最新トピック
14143
1 時間前
談話室 1 時間前
6050
5 時間前
兵器紹介 5 時間前
5007
8 時間前
画像コーナー 8 時間前
2050
8 時間前
質問部屋 8 時間前
2202
9 時間前
架空設定コーナー 9 時間前
1455
9 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 9 時間前
3073
23 時間前
NEWS コーナー 23 時間前
807
1 日前
国の詳細設定 1 日前
776
2 日前
個人の設定スレ 2 日前
2615
3 日前
茶番スレ 3 日前
2265
3 日前
領土拡大、新規建国コーナー 3 日前
75
4 日前
各国保有戦力スレ 4 日前
21
5 日前
領土記載スレ 5 日前
1159
6 日前
会議場 6 日前
3139
7 日前
外交用 7 日前
667
13 日前
茶番協議スレ 13 日前
332
13 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 13 日前
153
14 日前
人外関連設定スレ 14 日前
229
14 日前
架空兵器スレ 14 日前
561
20 日前
条約コーナー・機構コーナー 20 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
ほおおおおおねっっっとおおおおおおお!
忘れた!!!
EDFさんと唐揚げさん茶番やろ!!!
モルさんはどうするんだろ
舗道の水たまりに映る光は、まるで血のように赤く、時に青く、夜の中で呼吸をしているようだった。
暗い夜の、さらに薄暗い路地裏で転がる男の姿に、誰も気づかない。けれど、その女は例外だった。
「……おや」
ブーツの音が止まり、女がしゃがみ込む。
ロングコートにくたびれた革のショルダーバッグ、懐からわずかな金属音を出したその女は、慎重に男の顔を覗き込んだ。
唇に乾いた血。脇腹に濃く広がる染み。
そして――かすかに上下する胸。
「なぁ、青年。こんなところでロマンチックに死んでる場合じゃないよ?ジッポ持ってなぁい?ライターでもいいけど…今の子は吸わないかぁ」
彼女の声は軽く、夜風のようにさらりと耳に抜けていく。けれど、その目つきは鋭く、揺らがない。
手慣れた動作で男のシャツを裂き、傷口を確認する。
「……ふぅん。左脇腹ねぇ。肺は無事のようだ。
青年、運が悪くて、運が良い」
そう呟きながら、彼女は自分のストッキングを破って即席の止血帯を作った。その動きには無駄がない。助け慣れてるというより――見捨て慣れてきた女の手だった。
「エリー……」
男がかすれた声で呟いた名に、女の手が一瞬止まる。けれど次の瞬間には、また淡々と包帯を締めながら、口元に笑みを浮かべる。
「へぇ、好きな女の子?いいねぇお年頃だねぇ」
彼女は男の手の中にあるポラロイドをちらりと見る。もう色褪せた薄い輪郭を見せる写真。女の顔は、笑っていた。
「いい笑顔じゃない。……でも、今は置いてこうか。過去はお荷物になるからね」
立ち上がって肩のバッグを漁り、小型の医療キットを取り出す。その横に見えるハンドガンのグリップが、路地の明かりにかすかに光った。
「さて……“今夜のロマンチック”はここまでにしようか。青年、生きるのは下手そうだけど、運はまだある」
彼女は再びしゃがみ込み、男の腕を肩に回す。
男の頭がぐらりと揺れる。
「しっかり掴まって。歩いてよ? 無理でも歩く。文句は、あとで聞こー」
彼女は一歩ずつ路地を進み始める。
夜の底を踏みしめながら、ひとりとひとりを連れていく。
「……そうだな。名前、いる?」
男は返事をしない。けれど、吐息だけはまだある。
「なら、今夜は“ロス”ってことで。……うん、悪くない。名前なんてものは、後から拾ったって、誰も文句言わないからね」
ネオンが、またひとつ消える。
教育上よろしくない(笑)
帝国政府、一部国家との不可侵条約破棄を勧告 外交転換に波紋
イベリア・ハプスブルク帝国政府は本日未明、外国との間で結ばれていた不可侵条約について「帝国の安全保障および外交環境の根本的変化」を理由に、条約の破棄を正式に勧告したと発表した。今回の動きについて宣伝宰相は「外交方針の転換であり、帝国が他国へ攻め入ることは当分ないだろう」と補足した。また一部の帝国議会議員や軍高官は、「過剰な条約網が帝国の行動を不必要に縛っている」と連日批判しており、今回の破棄勧告はそうした強硬路線の勝利と見る向きもある。中央アフリカ内戦への軍事介入、オーガスレリアとの同君連合体制による軍事同盟再編など近年の帝国はシナノ大宰相の下で大きな転機を迎えており、今回の外交転換もこうした動きの一環であるとみられる。
f4、コルセア
BMP-9とMi-10,Mi-23,Ak-25を送ろうと思ってるんですけどどのくらい要りますか?
あっ他の兵器も発注可です。
流石に巨大過ぎて持ってこれそうにないので、
独立後でもいいですかね?
追加で日本軍の現行型5.56mm小銃600丁と弾薬3万発、試作重MBT12両をこっそり送ります。
終戦後に親日派になってくれるところに
難陀級ミサイル巡洋艦

これ4隻あげます
F-3を2個小隊、MP19とイスパノM1912を一個旅団ほど海南用に…
中華民国用としてF-3輸入しておきたいですね
F-3

MP19

イスパノM1912

要相談
F14 流星 F4 F3
F4F-4,F-4,F-14,ハリヤーⅡ,冷戦です。
突然ですが好きな艦載機(計画機もあり)を教えてください()
僕ぁF6F、シーグリペン、Mig-23Kです
4隻ほどくれませんかね?
撃沈される可能性もありますが、それでもいいのなら輸入します。
帝国軍が運用した野砲。
帝国海軍が運用した超弩級戦艦。15インチ砲を搭載する高速戦艦としてインノケンティウス7世級と同時並行で計画され、1915年に1番艦が就役。1918年までに6隻が建造された。改修が施されて1960年代まで運用された。
上に貼ってあるデコイが兵員輸送車としても使えるかもです
一応水流出せるし
潜水艦はいかがでしょうか?ちょっと作りすぎちゃって…。今なら50%offです。
イグザム級通常動力型潜水艦
初の潜水艦として魚雷工房で建造された。想像より強く、生産性が高いので輸出に踏み切った。
ディーゼルエレクトリック方式で動力を得る。艦内に大量の鉛電池を持ち、長時間の潜航が可能。ただし完全回復にはそれなりの時間を要する。
前部、後部ともに魚雷発射管が少ないため、攻撃性は低め。全幅が小さく、見つかりにくい上に水中速力が優れている。
しかし小型かつ全幅が小さいので荒波には弱く、嵐の中での水上航行は推奨されない。
魚雷さえ乗せなければある程度のスペースを確保できるため、輸送船の足しになるだろう。安全に輸送するできるため、一部条件下では輸送船よりも優れている。
全幅が狭く艦が小さいため見つかりづらいため、偵察任務全般を得意とし、機雷敷設もこなせる。しかし
対潜水艦および対水上艦兵装は少なく、魚雷を命中させるしかない。しかし攻撃性が低いためそれすら満足にできない。
その上対空機銃は一基一門しかないため対空はまともにできない。使う機会はないだろう。
居住性と燃費、輸送性能については良好。輸送目的として使えるほどにはスペースが有り余っている。
その有り余ったスペースは電池や居住空間になっているが、それでも無理せずに輸送できるほどには余っている。
食料を入れたり、弾薬を入れたり、燃料を入れたりと自由度が高い。
兵装が少なく、単艦性能がさほど高いわけでもないため、潜水艦としての本分が果たせるかは怪しい。
器用貧乏な船として割り切ろう。
攻撃目的での購入、運用は推奨されない。
しかしそれ以外の性能がすべて標準より高く、速力を使い迅速な戦場の切り替え、撤退、進軍、輸送ができる。
使いこなせば便利な船だが、やはりほかの船でいい気がする。
潜水艦販売開始
イグザム級通常動力型潜水艦
初の潜水艦として魚雷工房で建造された。想像より強く、生産性が高いので輸出に踏み切った。
ディーゼルエレクトリック方式で動力を得る。艦内に大量の鉛電池を持ち、長時間の潜航が可能。ただし完全回復にはそれなりの時間を要する。
前部、後部ともに魚雷発射管が少ないため、攻撃性は低め。全幅が小さく、見つかりにくい上に水中速力が優れている。
しかし小型かつ全幅が小さいので荒波には弱く、嵐の中での水上航行は推奨されない。
魚雷さえ乗せなければある程度のスペースを確保できるため、輸送船の足しになるだろう。安全に輸送するできるため、一部条件下では輸送船よりも優れている。
全幅が狭く艦が小さいため見つかりづらいため、偵察任務全般を得意とし、機雷敷設もこなせる。しかし
対潜水艦および対水上艦兵装は少なく、魚雷を命中させるしかない。しかし攻撃性が低いためそれすら満足にできない。
その上対空機銃は一基一門しかないため対空はまともにできない。使う機会はないだろう。
居住性と燃費、輸送性能については良好。輸送目的として使えるほどにはスペースが有り余っている。
その有り余ったスペースは電池や居住空間になっているが、それでも無理せずに輸送できるほどには余っている。
食料を入れたり、弾薬を入れたり、燃料を入れたりと自由度が高い。
兵装が少なく、単艦性能がさほど高いわけでもないため、潜水艦としての本分が果たせるかは怪しい。
器用貧乏な船として割り切ろう。
攻撃目的での購入、運用は推奨されない。
しかしそれ以外の性能がすべて標準より高く、速力を使い迅速な戦場の切り替え、撤退、進軍、輸送ができる。
使いこなせば便利な船だが、やはりほかの船でいい気がする。
「現在この地球上において、人の知能を超える生命体は発見されていない。…というのが一般的な定説だ。人ことホモ・サピエンスが地球上にて40万から25万年前に生まれて以降、人と同じように文明を築くもの、人類文明を直接的に滅ぼしたものはいないかった。極東ロシアにおける、一部の動物類の特徴が混じった擬人類はホモ・サピエンスとは違うが、基本的には人類と同義と見られている、このことからも人型以外が文明を築けた例はない。ーー、」
__
『客船コロンビア号の沈没事件以降、大西洋における船舶の沈没事故が急増しており、帝国政府は注意を呼び掛けていますー、』
『ーシナロア大学と第6ベラクレス研究所の合同チームは、帝国エーギル自治領に伝わる伝説的生物に関する発表を行いました。しかし、中央アメリカ学会においては非現実的すぎるとして発表は虚偽であるとー』
__
「宇宙においてはこれまでも地球外文明が存在すると提唱する声は多い。しかし人類は古代文明から宇宙に思いを馳せて研究に熱中し1950年代にはじめて宇宙に到達してから今日まで文明の痕跡すら確認されていない。宇宙は我々の観測できないほどに広大なのに。かの有名な物理学者エンリコ・フェルミはこれを"フェルミのパラドックス"と呼んだのはここにいる全員が知っていることだろう。これを否定する仮設としてグレート・フィルターがーー」
__
『帝国某所において打ち上げられた海洋生物は、生物学上の進化の系譜のどれにも当てはまらずーー』
『世界中のインターネットで同時多発的に障害が報告されておりー』
『ー大西洋ーーー地点にて海面変動を観測…、これは…?地面の隆起?地震…、火山でもない…』
__
「人類より賢くて、強くて、思考を統一できて、文明を築ける生命がいたのなら世界はとっくにそれらのものになっているだろう。例えば、"種を存続させる"ことのみを追求して環境に対して世代交代を介さずに適応する能力を持った生命体…とかな。まぁ、今までそんなものがいたことはない。おとぎ話以外ではな。」
__
「大きさは?」
「…最低でも…い、1kmはあります…」
『全世界において原因不明の霧が発生し、ーーー』
『ーーのーーさんが死亡した事件で、警察は最近沿岸部で増加している不審死事件との関連を調べています。ーーでは1ヵ月で11人も行方不明・死亡しており当局は注意を呼び掛けています。』
『生物学会はーーーにおける海洋生物の異常発生に関してー、』
__
「エーギル?あれはおとぎ話だよ。そんなおとぎ話を信じてる暇があったら君は卒業研究を進めた方がいいんじゃないか?このままだと志望しているエレナ・ニーナやANHの研究職にはなれないぞ。最近は競争率が高いし、企業側も優秀な人員を選抜したからなぁ」
__
「最近の異常発生した海洋生物ですが…、規模は違えど全て陸地に向かっています。…、」
「規模は100から…、…、い…、」
「更に毎日新種が発見されており、……いや全てが謎なんです」
本システムは、連邦周辺各国に出現しつつある高性能な第五世代・第六世代航空機に空以外から対抗する手段として新たに開発された。
これまでの対空レーダーとは一線を画す捜索範囲を有しており、遠方の敵航空機を即座にロックすることができる。
ミサイルも本システムのために新開発されたものが用いられており、垂直発射型の恩恵もありPanjir対空システムよりも二回り以上巨大で大量の炸薬が詰まっているほか、追尾機能も改良されている。
同時追跡可能機数は8機。
モデルはIRIS-T
種類:株式会社
業種:石油、石油化学、ガス、再生可能エネルギー
設立年:1909年
創設者:アレキサンダー・ローゼンベルク
代表者:オースティン・デイヴィッド・ローズ
従業員数:約132000人
本部所在地:ポーツマス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大英帝国が中東へその版図を拡大したとき、ドイツ系移民であるアレクサンダー・ローゼンベルクは石油という無限大の可能性を秘めた資源に目をつけた。イランを始めとした石油産出国、近代化に伴い発生した石油需要を自国内で解決するため、ローゼンベルク石油株式会社は事業を広げ、二度の大戦によりその地位を完全に確立した。
戦後クウェートやUAEなどで石油が発見され、彼らは地主や首長と結びつくことでその利益を確保。現在では多数企業との提携や広東国への進出などにより順調に事業を拡大しており、多角化を進めている。
アレキサンダー・ローゼンベルク(英)
(1909~1921)
・オースティン・デイヴィッド・ローズ(英)
(2023~)
聖なる戦いしてクレメンス
NTRってなんや…?
…あかんこれ調べたらあかんやつや
ほむ…NTRですか、大したものですね(上陸準備)
そろそろドイツ感を出していこうと思ったのですが、むさいオッサンの顔をアイコンにするのも何か嫌だったもので...。
というかジナビアさん、その流れだと私と添い遂げることになりますがよろしいのですか()
バ美肉ヒトラーやと…
皇統遠流の源流—弥生より興起せし民
八洲帝国の起源は弥生時代に遡る。日本列島から朝鮮半島へと渡来した一族は、やがて朝鮮全土から遼東半島、さらには天津周辺の渤海沿岸にまで集落を築き、互いに血縁と文化を育んだ。その歴史は日本本土と軌を一にしつつも、異郷の地において一度の滅亡をも知らぬまま継承され、絶えず連綿と皇統の血脈を紡ぎ続けた。
弥生から帝国化への峻嶺—東アジア大国への道
古の交易路と農耕技術は、東アジア諸国との交流を深化させ、朝貢と反朝貢の波を越えて独自の政治制度を成熟させる礎となった。中世には遊牧勢力や漢民族王朝の圧力をはね返し、1790年には正式に「八洲帝国」と称するに至る。以後、一度も政権交代や滅亡の憂き目を見ず、皇帝絶対主義の下、中央集権体制と地方藩領制を融合させた堅牢な国家統治を確立した。
近代の海洋進出—世界を視野に収めし帆影
帝国は十九世紀末より蒸気帆船隊を編成し、ボルネオ島、スラウェシ島、ジャワ島(ジャカルタ首都特別州除く)、マルク諸島、パラオを含む諸島部への進出を開始。第一次世界大戦期にはこれら諸島を順次支配下に置き、海洋商路と資源確保の拠点とした。内地と植民地を結ぶ連絡線は帝国海軍の護衛のもと整備された。
現下の八洲帝国—不倒の繁栄と抑止
現在、八洲帝国の人口は二億九千八百三十二万二千七百四十六人に達し、領土総面積は二百三十九万三千二百六十二平方キロメートルを誇る。版図は朝鮮、満洲、北平市、天津市、膠州湾租借地、冀東防共自治政府を本土とし、ボルネオ島、スラウェシ島、ジャワ島(ジャカルタ首都特別州除く)、マルク諸島、パラオを外洋植民地として統治する。皇軍の鉄腕と皇財閥の資本力は、いかなる覇権主義にも屈せず、東アジアおよび西太平洋にわたる揺るぎない抑止力を示している。
帝は新たに量子通信網拡充と次世代計算機の普及を掲げ、内需拡大と先端技術開発を両輪に、八洲帝国の未来をさらに輝かしいものとせんとしている。
浮気者
対抗して()
・多連装ミサイルランチャー
・レーダー装置
・指揮ユニット
概要:
チタニア社と国防軍の共同開発したCounter-RAMに分類される都市防空システム。
指揮ユニット、探知/追跡レーダー、多連装ミサイルランチャーにより構成されている。またトラックでの牽引が出来るため速やかな展開が可能。現在、主要都市への配備が進められている。
モデルはアイアンドーム
モチーフ曲…を使用した動画()
https://youtu.be/N-M6-Y5RbKA?si=q_fce3I6a2TKz4xO
(kočky、ネコ)
サルタナト・オマーン=イエメン連邦王国が
敵機要撃用の機体として開発した、第4++世代先進迎撃機。
連邦王国の完全な独自開発ではなく、
ドラマン社のF-14Sを元にして開発されている。
一番の特徴としては複数の無人機を指揮・制御できる
空中小型司令部としての能力を有している事であり、
一番の問題だったF-14のコストの高さを逆手に取って
専門任務用の機体として42機のみが
生産されている(2025年7月28日現在)。
一方で元々の特徴だったフェニックスミサイルは
その任務上運用能力が無くなっており、
中~短距離ミサイルのみを運用できる。
しかしその代わり、新たに対地/対艦ミサイルを
運用することが可能となった。
なお艦載は考えられておらず、
可変翼の75度設定や着艦フックなどが
アラビアでの採用に伴い削除された。
乗員 2名
全長 18.87m
全幅 10.15m~11.64m
全高 4.88m
最高速度 1,196kn/35,000ft
武装 Vz.59A1 20mm機関砲×1 (M61ライセンス)
ハードポイント×6
アビオニクス色々
管制可能機数 4機
できましたよ唐揚げさん!!!
雰囲気好き
こっちも海南島の茶番の続き書くか…
美少女化ヒトラーになりやがった()
なんかサイバーパンクみある