デッキに7枚以上の変幻を積み込み、審判の騎士の上へ先兵やサソリを重ねるだけ 蒸し返したくないからコメ番は書かないけどちょっと上にでっかい木があるはず 200手勝利パターンと100手勝利パターンのお好きなのどうぞ
虚無領域みたいな時間制限ないイベントだと、火力ほどほどな変わりに絶対死なないマンのブラント便利すぎるな
虚無領域HP500%は時間かかってだるいわ…あと2か所もあるのかよってなってる
カルテジアの同人アニメのやつ、なんか見たことあると思ったらUBWのトレースか。
マップの大きさが気になったので調べてみた 霞立つ水郷が皇居付近とすると、セブンヒルズは東京ディズニーランドぐらいの遠さ 高解像度:リンク 画像1
教えてもらったコンボかっこよすぎてうける。通常キャンセルだけでも結構変わって驚きました、ありがとう先生達
ガルルスだけ謎に強いのなんだったんだ…と思ったけど同じような意見の人いておもしろい
今回のアプデでカルテジアの肖像画とかも入手できるようになったりしたから、石碑の部分も追加されたのかな? 前は石碑見れたかどうかちゃんと覚えてないけど。
アヴィノレームの石碑ってこんなに読めるの多かったっけ…… カーディアンテの叙任式とか神学校に通うフィサリアの様子とか、自分が当時読んでなかっただけか?
ザンニーはフィービーの有無で本人の火力が大きく変わるのに対して、カルテジアはシャコンヌの有無でほとんど変わらない。そのうえ異常関係もザンニーはフィービーへの依存度が大きいのに対して、カルテジアはある程度自分だけでこなせて凸で完全に自己完結する。ザンニーとカルテジアの違いはこのへんかな。 要するに、本人の火力に焦点を当てた場合ザンニーにとってのフィービーは無視できないほどの影響があるけど、カルテジアにとってのシャコンヌはほぼ影響がない。なのでカルテジアは自由度が高く、ザンニーは自由度が低いっていう評価になるんだと思う。 個人的にザンニーはメインの攻撃を騒光ダメ扱いにしたのが良くなかった気がする。そのせいでフィービーとの相性が上がりすぎてパーツ感が強まった
根本の原因はザンニー自信の性能よりもハーモニー効果と異常効果の仕様が悪いんだよね 異常効果付与できるキャラが少ないし付与できる攻撃バリエーションも少なすぎる
これ気道漂泊者もそうだけど、異常効果前提の性能なのに自分で異常効果を付与できないってかなりバランス悪いよ... 一応ザンニーは自分でも騒光貯められるけど単身でゲージ満タンにするにはあまりにも非現実的すぎる
カルテジアと比較して不自由って言ってる方がいて、相方が固定されているのはどちらも同じなのにそこからザンニーを下げてるのはなんでかなと思いまして
127は素数だから1ステージのイベントじゃないと取れる最大値に差をつけなきゃいけなくなってゲーム設計的に美しくない
ツバキ持ってない……でもブラント散華ショアキにして、ペイロードの内容見なおしたら37取れたよ、編成教えてくれてありがとう
やっぱ人によって相性でるね 猿はツバキ、散華、ショアキで挑んだけど、猿が柱たたいてる時も赤ツバキで高度稼げば安全にダメージ与えられるから楽だったわ 雑魚も一日花で結構削れるし、持ってたら試してみてほしい
動画の方がわかりやすいのは確かだけど、攻略サイトに動画付きでの解説を作成するのは至難の業だと思う 特にこのゲームに至ってはわかりやすい動画作成が難しい
動画も見るけどモーションだけではどの操作してるか把握しきれない…
被ダメ枠で伸びてるかな 元が150%で倍率がかなり低いのとスタック大量に貯められないからフィービーの騒光ブーストの影響が大きい ブーストついでにスタック貯まってるからシャコンヌ入りでザンニー行動中にもスタック貯めとかないと変化ほぼ無いね 最大60スタックも貯められない、ザンニー開放中はスタック貯まる攻撃無く減る不一致で残念な仕様だね
全てをブラントヴェリーナショアキーパーでなんとかしようとする下手くそプレイヤーとしては、回復しまくる猿が辛い 猿以外は37取れたんだけどここだけ36止まりや このPTどうあっても火力は不足するねん……
クライシス、フルールドリスとフェイタルエラーの星37やばい 36までは何とかいけるがあと一歩が遠いぜ しかしフェイタルエラーのお供召喚は反則じゃないかあれ?
ほーそうなのか 自分が完全に動画で見て覚える派だからこんなに文字派がいるとは想像もしてなかった 昔忌炎のページにモルトフィとのスワップコンボルート書こうとしたことがあったんだけど「ここでスワップして共鳴解放後一段目でダッシュキャンセルして」とか書いてたらもう字だけじゃわけわかんねーなこれって諦めたことがあった…… でも基本のコンボぐらいだったら確かに文字のほうがわかりやすいかもね
カルテジアは変身して切り替えながら殴るとコンボ短縮できるのと自分で自分の攻撃をキャンセルできる(カルテジア通常4段目、フルールドリスの通常5段目等)から仕様把握してローテーション組むとダメージ伸ばせる
状況・危機のほうは広範囲に雑魚が散らばってるから久々に完凸効果が役に立ってくれた
教えてくれてありがとう!! 率ダメは当然全部位についているだろうなとは思っていたものの、最低値がついてる音骸が一つもない…………だと……? あとは通常攻撃ダメボも潤沢で、全部位3ヶ所一致してるのは凄いね……音骸厳選で火力ってここまで変わるんやな 目標になった、感謝
クライシスでの使い勝手とかどうなんだろう? 高耐久ボス+雑魚沸きあるからマークと超範囲攻撃の両方活かせそうな気がするけど
クライシスのようなコンテンツこそマルチでやりたいな ソロだからこそコンプクリア挑戦してみたくなる魅力があるとも言えるけども
切り替えてもっと石集めに励みます!
255だと最高値な感あって良き
クライシスとりあえず星34まで終わったけどカルロッタゲーだった
気にならなくてもアイテムだけ取れるのほんとありがたい
240円くらい出して99%以上の確率でハズレるもんなんだから気にしなさんな 回し続けるだけでいつか確実に当たるんだからさ
木主にはアヴィノレームの救済の塔の中でガチャを引くと次回の天井でカルテジアが確定するワザップを授けましょう
まさにこれなんだが、仮天井だので中途半端に甘やかすから木主みたいなのが出てくるのかね まあそういう希望を垂らしてで釣る商売だから仕方ないんだろうけど
それくらいポジティブに考えたほうがいいということだろう ガチャゲーなんていう邪悪なコンテンツを楽しむにはそういう気概や度量が肝要だ
自分はゲーム操作しつつ文字読んで理解する派だから、表とか色分けしてwikiに書いてくれてる有志の人達に本当に感謝してます🙏
個人的にはコンボルートくらいなら文字でいいかなぁと思っちゃう。 「このスキルのこの手を伸ばすモーションから次のスキルにつなげる」とか「敵のボイスのこの辺でこの攻撃がくる」みたいな、細かい動作がポイントになるならようやく動画のメリットが出るかなぁくらいで。
すり抜けて萎えたってコメントにすり抜けてよかったじゃんって返すとか性格悪すぎだろ
天井は160で、運よく途中でピックアップが出ることもあるだけです。それは途中で恒常☆5がポロっと出ただけです
0始まりだがそれでいいのか?
レビヤタンに作られたフルールドリスが支配を逃れるために善性の部分を切り離したのがカルテジアとかそんな感じじゃ無かったっけ
📋 管理者連絡板
🖊 コメントの練習場はこちら
デッキに7枚以上の変幻を積み込み、審判の騎士の上へ先兵やサソリを重ねるだけ
蒸し返したくないからコメ番は書かないけどちょっと上にでっかい木があるはず
200手勝利パターンと100手勝利パターンのお好きなのどうぞ
虚無領域みたいな時間制限ないイベントだと、火力ほどほどな変わりに絶対死なないマンのブラント便利すぎるな
虚無領域HP500%は時間かかってだるいわ…あと2か所もあるのかよってなってる
カルテジアの同人アニメのやつ、なんか見たことあると思ったらUBWのトレースか。
マップの大きさが気になったので調べてみた
霞立つ水郷が皇居付近とすると、セブンヒルズは東京ディズニーランドぐらいの遠さ
高解像度:リンク
画像1
教えてもらったコンボかっこよすぎてうける。通常キャンセルだけでも結構変わって驚きました、ありがとう先生達
ガルルスだけ謎に強いのなんだったんだ…と思ったけど同じような意見の人いておもしろい
今回のアプデでカルテジアの肖像画とかも入手できるようになったりしたから、石碑の部分も追加されたのかな? 前は石碑見れたかどうかちゃんと覚えてないけど。
アヴィノレームの石碑ってこんなに読めるの多かったっけ……
カーディアンテの叙任式とか神学校に通うフィサリアの様子とか、自分が当時読んでなかっただけか?
ザンニーはフィービーの有無で本人の火力が大きく変わるのに対して、カルテジアはシャコンヌの有無でほとんど変わらない。そのうえ異常関係もザンニーはフィービーへの依存度が大きいのに対して、カルテジアはある程度自分だけでこなせて凸で完全に自己完結する。ザンニーとカルテジアの違いはこのへんかな。
要するに、本人の火力に焦点を当てた場合ザンニーにとってのフィービーは無視できないほどの影響があるけど、カルテジアにとってのシャコンヌはほぼ影響がない。なのでカルテジアは自由度が高く、ザンニーは自由度が低いっていう評価になるんだと思う。
個人的にザンニーはメインの攻撃を騒光ダメ扱いにしたのが良くなかった気がする。そのせいでフィービーとの相性が上がりすぎてパーツ感が強まった
根本の原因はザンニー自信の性能よりもハーモニー効果と異常効果の仕様が悪いんだよね
異常効果付与できるキャラが少ないし付与できる攻撃バリエーションも少なすぎる
これ気道漂泊者もそうだけど、異常効果前提の性能なのに自分で異常効果を付与できないってかなりバランス悪いよ...
一応ザンニーは自分でも騒光貯められるけど単身でゲージ満タンにするにはあまりにも非現実的すぎる
カルテジアと比較して不自由って言ってる方がいて、相方が固定されているのはどちらも同じなのにそこからザンニーを下げてるのはなんでかなと思いまして
127は素数だから1ステージのイベントじゃないと取れる最大値に差をつけなきゃいけなくなってゲーム設計的に美しくない
ツバキ持ってない……でもブラント散華ショアキにして、ペイロードの内容見なおしたら37取れたよ、編成教えてくれてありがとう
やっぱ人によって相性でるね
猿はツバキ、散華、ショアキで挑んだけど、猿が柱たたいてる時も赤ツバキで高度稼げば安全にダメージ与えられるから楽だったわ
雑魚も一日花で結構削れるし、持ってたら試してみてほしい
動画の方がわかりやすいのは確かだけど、攻略サイトに動画付きでの解説を作成するのは至難の業だと思う
特にこのゲームに至ってはわかりやすい動画作成が難しい
動画も見るけどモーションだけではどの操作してるか把握しきれない…
被ダメ枠で伸びてるかな
元が150%で倍率がかなり低いのとスタック大量に貯められないからフィービーの騒光ブーストの影響が大きい
ブーストついでにスタック貯まってるからシャコンヌ入りでザンニー行動中にもスタック貯めとかないと変化ほぼ無いね
最大60スタックも貯められない、ザンニー開放中はスタック貯まる攻撃無く減る不一致で残念な仕様だね
全てをブラントヴェリーナショアキーパーでなんとかしようとする下手くそプレイヤーとしては、回復しまくる猿が辛い
猿以外は37取れたんだけどここだけ36止まりや
このPTどうあっても火力は不足するねん……
クライシス、フルールドリスとフェイタルエラーの星37やばい
36までは何とかいけるがあと一歩が遠いぜ
しかしフェイタルエラーのお供召喚は反則じゃないかあれ?
ほーそうなのか 自分が完全に動画で見て覚える派だからこんなに文字派がいるとは想像もしてなかった
昔忌炎のページにモルトフィとのスワップコンボルート書こうとしたことがあったんだけど「ここでスワップして共鳴解放後一段目でダッシュキャンセルして」とか書いてたらもう字だけじゃわけわかんねーなこれって諦めたことがあった……
でも基本のコンボぐらいだったら確かに文字のほうがわかりやすいかもね
カルテジアは変身して切り替えながら殴るとコンボ短縮できるのと自分で自分の攻撃をキャンセルできる(カルテジア通常4段目、フルールドリスの通常5段目等)から仕様把握してローテーション組むとダメージ伸ばせる
状況・危機のほうは広範囲に雑魚が散らばってるから久々に完凸効果が役に立ってくれた
教えてくれてありがとう!!
率ダメは当然全部位についているだろうなとは思っていたものの、最低値がついてる音骸が一つもない…………だと……?
あとは通常攻撃ダメボも潤沢で、全部位3ヶ所一致してるのは凄いね……音骸厳選で火力ってここまで変わるんやな
目標になった、感謝
クライシスでの使い勝手とかどうなんだろう?
高耐久ボス+雑魚沸きあるからマークと超範囲攻撃の両方活かせそうな気がするけど
クライシスのようなコンテンツこそマルチでやりたいな
ソロだからこそコンプクリア挑戦してみたくなる魅力があるとも言えるけども
切り替えてもっと石集めに励みます!
255だと最高値な感あって良き
クライシスとりあえず星34まで終わったけどカルロッタゲーだった
気にならなくてもアイテムだけ取れるのほんとありがたい
240円くらい出して99%以上の確率でハズレるもんなんだから気にしなさんな
回し続けるだけでいつか確実に当たるんだからさ
木主にはアヴィノレームの救済の塔の中でガチャを引くと次回の天井でカルテジアが確定するワザップを授けましょう
まさにこれなんだが、仮天井だので中途半端に甘やかすから木主みたいなのが出てくるのかね
まあそういう希望を垂らしてで釣る商売だから仕方ないんだろうけど
それくらいポジティブに考えたほうがいいということだろう
ガチャゲーなんていう邪悪なコンテンツを楽しむにはそういう気概や度量が肝要だ
自分はゲーム操作しつつ文字読んで理解する派だから、表とか色分けしてwikiに書いてくれてる有志の人達に本当に感謝してます🙏
個人的にはコンボルートくらいなら文字でいいかなぁと思っちゃう。
「このスキルのこの手を伸ばすモーションから次のスキルにつなげる」とか「敵のボイスのこの辺でこの攻撃がくる」みたいな、細かい動作がポイントになるならようやく動画のメリットが出るかなぁくらいで。
すり抜けて萎えたってコメントにすり抜けてよかったじゃんって返すとか性格悪すぎだろ
天井は160で、運よく途中でピックアップが出ることもあるだけです。それは途中で恒常☆5がポロっと出ただけです
0始まりだがそれでいいのか?
レビヤタンに作られたフルールドリスが支配を逃れるために善性の部分を切り離したのがカルテジアとかそんな感じじゃ無かったっけ