイヤ交換くっそ時間かかるし公道走れるようになったせいでそこらじゅうの記念行事と訓練支援入ってきてウザい
突然ぶち込まれる私怨で不覚にも笑ったw
便利なヒトやモノはだんだんと負担をかけられていくのですね…戦闘車両も例外では無かったワケですか。
ぶっちゃけ現代戦なんて建物に潜んでる兵士が車体側面目掛けて高貫通なミサイルやらロケットやら飛飛ばして来るような戦場だろうしね
現代戦(現在侵攻中のアレ)の戦訓からすると相変わらず戦場の神は砲兵で戦車も中々チープキルは難しいのは変わらないって所の様な?ここぞって時にしか出て来ないから戦車戦は少ないけど歩兵相手には割と暴れ回ってる感じ
この話題になると定期的に戦車はミサイルで楽勝って言うゲーム脳ニキ出てくるけど なぜいつでもどこでもその高貫通なミサイルやらを車体側面目掛けて飛ばして当てられると思ってるのか 向こうは索敵装置付自走120㍉直射榴弾砲(超カチカチ)やぞ、ニンゲンなんて同軸ですらない車載7.62でワンパンなんだよな
以前(ここじゃないところで)頂いた面白いコメントだと「戦車はEMPで一発なのでドローンの圧勝」らしいですからね そのハイテク技術満載のドローンは電磁パルスの影響は受けないんだー って思いました そもそも互いに場所が分かってるならドローン30秒飛ばす間に撃たれて終わるでしょうし、不意打ちで勝てるっていうならどっちも勝てるでしょう
↑それに関してはたぶん双方の前提認識が間違ってる。
そもそも現実のEPMってのは映画みたいに電子機器がぶっ壊れるんじゃなくて一時的に誤作動を起こさせるもので、大抵は所謂再起動で解消できる。車種ごとにまちまちだけど根本的にEMP対策が施されてるのとドローン程度に詰めるサイズの装置じゃ効果範囲は精々数メートルくらいだから効果としては電子的な目くらましみたいな事しか出来ないけど、電子機器満載の現代戦車はその目くらましが凄い重要。EMPを起動させればドローン自身も影響を受けるけどそもそも機器を作動させた時点でドローンの目的は達成してるんだから自身への影響なんて考慮する必要が無い。そして大前提として現実の戦闘って基本は不意打ちでやるものなんだから「不意打ちならどっちでも勝てるだろ」はツッコミとしておかしいと思うの
↑そもそもコストがかからないからそういう自身もろともの使い捨て運用や直接攻撃できるってのがドローンの利点でもあったしね ドローンの欠点を指摘するなら悪天候で使えないってのがあると思うけど 当たり前だけどやはり風にめちゃ弱いらしい
まず高価なミサイルを必要量持ってるか、持ってたとして前線に集められるか、集めたとしてクソ重い物をきちんと射撃位置まで損害なく持っていけるか。これくらいのハードルがあるのを忘れちゃいけないよ。
「戦車は歩兵の持てるロケットランチャーやミサイルで簡単にやられる」みたいなのよく言われるし映画やアニメでもそういう風に描かれがちだけど兵士全員が対戦車火器を持ってるわけじゃないし仮に撃ってもAPSで迎撃されることもあるだろうし爆発反応装甲貼りまくって複合装甲もモリモリのMBTを簡単に処せるとは思えんよなぁ。
次かその次の大型であまつかぜ実装されそうな気がするな
来るとしたら遠洋海軍ツリーの方になるのかな?
あまつかぜはター様以外は3インチとウェポンアルファしか無いのがなあ。アスロックは飾りだろうし仮に直射するにしても微妙だろうし
沿岸ツリーのあやなみの前後じゃないかな?
流石にデカくねアダムス級を踏襲すると遠洋海軍だと思うけど。
BRはどんなもんになるかな…?
アダムス級より主砲火力が低い(アダムスは127mmが2基、あまつかぜは76mmが2基)代わりにヘッジホッグがついてる感じだし、BRはアダムスと同じかちょょい低くなりそう
76ミリ連装のあれ、OH早すぎてどうにもなぁ…
多分そこはウィルキンソンみたいにOH無し仕様になるとは思うけど、どっちにしても火力がまるで足りない。ターター艦でもたちかぜ辺りじゃないとなあ。護衛艦ならあきづきやたかつきの方が有り難いなあ
ウィルキンソンの3インチはMk.33とは別物なんよな。あれ水冷らしい
なのでもれなくOH爆速3インチが付いてるんだよな…
そう言えばゲーム内で国旗(国旗ではない)が変更されるわけだけど、wikiの国旗も併せて変更するんかね?
まあそうなるだろうね。いつだったかイタリアの国旗が変わった時もそうだったし。
タイのVT-4が日本に実装云々で中国人発狂しまくってるんやな。なんでそこまで怒りまくるんだ?
例えば日本が10式を韓国に輸出しててその韓国が中国にサブツリーで実装されます!ってなって10式も一緒に中国に実装されるってなったら一定数嫌がる人はおるやろうしそれ+反日感情とかもあるやろねあとオプロート来るし必要ないだろって意見もちらほら
APS無いなら11.7になるんかな?
中国にも通常ツリーにVT-4が実装されるけど、それは確か11.7になってたはず。でもVT-4ってVT-4A1と比べたらAPSが無いだけじゃなく、エンジン馬力と防御力も下がってるはずなんだよな...リークだとタイのVT-4は課金になってたし。ぶっちゃけ個人的にはタイの中国兵器(VT-4、IFV、水陸両用突撃砲、105ミリ砲搭載69式)が実装されなくてもまぁ別に...って感じではある、インドネシアの車両(レオ2RI、BMP-3、ハリマウ)で補えるし...
まあ11.7充実してる日陸に居るかって言われたら微妙やね
でも戦車を輸出したってことはそうなる可能性があるんだし他国に10が追加されてもちゃんとした理由があるなら文句言わないんじゃと思う。ヨルダンに展示されてる61式が何らかの理由で他国にイベント車両とかで追加されても自分は文句ないし
アイツらにとって理由なんか関係なくて日本に追加されるって事だけで気に食わんのや中には気にしてない中国人もおるやろうけどフォーラムとか見てたら酷いからなマジで
↑少数だけど日本に何かしら追加されるたびに発狂してる人いるしね
多分だけど、抗日映画がヒットしてるからその熱が入ったままの中国人がキーボードカタカタしていると考えられる
ここ十数年は特に愛国教育に熱心だったからその影響が大きいと思う…幼稚園の頃から鬼畜日帝って教えて愛国ランドとかそんな場所まで作ってやってたし、戦後80年という節目なのも大きいかと。
VT-4がダメなら、中華ツリーの日本機も返して貰おうか?となるのよね。(タイ空のF-8Fとか、まだ来てない戦後直後の機体もツリーで来て欲しいなぁ)
いるかいらないかで言うとVT-4なんて性能的にもオプロートに行くためにも邪魔になるしいらないんだけど、一度でも不快だからと言う理由で実装されない事例を作ってしまうのが良くないと思うんよな。逆に中華ツリーに実装されるやつも不快だからで実装取り消しできてしまうことになるし。まぁここまで荒れてるのも反日教育の賜物ってやつか
この際ちょうど良さそうだからここで聞いちゃうけど、仮に日本ツリーにタイの中国兵器が来るとしてVT-4はどんな感じの性能なのかな。貫通力は90式よりも高いしカタログスペック上はそこそこ硬いけど出力重量比、後退速度、装填速度は90式よりも低いし車体下部の弱点は広めだし...
発狂はお家芸として、タイVT-4はリーク通りだとプレミアム枠なんだよね。本家中国のVT-4が11.7だったから同じなんだろうけど、パック販売の90式と被るからGE販売なのかな?もしそうなら助かるんだが。DMMポイントで集めた無料GEがたくさんあるからな・・・
確か中国人って別ゲーの自国モチーフキャラがクソ性能にされたから集団ヒステリーで運営攻撃しまくって性能バフさせたんだよな。マジで怖いわ
本社凸したとかいうのも聞いたことあるし普通に怖い
中国に限らず、課金してる人間はゲームを支えている=株主と同じ立場という認識が強いから結構強気だし、運営も理解して話し合い設けたりする。というか日本のゲームユーザーの感覚のほうが世界的にはガラパゴスな案件。
reddit見てもWT forum見ても大概ヤバい奴認識だった。やっぱり枝の言うように別ゲーでも同様に暴れてるのがめちゃ印象悪いね
ゲームじゃないけど銀英伝が90年代末に海賊版が中国で出回ったころに原作者をボロクソに非難するファン(?)レターが山のように届いたって話もあったなあ。中国人のヤンが帝国主義(日本)に負けて死ぬのが許せなかったんだとか。これについては何もかも勘違いしてて笑うわ
03式追加されて欲しいなぁ……81式では厳しいものがある
03式が追加されれば射程的には1番望ましいけど、自衛隊には11式(81式の後継、同じく短距離用)も居るからそれで一旦様子を見る、みたいになる可能性もあるのが何ともな...
03式は最高速度がマッハ2.5って言われてるところに嫌な予感がする。bukとかasterがマッハ4以上出るところを見ると余計にね
それ確か性能試験でマッハ2.5の目標を補足、撃墜したって話がネット上の伝言ゲームでいつの間にか03式がマッハ2.5になったって話じゃなかったっけ?少なくとも発射映像を見るに初速はbukとそう大差なさそう
コヨーテの低空でのスピードがマッハ2.5以上だからまぁ低空でも2.5以上に追いつけるのは確実だろう、マッハ3は少なくとも有るんじゃない。
03式のサイズはどちらかといえばアスター30やスカイセイバーよりもブーク寄りだし、よほどおかしな調整をされなければサイズ相応の速度と射程になってくれる...よね?うーん、不安だ...
03にしろブークにしろ戦車同士でやり合う距離に展開するのは場違い過ぎるから戦域外に完全自律のNPCとして召喚して欲しい(稼働してる限り高空からの爆撃がほぼ出来なくなるレベルの強さで)
信号処理部と射撃統制部と通信部を省いてくれるなら嬉しい
今回の月間デカール、機体に貼られていたマークが多い中で日本にあのデカールは少し異質だと思っていたのですが、次アプデで国旗は変わるけど隣の惑星みたいに旭日旗を排したわけではないよ、というメッセージだとやっと今気がつきました。…ニブすぎ?
運営の人そこまで考えてないと思うよ。言われてみれば確かに辻褄は合ってるな…
デカールで言うと陸自車両の正面についてる桜マーク欲しいな
単純な旭日旗デカールも欲しい
数年ぶりに復帰したのですが、なぜタイ空軍機が日空ツリーに入り込んできてるんですかね?アメリカならともかく、タイと日本って何か関連性ありましたっけ?
太平洋戦争中の同盟国だったから+日本の攻撃機が不足していたからだね。
それっぽい韓国が政治的に仲がよろしくない都合を考慮して、それ以外でってなるとやっぱりタイとかそこらになったみたい
韓国サブに関しては公式は否定も肯定もしてないんだよなぁ
タイは実装に対してコミュニティで一致団結してたのも非常に大きい…韓国は意見を纏める事が出来なかった上に政治的な前例があるので難易度が高い。
ありがとうございます。なるほど、戦中つながりでしたか。
次でヘリツリーにはインドネシアの機体も来るよ、この感じだともしかしたらイベント機とかでタイ、インドネシアに限らず他の東南アジア諸国の機体が来るかもね
大 東 亜 共 栄 圏
まあ技術的又は歴史的な深い繋がりが無いとサブツリーになれないって考えはもう古いって事
いや日本とタイは歴史的にもだいぶ深い関わりがあるですが
タイは日本と並んで19世紀欧州植民地のアジア進出の中独立を守り抜いた東南アジアの雄なんだよなあ、日本に明治天皇がいたようにタイにラーマ5世がいたんだぞ それに太平洋戦争期のタイの対米英・対日外交はミリタリ好きも楽しめるから必見
日空は変わり映えがあって楽しいな、ラジエーターに被弾すると終わりの三式戦が何個も置かれてるのは嫌だが...
個人的な感想だけど、翼内マウザーの三式戦は開発ツリーに入れないで欲しかった
わかる。あの機体はある意味純日本製じゃないから課金や報酬にこそ相応しいと思う
マウザー飛燕は最初期のメンバーじゃなかったっけ?大昔のホ5と103がホントのカスだった頃はマウザーだけが希望だったんやで…
まああの頃のホ103って7.7mmと変わらんくらいの威力しか無かったからな...
本当にあの頃はマウザー飛燕は救世主でしたねぇ。ところで、涙滴キャノピーのII型は実装されないのですかね~。
五式戦や二型、丁型よりも古株だね>丙型(陸軍ツリーでも九七戦や隼1型、全体に広げたら震電や雷電、J1N1やキ108よりも古参)
12.0ではレーダーもARHも終わってる81式改よりもノーマル81式の方が活躍できるってどうなっとんねん…
レーダーそんなに終わってる?ただ慣れてないだけじゃない?まあARHは終わってると思うから電波弾みたいに光波弾がシーカーロックしてなくても撃てるようになったらLDIRCMも貫ける射程以外は最強格のミサイルになるんだけどね
次アプデ後の海戦マップのBR範囲変更だけど、ノルウェー消えたのが痛いくらいで日海には助かる変更っぽい?戦艦BR帯の島有りMAPが減るから、酸素魚雷が通らない場面が減って距離が欲しい大和に向いたマップの比率増えそう。

島風+雪風の計31本の九三式三型を楽しみにしておいて下さい…と思いましたがこのBRには関係無かった…。
ホリプロってすぐ最高速まで加速するMBT並の機動力で装甲と火力を振り回せるのがヤバいんやな。独米ソ重戦車をあっという間に抜き去ってて笑ったわ
ホリプロを悠々と追い越していく車両は装輪車くらい。開幕迂回やCAP突撃で最初に会敵する奴には先手取られても弾いてワンパン出来る。開幕CAPに走る軽戦車は開幕陣取り合戦に重駆逐が混ざるなんて全く予期してないから、簡単に処してCAPポイントを美味しく頂ける。
他国も含め架空兵器や架空弾ムカつくから触らなくて知らなかったけど、言われてみれば開幕遭遇して弾き飛ばされてたな…
日本の戦車って、イロハニホヘトと戦車にコードネームつけてるやん。で、チトが四式、チリが五式と、その間にチチがあるはずなんだが、チチの戦車ってある?
エッ////
「チル」がなかったのと同じかもしれない おっぱい戦車や散る戦車には乗りたくないしの
でもホト車はあるんだよなぁ…
アッ...古事記で見たことがある。
古事記…?きっと扶桑みたいな雅な古語なんだろうなぁ
ホントにえげつない◯に方でしてね…自分には試しようもありませんが。古事記書いた人頭おかしい。
ホト車実装されたらディッカー・マックスをブチ込んで1発で昇天させたい
チロも飛ばされてるんだよね。ごめんチロはいたわ。なんか語呂とか他に使われてたりするのは飛ばすらしい。冷静に考えたらチイも無ぇ…
それはカタカナ2文字の秘匿名称を制定した時に、命名規則変更前からあったイ号戦車の甲型にチイ、乙型にチロとあてがったため、と言われてる(諸説あり)
でけえ戦車が正式採用されて後継も作られてたらオホ♡車とかもあったかもしれんな…
お隣にあったような
架空車両とはいえあることはあるのか…(困惑)
ネタ的にはチリよりチチの方が良かった。五式中戦車チチ
ホリもあるしホルもあるぞ♂
技術者「流石にチチって呼ぶの恥ずかしいし紛らわしいよな」
1番目の重戦車は"ジイ"なのかもしれないけど同じ下ネタでもチチと違って生々しすぎておもろいじゃなくて気持ち悪いになってる
下ネタではなく爺なのだと思えば気も晴れる
流石に思春期すぎる…
脳内男子中学生かよ
勝手にダメージ受けてるの申し訳ないけど草。頑張って「G」「爺」「侍医」とかに変換するんだ!
M39A2が全く当たらないのですがどうすればよいですか?ABでもなかなか当てられないです
F-5Aの機関砲はけっこう当てづらいものでな... 1.ミッションエディットで練習する 2.テストフライトで対地攻撃して弾道を掴む 3.練習あるのみ 機関砲がM39A3で弾速は変わるけどF-5E系の機体のテストフライトでFCS使ってみるのもいいよ
M61なんかと比べるとすごく直進性が高いのと未改修だとかなり散るんだよね 俺は逆にF-5に乗りすぎてバルカンがすごく垂れるように感じる
分かる。M61はオシッコ中にチンチン振り回してるような感覚で上手く当てられない
投光器付けた61式、カッコイイしプレミアムで来ないかな。画像
この投光器と言い、やっぱり装備は左右非対称に載せる方が個人的に好みですね……
日陸とフランスのAMXシリーズ郡、OVMが少なすぎてなんかのっぺりというか模型感がある…
もしかしてJMってAAM4よりアムラの方がいい…?
BVRをする場合はアムラの方が適していてBVR以外の距離(ACMでロックオンするような距離)だとAAM-4の方が強い、つまりアムラは遠距離向けでAAM-4は全距離万能な感じらしい
報国丸とか実装して欲しい
チヌ、チト、チリに後期迷彩色ないのおかしくない?
実戦投入できなかったししゃーない
自分も後期迷彩欲しいと思ってたけど陸の迷彩の実装基準ってその柄が実戦投入されてるかどうかなのかな?
多分自衛隊内でも御蔵入りだけど共通戦術装軌実装して欲しい。89式比でもローパワーだけどGen3サーマルと光学ロックが搭載されればBR10~10.7は行けるはず。
あの共通装軌の試作車、89式の砲塔をそのままポン付けした可能性があるのがなぁ...もしポン付けだとしたらミサイルは非タンデムでGen1サーマルってことに...
ゲームとは話題がそれるけど共通装軌って今現在も生きてる計画?って認識だけど合ってる? ctwvが即機の装備で装軌が戦車に付属するのかなって勝手に考えてるけど(ついでに名前もcttvあたり?)
車体は富士に置かれてる。2023年だかの防衛整備計画だったか仕分けだったかで遊伐用UAVの搭載研究が出てたはず。名前が装甲車(改善型)になってるんで、万が一制式採用されても73式更新の人員輸送型が多少バリエーションつくぐらいだと思う。まぁ仮にWTで出ても89式砲塔ポン付けだろうね。99式砲塔搭載研究のは砲身がモックアップらしいし
日本の陸ツリー最後まで進んでるんですけど、組み合わせが10シリーズ3兄弟と短SAMしか思いつきません。何かいいおすすめはないですか?
デッキ上限何個まで解放してるか分からないけど、自分は89式、16式、10シリーズ3両、短SAM、ヘリ1機航空機3機にしてる、後半の敵も味方も数両の精鋭しか残ってない時にドローン偵察できるのはデカイから軽戦車枠1両は入れたい
有難うございます!
デッキは6個解放してるので10式3兄弟と短SAM、89式、ヘリにしときます!
自分のヘリは現状雰囲気で入れててほとんど使わないから空進めてるならCAS用の固定翼機のがいいと思う、進めてないなら16式か24式入れるとか、一応89式のUAVはサーマルが使えなくて森林とかだと不利だけど、16式か24式ならサーマル有りのUAVが使えるしサーマル有無でUAV偵察の射程が変わるからその辺入れるのも考えて良いと思う
他国のDF105ポジ(br8.0装甲車)としてコマツ105mmGSR来ないかな? 日本では丁度8.0に当たる105mm搭載車両居ないしその穴埋める形で来てくれないかな。画像
提案は通ってるしWould you like to see this in-game?にyesで投票してきたら?できる事はそのくらいだけど、たくさんの投票が集まったら早く実装されるかもしれないし
これ開発に渡されてるよ
それは知ってるんだけどそのうえで投票って意味ないんかな?人気や知名度の評価に使われてそうなイメージなんだけど
選べばわかるがスレッドが閉じられてるからそもそも投票できないのよ
ほんとだ投票できるもんだと思ってた申し訳ない、じゃあ気長に待つしかないんやね
うーむ……実装されたら面白そうな車両なだけに残念。気長に待つかぁ
実車の写真が2枚しか出てこない車両は果たして実装できるんだろうか...
ちなみに写真が無いから文章からそれっぽく実装された車両は居る。
無から生まれたのがチラホラあるからヘーキヘーキ。そのせいで文献だけの戦車が出せないわけだが。オイ車にジロ車、チト一号車にチハ改ロケット搭載車。ホリが憎いよ
試作止まりの車両とは言え、戦中ならまだしも80年代とかで資料出てこないのは実装するとなると困ったもんだね。AGSみたいなの好きだから出来るなら実装してほしいんだけども
忌み子みたいなホリは抜きに考えてもロ号自走砲みたいな写真1枚で略図も曖昧、プラモデルすら出てないようなものでも実装できたんだしいけるんじゃない?車体はコマツB78の写真も参考に出来るし。砲塔形状とか見えない部分はある程度推測するしかないけど
実車が現存してればワンチャンあるかと思ったけどしてるワケ無いよなぁ……
B78とは搭載エンジンも違うみたいだしシャーシは同じかもしれないけど別物なんじゃないの?
モデル化するためにエンジンとか見えない部分の詳細は別に考える必要ないでしょ。もしかしたらエキゾーストやラジエーターの位置くらい変わってるかもしれないけど、写ってないんじゃ知りようもないので基本的にB78と同じと判断していいかと。当然写ってる部分で差異があれば変える必要はあるけど
B78は後部が兵員室だし、そもそも対戦車自走砲とIFVで畑が違うからやっぱり別物でしょ

AH-64DJP開発したところなんだけどリークでヘリ来るって聞くし今は触らん方が良いかな?
リークというかもう確定してるね。Ah-1の後に枝分かれする。別に触っていいんじゃないかな、得たRPが開発先が無くて少し消えるくらいだし
爺さんや、日ツリーに追加のヘリはもう2週間前からDev鯖で公式にお披露目されたでしょう
もしかしてdev鯖をリークだと思ってる人…?