最新トピック
3108
45 秒前
NEWS コーナー 45 秒前
5044
1 時間前
画像コーナー 1 時間前
6085
1 時間前
兵器紹介 1 時間前
1471
1 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 1 時間前
2218
2 時間前
架空設定コーナー 2 時間前
14188
23 時間前
談話室 23 時間前
2634
1 日前
茶番スレ 1 日前
157
2 日前
人外関連設定スレ 2 日前
75
2 日前
各国保有戦力スレ 2 日前
778
2 日前
個人の設定スレ 2 日前
2054
3 日前
質問部屋 3 日前
232
3 日前
架空兵器スレ 3 日前
808
4 日前
国の詳細設定 4 日前
3147
7 日前
外交用 7 日前
2270
7 日前
領土拡大、新規建国コーナー 7 日前
21
8 日前
領土記載スレ 8 日前
1159
16 日前
会議場 16 日前
667
23 日前
茶番協議スレ 23 日前
332
23 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 23 日前
561
30 日前
条約コーナー・機構コーナー 30 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
5 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 5 ヶ月前
7
8 ヶ月前
初心者さん案内スレ 8 ヶ月前
最近鯖の更新頻度が少ないから盛り上げていきたいところ…
自分は衣(片腕)の一部が動きにくくなりました()
肉汁抜かれると感覚器官が鈍るんですよねぇ…、耳聞こえにくくなったりするのだ…
わかります…生きてる心地がしませんよね…
…あれ、自分血抜かれたこと抗体検査くらいでしかなくね…?
肉汁(血液)
わかります…パサパサなりますよね…
肉汁抜いてきました、、、、きついです()
試作機

今日午前、航空機メーカーであるMig社が試作の第五世代戦闘機の写真を掲載した
Mig社の公式snsでは、「ルミナリア共和国の今後の主力戦闘機として活躍するだろう」と話した
現在試験が行われており、問題なしと判断された場合採用されるであろう
写真は試験中の戦闘機
ガンダム見始めたけど他の映画に今浮気してて本格的に知ってるのはメタルギアだけです
EP1のエイブラムス発砲シーンでスタビライザーが稼働していることに感動しました…
OBSOLETEいいですよね!
1.ArmoredCore 4
2.ArmoredCore for Answer
3.ArmoredCore Another Age
4.◯⚪︎◯◯! やめないか!
至高のOBSOLETE
ガンダム、アルドノア・ゼロ、彗星のガルガンティア、マクロスフロンティアとΔ、アーマードコア(ⅥとFA、4が好こなんだ…)、くらいですかね
皆様の好きなロボット作品を教しえてください。
オタトークしようぜ!
・機動警察パトレイバー(ヘルダイバー好こ)
・ガンダム(スターダストメモリーはイイゾ)
・フロントミッション(といっても漫画版だけですが…)
・バーンブレイバーン
・マクロス(特にFとプラス、ゼロが好き)
・アーマードコア(ラストレイブンしかやったことないけど…)
・マブラブ(不知火はイイゾ)
・アルドノア・ゼロ(スレイプニール好こ)
密談★や兵器の輸出(ファイル送信)をやりやすくするためにベルパリ協定用のディスコード鯖を作りました。
https://discord.gg/45y5VP6F
【国防省記者会見・2025年4月11日 午後2時00分(EST)】
場所:UNA国防省・記者会見室(ワシントンD.C.)
登壇者:
マーカス・ホルト(北米独立国家連合 国防副長官)
司会進行:エイミー・カルドナ(国防省広報官)
(カメラライトとシャッター音。司会のカルドナ広報官が演台横に立ち、記者団を見渡す)
エイミー・カルドナ(広報官):
「皆様、ご着席をお願いいたします。午後のブリーフィングを開始いたします。
まず副長官より発表がございます。質疑応答はその後、挙手制で、1人1問まででお願いします。記者の方は、所属メディア名と氏名を名乗ってからご質問ください。では、マーカス・ホルト副長官、お願いいたします。」
(拍手と共にホルト副長官登壇、簡潔にマイク前に立つ)
ホルト副長官:
「皆さん、こんにちは。国防副長官のマーカス・ホルトです。
本日、北米独立国家連合政府は、3つの主要な民間軍事請負企業、すなわちラインアーク・マーセナリーズ社、OAEディフェンス・インダストリー社、そしてマクナイト&デュラント社と、コンゴ民主共和国における安定化支援任務に関する契約を正式に締結いたしました。
この任務は、治安の確保、重要施設の防衛、ISAF部隊の後方支援を目的としており、我々の『タスクフォース・キーパー』の一環として実行されます。
また、PMC各社はISAF指揮下で行動し、現地監督官による監視下で活動を行います。」
(少し間を置いてからうなずくカルドナ広報官)
カルドナ広報官:
「では、ここから質疑応答に入ります。挙手をお願いします…そちら、青いジャケットの方、どうぞ。」
レベッカ・リード(World24):
「ありがとうございます。World24のレベッカ・リードです。
副長官、過去の事例では、PMCが民間人との摩擦を引き起こしたこともあります。今回の契約で、UNA政府はどのように行動規制や人道的ガイドラインの遵守を保証するのでしょうか?」
ホルト副長官:
「いい質問ですね、リード記者。
今回、ISAF第9戦域指令部の下にPMC調整局(CPMC)が新設され、すべての民間戦力の行動を監督します。
また、現地に派遣されるPMCにはISAF軍監督官が随伴し、国際人道法に準拠した行動規範が義務付けられています。違反が確認された場合は即時契約解除、国内法に基づく処罰が行われます。」
カルドナ広報官:
「次、そちら中央の列、手を挙げている眼鏡の方。どうぞ。」
ジャスティン・モーガン(The Atlantic Post):
「The Atlantic Postのジャスティン・モーガンです。
このようなPMC導入は、正規軍の戦力縮小政策と連動しているのではないでしょうか?民間戦力への依存が常態化する危険性は?」
ホルト副長官:
「ご心配は理解しますが、これは戦術的柔軟性を得るための一時的措置です。
正規軍の縮小方針とは一切関係ありません。我々は依然として、ISAF部隊の展開能力と信頼性に全幅の信頼を置いています。PMCはそのサポートに過ぎません。」
カルドナ広報官:
「では最後に、後方の女性記者の方、お願いします。」
アミーナ・シャヒーン(Al-Tariq通信):
「Al-Tariq通信、アミーナ・シャヒーンです。
報道によれば、一部PMCが現地で検問所を設置し、武装展開しているとの未確認情報があります。政府として把握されていますか?」
ホルト副長官:
「はい、その報告については現在事実確認中です。
いかなる場合でも、PMCが独自に武力展開することは認められていません。確認され次第、現地司令部を通じて是正措置を講じます。必要であれば契約の再検討も視野に入れています。」
カルドナ広報官(マイクに向かって):
「これで本日の会見は終了です。皆様、ご協力ありがとうございました。」
(ざわつく記者団の中、副長官が立ち去る。レベッカは控えめにマイクを外し、メモを取る。各局速報準備)
World24 ニュース速報(2025年4月)
「UNA、PMC3社と正式契約 治安維持任務を民間に委託」
【ワシントンD.C.発】北米独立国家連合(UNA)国防省は本日、セントリオル・ユニオン傘下のラインアーク・マーセナリーズ社、国際的セキュリティ企業のOAEディフェンス社、MC&D社(McKnight & Durant, Ltd.)の三社と、コンゴ民主共和国における治安維持・戦闘支援業務に関する包括契約を締結したと発表した。
今回の契約は、ISAF(独立国家連合軍)が展開中の地域安定化作戦を補完するもので、主に都市部の重要施設警備、要人護衛、地雷除去、後方補給路の確保、ならびに民兵勢力との小規模接触任務などが想定されている。
「PMCは、現地における軍の人的負担を軽減し、迅速な対応力を提供できる」と述べたのは、国防副長官のマーカス・ホルト氏。ホルト氏によれば、PMC3社は既に数百名規模の契約兵を派遣準備中で、来週にもキンサシャ国際空港を通じて展開が開始される予定だという。
一方、国内外の人権団体からは懸念の声も上がっている。とくにイラク戦争におけるPMCの過剰防衛・違法行為を引き合いに出し、「監督体制の不備が再発する恐れがある」と指摘されている。
国防省はこれに対し、「民間請負業者による行動はすべて連合軍の指揮体系下にあり、法的拘束力を持つ規範と監査制度を設けている」と強調。だが、現地報道によれば既に一部PMCが独自のチェックポイントを設け、民間人との摩擦が起きているとの未確認情報も流れており、国際社会からの目も厳しくなりそうだ。
記者:レベッカ・リード(World24)
今思えば色々おかしいなあ…
体調が悪くて頭がパァになってたことを祈りましょう()
とりあえず威海衛危機(仮称)が発生してから一ヶ月くらい経ちましたし、一応領土凍結の期間に関する選挙でもしときます
・3ヶ月
・6ヶ月
・9ヶ月
・12ヶ月
どれか一つお選びください。
正直私は早くこの件を終わらせたいんです…めんどくさいし
次はヨーロッパだな()助けて!付属大学大好き!()
王立植民地補助軍の創設
帝国連邦は本日の会議の結果、世界各地に点在するレルムの防衛のため植民地保護軍が創設されたことを合同記者会見により明かした。隊員は10万名未満とされ、王立軍が運用していた兵器らと各植民地から女王陛下と本国に対する高い忠誠心を認められた者が中心に構成されるとしている。
首相はこれを王立軍の軍備縮小とレルムの技術的進歩及び威厳の維持に繋がるものであると述べている。一方で一部の強硬派はレルムの独立運動への発展の可能性を指摘している。
赤道から東…?🤔
地対空電波反射幕
アルゴン第三帝国が近年、各国で急増する第6世代戦闘機へ対処するべく開発した地対空兵装の一種。
内部にはアルミニウム化合物を主体とした特殊分末が充填されている。この特殊分末は(表面に着いた程度では風圧や衝撃波などで飛ばされてしまうが、接合部等に残留し)戦闘機などに付着した際、近代のステルス機に広く用いられている炭化ケイ素などに反応し、特殊分末に用いられているアルミニウム化合物の内部結晶組成が変化することにより電波反射率が急激に高くなる(この粉末を浴びた敵戦闘機はレーダーや誘導兵器にかかりやすくなる)
風の強い日や雨天においては、効果減衰が早くなる、一発程度ではせいぜい半径1km程度の範囲しかカバー出来ないなど制約は多いもののこれがあればステルス機の優位性を大きく削ぐことが可能となる。
モンハンのペイントボールを眺めている時にふと思いつきました()
文系も数Cやるゾ♡
体育で調子乗って50m3回走ったせいでカラダガ
オレノカラダハボドボドダ!
春季輸送ヘリコンペ
チヌークやシーキングのような輸送ヘリを作ってくれる人募集してます。
条件は以下の通り
・西側の輸送ヘリであること
・空母での運用も可能であること
・ある程度の拡張性、汎用性を備えること
別にある程度なら当てはまらなくても大丈夫です。
賞品としてはA-5D タイフーン攻撃機か、その他欲しいものをあげます。
・エリューデ・ヴァルト家
旧オーストリア帝国にルーツを持つ貴族。イサベラ家のように血筋を重視するあまり血族結婚が多く行われ、体に障害を持つ者が続出した。これに危機感を持った時の家主は血族結婚を禁止し各地の名門貴族との婚姻によってエリューデ・ヴァルト家の存続に努めた。イサベラ家のエーレスの元妻であるシグルドゥルはエリューデ・ヴァルト家の出身である。
・シャホヴィニツィア家
旧シャホヴィニツィア王国(現クロアチアやボスニアあたり)の王家の生き残り。第二次世界大戦敗戦後、本土に成立した社会主義政権により大半は処刑されたものの一部はスペインへと亡命し事なきを得た。帝国の成立後、旧連邦移民(半分以上はシャホヴィニツィア出身者)の不満の解消策としてシャホヴィニツィア家のエルヴェスティアと婚約し間もなくしてジークヴァルトを生んだ。しかしディートリヒ帝の晩年にジークヴァルトが事故死、子の死に精神を病んだエルヴェスティアは海に身を投げて自殺し、シャホヴィニツィア家は断絶したとされる。
・ヴァルナ家
スペインのガリシアにて独自の領土を持っていた貴族。帝国成立後には帝国の同君連合下で統治を許されていたものの、当主カルロス・エドゥアルド・ファン・ヴァルナの死後、後を継いだカルロスⅣ世が民族問題で揺れる帝国からの離脱を一方的に宣言し、ガリシア継承戦争を引き起こした。結果的にヴァルナ家側の敗北に終わったが、領地の失うだけにとどまった。しかしサビーネ帝の即位後、賄賂問題が発覚したことで「王族狩り」に合い断絶した。
当たり前だけど輸出もできますが…
どうします? 買います?
概要
ウルグアイ南部に存在する大規模な河川における非合法組織や反政府勢力の取り締まりのために建造された河川砲艦。艦の大きさに比して大型砲を装備している。また、現代艦としては珍しく近距離戦闘を主眼として設計されている。
主要目
全長:
全幅:
主機関:
最大速力:
兵装
120mm砲×1基
6連装対空ミサイル「イースクード」近接防空システム×2基
15mm遠隔機銃×2基
10連装ロケット砲×2基
建造経緯
河川防衛に関して以前からマラカナン級コルベットが担当していた、しかし、マラカナン級は比較的喫水が浅い艦であったが河川を航行するにはあまりに大型であった。また、主武装もミサイルであり近接戦闘には向いていなく、そして運用コストも高価であった。その為、オルドーニェス政府代表はマラカナン級を代替し河川の防衛を果たせる艦として3号戦闘艦計画を進めるよう指示した。国防総省は、ウルグアイ重工に設計を依頼、ウルグアイ重工艦船部門設計部長ロイド・ジョージは、2ヶ月後に概要を完成させた。概要としては、現在ウルグアイにて輸送用として使われているc3型輸送船を再設計するという物であった。ウルグアイ国防総省はそれを承認し予算1000億円を確保、4隻建造するようにウルグアイ重工に打診し、ウルグアイ重工はこれを了承した。
装備
メーレン社2式120mm砲
国防陸軍の次世代装甲部隊整備計画の一環として開発された戦車砲。戦車との戦闘を見据えて本級にも装備された。本砲は2種類の砲撃プログラムが用意されており、基本本艦は自走砲のプログラムを使用して射撃する。
6連装対空ミサイル「イースクード」近接防空システム
上記の120mm砲と同じメーレン社が開発した打ちっ放し式の対空ミサイル。システムは、基本艦から独立しており、電源が切れない限りは、極端な例ではあるがレーダーが全て破壊されても稼働可能である。また、対空ミサイルと銘打っているが、搭載ミサイルを変更すれば、同社の対戦車ミサイルも発射可能である。
20mm多目的遠隔銃
バルボ社の開発した多目的遠隔銃座にメーレン社の20mm機関銃を搭載した製品。ドローンを撃墜するだけの俯角と追従性はある。
同型艦
1番艦ラプラタ
2番艦リヴィエール
3番艦フィウーメ
4番艦フルス
所属
マラカナン級に席を置き換える形で、第一河川防衛艦隊に全4隻所属。
数学わからなすぎて今すぐ文系なりたいです()
今思ったけどなんで南にあるのに東州って名前なんだろう…
赤道から東って意味だったのだろうか…
1個師団はパナマとベネズエラに置いときますのでお好きに使って下さい!
欲しいです
初のロシア系ヘリです。(ハインド)



全然大丈夫です!むしろお願いしてしまい申し訳ないです…
電気科だけど電気の公式あまりわからないしさっき機械保全の申し込みをしました(((
人少なかったから追加で派兵。
ベネズエラ派遣第11海兵連隊第1海兵大隊
├海兵第1中隊(トラックx2 IFVx18)150名
├海兵第2中隊(トラックx2 APCx18)150名
├海兵第3中隊(トラックx2 APCx18)150名
├火力支援中隊(トラックx10)
├海軍特殊作戦部隊第2部隊
グアテマラ派遣第1師団支隊
├第1中隊(トラックx1 汎用車x8)240名
├第2中隊(トラックx1 汎用車x8)240名
├第3中隊(トラックx1 汎用車x8)240名
├重迫撃砲中隊
参加兵力
第2中隊1,2,3小隊(90名)
第4重迫撃砲分隊(6名)
重火器分隊(12名)
作戦目標
ボリバル州北部でカルテルの出入りが確認されている農村部の調査
麻薬農場の破壊、麻薬の確保
カルテル構成員の逮捕又は除去
内容的に電気科っぽいか…
いうて既にカリキュラム変わったらしいからほぼわかんないんですよね()
文系を選んだせいで友人がわざわざ文系ディススタンプを買っていた()