火力は強化攻撃で割合入るから全く振ってない
AA速度重視で赤5白6、力鉢連打@1枠が安定してる @の枠は気合か共鳴かこだスカ
ただそもそもヌメは長らくランクに出せてない
>> 50445 >> 50450 「ケースバイケースっていう全てに当てはまる答えはなしで。」に対してだけどさ、そんなこと言われても全然ケースバイケースだって。下トリオだったら下行ってもいいでしょ。9分15秒に間に合う奴は下ガンクするでしょ。
だしさ、ツリー見てて思ったんだけど、edくん(idの頭文字)の答えはもうすでにあるんじゃないか? edくんは中央の時に、コイキングいたときは上ガンクするんでしょ?別に間違ってないと思うよ。それでいいじゃんか。 でも、edくん自身がコイキング使ってた時に、なんで上ガンクこないんだよ!って怒るのは筋違いだと思うぞ。 中央のガンクがどっちに行くかはケースバイケースだからな。
ワイボボルチェン両方取るの意味わからんと思ってたけど、上振れると100点レベルで強いんや。僕は使わんけど。 僕もスパ放ばっかり使うけどさ、ワイボスパーク、放電ボルチェンはゼラオラの技選択の一つじゃないか? 勝率自体はスパ放が一番上だけど、自信ある技選択すればいいんじゃないかと思うぞ。
今回はガンクの話だけどさ。 「正解はない(ケースバイケース)」が答えだとしても、「とりあえずの正解(セオリー)」は共通認識としてないとおかしいでしょ。 「バリヤードで中央走っていいのか?」→「誰も中央に行かない場合に限ればアリ」→「じゃあケースバイケースです」っておかしいでしょ。これは「なし」がベースでしょ。 アマージョに関して意見割れるのはまあ分かるけど、コイキングいて「どっちに行こうかなぁ」じゃないでしょ。状況で変わる事があっても8:2くらいで「上ガンク」が基本でしょ。ただそれだけの話じゃん。
トリルのスキルドッジとダメージ軽減で押し引きとダメトレ出来るのが強い。使ってみたら分かるけど他のファイターと比べてCC技とかメイジの攻撃バカスカ撃たれてもファイトし続けれるのが良い。
学習共鳴食べ残しが結構強い気がする。気合が無くても共鳴で結構序盤から強いし、何よりレックウザ戦とかで、リコールしなくてもフルヘルスで集団戦に参加できるのが強い。
ワイボボルチェンが100点満点の動きするよりもスパ放が多少ミスして80点の動きでもそっちの方がバリュー出るよねって話でしょう。技セットの最大値がそれくらい違うってことを言いたいんだと思う。 ボルワイなんて変態型使いこなせるならスパ放使えないなんてことはありえないと思うが
わいも上ガンクで基本は上キャリーを育てる方向で動くが ガンク成功しても上キャリーがへたる事が多いから信頼はしてないな どっちかというと自陣バフ食おうとするのを予防する意味合いが強い まぁ上アマぐらいの情報量じゃ時と場合としかいえないし それこそ前の試合でも当たっていて残念な動きをしていたからとかもあるし
お願いします。僕と一生添い遂げてください、くらいの気持ちでカッチカチヌメルゴンで粘着してるわ 火力盛っても絶対的に足りんし
ザ・moba
なしも何もそれが最大にして一番シンプルな答えなのよねケースバイケースってのは こっち側の編成や向こう側の編成とか、そう言った状況が多岐に渡る 議論にならんって言うのはそう言うところにある 絶対的な正解もセオリーも無いものよ
めっちゃ分かる。リザ好きだけどアレに関してはマジで1ミリも刺さらなかった。結局ダークロード着込んでるわ
リザと違ってちゃんと前張れるメレーでバインドユナイト持ちっていう個性あるから十分採用理由あると思うよ
多分今までピカとかミュウが学習持ってやってた役割をサポートに落とし込みましたってスタイルだと思う バリとかコダックの系譜
ヌメルゴンのメダルや持ち物の意見がバラバラすぎてわかりません・・・ 赤5白6で力連打気合い、青6白6で気合い共鳴ゴツメ、白6HP500盛り、緑6白6等 何を基準に選べばいのでしょうか?学習は無しで
元の質問「上レーンアマージョを見捨てるマクロはあるのか」に対しては「全然ある」が回答 私アマージョなんですけど セオリーは上ガンクだけど、ケースバイケースでしかない。例外があるのではなく、上キャリーがどんなポケモンかはガンク判断の一要素でしかないって話
そうだね。自分が言ってるのは所謂セオリーの話。あくまでソロの型みたいな部分だね。 勿論君がいうように型どうりにいかない試合展開はあるんだけど、ユナイトなんて流動的なゲームは極論全てがケースバイケースだから、「◯◯の方がよくない?」系の話は前提揃えて型にはめないと議論にはならないのよ。頭の中の試合展開が人によって違うからね。 もっとシンプルに考えて欲しい。 「上レーンにコイキングがいる。中央が序盤強者(例えばゾロラオス辺り)。この場合上下ガンクの優先度は果たして同じか?」ってのがこのツリーの問いだよ。ケースバイケースっていう全てに当てはまる答えはなしで。
何が100点で80点かはわからないけどさ、ワイボスパーク取る人も、放電ボルチェン取る人も勝つためにピックしてると思うぞ。(ボルチェンワイボ両方取る奴は知らないけどさ) 技は勝率じゃなくて、どっちが刺さってるか、どっちの技に自信があるか(めっちゃ重要)で選ぶ方が大事だと思うぞ。
>> 50442 まずはコメントありがとうな。僕はちゃんと議論が始まってて嬉しいよ。この掲示板こういう議論がおもろいんだよ。 でさ、「中央は上ガンクをベースに試合を組み立てた方がいい」っていうじゃん。 もちろん上下2:2でセオリー通り試合が進んだ場合は上ガンク強いよ? でも、セオリー通りなことなかなかなくない? 上に行くことをベースにする考え方じゃなくて、中央は柔軟に、上下どっちに行くか判断すべきだと思うぞ。
僕はデュオとかトリオが多いんだよ。下のトリオで戦うことも多いし、カジャンされることも多いし、毎回試合の状況が変わるんだよ。だから余計にそう思うわ。
相手のラティオスに合わせてヤミラミが上行けば耐えれたかもね
中央が上ガンクしないこともあるんだよってこと。 ↑ それは百も承知だよ。自分も状況によっては下に行った方がいいケースがある事は最初から認めてる。自分が言ってるのは「上記の前提に置いて中央は上ガンクをベースに試合を組み立てた方がいい」って話。勿論例外もあるけど、それ言い出すと何を話しても「全てケースバイケース」で話終わるでしょ。
相手中央よりアーリー強かったらガンク方向相手と被せたいし、相手のほうが強いならそっちは耐えてもらって逆レーンで有利作りたい 結局視界情報次第。敵がうかつに前に出てきてくれてるならそれを咎めたいし
上レーン育てるために中央にアーリー強いキャラを選択することはあっても、上レーン育てるために上ガンク決め打ちすることはない 試合運びによって全然変わるので、テキスト情報だけだと何も判断できない。最低でも敵味方のポケモン10匹挙げるべきだし、それすらやっていないってことは貴方のガンク判断が間違ってる可能性が高いってこと
>> 50438 「自中央が他中央より5レベ時点で強いのに、上のアマを見捨てて下ガンク行くのって何?なんかそういうマクロある?普通に上キャリー育てた方が良くない?」「上にコイキングがいようと下ガンクする人が一定数いるから、まあそういう事。」 ってツリーで意見あるじゃん。 いやいや、アマだろうがコイキングだとしてもだよ、わけわかんないビルドだったり、トリオだったり、他にもいろんな要素で上に行かないことってあるだろ。 僕はそれを伝えたかったんだよ。
話が噛み合わないってなんだよ。ちゃんと流れに沿ってコメントしたつもりだぞ。
場合によるかどうかの話は置いておいて、そうなんだよ。 実際、アマージョが変なビルドでスピーダーとか持ってたりして、上ガンクする気にならないじゃん。 だし、猛攻積もうとして4にまくったり、めちゃくちゃラスヒ下手でも行く気無くなるじゃんか。 僕が言いたいのは、中央が上ガンクしないこともあるんだよってこと。
上確定だとはそもそも言ってない。本ツリーからの流れで状況を推察して貰いたいな。 1、中央が明らかな序盤強者 2、上レーンにキャリーとなるポケモンがいる 3、特別上レーンに不利となる要素は(文章からは)見受けられない ↓ これを前提に自分は「コイキングでさえ来ないやつはこない」って趣旨のリプを飛ばした。「野生狩り尽くされた場合はこうだから」みたな話を追加で持ってこられても話は噛み合わないよ。
集合!とかピン刺してくる化け物がたまにいるけど、何で育てて貰えないか自分の心に聞いてみてほしいんだよね お前は育てるに値する価値があるんかと
ピックと序盤の動き、レベル、エナジー量(ラスヒがどれだけ取れてるか)で強そうな人を支えに行くかな 強い人が育たないと勝てないってだけで場合なんてものはないと思うが 例えば、相手が2メイジの時はアサシンに育ってもらわないと困るけど、大体アサシンが中央だしな
場合が発生するのは上も下も上手いことが約束されてて 相手の編成によって先々の展開まで予測しつつ動く必要があるフルパくらいだろ
自我ヤミラミのせいで上レーンガルド一匹になったけど、クソ集中して相手のガブピクシーしばき倒して優勢 なのに味方のゲンガーはのそのそと下ガンク 相手のラティは上ガンク、無事破壊されましたと…
その下レーンゲコ、ラティBANせず相手に渡した無能なんだが 何を思って育てに行ったのかよー分からんぜ
絶対場合によるだろ。 味方にどういうキャラがいるとかだけじゃなくて、ヘルス状況とかリソース(気合残ってるか)とかも含めて中央は上下行くか決めるだろ。 それに9分15秒間に合うやつは下行くことが多いじゃん。 しかもアーリーガンクすることもあるし、サポートが中央リーシュすることだってあるだろ。 8分50秒で上下どっちか4マクロすることだってある。 トリオの場合はトリオ側によることが多い、とかそういう要素もある。 「上確定で行く」とかじゃなくて、もっと時と場合によるものだろ、最初のガンクって。
自分の裁量として、中央が上に行っても相手のゴールダイブを防げない程の戦力差なら行っても意味無いから見捨ててる それなら下で勝ってゴールした方が間違いなくアドバンテージ稼げる
まずこれ敵側にコイキングがいる場合の話も含んでるのね。そりゃケースによっては下行った方がいい場面もあるけど、1ガンクは「味方キャリーを育てる」と「相手キャリーを育てさせない」を主軸にするのがベースだから、「見捨てた結果相手キャリーが好き勝手育ちました」って事になるなら、それは「下でアド稼いでるつもりになってるだけ」だと思うよ。
そうなんや。すまんかったわ。 コメントの消し方も教えてくれてありがとう。
テストサーバー発の情報や、リーク情報などに関してはネタバレ掲示板をご利用ください。
その情報が公式発信でない情報(リーク情報)やテストサーバー情報なら申し訳ないけど日付からコメントを消してね
結局防御無視消してたんかい 何のためのアサルトブレイク(大不評)だったんだ
ずーっとスパ放が勝率ぶっちぎり1位なのにボルチェンワイボ、どっちか片方だけでも拾う人は(特にソロで)勝つ為にゼラオラピックしてる訳じゃないのがよく分かるよね 使われる側にもよるけど試合全体マクロで見たら絶対100点のワイボルチェンより80点のスパ放の方が脅威
なあ、アプデまだなのかよ。 アプデ来たばっかりなのはわかるんだけど、全然ホウオウもギャロップも強いし、全然環境に変化ないじゃんかよ。
上行っても未来が無いなら全然下行ってアド稼ぐ 野生全狩りされた上キャリーは見捨てられるぞ
ありがとうございます 使えそうで微妙にどうしよう感があったのは明確なカウンターがないからか…
要因なんて考えれば山程あるけどピックとレートと持ち物でこいつ育ててもしゃーないって判断することは多々ある。 全員が最低限を満たしてるプレイヤーとマッチングすることがそもそも少なすぎるからな。
上にコイキングがいようと下ガンクする人が一定数いるから、まあそういう事。
火力は強化攻撃で割合入るから全く振ってない
AA速度重視で赤5白6、力鉢連打@1枠が安定してる
@の枠は気合か共鳴かこだスカ
ただそもそもヌメは長らくランクに出せてない
>> 50445
>> 50450
「ケースバイケースっていう全てに当てはまる答えはなしで。」に対してだけどさ、そんなこと言われても全然ケースバイケースだって。下トリオだったら下行ってもいいでしょ。9分15秒に間に合う奴は下ガンクするでしょ。
だしさ、ツリー見てて思ったんだけど、edくん(idの頭文字)の答えはもうすでにあるんじゃないか?
edくんは中央の時に、コイキングいたときは上ガンクするんでしょ?別に間違ってないと思うよ。それでいいじゃんか。
でも、edくん自身がコイキング使ってた時に、なんで上ガンクこないんだよ!って怒るのは筋違いだと思うぞ。
中央のガンクがどっちに行くかはケースバイケースだからな。
ワイボボルチェン両方取るの意味わからんと思ってたけど、上振れると100点レベルで強いんや。僕は使わんけど。
僕もスパ放ばっかり使うけどさ、ワイボスパーク、放電ボルチェンはゼラオラの技選択の一つじゃないか?
勝率自体はスパ放が一番上だけど、自信ある技選択すればいいんじゃないかと思うぞ。
今回はガンクの話だけどさ。
「正解はない(ケースバイケース)」が答えだとしても、「とりあえずの正解(セオリー)」は共通認識としてないとおかしいでしょ。
「バリヤードで中央走っていいのか?」→「誰も中央に行かない場合に限ればアリ」→「じゃあケースバイケースです」っておかしいでしょ。これは「なし」がベースでしょ。
アマージョに関して意見割れるのはまあ分かるけど、コイキングいて「どっちに行こうかなぁ」じゃないでしょ。状況で変わる事があっても8:2くらいで「上ガンク」が基本でしょ。ただそれだけの話じゃん。
トリルのスキルドッジとダメージ軽減で押し引きとダメトレ出来るのが強い。使ってみたら分かるけど他のファイターと比べてCC技とかメイジの攻撃バカスカ撃たれてもファイトし続けれるのが良い。
学習共鳴食べ残しが結構強い気がする。気合が無くても共鳴で結構序盤から強いし、何よりレックウザ戦とかで、リコールしなくてもフルヘルスで集団戦に参加できるのが強い。
ワイボボルチェンが100点満点の動きするよりもスパ放が多少ミスして80点の動きでもそっちの方がバリュー出るよねって話でしょう。技セットの最大値がそれくらい違うってことを言いたいんだと思う。
ボルワイなんて変態型使いこなせるならスパ放使えないなんてことはありえないと思うが
わいも上ガンクで基本は上キャリーを育てる方向で動くが
ガンク成功しても上キャリーがへたる事が多いから信頼はしてないな
どっちかというと自陣バフ食おうとするのを予防する意味合いが強い
まぁ上アマぐらいの情報量じゃ時と場合としかいえないし
それこそ前の試合でも当たっていて残念な動きをしていたからとかもあるし
お願いします。僕と一生添い遂げてください、くらいの気持ちでカッチカチヌメルゴンで粘着してるわ
火力盛っても絶対的に足りんし
ザ・moba
なしも何もそれが最大にして一番シンプルな答えなのよねケースバイケースってのは
こっち側の編成や向こう側の編成とか、そう言った状況が多岐に渡る
議論にならんって言うのはそう言うところにある
絶対的な正解もセオリーも無いものよ
めっちゃ分かる。リザ好きだけどアレに関してはマジで1ミリも刺さらなかった。結局ダークロード着込んでるわ
リザと違ってちゃんと前張れるメレーでバインドユナイト持ちっていう個性あるから十分採用理由あると思うよ
多分今までピカとかミュウが学習持ってやってた役割をサポートに落とし込みましたってスタイルだと思う
バリとかコダックの系譜
ヌメルゴンのメダルや持ち物の意見がバラバラすぎてわかりません・・・
赤5白6で力連打気合い、青6白6で気合い共鳴ゴツメ、白6HP500盛り、緑6白6等
何を基準に選べばいのでしょうか?学習は無しで
元の質問「上レーンアマージョを見捨てるマクロはあるのか」に対しては「全然ある」が回答
私アマージョなんですけど
セオリーは上ガンクだけど、ケースバイケースでしかない。例外があるのではなく、上キャリーがどんなポケモンかはガンク判断の一要素でしかないって話
そうだね。自分が言ってるのは所謂セオリーの話。あくまでソロの型みたいな部分だね。
勿論君がいうように型どうりにいかない試合展開はあるんだけど、ユナイトなんて流動的なゲームは極論全てがケースバイケースだから、「◯◯の方がよくない?」系の話は前提揃えて型にはめないと議論にはならないのよ。頭の中の試合展開が人によって違うからね。
もっとシンプルに考えて欲しい。
「上レーンにコイキングがいる。中央が序盤強者(例えばゾロラオス辺り)。この場合上下ガンクの優先度は果たして同じか?」ってのがこのツリーの問いだよ。ケースバイケースっていう全てに当てはまる答えはなしで。
何が100点で80点かはわからないけどさ、ワイボスパーク取る人も、放電ボルチェン取る人も勝つためにピックしてると思うぞ。(ボルチェンワイボ両方取る奴は知らないけどさ)
技は勝率じゃなくて、どっちが刺さってるか、どっちの技に自信があるか(めっちゃ重要)で選ぶ方が大事だと思うぞ。
>> 50442
まずはコメントありがとうな。僕はちゃんと議論が始まってて嬉しいよ。この掲示板こういう議論がおもろいんだよ。
でさ、「中央は上ガンクをベースに試合を組み立てた方がいい」っていうじゃん。
もちろん上下2:2でセオリー通り試合が進んだ場合は上ガンク強いよ?
でも、セオリー通りなことなかなかなくない?
上に行くことをベースにする考え方じゃなくて、中央は柔軟に、上下どっちに行くか判断すべきだと思うぞ。
僕はデュオとかトリオが多いんだよ。下のトリオで戦うことも多いし、カジャンされることも多いし、毎回試合の状況が変わるんだよ。だから余計にそう思うわ。
相手のラティオスに合わせてヤミラミが上行けば耐えれたかもね
中央が上ガンクしないこともあるんだよってこと。
↑
それは百も承知だよ。自分も状況によっては下に行った方がいいケースがある事は最初から認めてる。自分が言ってるのは「上記の前提に置いて中央は上ガンクをベースに試合を組み立てた方がいい」って話。勿論例外もあるけど、それ言い出すと何を話しても「全てケースバイケース」で話終わるでしょ。
相手中央よりアーリー強かったらガンク方向相手と被せたいし、相手のほうが強いならそっちは耐えてもらって逆レーンで有利作りたい
結局視界情報次第。敵がうかつに前に出てきてくれてるならそれを咎めたいし
上レーン育てるために中央にアーリー強いキャラを選択することはあっても、上レーン育てるために上ガンク決め打ちすることはない
試合運びによって全然変わるので、テキスト情報だけだと何も判断できない。最低でも敵味方のポケモン10匹挙げるべきだし、それすらやっていないってことは貴方のガンク判断が間違ってる可能性が高いってこと
>> 50438
「自中央が他中央より5レベ時点で強いのに、上のアマを見捨てて下ガンク行くのって何?なんかそういうマクロある?普通に上キャリー育てた方が良くない?」「上にコイキングがいようと下ガンクする人が一定数いるから、まあそういう事。」
ってツリーで意見あるじゃん。
いやいや、アマだろうがコイキングだとしてもだよ、わけわかんないビルドだったり、トリオだったり、他にもいろんな要素で上に行かないことってあるだろ。
僕はそれを伝えたかったんだよ。
話が噛み合わないってなんだよ。ちゃんと流れに沿ってコメントしたつもりだぞ。
場合によるかどうかの話は置いておいて、そうなんだよ。
実際、アマージョが変なビルドでスピーダーとか持ってたりして、上ガンクする気にならないじゃん。
だし、猛攻積もうとして4にまくったり、めちゃくちゃラスヒ下手でも行く気無くなるじゃんか。
僕が言いたいのは、中央が上ガンクしないこともあるんだよってこと。
上確定だとはそもそも言ってない。本ツリーからの流れで状況を推察して貰いたいな。
1、中央が明らかな序盤強者
2、上レーンにキャリーとなるポケモンがいる
3、特別上レーンに不利となる要素は(文章からは)見受けられない
↓
これを前提に自分は「コイキングでさえ来ないやつはこない」って趣旨のリプを飛ばした。「野生狩り尽くされた場合はこうだから」みたな話を追加で持ってこられても話は噛み合わないよ。
集合!とかピン刺してくる化け物がたまにいるけど、何で育てて貰えないか自分の心に聞いてみてほしいんだよね
お前は育てるに値する価値があるんかと
ピックと序盤の動き、レベル、エナジー量(ラスヒがどれだけ取れてるか)で強そうな人を支えに行くかな
強い人が育たないと勝てないってだけで場合なんてものはないと思うが
例えば、相手が2メイジの時はアサシンに育ってもらわないと困るけど、大体アサシンが中央だしな
場合が発生するのは上も下も上手いことが約束されてて
相手の編成によって先々の展開まで予測しつつ動く必要があるフルパくらいだろ
自我ヤミラミのせいで上レーンガルド一匹になったけど、クソ集中して相手のガブピクシーしばき倒して優勢
なのに味方のゲンガーはのそのそと下ガンク
相手のラティは上ガンク、無事破壊されましたと…
その下レーンゲコ、ラティBANせず相手に渡した無能なんだが
何を思って育てに行ったのかよー分からんぜ
絶対場合によるだろ。
味方にどういうキャラがいるとかだけじゃなくて、ヘルス状況とかリソース(気合残ってるか)とかも含めて中央は上下行くか決めるだろ。
それに9分15秒間に合うやつは下行くことが多いじゃん。
しかもアーリーガンクすることもあるし、サポートが中央リーシュすることだってあるだろ。
8分50秒で上下どっちか4マクロすることだってある。
トリオの場合はトリオ側によることが多い、とかそういう要素もある。
「上確定で行く」とかじゃなくて、もっと時と場合によるものだろ、最初のガンクって。
自分の裁量として、中央が上に行っても相手のゴールダイブを防げない程の戦力差なら行っても意味無いから見捨ててる
それなら下で勝ってゴールした方が間違いなくアドバンテージ稼げる
まずこれ敵側にコイキングがいる場合の話も含んでるのね。そりゃケースによっては下行った方がいい場面もあるけど、1ガンクは「味方キャリーを育てる」と「相手キャリーを育てさせない」を主軸にするのがベースだから、「見捨てた結果相手キャリーが好き勝手育ちました」って事になるなら、それは「下でアド稼いでるつもりになってるだけ」だと思うよ。
そうなんや。すまんかったわ。
コメントの消し方も教えてくれてありがとう。
その情報が公式発信でない情報(リーク情報)やテストサーバー情報なら申し訳ないけど日付からコメントを消してね
結局防御無視消してたんかい
何のためのアサルトブレイク(大不評)だったんだ
ずーっとスパ放が勝率ぶっちぎり1位なのにボルチェンワイボ、どっちか片方だけでも拾う人は(特にソロで)勝つ為にゼラオラピックしてる訳じゃないのがよく分かるよね
使われる側にもよるけど試合全体マクロで見たら絶対100点のワイボルチェンより80点のスパ放の方が脅威
なあ、アプデまだなのかよ。
アプデ来たばっかりなのはわかるんだけど、全然ホウオウもギャロップも強いし、全然環境に変化ないじゃんかよ。
上行っても未来が無いなら全然下行ってアド稼ぐ
野生全狩りされた上キャリーは見捨てられるぞ
ありがとうございます
使えそうで微妙にどうしよう感があったのは明確なカウンターがないからか…
要因なんて考えれば山程あるけどピックとレートと持ち物でこいつ育ててもしゃーないって判断することは多々ある。
全員が最低限を満たしてるプレイヤーとマッチングすることがそもそも少なすぎるからな。
上にコイキングがいようと下ガンクする人が一定数いるから、まあそういう事。