戦争相手の兵士がひょっこり現れたら、そりゃ撃つわな
No.023 アステュ緑地 孤児院を東側から出てすぐにある残骸の下
アシッドと炎上部屋って無理に耐性1000積まなくてもいい感じ?ヘビーアーマー呼んで無理やり突破することも出来るし
統制局は野蛮すぎる、ちょっとバギー借りようとしただけなのに攻撃してくるなんて・・・。殲滅するしかないじゃないか
連続突きとか偃月斬以外でリミチェンの良さげな使い方ない?ナーヴとおそろってだけでつけてるけど緊急回避連打くらいしかメリットない装備なら他の方がいいかな
1階層に3体以上は見たことがない。ただ紫カードに3体部屋→下階層1体部屋、という物があったので合計3体以上は有り得ると思われます
あったところで別に面白くもなんともないしストレス要因が増えるだけだから要らない
武器集め良いの探すと沼る、ひたすら山岳ピョンピョンしてる…合成機能欲しい。
みんな大好きブリンク、汎用スキル1つしか付けられないせいでこんなん付けて何になるの?って扱いは酷い。
物理防御-1200で、物理耐性だいたい50%のシールド構えてリベリオンβのタックルで約22000食らってた(つまり素だと約44000食らう)動画があったな
ちなみに上に書いた内容だけどマルチプレイは一切していないので他人のフラグの影響を受けている可能性はないです 念の為に補足しておきます
個人的備忘録 パーツのランク差で変動する割合は項目別に何パターンかあるがそのうち店売りCランクを基準に±30%で変動する項目各種、要は高ランク厳選で伸びやすい注目すべきステータス。 ダメージ値各種(基本/物理/レーザー/範囲系諸々全部)・怯み値(ショルダー系のみ)・有効射程・弾速(アームウエポンのレーザー系のみ)・最大拡散角度・マガジン弾数・総弾数・連射性・フルチャージ倍率・クリティカルボーナス(近接武器のみ) ・適正距離開始(ハンマーとナイフのみ・他近接武器系は20%)・弓引き絞り時間・消滅距離・スペシャル系状態異常効果値・ガード強度・パリィ補正・ミサイル誘導性能・ミサイルロックオン距離・ミサイル熱源探知範囲・ブリッツ属性防御・クールタイム(レーザーキャノンのみ)・フルチャージボーナス・連射性(ブリッツ/レールガンのみ)・サポート回復値・弾速(オーグジュアリ系のみ)・グレネード生存時間・グレネード索敵半径・状態異常系グレの効果値/空間効果値/継続時間・マイン稼働時間 アーマー系に30%の項目はなく、それどころか固有パラメータに10%や5%のものが多いのでランクによる性能差は小さい。
前作本編後にイモータルとの戦いは完全勝利平定、そこから別惑星に移住、母星と移住先の惑星で戦争開始、そこで母星から送り込まれたのが今の新型イモータル。なので母星側はイモータルを好きなだけ作って自由に操れる技術がある
スタミナとフェムト消費が下がってるとかじゃないかね
もうちょい上の方の話題とも絡むんだけど、AC6が出る前の開発者インタビューで「エルデンみたいにするの?」って質問に「アセンで移動力が変わっちゃうしゲーム性にあったデザインをするよ」的な話をしてたのを思い出した。 重装用に乗り物あるのかもねみたいな雑談もあったし、デモエクはよりデモエクに尖っていってるのかなって。
バリアバーストやグラップリングアームなんかは普通に息してると思うけどなー
ディヴォーション2を掘れる場所知りませんか?
9月21日11時36分の書き込みの者だけど、ストーリーシミュでバレット倒してその後、一応もう一回シミュでバレット見逃す選択肢選んでからケオ沼地南の施設行ったら今度はバレット出た。 フラグ管理がどうなってるのか全く分からん 上の人の書き込みのようにランダム出現もあり得るしでますます謎 とりあえず倒して扉の先の通信塔の制御施設に似たモノ弄ったけど何が変わったのか分からん
実際の機械関係の現代技術でも洗練されていくと大体小型化していくので、前作と本作のサイズ比もある意味理にかなったものかもしれない
そういえば前作組の大型イモータル達も縮んでるのか…
店売りハルバード一式に耐性装甲32、21と融合パッシブで全1000。武器はハンドガン*2にソウリュウ+ナイフor弓or軽い太刀一本持つ余裕はある。もっといろいろ武器積みたいならメモリオーバーさせてアタランテやヘルメスで強引に動かせば問題ない。
技術進歩で小型化したって公式設定だな。装備も全部開発し直したんだろうけど大型イモータル君たちも合わせてくれたんだろうか…
ノーマルスキルは複数付けられるようにするべきだよな。リミチェンとミラージュ以外が息してない。
シモスαは目からチャージレーザー照射してくるけどしれっとアルビレオも搭載してるという謎生物。
感電は一度発生すると次の状態異常発動までクールタイムあるっぽいから、ずっと痺れるような状態にはならないんじゃないかな。
一応前作のアーセナルもパワードスーツの位置づけよ、技術進歩でコンパクト化したんだよきっと
ちなみに物理防御-1200にノーブル持って基礎防御380だと砂漠の犬の攻撃で18500消し飛ぶ
なにかしらで人気だったから同じ名前で売り出した可能性。実際前作は最初から入手できるグリムリーパーが最終盤でも最強ライフルだったし。
森の3体くらい固まってるシモスα達に殴り込みをかけるんや
森林のデア・キーボス連絡通からの西の川沿いにアルビレオの開発データを落とす雑魚(シモスRtα)がたむろしてますよー
ハルバードに耐性装甲3を3積みで300ちょい確保できるので、これを2部位、プリムスルピ2部位、片腕パラスでおおよそいけたはず。もし仮に足りなくても耐性装甲2が3枚あれば足りる範囲のはず。帯電部屋はないから帯電耐性は見なかったこととする。
というか今作って大型兵器ではなくパワードスーツよな?型番そのまま引き継いでる方が変な気もする…
旧式化して販売終了したとか
かと思いきやバニッシュロアなんかはきっちり1からあるっていうね。
大型イモータルが顕著だけどアグネアストラとかその辺のつよつよ射撃武器で戦ったりしてもそれよりテンプレ格闘を叩き込んだ方が圧倒的に低リスクかつ時短だから周回を見込むほどワンパターン化するし何より周回をさせる構造してる。むしろ見方によってはボスの耐久力に見合わない武器とスキルが多過ぎて主流以外ではやってられないところがある。
あいつは頭側実弾、ケツ側がレーザー弱点だから長大な範囲で上手く当たってるのかも?…耐性にしてもそうだが、バージルばりに遠距離弾無効化するし小型に持たせる要素じゃない気がするな…
物理マイナス600がリベリオンの攻撃でVP2万消し飛んだって話前見たし、マジで洒落にならなさそう
地上スピードとレーザー防御以外はプリムスピルスが上回る傾向にあるのか。変更するかどうか迷うな…
それな。速度BのアタランテⅡで45なのにヘルメスⅡのCが42でメモリもスタミナ消費も全部劣化だったときは愕然とした
一時期武器は店売りのみだけどハクスラみたいなことしたことあるんですよ。ACVっていうんですけど
戦争相手の兵士がひょっこり現れたら、そりゃ撃つわな
No.023 アステュ緑地 孤児院を東側から出てすぐにある残骸の下
アシッドと炎上部屋って無理に耐性1000積まなくてもいい感じ?ヘビーアーマー呼んで無理やり突破することも出来るし
統制局は野蛮すぎる、ちょっとバギー借りようとしただけなのに攻撃してくるなんて・・・。殲滅するしかないじゃないか
連続突きとか偃月斬以外でリミチェンの良さげな使い方ない?ナーヴとおそろってだけでつけてるけど緊急回避連打くらいしかメリットない装備なら他の方がいいかな
1階層に3体以上は見たことがない。ただ紫カードに3体部屋→下階層1体部屋、という物があったので合計3体以上は有り得ると思われます
あったところで別に面白くもなんともないしストレス要因が増えるだけだから要らない
武器集め良いの探すと沼る、ひたすら山岳ピョンピョンしてる…合成機能欲しい。
みんな大好きブリンク、汎用スキル1つしか付けられないせいでこんなん付けて何になるの?って扱いは酷い。
物理防御-1200で、物理耐性だいたい50%のシールド構えてリベリオンβのタックルで約22000食らってた(つまり素だと約44000食らう)動画があったな
ちなみに上に書いた内容だけどマルチプレイは一切していないので他人のフラグの影響を受けている可能性はないです
念の為に補足しておきます
個人的備忘録 パーツのランク差で変動する割合は項目別に何パターンかあるがそのうち店売りCランクを基準に±30%で変動する項目各種、要は高ランク厳選で伸びやすい注目すべきステータス。 ダメージ値各種(基本/物理/レーザー/範囲系諸々全部)・怯み値(ショルダー系のみ)・有効射程・弾速(アームウエポンのレーザー系のみ)・最大拡散角度・マガジン弾数・総弾数・連射性・フルチャージ倍率・クリティカルボーナス(近接武器のみ) ・適正距離開始(ハンマーとナイフのみ・他近接武器系は20%)・弓引き絞り時間・消滅距離・スペシャル系状態異常効果値・ガード強度・パリィ補正・ミサイル誘導性能・ミサイルロックオン距離・ミサイル熱源探知範囲・ブリッツ属性防御・クールタイム(レーザーキャノンのみ)・フルチャージボーナス・連射性(ブリッツ/レールガンのみ)・サポート回復値・弾速(オーグジュアリ系のみ)・グレネード生存時間・グレネード索敵半径・状態異常系グレの効果値/空間効果値/継続時間・マイン稼働時間 アーマー系に30%の項目はなく、それどころか固有パラメータに10%や5%のものが多いのでランクによる性能差は小さい。
前作本編後にイモータルとの戦いは完全勝利平定、そこから別惑星に移住、母星と移住先の惑星で戦争開始、そこで母星から送り込まれたのが今の新型イモータル。なので母星側はイモータルを好きなだけ作って自由に操れる技術がある
スタミナとフェムト消費が下がってるとかじゃないかね
もうちょい上の方の話題とも絡むんだけど、AC6が出る前の開発者インタビューで「エルデンみたいにするの?」って質問に「アセンで移動力が変わっちゃうしゲーム性にあったデザインをするよ」的な話をしてたのを思い出した。
重装用に乗り物あるのかもねみたいな雑談もあったし、デモエクはよりデモエクに尖っていってるのかなって。
バリアバーストやグラップリングアームなんかは普通に息してると思うけどなー
ディヴォーション2を掘れる場所知りませんか?
9月21日11時36分の書き込みの者だけど、ストーリーシミュでバレット倒してその後、一応もう一回シミュでバレット見逃す選択肢選んでからケオ沼地南の施設行ったら今度はバレット出た。
フラグ管理がどうなってるのか全く分からん
上の人の書き込みのようにランダム出現もあり得るしでますます謎
とりあえず倒して扉の先の通信塔の制御施設に似たモノ弄ったけど何が変わったのか分からん
実際の機械関係の現代技術でも洗練されていくと大体小型化していくので、前作と本作のサイズ比もある意味理にかなったものかもしれない
そういえば前作組の大型イモータル達も縮んでるのか…
店売りハルバード一式に耐性装甲32、21と融合パッシブで全1000。武器はハンドガン*2にソウリュウ+ナイフor弓or軽い太刀一本持つ余裕はある。もっといろいろ武器積みたいならメモリオーバーさせてアタランテやヘルメスで強引に動かせば問題ない。
技術進歩で小型化したって公式設定だな。装備も全部開発し直したんだろうけど大型イモータル君たちも合わせてくれたんだろうか…
ノーマルスキルは複数付けられるようにするべきだよな。リミチェンとミラージュ以外が息してない。
シモスαは目からチャージレーザー照射してくるけどしれっとアルビレオも搭載してるという謎生物。
感電は一度発生すると次の状態異常発動までクールタイムあるっぽいから、ずっと痺れるような状態にはならないんじゃないかな。
一応前作のアーセナルもパワードスーツの位置づけよ、技術進歩でコンパクト化したんだよきっと
ちなみに物理防御-1200にノーブル持って基礎防御380だと砂漠の犬の攻撃で18500消し飛ぶ
なにかしらで人気だったから同じ名前で売り出した可能性。実際前作は最初から入手できるグリムリーパーが最終盤でも最強ライフルだったし。
森の3体くらい固まってるシモスα達に殴り込みをかけるんや
森林のデア・キーボス連絡通からの西の川沿いにアルビレオの開発データを落とす雑魚(シモスRtα)がたむろしてますよー
ハルバードに耐性装甲3を3積みで300ちょい確保できるので、これを2部位、プリムスルピ2部位、片腕パラスでおおよそいけたはず。もし仮に足りなくても耐性装甲2が3枚あれば足りる範囲のはず。帯電部屋はないから帯電耐性は見なかったこととする。
というか今作って大型兵器ではなくパワードスーツよな?型番そのまま引き継いでる方が変な気もする…
旧式化して販売終了したとか
かと思いきやバニッシュロアなんかはきっちり1からあるっていうね。
大型イモータルが顕著だけどアグネアストラとかその辺のつよつよ射撃武器で戦ったりしてもそれよりテンプレ格闘を叩き込んだ方が圧倒的に低リスクかつ時短だから周回を見込むほどワンパターン化するし何より周回をさせる構造してる。むしろ見方によってはボスの耐久力に見合わない武器とスキルが多過ぎて主流以外ではやってられないところがある。
あいつは頭側実弾、ケツ側がレーザー弱点だから長大な範囲で上手く当たってるのかも?…耐性にしてもそうだが、バージルばりに遠距離弾無効化するし小型に持たせる要素じゃない気がするな…
物理マイナス600がリベリオンの攻撃でVP2万消し飛んだって話前見たし、マジで洒落にならなさそう
地上スピードとレーザー防御以外はプリムスピルスが上回る傾向にあるのか。変更するかどうか迷うな…
それな。速度BのアタランテⅡで45なのにヘルメスⅡのCが42でメモリもスタミナ消費も全部劣化だったときは愕然とした
一時期武器は店売りのみだけどハクスラみたいなことしたことあるんですよ。ACVっていうんですけど