サイキネの特防ダウンの影響力強すぎてタンクが軒並み機能しなくなる。 特防高めのタンクで検証してきたけど、ダメージ1.6倍だったからどおりで削れやすいと思ったわ。
LOLの高校教科書がある国の人からしたら、ブリンク技大量にスタックできて破壊力あるウルト、もう一つのビルドも濃いめのCCメイジって字面だけは強そうに見えるからじゃね?
今期かなり勝ち越して普段より早めにマスター上がれたけど前期のクソ連敗の負債が酷すぎてランクマ総合勝率がまだ49% 早く元に戻してぇ…
世にも珍しいバリヤード使いかもしれない者を乏しめるのはやめるんだ!
相手のピックを見た時点ではファイターを重く見て冷ビ取るつもりでラプラス出すけど、試合中の動きを見てファイターよりメイジやADC、アサシンのほうが強くて驚異だと感じたらバブルに切り替えるってことね……なるほど、腑に落ちた ありがとう、参考にしてみる
そもそも濁流より泡の方が強いから濁流の習得が遅れることにもメリットあるしな
泡アシボ泡ウィップは強すぎる
>つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとして うん、そういう構成にはエンゲージもディスエンゲージもしやすいし、ロームも冷凍ビームで逃げも追いも1対1も有利に運べる。以前はそういう構成にオーロット出してたけど、ナーフ以降はラプラス出すことが増えた。
>バブル選ぶのはどんなとき ほぼ経験と勘だけど、強いて言うなら相手のファイターよりメイジ/ADCやアサシンの方がスキルもレベル高くて、殴り合う前にちくちく削られた末に一気にバーストで落とされそうな気がしたときとかかなぁ。
>他のタンクでも良いよね? そうだね、自分の場合は一番自信あるがんぷうイワパレスをメインに、対ファイター重視でラプラス、対アサシン重視でブラッキー、味方が序盤弱すぎる時にカビゴンマンムーって感じ。
構成に寄るんじゃないかな。ヌメルゴンが突っ込んで敵陣営に風穴を作るのは強いとは思う。けど、そもそもヌメルゴンがユナイト技を発動するまで耐えるのか、ヌメルゴンに追従して前に出たメイジが敵アサシンに狩られないかとかソロでやるには不安定な要素が多いと思う。 それならタンクヒーラーの定番構成で睨めっこしながら敵キャリーの視界取って貰って、ウィップで引っ張った方が勝ち易いんじゃないかな。
つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとしてラプラスを選出してるってことで良いのかな じゃあバブル選ぶのはどんなとき? 消去法的に選ぶなら(ブラインドや先出しで選出しない前提なら)他のタンクでも良いよね?
ガブカイリキーは欠点流石に目立つ
せっかくドヤ顔してるんだからすごーいって言ってあげなよ
ゼラのウルト時って確か変わったよな…?
個人の勝率とかいうクソほどアテににならないもの
環境キャラになってファーストピックやブラインドで使う機会が増えると、メイン技刺さらないときにサブ技に切り替える柔軟さは重要だよね。
1400未満でブラインドもまぁまぁ発生するソロランだからタイマン性能高いほのパンフレドラ楽しいわ 文字放射の方が強いのは分かるけどソロランだと味方と相手の様子見てフレックスするのは悪くなさそうな気がした
ハングルこいつ好きよなあ現地で人気あるん?
次から長文を書く時には是非使ってくれよな!
てか移動速度8秒間30%上昇って早すぎね? 壁なくても単純に追いつけないんだが
カイリキー・カビゴン・ルカリオ・ガブリアスが4強 その次に有力なのがゲンガー・アロー・マッシ・バンギあたり ソロで相当やり込んだから自信持って言える
レシーバーをルカリオかカイリキーにして、残りを火力+カビゴンもしくは火力2枚にするのが理想編成になると思う
ごく基本的な傾向でいうと、このWikiのわざ考察の通り機動力低めの近接ファイターやタンクに刺さりやすくて、近接2体ぐらいが一気に飛び込んでエンゲージしてくるタイミングに合わせて冷凍ビームを敷いておくと、スロー+行動不能+継続ダメージでまとめてボロボロにできたりする。ただAPIの勝率見てもわかる通り、素の技の性能というか、単純な火力や密集した敵への有効性がバブルこうせんよりだんぜん高いので、一見バブルが刺さりそうな構成でも、相手のプレイヤーのスキルが低くて当てれそうだったり、自分のチームがひどく負けててタンクがダメージ出さないと始まらないような状況で冷凍ビームとることがある。ジュナイパーやサーナイトみたいに機動力の低いメイジをユナイト消費してでもどうしても落としたかったり、ピクシー中心に密集するような構成相手にエンゲージする場合も有効だったりする(個人的にそういう構成相手にはがんぷう岩パ使うけど)。それ以外は消去法的にバブルこうせん選ぶんだけど、良くも悪くも防御に寄った真っ当なタンク技で戦局変える力が無いので、ソロランではある程度信頼できる味方がいること見極めてから選択してる。
個人的に冷凍ビームで一番好きな使い方は、こちらが負けてる状況で相手が強気にラプラスにオールインしてきたところに、ラプラスが落ちる直前に最後に吐いた冷凍ビームでまとめて氷漬けになって、味方のカウンターで全滅して「死後強まる念が発動した」と心の中でほくそ笑む瞬間だったりする。
と思ったら2回も連続で揃いましたよー! 今期自分が学習を出しても揃ったの5回くらいでしたからねー。夏休み環境が改善されつつありますね。
だよねぇ……やっぱり熱湯は火傷目当てで取る技じゃないと思うわ
どんな構成に刺さるのか、バブルと冷ビをどういう基準で使い分けるのか参考にしたいから教えて欲しい ラプラス好きだけど弱体化以来使いどころが分からなくて
もういっそ登録年齢でマッチング分けよう (詐称してまでプレイする小学生キッズはしらん)
リザやホウオウなんかののろい持ちが流行ってるしとバングル氷柱試したけど結構強いな… 味方誰ものろい持たない時は普通にアリかも
最近無料配布されたし強化来たからな それにしてもお尻フリフリして水飛ばす技取るやつ多すぎない?別にユナイトと組み合わてしっかりコンボして火力出してくれるならいいんだけど敵にボコられる位置か誰にも当たらない位置でお尻振ってるギャラ多すぎ
そもそもこいつ序盤が強すぎるんだよ 聖炎もナーフすべきだけどもっと弱くするべき所があるだろと
「無双する」って観点から自分が個人的に青よりバンギを進めるのは 1.状況さえ整えばミクロはそこまで影響しない 2.9になるまでは徹底してファームになるから立ち回りがシンプル 3.エキスパ帯なら終盤の殴り合いに付き合ってくれる相手が多く、強みを活かしやすい
この辺りが理由だね。 マクロ出来ればリザで全然いいと思うけど、リザは足使って臨機応変に走り回ったり、ユナイトで誰を潰すかを毎回考える必要があるから、簡単なようで割とユナイトへの理解は必要だと思う。 書いて思ったけど、エキスパで無双するならヌメルゴンが一番強いかもしれない。
もっと言うと技1と2の覚える順番逆にしてほしい ゲンガーっていう前例いるし
そもそもの話として、ストライクならいいけどハッサムに中央適性はあまりないので素直に上に行くべき。他に中央行くべきキャラなんかいくらでもいる。 あと剣舞型の方が勝率は高いし、ダブアタハッサムはピーキーな性能だから非推奨。 試合数とか練度はもちろんのこと、まずは基本のセオリーを身につけたほうがいいと思うし、ゲームなんか受験終わったらいくらでもできるんだから今は勉強したほうがいい。
・7レベで技覚えろ ・ウィップの射程伸ばせ ・濁流火力戻せ ・りゅうはをリワークしてタンクらしい技にしろ
>> 1731 リソース受け、ラスヒに問題があるけど、レイトキャリーならリザじゃダメか?横から入ってメイジにウルトで3枚くらい持ってけるし
7割くらいかな?
バンギを初級者に勧めるのはアリなのか...? 環境的には主流ではないし、初心者帯でもレイト過ぎて味方依存度が激しすぎるのでは 青で無双しようとするとスピード型タブンネ地雷になりがち、は同意
TON氏の動画でも説明してたけど、前衛の硬い敵攻撃しても永遠に終わらなくて、後衛やアサシンなど低耐久な敵キャリーにガンガン突撃してファイト拒否できない状況にして、相手が密集して陣形崩れ切ったとことに味方が追従するってのが強い使い方だと思う。味方から見ると突出しすぎているように見えて撤退ピン刺されることもあるけど、それがヌメルゴン入り構成の戦い方であって、ソロランでヌメルゴンを活かせないよくあるパターンだと思う。タンクのエンゲージに合わせられないのはヌメルゴンに限ったことじゃないけど、カビゴンのヘビボンやマンムーの牙みたいにCC付きで視覚的にもわかりやすいエンゲージじゃないから合わせにくいのかもしれない。
なんかギャラドス多くね? 使うならちゃんと練習してから使ってくれよ
火力出せるならそれはそれで許すよ レシーブ役いて回せるのに自陣で真ん中に撃ち続ける奴が害悪で普通に時間の無駄だから放棄したくなるレベル
アサシンが強化されるとキャリーできない弱いアサシンが増えたと愚痴をいい、ファイター適正のあるタンクが強化されるとタンクファイターが増えたと愚痴をいい、メイジが強化されるとすぐ死ぬメイジが増えたと愚痴をいう。どんなに多くの要因が関与する複雑な物事や勝敗であっても、大抵の人は一度に一つの原因しか見れないし、そういうわかりやすくてシンプルな説明が提示されればそれに犬のように飛びついて付和雷同する。現実もゲームも同じだな。
まあラティオス側も倒せるから結局視界とサポタンの補助次第ではある
サイキネの特防ダウンの影響力強すぎてタンクが軒並み機能しなくなる。
特防高めのタンクで検証してきたけど、ダメージ1.6倍だったからどおりで削れやすいと思ったわ。
LOLの高校教科書がある国の人からしたら、ブリンク技大量にスタックできて破壊力あるウルト、もう一つのビルドも濃いめのCCメイジって字面だけは強そうに見えるからじゃね?
今期かなり勝ち越して普段より早めにマスター上がれたけど前期のクソ連敗の負債が酷すぎてランクマ総合勝率がまだ49%
早く元に戻してぇ…
世にも珍しいバリヤード使いかもしれない者を乏しめるのはやめるんだ!
相手のピックを見た時点ではファイターを重く見て冷ビ取るつもりでラプラス出すけど、試合中の動きを見てファイターよりメイジやADC、アサシンのほうが強くて驚異だと感じたらバブルに切り替えるってことね……なるほど、腑に落ちた
ありがとう、参考にしてみる
そもそも濁流より泡の方が強いから濁流の習得が遅れることにもメリットあるしな
泡アシボ泡ウィップは強すぎる
>つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとして
うん、そういう構成にはエンゲージもディスエンゲージもしやすいし、ロームも冷凍ビームで逃げも追いも1対1も有利に運べる。以前はそういう構成にオーロット出してたけど、ナーフ以降はラプラス出すことが増えた。
>バブル選ぶのはどんなとき
ほぼ経験と勘だけど、強いて言うなら相手のファイターよりメイジ/ADCやアサシンの方がスキルもレベル高くて、殴り合う前にちくちく削られた末に一気にバーストで落とされそうな気がしたときとかかなぁ。
>他のタンクでも良いよね?
そうだね、自分の場合は一番自信あるがんぷうイワパレスをメインに、対ファイター重視でラプラス、対アサシン重視でブラッキー、味方が序盤弱すぎる時にカビゴンマンムーって感じ。
構成に寄るんじゃないかな。ヌメルゴンが突っ込んで敵陣営に風穴を作るのは強いとは思う。けど、そもそもヌメルゴンがユナイト技を発動するまで耐えるのか、ヌメルゴンに追従して前に出たメイジが敵アサシンに狩られないかとかソロでやるには不安定な要素が多いと思う。
それならタンクヒーラーの定番構成で睨めっこしながら敵キャリーの視界取って貰って、ウィップで引っ張った方が勝ち易いんじゃないかな。
つまり基本的に冷ビが刺さる機動力低めの近接に対してディスエンゲージタンクとしてラプラスを選出してるってことで良いのかな
じゃあバブル選ぶのはどんなとき? 消去法的に選ぶなら(ブラインドや先出しで選出しない前提なら)他のタンクでも良いよね?
ガブカイリキーは欠点流石に目立つ
せっかくドヤ顔してるんだからすごーいって言ってあげなよ
ゼラのウルト時って確か変わったよな…?
個人の勝率とかいうクソほどアテににならないもの
環境キャラになってファーストピックやブラインドで使う機会が増えると、メイン技刺さらないときにサブ技に切り替える柔軟さは重要だよね。
1400未満でブラインドもまぁまぁ発生するソロランだからタイマン性能高いほのパンフレドラ楽しいわ
文字放射の方が強いのは分かるけどソロランだと味方と相手の様子見てフレックスするのは悪くなさそうな気がした
ハングルこいつ好きよなあ現地で人気あるん?
次から長文を書く時には是非使ってくれよな!
てか移動速度8秒間30%上昇って早すぎね?
壁なくても単純に追いつけないんだが
カイリキー・カビゴン・ルカリオ・ガブリアスが4強
その次に有力なのがゲンガー・アロー・マッシ・バンギあたり
ソロで相当やり込んだから自信持って言える
レシーバーをルカリオかカイリキーにして、残りを火力+カビゴンもしくは火力2枚にするのが理想編成になると思う
ごく基本的な傾向でいうと、このWikiのわざ考察の通り機動力低めの近接ファイターやタンクに刺さりやすくて、近接2体ぐらいが一気に飛び込んでエンゲージしてくるタイミングに合わせて冷凍ビームを敷いておくと、スロー+行動不能+継続ダメージでまとめてボロボロにできたりする。ただAPIの勝率見てもわかる通り、素の技の性能というか、単純な火力や密集した敵への有効性がバブルこうせんよりだんぜん高いので、一見バブルが刺さりそうな構成でも、相手のプレイヤーのスキルが低くて当てれそうだったり、自分のチームがひどく負けててタンクがダメージ出さないと始まらないような状況で冷凍ビームとることがある。ジュナイパーやサーナイトみたいに機動力の低いメイジをユナイト消費してでもどうしても落としたかったり、ピクシー中心に密集するような構成相手にエンゲージする場合も有効だったりする(個人的にそういう構成相手にはがんぷう岩パ使うけど)。それ以外は消去法的にバブルこうせん選ぶんだけど、良くも悪くも防御に寄った真っ当なタンク技で戦局変える力が無いので、ソロランではある程度信頼できる味方がいること見極めてから選択してる。
個人的に冷凍ビームで一番好きな使い方は、こちらが負けてる状況で相手が強気にラプラスにオールインしてきたところに、ラプラスが落ちる直前に最後に吐いた冷凍ビームでまとめて氷漬けになって、味方のカウンターで全滅して「死後強まる念が発動した」と心の中でほくそ笑む瞬間だったりする。
と思ったら2回も連続で揃いましたよー!
今期自分が学習を出しても揃ったの5回くらいでしたからねー。夏休み環境が改善されつつありますね。
だよねぇ……やっぱり熱湯は火傷目当てで取る技じゃないと思うわ
どんな構成に刺さるのか、バブルと冷ビをどういう基準で使い分けるのか参考にしたいから教えて欲しい
ラプラス好きだけど弱体化以来使いどころが分からなくて
もういっそ登録年齢でマッチング分けよう
(詐称してまでプレイする小学生キッズはしらん)
リザやホウオウなんかののろい持ちが流行ってるしとバングル氷柱試したけど結構強いな…
味方誰ものろい持たない時は普通にアリかも
最近無料配布されたし強化来たからな
それにしてもお尻フリフリして水飛ばす技取るやつ多すぎない?別にユナイトと組み合わてしっかりコンボして火力出してくれるならいいんだけど敵にボコられる位置か誰にも当たらない位置でお尻振ってるギャラ多すぎ
そもそもこいつ序盤が強すぎるんだよ
聖炎もナーフすべきだけどもっと弱くするべき所があるだろと
「無双する」って観点から自分が個人的に青よりバンギを進めるのは
1.状況さえ整えばミクロはそこまで影響しない
2.9になるまでは徹底してファームになるから立ち回りがシンプル
3.エキスパ帯なら終盤の殴り合いに付き合ってくれる相手が多く、強みを活かしやすい
この辺りが理由だね。
マクロ出来ればリザで全然いいと思うけど、リザは足使って臨機応変に走り回ったり、ユナイトで誰を潰すかを毎回考える必要があるから、簡単なようで割とユナイトへの理解は必要だと思う。
書いて思ったけど、エキスパで無双するならヌメルゴンが一番強いかもしれない。
もっと言うと技1と2の覚える順番逆にしてほしい
ゲンガーっていう前例いるし
そもそもの話として、ストライクならいいけどハッサムに中央適性はあまりないので素直に上に行くべき。他に中央行くべきキャラなんかいくらでもいる。
あと剣舞型の方が勝率は高いし、ダブアタハッサムはピーキーな性能だから非推奨。
試合数とか練度はもちろんのこと、まずは基本のセオリーを身につけたほうがいいと思うし、ゲームなんか受験終わったらいくらでもできるんだから今は勉強したほうがいい。
・7レベで技覚えろ
・ウィップの射程伸ばせ
・濁流火力戻せ
・りゅうはをリワークしてタンクらしい技にしろ
>> 1731
リソース受け、ラスヒに問題があるけど、レイトキャリーならリザじゃダメか?横から入ってメイジにウルトで3枚くらい持ってけるし
7割くらいかな?
バンギを初級者に勧めるのはアリなのか...?
環境的には主流ではないし、初心者帯でもレイト過ぎて味方依存度が激しすぎるのでは
青で無双しようとするとスピード型タブンネ地雷になりがち、は同意
TON氏の動画でも説明してたけど、前衛の硬い敵攻撃しても永遠に終わらなくて、後衛やアサシンなど低耐久な敵キャリーにガンガン突撃してファイト拒否できない状況にして、相手が密集して陣形崩れ切ったとことに味方が追従するってのが強い使い方だと思う。味方から見ると突出しすぎているように見えて撤退ピン刺されることもあるけど、それがヌメルゴン入り構成の戦い方であって、ソロランでヌメルゴンを活かせないよくあるパターンだと思う。タンクのエンゲージに合わせられないのはヌメルゴンに限ったことじゃないけど、カビゴンのヘビボンやマンムーの牙みたいにCC付きで視覚的にもわかりやすいエンゲージじゃないから合わせにくいのかもしれない。
なんかギャラドス多くね?
使うならちゃんと練習してから使ってくれよ
火力出せるならそれはそれで許すよ
レシーブ役いて回せるのに自陣で真ん中に撃ち続ける奴が害悪で普通に時間の無駄だから放棄したくなるレベル
アサシンが強化されるとキャリーできない弱いアサシンが増えたと愚痴をいい、ファイター適正のあるタンクが強化されるとタンクファイターが増えたと愚痴をいい、メイジが強化されるとすぐ死ぬメイジが増えたと愚痴をいう。どんなに多くの要因が関与する複雑な物事や勝敗であっても、大抵の人は一度に一つの原因しか見れないし、そういうわかりやすくてシンプルな説明が提示されればそれに犬のように飛びついて付和雷同する。現実もゲームも同じだな。
まあラティオス側も倒せるから結局視界とサポタンの補助次第ではある