頭と足はフェムト容量に紐付くから個人的にはメモリは後回しかな。近接を使わない腕をパラスにしてメモリ稼いでます。
クールタイムあるね。多分グレネードの持続時間が長いからクールタイム入れないと1発で2~3回状態異常が入るから。
攻略済みのダンジョンや施設が判別出来るマークがつくといいな。何をもって攻略済みと判断するか微妙なものも多いが。
オンラインのロード時間改善、早めにきてほしいよね
現状周回するならstoryでソロが最高効率だろうしね。マルチへの誘導も含めて難易度での恩恵は欲しい。ソロはstoryで高速周回、マルチはHARDで効率重視の周回みたいな遊び方ができると遊びの幅が広がりそう。
ようやくはじめられたんだけど、上昇下降の操作がぱっと分からなくて大変。 そのうち色々慣れるんだろうけど、前作とはやっぱ別ゲーだなあ。 とりあえず敵には接近しながら外れない距離で弾当てつつ、もっと近づいて斬るみたいな流れでいいんだろうか。
使ってからWSブーストやらスキル長押しでの消費やらしてたけど、やっぱ減ってないよね…。って事で一応書いてみた。
ハルバード装備しようもんならそこ以外の部位にしか刺せないからね どこの部位とか考えるよりは効果の高いところに突っ込むのが良さげ
アカン半年は遊ぶ予定だったのにもう飽きてきた まともに野良マルチできないのがこんなにも辛いとは
乗り物移動1000kmは機銃つきビークルでフォート近辺&遠出で弱めのイモータル&兵士狩りを楽しんでるけどまだ長いわ…機銃射撃はマウスを使えたら慣れると楽しいけど、コントローラーのみはストレスと思う 乗って走っているだけじゃ苦行だよねぇ…
左右でリロードタイミング揃えるためにマガジン数と連射数調節したりとかはあるし…
ウイングシフト速度アップはアステュ緑地ストレイドロップのハルバードWSに付いてるのしか見たことない
B2Fの扉は反対側にスイッチがあって通れず、B3Fの扉はスイッチが暗転していて押せないという状況で入れないんですが別のルートがあるんですか?
情報提供ありがとうございます。確認できましたので追記しておきます。
取ってないデータで調べてきたら確かになかったです。それでふらついてたら、砂漠/タ・メテオーラ荒野東連絡通路 東側の統制局ヤードにありました。
残念ながら消滅距離はあくまで弾が届く限界距離みたいなもので、その限界距離で当てたとしてもレーザー弾は大きく威力が劣る。特にダンスオブデスはショットガンで、拡散角度が比較的小さいとはいえ遠距離からではまともに当たらないし、仮に全弾当たったとしてもしょんべんみたいなダメージしか出ない。物理弾に関しては有効射程を超えると威力に減衰がかかり始めるので、仮に組み合わるとしても実弾ショットガンのほうがいい(そもそも拡散が酷すぎて遠距離射撃は実用的ではないが)。
カードキーのページが作成されましたがこれは左のメニューバーからアクセスできるようにしたほうがいいのではないでしょうか?
実弾が出せないゼロ距離でのフルスペック出せるから… 実際前作でもバレットのスナ系には弾速で負けてたから対戦だと中近距離武器だったし
近接+グラップリングアーム楽しすぎる。楽しすぎてうっかりスタミナ枯渇するくらい使っちゃう。
ちゃんと戦えるなら難易度高い方が効率上がるよって調整がいいね。現状ほぼ何でもstoryで特定の戦術擦るだけってのは、こんだけ遊びの幅用意しといて勿体なく感じる。
404ビーコン100個やって3つしか出なかった
ガンアーム、売却画面だと武器としての性能見れないの面倒すぎる…テストプレイとかで気にならなかったのかな?
ガンアーム-ARとダンスオブデスの組み合わせってどうかな?ガンアームの有効距離とダンスオブデスの消滅距離が噛み合ってると思うんだけど・・・
難易度による恩恵はやっぱ欲しいな。ドロップ率自体は変えずにステータス保障とかほしい。HARDでのドロップは全ステータスC以上とかさ。
というかガンアームでなくてもいいから片手ガトリングが欲しい。そういう見た目のマシンガンでいいので…
現実の軍事用レーダーでさえ使用する波形によっては霧の影響は受ける 濃霧って気象現象がどういうものか考えれば探知範囲が短くなるのは不自然ではないよ
新しいアイテム入手する度そうなるので諦めよう
プリムピテルスはガーデン製だけど通常型だからノインのやつだけの仕様だと思う
お疲れ様です。気長に目指すべきものなのでしょうけど、意図してやると本当に大変……
多分フィールドエリア外に逃げられたのかと。運が悪いと延々エリア外に逃げる個体を引く。
砂嵐でサーチ範囲が低下するのはまだ分かるけど、たかが濃霧でサーチ範囲が低下するのは意味分からん。何のためのサーチ機能だよ笑
特別施設の型番の法則性、少しづつ解明されてるのが凄いな いずれは実際に入る前からどんな感じかわかるようになるかもしれないのか
スターゲイザーがアンコモンくらいの扱いになったから、このポジションの金武器にエクスレイが収まると見た というか前作での性能が微妙過ぎたから、今作で挽回してほしい(まず実装されればの話だけど)
これループしてね?という疑念があったみたいな書き込みが前にあったけど実体として三次元的に移動しているわけではないから厄介なことに確かにループはしているはずなのよね。コピペ塔をテクスチャ毎に○○回描画するみたいに。
すごいなこっちは敵10000と乗り物移動1000kmでやる気失せたよ。特に乗り物移動1000kmは何を考えてこんな異常な数値設定したのか理解不能。
🔗ほらよ。
アウクソに比肩するロック距離の頭がスナイパーライフル使いのボスの頭しかないあたり何かがおかしいスペックをしてる
アーマー早見表のページに各シリーズの項目作ってまとめて説明する方が見やすいかもしれんな
トロコン終わったけど敵10000撃破稼ごうとすると普通に苦行だったぜ・・これで2キャラ目にいける・・
ステージごとにビーコンの発掘で出やすい装備ってあるの?それともランダム?俺のセーブデータでは砂漠でレーザーショットガンのダンスオブデスが出やすい感じがした
頭と足はフェムト容量に紐付くから個人的にはメモリは後回しかな。近接を使わない腕をパラスにしてメモリ稼いでます。
クールタイムあるね。多分グレネードの持続時間が長いからクールタイム入れないと1発で2~3回状態異常が入るから。
攻略済みのダンジョンや施設が判別出来るマークがつくといいな。何をもって攻略済みと判断するか微妙なものも多いが。
オンラインのロード時間改善、早めにきてほしいよね
現状周回するならstoryでソロが最高効率だろうしね。マルチへの誘導も含めて難易度での恩恵は欲しい。ソロはstoryで高速周回、マルチはHARDで効率重視の周回みたいな遊び方ができると遊びの幅が広がりそう。
ようやくはじめられたんだけど、上昇下降の操作がぱっと分からなくて大変。
そのうち色々慣れるんだろうけど、前作とはやっぱ別ゲーだなあ。
とりあえず敵には接近しながら外れない距離で弾当てつつ、もっと近づいて斬るみたいな流れでいいんだろうか。
使ってからWSブーストやらスキル長押しでの消費やらしてたけど、やっぱ減ってないよね…。って事で一応書いてみた。
ハルバード装備しようもんならそこ以外の部位にしか刺せないからね どこの部位とか考えるよりは効果の高いところに突っ込むのが良さげ
アカン半年は遊ぶ予定だったのにもう飽きてきた まともに野良マルチできないのがこんなにも辛いとは
乗り物移動1000kmは機銃つきビークルでフォート近辺&遠出で弱めのイモータル&兵士狩りを楽しんでるけどまだ長いわ…機銃射撃はマウスを使えたら慣れると楽しいけど、コントローラーのみはストレスと思う 乗って走っているだけじゃ苦行だよねぇ…
左右でリロードタイミング揃えるためにマガジン数と連射数調節したりとかはあるし…
ウイングシフト速度アップはアステュ緑地ストレイドロップのハルバードWSに付いてるのしか見たことない
B2Fの扉は反対側にスイッチがあって通れず、B3Fの扉はスイッチが暗転していて押せないという状況で入れないんですが別のルートがあるんですか?
情報提供ありがとうございます。確認できましたので追記しておきます。
取ってないデータで調べてきたら確かになかったです。それでふらついてたら、砂漠/タ・メテオーラ荒野東連絡通路 東側の統制局ヤードにありました。
残念ながら消滅距離はあくまで弾が届く限界距離みたいなもので、その限界距離で当てたとしてもレーザー弾は大きく威力が劣る。特にダンスオブデスはショットガンで、拡散角度が比較的小さいとはいえ遠距離からではまともに当たらないし、仮に全弾当たったとしてもしょんべんみたいなダメージしか出ない。物理弾に関しては有効射程を超えると威力に減衰がかかり始めるので、仮に組み合わるとしても実弾ショットガンのほうがいい(そもそも拡散が酷すぎて遠距離射撃は実用的ではないが)。
カードキーのページが作成されましたがこれは左のメニューバーからアクセスできるようにしたほうがいいのではないでしょうか?
実弾が出せないゼロ距離でのフルスペック出せるから… 実際前作でもバレットのスナ系には弾速で負けてたから対戦だと中近距離武器だったし
近接+グラップリングアーム楽しすぎる。楽しすぎてうっかりスタミナ枯渇するくらい使っちゃう。
ちゃんと戦えるなら難易度高い方が効率上がるよって調整がいいね。現状ほぼ何でもstoryで特定の戦術擦るだけってのは、こんだけ遊びの幅用意しといて勿体なく感じる。
404ビーコン100個やって3つしか出なかった
ガンアーム、売却画面だと武器としての性能見れないの面倒すぎる…テストプレイとかで気にならなかったのかな?
ガンアーム-ARとダンスオブデスの組み合わせってどうかな?ガンアームの有効距離とダンスオブデスの消滅距離が噛み合ってると思うんだけど・・・
難易度による恩恵はやっぱ欲しいな。ドロップ率自体は変えずにステータス保障とかほしい。HARDでのドロップは全ステータスC以上とかさ。
というかガンアームでなくてもいいから片手ガトリングが欲しい。そういう見た目のマシンガンでいいので…
現実の軍事用レーダーでさえ使用する波形によっては霧の影響は受ける 濃霧って気象現象がどういうものか考えれば探知範囲が短くなるのは不自然ではないよ
新しいアイテム入手する度そうなるので諦めよう
プリムピテルスはガーデン製だけど通常型だからノインのやつだけの仕様だと思う
お疲れ様です。気長に目指すべきものなのでしょうけど、意図してやると本当に大変……
多分フィールドエリア外に逃げられたのかと。運が悪いと延々エリア外に逃げる個体を引く。
砂嵐でサーチ範囲が低下するのはまだ分かるけど、たかが濃霧でサーチ範囲が低下するのは意味分からん。何のためのサーチ機能だよ笑
特別施設の型番の法則性、少しづつ解明されてるのが凄いな いずれは実際に入る前からどんな感じかわかるようになるかもしれないのか
スターゲイザーがアンコモンくらいの扱いになったから、このポジションの金武器にエクスレイが収まると見た というか前作での性能が微妙過ぎたから、今作で挽回してほしい(まず実装されればの話だけど)
これループしてね?という疑念があったみたいな書き込みが前にあったけど実体として三次元的に移動しているわけではないから厄介なことに確かにループはしているはずなのよね。コピペ塔をテクスチャ毎に○○回描画するみたいに。
すごいなこっちは敵10000と乗り物移動1000kmでやる気失せたよ。特に乗り物移動1000kmは何を考えてこんな異常な数値設定したのか理解不能。
🔗ほらよ。
アウクソに比肩するロック距離の頭がスナイパーライフル使いのボスの頭しかないあたり何かがおかしいスペックをしてる
アーマー早見表のページに各シリーズの項目作ってまとめて説明する方が見やすいかもしれんな
トロコン終わったけど敵10000撃破稼ごうとすると普通に苦行だったぜ・・これで2キャラ目にいける・・
ステージごとにビーコンの発掘で出やすい装備ってあるの?それともランダム?俺のセーブデータでは砂漠でレーザーショットガンのダンスオブデスが出やすい感じがした