ブレードとサブマシは持てるから以外となんとかなる
ストライΩ「仲間外れは良くないなぁ俺も入れてくれないと」
今作は見た目を自由に選べるから良いけど、AC側のようなアセンしたらキメラにも程があるからなぁ。ただあっち側が基礎にあるから見た目合わせた一式って好まんのよな…
そこに超燃費のいいナイフと弓があるじゃろ?
ボスが面白くてドロップや厳選の仕様がまともだったらリミチェンヤールンとかブッチャースローしかされないなんてこともなかったのかなと
元々耐性の高いハルバードに追加耐性持たせれば大体いけるね。武器はどうするか?一部位パラスとかにしてなんとか…
数字の動き的にマジックナンバー200からF効率引いてなんやかんやをやっていそう
加減しろ莫迦!
対応する耐性を1000(超過分切り捨て)まで上げると超余裕
タフいわ痛いわでイガグリみたいなのと合わせて群れさせていい類では無いよなぁ…キャンキャン鳴いてんじゃねぇとっととタヒねェ!!!!
簡悔ボスとゲーム性そのものを崩壊させるクソボスに比べたらチワワみたいなもんよ……
統制局の施設にある爆速で死ぬ毒部屋とかって対策あるのか?融合スキルの耐性付けるくらいじゃ何も変わらず死んじまうぜ
キンディノスとかいう下手なボスより殺意高い奴を群れで配置するとか頭おかしい(´・ω・`)
グラディウス君はメモリと基礎防御がパラス超えでも許されると思うんだ……
ACとDXMはアセンの組み方が逆。ACは攻略の為のアセンでDXMはプレイヤーの為のアセン。ACでDXMの組み方したらクリアきつくなるし、DXMでACの組み方したら超絶ヌルゲーと化す
ツーハンドは振りは遅いけど多段ヒットが気持ち良いんだよなガゴ像も割れるし ムラマサ腕で溜め無しマッシヴラッシュとか最高よ でもやっぱ振りが遅い!
ヨイチ見かけないよね。オーガブレイク2も山岳エリア入ってようやく手に入った気がする
こっちは沼地じゃなくてスコレー丘陵の施設に出たから生存してたら特定の施設にランダム出現とかかも。
追加ブースター付ければ別に困るってこたァ無いかなぁ...(フル重装備マン)、移動の足とかレベルならアタランテでいいし、というかむしろ上位品が速度の上がり幅に対してメモリとスタミナの増加が見合わねぇ
前作からSwitchターゲットにハードル下げる作りを目指してて今作もその通りに作り上がってるのよね。力を入れてる場所が違う。
というかグラディウスくんだけリターンとマイナスが見合ってないんだよな....
というかレールガン詰んでるストライがまず少なすぎるねんな...
バグの意味ご存知?
デア・キーポス連絡通路から北側の川沿いにわんさか固定湧きしてるから掘り放題よ
ガンアームを崇めよ() それはそうと、武器切り替えが面倒になるという欠点に目を瞑れるなら、コンビキーに割り当てるとまず誤爆しないぞ。
アクションスキルってLv3にしても何が強化されたかイマイチ分からんな。なるべく変異抑えたいし別にLv1でもいい気がしてきた
AC6はアセン考えるのが楽しかった。マルチほとんどやらずにシングルでいろんなアセン試しつつ500時間プレイした。今作はハード且つ融合なしでやってても敵弱すぎて最適アセン考える必要ないくらい簡単なのが惜しい。メカアセンゲーとしては始めてすぐのゼルクロアや防衛オーダーがピークだった。でも神装備掘りゲーとしては楽しいからAC6のプレイ時間は超えそうな予感はしてる
コアと脚は移動速度に直結するアタッチメントを優先したほうが快適。頭は専用能力を伸ばしたいし、必然的に超特化アセン以外ではあまり効果的ではない近接二刀流を止めて、片腕をメモリと射撃適正に特化、つまりメモリ特化パラス腕にするのが安牌
傭兵ランク、サイドオーダーのクリア度、マップ探索度とか?ただ、倒すと開かれる扉の先にあるものが何のためのものなのかわからなかった
サーフェス27 パールホワイト ランクアップで手に入れたものだと思いますが、定かではありません。入手方法が明確でなくすみません。
小型ならブレ1本で対処出来るし、大型相手だと逃げられた時の火力補助になる。とはいえ、敵に合わせてブレ主体からW鳥にスムーズに移行できるのが一番の強み。
むしろジャンルの違うゲームに何を求めていたのか
それがシミュレーターの方でもバレット倒す奴はやってないのにイベント起きなかった というかクリア後すぐのデータで特に何もやらずに統制局施設に行ったのに出なかったんだ
ケルヌンノスは神話モチーフのメガテンとかで見るけど、カルンウェナンはだいぶマイナーやね。アーサー王伝説の短剣だっけか。
フィールドで素材や箱開ける時にカクつくようになった気がしてたけど、ちょうどパーツが一杯になったって表示が出たので整理したんだけど、そしたらセーブファイルのサイズも小さくなった。やっぱ個別のデータ持ってるのを999個も持ってたらそりゃデカくもなるか…セーブデータファイルが肥大化して何かおかしくなるゲームも過去にあった気がするし整理って大事
カルンウェナンとかケルヌンノスとか某英霊召喚ゲーくらいでしか聞けないような単語出てくるけど まぁ偶然か…と思いきや佃PってFateゲーに携わったことあるんだよな
向こうは3周して終わりだけどもうこっちの方がプレイ時間上回っちまったぜ
オープンワールドへの舵取りで方向性、かなり変わったと思うけど? 道行くと出会うイベントが統制局パトロール&輸送、解放旅団戦闘(ほぼ定位置)がほとんどなのが、楽しさをやや消している印象… 突然助けを呼ばれて護衛オーダーが始まったけど、こういうのがもっと多くならないかな~
ソロモン「え!?こんなにゴリゴリにインファイトしてるのに文句言われるなんて!」
いうてAC6は3周したら後は対戦廃人しか残らんし、デモエクは前作から粗はあるが、対人やらない勢としてはランダムダンジョンとかオンライン協力要素とか用意してくれるのが嬉しい
ブレードとサブマシは持てるから以外となんとかなる
ストライΩ「仲間外れは良くないなぁ俺も入れてくれないと」
今作は見た目を自由に選べるから良いけど、AC側のようなアセンしたらキメラにも程があるからなぁ。ただあっち側が基礎にあるから見た目合わせた一式って好まんのよな…
そこに超燃費のいいナイフと弓があるじゃろ?
ボスが面白くてドロップや厳選の仕様がまともだったらリミチェンヤールンとかブッチャースローしかされないなんてこともなかったのかなと
元々耐性の高いハルバードに追加耐性持たせれば大体いけるね。武器はどうするか?一部位パラスとかにしてなんとか…
数字の動き的にマジックナンバー200からF効率引いてなんやかんやをやっていそう
加減しろ莫迦!
対応する耐性を1000(超過分切り捨て)まで上げると超余裕
タフいわ痛いわでイガグリみたいなのと合わせて群れさせていい類では無いよなぁ…キャンキャン鳴いてんじゃねぇとっととタヒねェ!!!!
簡悔ボスとゲーム性そのものを崩壊させるクソボスに比べたらチワワみたいなもんよ……
統制局の施設にある爆速で死ぬ毒部屋とかって対策あるのか?融合スキルの耐性付けるくらいじゃ何も変わらず死んじまうぜ
キンディノスとかいう下手なボスより殺意高い奴を群れで配置するとか頭おかしい(´・ω・`)
グラディウス君はメモリと基礎防御がパラス超えでも許されると思うんだ……
ACとDXMはアセンの組み方が逆。ACは攻略の為のアセンでDXMはプレイヤーの為のアセン。ACでDXMの組み方したらクリアきつくなるし、DXMでACの組み方したら超絶ヌルゲーと化す
ツーハンドは振りは遅いけど多段ヒットが気持ち良いんだよなガゴ像も割れるし ムラマサ腕で溜め無しマッシヴラッシュとか最高よ でもやっぱ振りが遅い!
ヨイチ見かけないよね。オーガブレイク2も山岳エリア入ってようやく手に入った気がする
こっちは沼地じゃなくてスコレー丘陵の施設に出たから生存してたら特定の施設にランダム出現とかかも。
追加ブースター付ければ別に困るってこたァ無いかなぁ...(フル重装備マン)、移動の足とかレベルならアタランテでいいし、というかむしろ上位品が速度の上がり幅に対してメモリとスタミナの増加が見合わねぇ
前作からSwitchターゲットにハードル下げる作りを目指してて今作もその通りに作り上がってるのよね。力を入れてる場所が違う。
というかグラディウスくんだけリターンとマイナスが見合ってないんだよな....
というかレールガン詰んでるストライがまず少なすぎるねんな...
バグの意味ご存知?
デア・キーポス連絡通路から北側の川沿いにわんさか固定湧きしてるから掘り放題よ
ガンアームを崇めよ() それはそうと、武器切り替えが面倒になるという欠点に目を瞑れるなら、コンビキーに割り当てるとまず誤爆しないぞ。
アクションスキルってLv3にしても何が強化されたかイマイチ分からんな。なるべく変異抑えたいし別にLv1でもいい気がしてきた
AC6はアセン考えるのが楽しかった。マルチほとんどやらずにシングルでいろんなアセン試しつつ500時間プレイした。今作はハード且つ融合なしでやってても敵弱すぎて最適アセン考える必要ないくらい簡単なのが惜しい。メカアセンゲーとしては始めてすぐのゼルクロアや防衛オーダーがピークだった。でも神装備掘りゲーとしては楽しいからAC6のプレイ時間は超えそうな予感はしてる
コアと脚は移動速度に直結するアタッチメントを優先したほうが快適。頭は専用能力を伸ばしたいし、必然的に超特化アセン以外ではあまり効果的ではない近接二刀流を止めて、片腕をメモリと射撃適正に特化、つまりメモリ特化パラス腕にするのが安牌
傭兵ランク、サイドオーダーのクリア度、マップ探索度とか?ただ、倒すと開かれる扉の先にあるものが何のためのものなのかわからなかった
サーフェス27 パールホワイト ランクアップで手に入れたものだと思いますが、定かではありません。入手方法が明確でなくすみません。
小型ならブレ1本で対処出来るし、大型相手だと逃げられた時の火力補助になる。とはいえ、敵に合わせてブレ主体からW鳥にスムーズに移行できるのが一番の強み。
むしろジャンルの違うゲームに何を求めていたのか
それがシミュレーターの方でもバレット倒す奴はやってないのにイベント起きなかった
というかクリア後すぐのデータで特に何もやらずに統制局施設に行ったのに出なかったんだ
ケルヌンノスは神話モチーフのメガテンとかで見るけど、カルンウェナンはだいぶマイナーやね。アーサー王伝説の短剣だっけか。
フィールドで素材や箱開ける時にカクつくようになった気がしてたけど、ちょうどパーツが一杯になったって表示が出たので整理したんだけど、そしたらセーブファイルのサイズも小さくなった。やっぱ個別のデータ持ってるのを999個も持ってたらそりゃデカくもなるか…セーブデータファイルが肥大化して何かおかしくなるゲームも過去にあった気がするし整理って大事
カルンウェナンとかケルヌンノスとか某英霊召喚ゲーくらいでしか聞けないような単語出てくるけど まぁ偶然か…と思いきや佃PってFateゲーに携わったことあるんだよな
向こうは3周して終わりだけどもうこっちの方がプレイ時間上回っちまったぜ
オープンワールドへの舵取りで方向性、かなり変わったと思うけど? 道行くと出会うイベントが統制局パトロール&輸送、解放旅団戦闘(ほぼ定位置)がほとんどなのが、楽しさをやや消している印象… 突然助けを呼ばれて護衛オーダーが始まったけど、こういうのがもっと多くならないかな~
ソロモン「え!?こんなにゴリゴリにインファイトしてるのに文句言われるなんて!」
いうてAC6は3周したら後は対戦廃人しか残らんし、デモエクは前作から粗はあるが、対人やらない勢としてはランダムダンジョンとかオンライン協力要素とか用意してくれるのが嬉しい