低空に降りてこない限り触らないようにしてる。あの速度で23mm振り回されたらやってらんないよ
空みたいに最初は味方の当たり判定無くていいと思うんだけどな
小基地オンリーマップは一つ破壊するのに1t爆弾が4個必要…?
圧倒的にOPだな…戦闘機でも相手にしたくない筆頭
こいつをずっとイージーエイトだと思ってた自分が恥ずかしい...エイトすら入ってないのに
コピペじゃないし取る価値はあると思う
アメリカはBTRみたいな車両少ないからアリ。馬力も高いからスイスイだろうし、水上でも2700hpで40km後半出るみたいなんで新しい戦い方出来そう。
主装甲ですら穴がある時点でかなり悪意があるよね。
Wii Resortに出てきそうな見た目してるなぽまえ
しれっとEJ ADTWの胴体ラウンデルがちゃんと新塗装の大きさに修正されてる。しかし、主翼ラウンデルは大きいままな上に旧塗装のツリーEJも誤修正されて、むしろミスが増えている。ちゃんと写真見ろ🐌!
今回のイベ車取る価値ある?コロ助のおかげで時間だけはあるから価値あるなら取っときたいけど無さそうなら寝る
撃たれたら爆散するし対して変わらん
半ば艦載機ツリーとなってたヤクツリーもSu-33が部隊兵器で実装されてどん詰まりだし、イギリスみたく第二国家サブツリー実装で大規模再編とか割とありそうで読めんよなあ。
ゴミ 以上
フロートとコックピットが合わさりMiG-105みたいに見える
沢山ある配信選んで視聴する時間ないのかもしれない、知らんけどw
それに-5度の俯角を取れる範囲は極狭だぞ
普段から飲酒喫煙してるなら下がった分が戻ってるだけじゃね
内容的にはポリカルポフ-ミグツリーだけど、新たにツリー作らないとも言えないし...
今後のソ連防空軍機実装に備えるとしたらどのツリーを進めた方がいいと思う?
同じくRB難しいって思ってたけど、つい最近オプションで照準を砲手視点から変更できる事を知ってオフにしてみたら別のゲームかってくらい快適になった。もっと早く知りたかった…
ARH系ミサイルはドローンに全く当たらんよな。バグでいつか修正されると信じてる。
誰も攻走は否定して無いし皆そっちはトップクラスだと思ってんのよ、ただ防が訳わからん穴が大き過ぎるから文句言ってる訳で
Wikipediaのは間違い・・・というか古い情報やで。Flak44はオスト1のFlak43を改良して連装できるようにしたやつで開発名称ゲレート342。ケーリアンの砲は名前の通り開発名称ゲレート341なので全く別物。77口径長の37㎜機関砲で海軍の3.7cm SK C/30と砲弾互換性のあるやつ。
フンメルこないだ開発者送りになってたし、数年以内に実装されそう。
中国12MBTは車体下部スカスカで側面にERA無いし装填7秒なんだよね。DTC10も600以上ないしスポールライナ付かないし。
ゲパルトみたいな形をしている対空車両は、車体に1名、砲塔に2名の計3名が多くて、弾薬庫も砲塔にあるパターンが多いから、砲塔を狙うようにしてる。砲塔正面に撃ち込む場合は、砲塔中央部を狙うとAPFSDSでも綺麗に2名を加害してワンパンが多い。
8.0まで対空担当という...なおそれなりに結果は出せる模様
大丈夫、俺も最初は何もわからず国家予算吹き飛ばす勢いで戦車をガラクタに変えてた。今でもやらかす
虎の足が遅くなったから云々て論調だった希ガス。まあ8.×も無理ある話だと思うけど
それ8.Xの話じゃなくて?
同じ工廠で生産された同じ系列の機体なのに爆弾懸架用のパーツの取り付け方分からなくなっちゃう整備士ってどうなのよ
最近のトレンドは、前線張る戦車がいないせいで弱いらしい
やっぱり朝鮮戦争時代までって決めてた以前の運営の判断は正しかった。今の運営は完全にガンオン状態
馬力、上がったってよ(810→821)
一両目で頑張って、二両目出す段階で既にに拠点取られて、味方の戦車は拠点とリスの中間地点で釘付けの時点で出す意味ないからそのまま抜けてるわ。
弱い車両の改修中とかこれに遭うと本気で悔しくなるからわかる
むしろ肺活量落ちて高G機動できなくなる気がするが...どうだろうな
順番逆でSchmalturmがパンII用に開発→F型に流用の流れらしい
車体下部が広いとはいえ10や90からしたら十分以上の防御力あるしね
低空に降りてこない限り触らないようにしてる。あの速度で23mm振り回されたらやってらんないよ
空みたいに最初は味方の当たり判定無くていいと思うんだけどな
小基地オンリーマップは一つ破壊するのに1t爆弾が4個必要…?
圧倒的にOPだな…戦闘機でも相手にしたくない筆頭
こいつをずっとイージーエイトだと思ってた自分が恥ずかしい...エイトすら入ってないのに
コピペじゃないし取る価値はあると思う
アメリカはBTRみたいな車両少ないからアリ。馬力も高いからスイスイだろうし、水上でも2700hpで40km後半出るみたいなんで新しい戦い方出来そう。
主装甲ですら穴がある時点でかなり悪意があるよね。
Wii Resortに出てきそうな見た目してるなぽまえ
しれっとEJ ADTWの胴体ラウンデルがちゃんと新塗装の大きさに修正されてる。しかし、主翼ラウンデルは大きいままな上に旧塗装のツリーEJも誤修正されて、むしろミスが増えている。ちゃんと写真見ろ🐌!
今回のイベ車取る価値ある?コロ助のおかげで時間だけはあるから価値あるなら取っときたいけど無さそうなら寝る
撃たれたら爆散するし対して変わらん
半ば艦載機ツリーとなってたヤクツリーもSu-33が部隊兵器で実装されてどん詰まりだし、イギリスみたく第二国家サブツリー実装で大規模再編とか割とありそうで読めんよなあ。
ゴミ 以上
フロートとコックピットが合わさりMiG-105みたいに見える
沢山ある配信選んで視聴する時間ないのかもしれない、知らんけどw
それに-5度の俯角を取れる範囲は極狭だぞ
普段から飲酒喫煙してるなら下がった分が戻ってるだけじゃね
内容的にはポリカルポフ-ミグツリーだけど、新たにツリー作らないとも言えないし...
今後のソ連防空軍機実装に備えるとしたらどのツリーを進めた方がいいと思う?
同じくRB難しいって思ってたけど、つい最近オプションで照準を砲手視点から変更できる事を知ってオフにしてみたら別のゲームかってくらい快適になった。もっと早く知りたかった…
ARH系ミサイルはドローンに全く当たらんよな。バグでいつか修正されると信じてる。
誰も攻走は否定して無いし皆そっちはトップクラスだと思ってんのよ、ただ防が訳わからん穴が大き過ぎるから文句言ってる訳で
Wikipediaのは間違い・・・というか古い情報やで。Flak44はオスト1のFlak43を改良して連装できるようにしたやつで開発名称ゲレート342。ケーリアンの砲は名前の通り開発名称ゲレート341なので全く別物。77口径長の37㎜機関砲で海軍の3.7cm SK C/30と砲弾互換性のあるやつ。
フンメルこないだ開発者送りになってたし、数年以内に実装されそう。
中国12MBTは車体下部スカスカで側面にERA無いし装填7秒なんだよね。DTC10も600以上ないしスポールライナ付かないし。
ゲパルトみたいな形をしている対空車両は、車体に1名、砲塔に2名の計3名が多くて、弾薬庫も砲塔にあるパターンが多いから、砲塔を狙うようにしてる。砲塔正面に撃ち込む場合は、砲塔中央部を狙うとAPFSDSでも綺麗に2名を加害してワンパンが多い。
8.0まで対空担当という...なおそれなりに結果は出せる模様
大丈夫、俺も最初は何もわからず国家予算吹き飛ばす勢いで戦車をガラクタに変えてた。今でもやらかす
虎の足が遅くなったから云々て論調だった希ガス。まあ8.×も無理ある話だと思うけど
それ8.Xの話じゃなくて?
同じ工廠で生産された同じ系列の機体なのに爆弾懸架用のパーツの取り付け方分からなくなっちゃう整備士ってどうなのよ
最近のトレンドは、前線張る戦車がいないせいで弱いらしい
やっぱり朝鮮戦争時代までって決めてた以前の運営の判断は正しかった。今の運営は完全にガンオン状態
馬力、上がったってよ(810→821)
一両目で頑張って、二両目出す段階で既にに拠点取られて、味方の戦車は拠点とリスの中間地点で釘付けの時点で出す意味ないからそのまま抜けてるわ。
弱い車両の改修中とかこれに遭うと本気で悔しくなるからわかる
むしろ肺活量落ちて高G機動できなくなる気がするが...どうだろうな
順番逆でSchmalturmがパンII用に開発→F型に流用の流れらしい
車体下部が広いとはいえ10や90からしたら十分以上の防御力あるしね