1600行が1ページでの限界ラインじゃなかったっけ。こうなったらいっそ射撃と同じく物理とレーザーで分けても…と思ったけど、レザブレ位しか無いしヤールンの扱いに困るか…
それぞれ競合しないから両採用でいいんじゃない? 単純な距離調整能力ならワイヤーがイカれてる。ノインの固有技をワイヤーぶっ刺して止めてこっちこいやオラぁとかできる。
ウラノスカロース頂上の隠しボスのパーツにたまに付いてました
編集しようとしたらソース長すぎと言われた……。現在1600行弱だけどもうアカンのか。
ありがとうございます。
修正しときます
盾にチャージアタックつけるのとワイヤー使うのどっちが良さげ?
今作のアタッチメント、LV3の時点でデメリットあるのが増えたけど、LV4〜5アタッチメント出すんだろうか 出たとしたら負荷がエグそうだ
やっと見つかった…道じゃなくて峡谷だった…
重量機+近接+腕盾+グラップリングアームで遊んでる。普通の盾も優秀だし、避ける必要あんまないし、ワイヤーのお陰で近寄る必要すらない。
151 ヴォイドの「最終攻撃力に+800」を見て「スゲー、コレあったら常勝じゃん?」って思ったけど実際は+80だった・・・まぁそんなもんだよな
マルチでゼルクロア倒した場合、マルチした全員ゼルクロア再戦出来るようになる?最近友人が始めたので気になった。
一部アイテムボックスが復活しなかったり初回限定の敵がいる洞窟があるっぽいけど、ほとんどは拠点戻るとリセットだから漁ったかどうかの判別もつけづらい
マグナマーテルをミニガンでミンチにしてるよ。
半日探し回ったけど一体も持ってなかった…野良とか落ちてるやつではないのか…?
追加ブースター積むと意外にかっ飛ばせるのでミニガン+ラスゴのヘビーアームズごっことか捗るぞ。ちょっと前にメモリオーバーハルバードで重戦車プレイした人のコメントも残ってたりする
救済措置のオート盾を縛った状態だと重量アセンって息してなくない?誰か重量機で楽しく遊んでる人いたら教えて!
もしかして...ストーリー進めちゃうと101~303のビーコンは拾えなくなる感じ?ずっと404か505しか拾えない
あれは様子見で入ったダンジョンもカウントされるし、どのダンジョンに入ってないを視覚化されてないから分かりづらいよね、って話
ごめん、コメント入れてから気が付いた。ボディって粒子兵装有にするとメモリだけ数値下がる仕様あるのね・・・ボディの項目よく読めばよかったよ・・・お騒がせ失礼
これって仕様なのか分からないから聞きたいんだけど、プリムスピルスのボディをASにしようとしたら、メモリ容量だけ数値が低くなって生成されるんだ。アタッチメントは外してるから、アタッチメントありの数値と勘違いしてるとかはない。数値を引き継ぐって書いてあるけど、丸ごと持っていくとかじゃないのかな?他にも同じ症状なった人とかいる?
でも出ないわけじゃないんですよね。別の武器ですが基本A物理BクリAなブレード持ってます。その武器のC未満は前進のDだけ。アーマーにしてもVP防御属性がAAAで射撃格闘がBBと高水準でまとまってるやつ持ってたり。たまに上澄みも上澄みなお宝装備を入手できる可能性があるからこそ、装備掘りやめられねえ・・・
初手ガゴ像3体からザコ部屋1つ抜けるだけ(そこでデススクリームも狙える)で出られるカード引けてウキウキ
何も考えず変異してたらなんかその...戸愚呂100%な体にプレデターみたいな頭に蜘蛛めいた複数の目というバケモンと化してた...
これ強いなwこれのメタデッキ(これに勝つためだけのデッキ)が思いつかないw
最短で来る公式追加DLCが10月のボス敵実装だっけ?ロード問題解決はこのくらいに来るとかいう噂もあるけど、どうなんかしら? MAPetcの有料本格コンテンツ追加は11月か モチベ保たない人も出てきそう…
ちょっとレアな敵が出てきたときだけ難易度上げてドロップ狙ってーみたいなことができるならちょっと楽しいかもとは思ったりする、昔のゲームでそれっぽいことやったことあるけど半公式テクニックだったなぁ
デススクリームとかのボスドロ以外の武器はビーコン周回がおすすめかも 高ステが出やすい
よく考えれば現仕様での本販売から2週間少ししか経ってないんだよね? ネット民の粘り強さの凄みたるや…少々の暗号型配置では数か月とかからずに解析されてしまうかもしれないねぇ
マップにダンジョンの踏破カウントあるから最低限のフラグはあるよ
隊長剣掘りしてて思ったけどこれ妥協ライン、というか今使ってるのより上かどうかで考えるとダメージAが引けてもクリティカルがCだったりするとダメージが伸び悩むし逆も然り。体感どっかAだとなかなか別の数値がB以上になる事はないし満遍なくBとかの方が掘りやすく強いかもしれない
あと馬でスティック固定するときはカメラ感度を30くらいまで下げないと視点が固定されなかったので注意
確かにメニューから飛べた方が便利だと思いましたので追加しました。あわせて統制局特別施設の概要からもリンクを付けました。
ごめんコンセプト河森とかいう知らない人生み出したわ
コンセプト河森はメカニカルコンセプトデザインとしての参加だったかな。詳しい意味はわからないけど、多分大まかのデザイン方向を決めてる立場なんじゃないかな。まあ万博あったし、前作でも色んな人がデザインしてたしね。俺は結構嫌いじゃないよ、ああいうの。
数値に関しては多分、年単位でハクスラやり続ける中毒者向けに設定してると思う。前作も敵10万体撃破とかいう狂気みたいな実績あったし
困ったことに入り口時点で内部構造全部判明するせいで踏破もクソも無いからゲーム側でも判定つけられないのかもな。エリア最奥に固有のドロップが確定してるとかなら是非も分かりやすかったんだけど。
今俺もそれを投稿しようと思ってた。どこが制覇済みなのか全く把握できん…ピンも足りない…
乗り物はヘックス&インサニアレクスがいた平地に馬を持って行ってスティック固定してぐるぐる放置して取りましたわ、敵1万は施設の一層にタレット出てくる場所見つけて、バリアバースト使って消し飛ばしてのループ
デザインは安心安全の河森先生…ってアレなんか妙に歯茎多いぞどうなってんだ…
1600行が1ページでの限界ラインじゃなかったっけ。こうなったらいっそ射撃と同じく物理とレーザーで分けても…と思ったけど、レザブレ位しか無いしヤールンの扱いに困るか…
それぞれ競合しないから両採用でいいんじゃない? 単純な距離調整能力ならワイヤーがイカれてる。ノインの固有技をワイヤーぶっ刺して止めてこっちこいやオラぁとかできる。
ウラノスカロース頂上の隠しボスのパーツにたまに付いてました
編集しようとしたらソース長すぎと言われた……。現在1600行弱だけどもうアカンのか。
ありがとうございます。
修正しときます
盾にチャージアタックつけるのとワイヤー使うのどっちが良さげ?
今作のアタッチメント、LV3の時点でデメリットあるのが増えたけど、LV4〜5アタッチメント出すんだろうか 出たとしたら負荷がエグそうだ
やっと見つかった…道じゃなくて峡谷だった…
重量機+近接+腕盾+グラップリングアームで遊んでる。普通の盾も優秀だし、避ける必要あんまないし、ワイヤーのお陰で近寄る必要すらない。
151 ヴォイドの「最終攻撃力に+800」を見て「スゲー、コレあったら常勝じゃん?」って思ったけど実際は+80だった・・・まぁそんなもんだよな
マルチでゼルクロア倒した場合、マルチした全員ゼルクロア再戦出来るようになる?最近友人が始めたので気になった。
一部アイテムボックスが復活しなかったり初回限定の敵がいる洞窟があるっぽいけど、ほとんどは拠点戻るとリセットだから漁ったかどうかの判別もつけづらい
マグナマーテルをミニガンでミンチにしてるよ。
半日探し回ったけど一体も持ってなかった…野良とか落ちてるやつではないのか…?
追加ブースター積むと意外にかっ飛ばせるのでミニガン+ラスゴのヘビーアームズごっことか捗るぞ。ちょっと前にメモリオーバーハルバードで重戦車プレイした人のコメントも残ってたりする
救済措置のオート盾を縛った状態だと重量アセンって息してなくない?誰か重量機で楽しく遊んでる人いたら教えて!
もしかして...ストーリー進めちゃうと101~303のビーコンは拾えなくなる感じ?ずっと404か505しか拾えない
あれは様子見で入ったダンジョンもカウントされるし、どのダンジョンに入ってないを視覚化されてないから分かりづらいよね、って話
ごめん、コメント入れてから気が付いた。ボディって粒子兵装有にするとメモリだけ数値下がる仕様あるのね・・・ボディの項目よく読めばよかったよ・・・お騒がせ失礼
これって仕様なのか分からないから聞きたいんだけど、プリムスピルスのボディをASにしようとしたら、メモリ容量だけ数値が低くなって生成されるんだ。アタッチメントは外してるから、アタッチメントありの数値と勘違いしてるとかはない。数値を引き継ぐって書いてあるけど、丸ごと持っていくとかじゃないのかな?他にも同じ症状なった人とかいる?
でも出ないわけじゃないんですよね。別の武器ですが基本A物理BクリAなブレード持ってます。その武器のC未満は前進のDだけ。アーマーにしてもVP防御属性がAAAで射撃格闘がBBと高水準でまとまってるやつ持ってたり。たまに上澄みも上澄みなお宝装備を入手できる可能性があるからこそ、装備掘りやめられねえ・・・
初手ガゴ像3体からザコ部屋1つ抜けるだけ(そこでデススクリームも狙える)で出られるカード引けてウキウキ
何も考えず変異してたらなんかその...戸愚呂100%な体にプレデターみたいな頭に蜘蛛めいた複数の目というバケモンと化してた...
これ強いなwこれのメタデッキ(これに勝つためだけのデッキ)が思いつかないw
最短で来る公式追加DLCが10月のボス敵実装だっけ?ロード問題解決はこのくらいに来るとかいう噂もあるけど、どうなんかしら? MAPetcの有料本格コンテンツ追加は11月か モチベ保たない人も出てきそう…
ちょっとレアな敵が出てきたときだけ難易度上げてドロップ狙ってーみたいなことができるならちょっと楽しいかもとは思ったりする、昔のゲームでそれっぽいことやったことあるけど半公式テクニックだったなぁ
デススクリームとかのボスドロ以外の武器はビーコン周回がおすすめかも 高ステが出やすい
よく考えれば現仕様での本販売から2週間少ししか経ってないんだよね? ネット民の粘り強さの凄みたるや…少々の暗号型配置では数か月とかからずに解析されてしまうかもしれないねぇ
マップにダンジョンの踏破カウントあるから最低限のフラグはあるよ
隊長剣掘りしてて思ったけどこれ妥協ライン、というか今使ってるのより上かどうかで考えるとダメージAが引けてもクリティカルがCだったりするとダメージが伸び悩むし逆も然り。体感どっかAだとなかなか別の数値がB以上になる事はないし満遍なくBとかの方が掘りやすく強いかもしれない
あと馬でスティック固定するときはカメラ感度を30くらいまで下げないと視点が固定されなかったので注意
確かにメニューから飛べた方が便利だと思いましたので追加しました。あわせて統制局特別施設の概要からもリンクを付けました。
ごめんコンセプト河森とかいう知らない人生み出したわ
コンセプト河森はメカニカルコンセプトデザインとしての参加だったかな。詳しい意味はわからないけど、多分大まかのデザイン方向を決めてる立場なんじゃないかな。まあ万博あったし、前作でも色んな人がデザインしてたしね。俺は結構嫌いじゃないよ、ああいうの。
数値に関しては多分、年単位でハクスラやり続ける中毒者向けに設定してると思う。前作も敵10万体撃破とかいう狂気みたいな実績あったし
困ったことに入り口時点で内部構造全部判明するせいで踏破もクソも無いからゲーム側でも判定つけられないのかもな。エリア最奥に固有のドロップが確定してるとかなら是非も分かりやすかったんだけど。
今俺もそれを投稿しようと思ってた。どこが制覇済みなのか全く把握できん…ピンも足りない…
乗り物はヘックス&インサニアレクスがいた平地に馬を持って行ってスティック固定してぐるぐる放置して取りましたわ、敵1万は施設の一層にタレット出てくる場所見つけて、バリアバースト使って消し飛ばしてのループ
デザインは安心安全の河森先生…ってアレなんか妙に歯茎多いぞどうなってんだ…