色々試してたら、気絶した相手にキック入れるとそのままグラブが繋がるコンボを発見。キック吹き飛ばし方向の入力待ちに掴めるみたいだ。格ゲーみたいでこれはちょっと楽しいね。
スターリングを試しに使ってみたら、ストレイΩが割とすぐ溶けて驚きました。軽量級指定のオーダーついでに行ったので、ガンダムピクシーっぽくなりましたが。
スキャンして弱点属性把握して持ち替えてる暇があったらするけど乱戦で敵の弱点確認してる暇ないとか(弱点覚えてないのが悪い)、一部のストレイみたいに半々防御ですとか、1ダメージでも入るなら撃たんより撃った方がええやろの精神
情報提供ありがとうございました。修正しました。
入手ルート上一番多く手に入るLV1はともかく、LV2や3の場合には有効活用できるかもしれんね
特定のストレイΩとか怯み耐性値があまりにも高すぎる相手の場合、近接武器を素直に通すのが危険なので空からバズーカ数十発撃ち込んでから斬りにかかる、って運用はしてる
初見の敵相手にとりあえずどれか一本でも通ればいいやって感じかな 最大効果よりも平均以上を重視する的な 考え方は理解出来たけど自分のスタイルには合わなさそうだ(否定しているわけではないので悪しからず、レーザーW鳥&実弾W鳥をスキャンで確認した相手の部位と弱点属性に合わせて切り替えて戦ってきてたので)。
それはそうと僚機ボイスってオフに出来たよね確か 気に障るなら探してみてはいかがだろうか
単純にロボにはレーザー肉には鉛玉と割り切って撃ってるわ。部位ごとの肉質まで考えて撃たないと倒せない敵なんていないし
「132番 ミテラ・グラストゥラ南連絡通路から北西のサプライベース東側すぐにある車の残骸」 に直していただけると助かる〜 道路沿いとしか書いてないから2時間くらいかけてやっと見つかったよ〜情報にはとても助けられてるんだけど、ぼんやり曖昧な書き方だけは勘弁してクレメンス…
「トビーが助けてあげないとダメ~?」 テメェはジャンクでチヴェッタさん行きだコラ
ガゴ像の最大数って3止まりなんか?掘っても掘っても3体以上出てきた試しがないんやが
「全く、乱暴に扱いやがる」(リミットチェンジ)
やっぱり人間はダメだ滅ぼさなきゃ
物理防御、レーザー防御、遠距離、近接なんにでも対応できるようにAR&LR&ブレード&レーザーブレード担いでる。有効属性が分からないとき、遠距離だけで仕留めたいとき、持ち替えがメンドクサイ時にAR&LR両方ぶっ放してる
ネタバレ隠し、マジ?配信者動画も見当たらんのだが…
天才だ 熟練度トロフィーやるときにやろう
「派手に喰らってんな!ハッ!」
統制局の施設に潜ってたら、階層の上に山っぽいアイコンがありました。マップの達成率にも書いてあったのですが、統制局の施設を掌握した数なのでしょうか?
パラス腕はメモリ以外も高水準だから、これを単差しするだけでやたら硬くなるのもGood
ついでにもう一つ、AR&MGやAR&LRみたいに有効射程や属性がまるきり違う物同士を左右に持って撃ってる人とかもたまに見るんだけどこの運用法にはどういう意図や強みがあるのだろう?
被弾すると一々指摘してくるのウザすぎる、何回も聞いてるとイリスですら嫌味に聞こえてくる・・・
となると単純な射撃火力を求めるよりは怯み蓄積やアシッドグラビみたいな搦手が有用って感じかな 近接は逆に二刀でも大して火力伸びない(クリ補助併用ミアレピーダとかは例外)から大体盾持ってたけどおかげで視野が広がった、ありがとう。
お前はデカすぎる。いや、それがいいところでもあるんだが。
それで合ってるよ。
いつも出っぱなしだとアクションしてるときに危なくないか…
近接武器の火力補助という側面が強い採用になるかな。極力近接火力を重視しつつ射撃も確保したい、速度を維持しつつ耐久も欲しいというアーセナルには良いんじゃないかな。単純に周回に特化する構築にはあまり使われないとは思う。
グレートホーン「使ってくれていいのよ」
クロノスブレイク「呼んだ?」
分かる。物理とレーザーバランス良くと思ってブレード採用してるとあのコンパクトさが釣り合わないんだよな。しょうがないから脇差しとか小太刀と思ってブレードと一緒に腰にマウントしてるが、常時発振型かガンダムSEEDの対艦刀みたいな実体剣+レーザータイプの見た目が欲しい
停止じゃないけどシナリオで出てきたときはステルスすれば撃たれなかった
火力を出すってだけなら照射レーザー系が候補に出てくる
レーザー部屋剥ぎ取りすら許されないのマジ苦痛
3文字目Dの7階層キーがあったので入ってみたら最初と最後以外の階層が暗闇の施設でした。DarknessのD?単にB→C→D?低階層版でもDかどうかはサンプルが無くて判断できず。
長所、短所の変動幅は小さいイメージ
試してないけど融合スキルのハッキングで止められんのかな
オーダークリア済みだけどオーダークリア後に行って音楽データ入手出来たよ。通路が障害物で隠されててその障害物を攻撃で破壊しないと通れなくて分かりにくいけど
というよりハイロゥ(浮いてるやつ)技術がフォージの開発(超序盤で言ってた)=ガーデン由来だから古い機体は全部統制局仕様なんじゃない? いま地上で動いてるアーセナルのハイロゥはそれが民間流出した結果デザインが変わったのかと。まあそれだとフォージが100年以上生きてることになるがあの時代ならそんなもんやろ
情報ありがとう こちらもヘックスの形をしたイモータルでめっちゃ分かりにくい場所だったけど廃ビルの中腹でログ10発見して進めました
"わしの頼みを聞いてくれるか"の小技。オーダーをクリアするとしばらくリストに出てこなくなってしまいますが対象からスロットメモリー回収後に報告せず破棄をするとリストが更新されないので即座に再受注可能。未確認ですがエリア移動でオーダーリストが更新される恐れがあるのでフォートないで破棄することをおすすめします。お金をかけずにメモリーを増やしたい方はぜひ。
色々試してたら、気絶した相手にキック入れるとそのままグラブが繋がるコンボを発見。キック吹き飛ばし方向の入力待ちに掴めるみたいだ。格ゲーみたいでこれはちょっと楽しいね。
スターリングを試しに使ってみたら、ストレイΩが割とすぐ溶けて驚きました。軽量級指定のオーダーついでに行ったので、ガンダムピクシーっぽくなりましたが。
スキャンして弱点属性把握して持ち替えてる暇があったらするけど乱戦で敵の弱点確認してる暇ないとか(弱点覚えてないのが悪い)、一部のストレイみたいに半々防御ですとか、1ダメージでも入るなら撃たんより撃った方がええやろの精神
情報提供ありがとうございました。修正しました。
入手ルート上一番多く手に入るLV1はともかく、LV2や3の場合には有効活用できるかもしれんね
特定のストレイΩとか怯み耐性値があまりにも高すぎる相手の場合、近接武器を素直に通すのが危険なので空からバズーカ数十発撃ち込んでから斬りにかかる、って運用はしてる
初見の敵相手にとりあえずどれか一本でも通ればいいやって感じかな 最大効果よりも平均以上を重視する的な 考え方は理解出来たけど自分のスタイルには合わなさそうだ(否定しているわけではないので悪しからず、レーザーW鳥&実弾W鳥をスキャンで確認した相手の部位と弱点属性に合わせて切り替えて戦ってきてたので)。
それはそうと僚機ボイスってオフに出来たよね確か 気に障るなら探してみてはいかがだろうか
単純にロボにはレーザー肉には鉛玉と割り切って撃ってるわ。部位ごとの肉質まで考えて撃たないと倒せない敵なんていないし
「132番 ミテラ・グラストゥラ南連絡通路から北西のサプライベース東側すぐにある車の残骸」 に直していただけると助かる〜 道路沿いとしか書いてないから2時間くらいかけてやっと見つかったよ〜情報にはとても助けられてるんだけど、ぼんやり曖昧な書き方だけは勘弁してクレメンス…
「トビーが助けてあげないとダメ~?」 テメェはジャンクでチヴェッタさん行きだコラ
ガゴ像の最大数って3止まりなんか?掘っても掘っても3体以上出てきた試しがないんやが
「全く、乱暴に扱いやがる」(リミットチェンジ)
やっぱり人間はダメだ滅ぼさなきゃ
物理防御、レーザー防御、遠距離、近接なんにでも対応できるようにAR&LR&ブレード&レーザーブレード担いでる。有効属性が分からないとき、遠距離だけで仕留めたいとき、持ち替えがメンドクサイ時にAR&LR両方ぶっ放してる
ネタバレ隠し、マジ?配信者動画も見当たらんのだが…
天才だ 熟練度トロフィーやるときにやろう
「派手に喰らってんな!ハッ!」
統制局の施設に潜ってたら、階層の上に山っぽいアイコンがありました。マップの達成率にも書いてあったのですが、統制局の施設を掌握した数なのでしょうか?
パラス腕はメモリ以外も高水準だから、これを単差しするだけでやたら硬くなるのもGood
ついでにもう一つ、AR&MGやAR&LRみたいに有効射程や属性がまるきり違う物同士を左右に持って撃ってる人とかもたまに見るんだけどこの運用法にはどういう意図や強みがあるのだろう?
被弾すると一々指摘してくるのウザすぎる、何回も聞いてるとイリスですら嫌味に聞こえてくる・・・
となると単純な射撃火力を求めるよりは怯み蓄積やアシッドグラビみたいな搦手が有用って感じかな 近接は逆に二刀でも大して火力伸びない(クリ補助併用ミアレピーダとかは例外)から大体盾持ってたけどおかげで視野が広がった、ありがとう。
お前はデカすぎる。いや、それがいいところでもあるんだが。
それで合ってるよ。
いつも出っぱなしだとアクションしてるときに危なくないか…
近接武器の火力補助という側面が強い採用になるかな。極力近接火力を重視しつつ射撃も確保したい、速度を維持しつつ耐久も欲しいというアーセナルには良いんじゃないかな。単純に周回に特化する構築にはあまり使われないとは思う。
グレートホーン「使ってくれていいのよ」
クロノスブレイク「呼んだ?」
分かる。物理とレーザーバランス良くと思ってブレード採用してるとあのコンパクトさが釣り合わないんだよな。しょうがないから脇差しとか小太刀と思ってブレードと一緒に腰にマウントしてるが、常時発振型かガンダムSEEDの対艦刀みたいな実体剣+レーザータイプの見た目が欲しい
停止じゃないけどシナリオで出てきたときはステルスすれば撃たれなかった
火力を出すってだけなら照射レーザー系が候補に出てくる
レーザー部屋剥ぎ取りすら許されないのマジ苦痛
3文字目Dの7階層キーがあったので入ってみたら最初と最後以外の階層が暗闇の施設でした。DarknessのD?単にB→C→D?低階層版でもDかどうかはサンプルが無くて判断できず。
長所、短所の変動幅は小さいイメージ
試してないけど融合スキルのハッキングで止められんのかな
オーダークリア済みだけどオーダークリア後に行って音楽データ入手出来たよ。通路が障害物で隠されててその障害物を攻撃で破壊しないと通れなくて分かりにくいけど
というよりハイロゥ(浮いてるやつ)技術がフォージの開発(超序盤で言ってた)=ガーデン由来だから古い機体は全部統制局仕様なんじゃない? いま地上で動いてるアーセナルのハイロゥはそれが民間流出した結果デザインが変わったのかと。まあそれだとフォージが100年以上生きてることになるがあの時代ならそんなもんやろ
情報ありがとう
こちらもヘックスの形をしたイモータルでめっちゃ分かりにくい場所だったけど廃ビルの中腹でログ10発見して進めました
"わしの頼みを聞いてくれるか"の小技。オーダーをクリアするとしばらくリストに出てこなくなってしまいますが対象からスロットメモリー回収後に報告せず破棄をするとリストが更新されないので即座に再受注可能。未確認ですがエリア移動でオーダーリストが更新される恐れがあるのでフォートないで破棄することをおすすめします。お金をかけずにメモリーを増やしたい方はぜひ。