こいつが増えてるせいで7.7のソ連重戦車しばらく乗るのやめようと思ったわ相手しててつらすぎる
国籍ガン無視でデッキが組める
手っ取り早く稼ぐのってやっぱ基地攻撃?
lmurて敵ヘリにもぶち込めますか?
配慮とかじゃなくて正しくしただけだよ、配慮してるなら今回の月間デカールで旭日旗デカールなんて出さない
ロングボウヘルファイアを差し置いてAGM-179出したり、ブリムストーンをSALHのみで実装したりで、頑なにミリ波レーダーついたF&Fを地上側に対抗手段がない、って言って実装しないし来年のエイプリルフール辺りに地上配備型のジャマーとか、現状飾り(よね?)のECMポッドとか、AIの電子戦機とかを戦場に飛ばすテストしそうじゃない?しかも来年末は第5世代機でみんなキャッキャしてるだろうし、電子戦のテストするには丁度いいよな、と妄想してる、みんなは来年のエイプリルフールなんだと思う?
電子装備マシマシの高BRあんま好きじゃないから正直アプデでなんも変わらん…まあ今更何追加するんだって話ではあるんだけど
ごめん。勘違いだった。
あまりにも使うメリット無かったしこっちが強化されるのは予想できたとしてもまさか「カモフがゴミになる」とまでは予想できなかった…今やこっち一択だもんな
タイf16に爆弾追加されたけどそれか?ボーナス貰えるような追加のされ方だったかは知らない…
改修RP減少した(何年前かは忘れた)ので今では割と早い段階からジェットに到達する。そしてこれはジェットの序盤に位置する。同志よ、あとはわかるね。
正直今回のアプデの音源はリアル路線よね。1部のは良くなったと思う。そもそも「全部同じに聞こえる」って遠くで聞いてる銃声には当たり前の事なのよね。あの高い音も、マズルから音速で出てくる時の特有の音らしくて、結構こだわってるのかなって思う。あと音でサーバー負荷上がる事は無いと思う?でもイベント増えるから個人のパソコン負荷は増えるかもね。
基本カモフ一択でこっち使ってるやつはこれが好きなオタクもしくは逆張り野郎程度の存在だったのがいつのまにか現環境機体として脚光を浴びてて草
誰でも買える16inch砲登場か…山城が更にキツくなるな…
追記:弾薬の種類で重量違うから発射レートに影響する。実際のベルトは適当に弾が詰められてるから同期しない。このゲームのHo5は950rpmなのに800rpmのShvakとオーディオ共有してる。オーディオのループはファイルの長さ準拠。
草と車体の干渉の判定が変わったみたいだから、その影響じゃない?
古参の特権やで… 持ってる勢
なんとも言えねえ性能してやがる
gaijinが必要SP上げるまでの辛抱か…上げてくれよ…?
楽しい敵を食える機体正直偏差をしっかり取って打てば楽しいABで6機食えたら脳汁ドバドバですよ☺️
自分も批判は当然だと思う。明らかに自分の言葉足らずで申し訳ない!って感じなんだけど、前バージョンまでは機関銃/砲毎に「明らかにキャラクター付けされた銃声」って感じで、今回のアップデートで銃声がなんかリアルになった気がして「音”は“よくない?」って言いたかったんだよねw詳しくないから間違ってるかもだけど、トーネード辺りが積んでるマウザーBK27辺りがアプデ前は銃声と発射された弾数に違和感あったんだけど、アプデ後はいい感じなので、一応Gaijinもオーディオファイルの長さで挙げている遅延に気を遣ってそうではある、ただ1発完結の音源?にするとそれだけサーバーにアップロードする情報量もふえそうだから技術的に難しいんじゃないかな。
ドローン使って間接射撃したい
行ってみりゃわかる…JAGMよりもひどいよ、LMURは (JAGM:4.8Kg Tandem HEAT LMUR:19.2Kg SAP-HE)
👍
まだLMURとかJAGMで撃破されたことないからわからないんだけどそんなに酷いことになったの?
今はDIRCMって強力な要素があるけど、今後F&F積める52Mが来たらやっぱカモフがベストかなーと俺も思う。現環境でもミルよりカモフ使ってたけど、なんだかんだ戦える性能してる。
Fxaaとか解像度に影響受けるから、トレーサーの厚み調整するスライドバー欲しい。あったら便利だと思わない?
ボービントンのポルシェ砲塔は試作2号車だから量産型とはいろいろ違うポイントも多いぞ。あれの動く姿が見れるようになるなら大いに意義がある。
逆になんで今まで旭日旗だったんだ定期。そういやwikiwikiの方もアイコン変えないとな
IRIS-Tの捜索レーダーってことかな?
人気国家の米ソのヘリには打ちっぱなしのミサイル実装せんでよかったやろってめっちゃ思うわまだ数は少ないけどアパッチEとかも増えてきたらまじでオワコンやろ…新しいSAM達はマルチパスとバグでヘリに当たらんし陸戦しかやらん人は航空機開発してる人は少ないやろうし対抗手段が無さすぎる
52もNMも両方持ってるけどKa-52K/Mが来るなら搭載量からそっちに乗り換えるかな。申し訳程度の性能とはいえAAMを追加で装備できるのはでかい
あと少数派だと思うよ。見た感じ。でも文句ない人は言わないだけかも。
運動性能では上にある葉のとおりでKa-52でミサイル回避時に急激に高度落とす時なんかが特に危ないです。ただ武装面は唯一無二で、ATGMを12発、ロケットポッド2基積んでさらAAMを8発同時に携行でき、Mi-28と比べて前にしか撃てなくなったけど遥かに30mmの弾数多い脳筋さはロマンだけじゃなく戦闘機に襲われそうな時に確実に牽制になりますよ。
音のファイル入れ替える以外に幾らでも改善点あるのに、同じ部分置き換え続けてるだけだ。ゲームのコンテンツが増えてる感じはしない。どう足掻いてもプラマイゼロなのに、慣れた物を取り上げられる。音modで事足りてるとこを音mod以下。批判は当然。
銃の音ファイルはサイクル分のコンマ秒の長さ。初弾と撃ちやめだけ余韻を考慮した音源がある。M4みたいな37mm以上の1部の砲だけフルレンズのオーディオを、発射ごとに流してる。この場合次弾が前弾の音を上書きしない。速い発射レートで撃っても、撃ちやめても自然。プロペラ同調で発射レート下がる再現が出来ないのは、プロペラRPMの考慮の必要だけじゃなくて、この固定された長さのループ音源もある筈。全音源を、M4タイプの完結した形態にすれば、フルオート切り上げた時の不自然な遅延もなくなる。
今回のアプデは三人称視点だと、距離のある感じがする。リアル路線で言えば、銃ごとに似通った音も良い事でもある。一人称視点で撃った時、かなりシャカポコしてる。これもイアーマフの再現かな。継続的に撃った時の耳への負担を考慮してるのか、他の音とのバランスが悪い。他の音全部下げてパソコン側の音量を上げるしかない状態はよくない。 改善案として、長時間射撃で音が曇るとか、音圧が下がるエフェクトをかければよい。難聴の再現。
一門でも8門でも音が変わらない。音量も同じなのはおかしいが、フルオートの銃の発射レートが完壁に一定な訳がない。だから若干タイミングのズレた音が重なるはず。というかそもそも発射タイミングがずれたっておかしくない。
技術的な課題が他にあるのに、カスタマイズ性を足さずに同じ置き換え繰り返しする芸のなさにイラ立つのはやむを得ない。
コロコロ、っていうほどは変わってなくない?ここまで大規模な変更は久しぶりな気がする。まあでも音が変わるだけで機種判別とか全部覚え直しだし、航空機の機関砲はどれも似た音になったりでいい加減音周り弄るのはやめてほしいよね、それはとても良くわかる。木主
確かに、明確にどれって言われると覚えてないけど昔のバージョンで好きな音とかあったしなあ。ただすげぇ特徴のある音とか、ボリュームが明らかにデフォよりデカい…みたいなのでゲームバランス的に難しそう。(この音に設定すると遠くから聞こえやすいとか、この音は○○だな…みたいな)
今の日陸最高ランクって全国家の中でも群を抜いてMi-28NMの空襲に弱くないか…?オブロートは知らんが他は(たまに耐えることのあるM1しかり2A7しかりとは違って)LMURで確実にワンパンされるし、SAMはIR/ARHしかないせいでCLOS運ゲーもできないせいでまず堕とせないし迎撃も割と難しい、じゃあヘリで対抗しようにもAH-64DJPはMAWSもLWSもないせいでやすやすと返り討ちにあうし、航空機はグリペンとF-5TH、AJがTV誘導のマベ持てる以外はガンでやるしかないし…しばらく封印するしかないのか?
どうせ顔抜くから一緒なんだけどツィメリットコーティングのおかげでヘンシェルと誤認すること増えたわ。つるつるだしポルシェの方だろって判断してたんだな俺…
不評なのはサウンド自体じゃなくてコロコロ変わることなのよ。君が気に入っている現サウンドも次で変わらない保証はないからその時々で評価変わるのも嫌じゃろう
こいつが増えてるせいで7.7のソ連重戦車しばらく乗るのやめようと思ったわ相手しててつらすぎる
国籍ガン無視でデッキが組める
手っ取り早く稼ぐのってやっぱ基地攻撃?
lmurて敵ヘリにもぶち込めますか?
配慮とかじゃなくて正しくしただけだよ、配慮してるなら今回の月間デカールで旭日旗デカールなんて出さない
ロングボウヘルファイアを差し置いてAGM-179出したり、ブリムストーンをSALHのみで実装したりで、頑なにミリ波レーダーついたF&Fを地上側に対抗手段がない、って言って実装しないし来年のエイプリルフール辺りに地上配備型のジャマーとか、現状飾り(よね?)のECMポッドとか、AIの電子戦機とかを戦場に飛ばすテストしそうじゃない?しかも来年末は第5世代機でみんなキャッキャしてるだろうし、電子戦のテストするには丁度いいよな、と妄想してる、みんなは来年のエイプリルフールなんだと思う?
電子装備マシマシの高BRあんま好きじゃないから正直アプデでなんも変わらん…まあ今更何追加するんだって話ではあるんだけど
ごめん。勘違いだった。
あまりにも使うメリット無かったしこっちが強化されるのは予想できたとしてもまさか「カモフがゴミになる」とまでは予想できなかった…今やこっち一択だもんな
タイf16に爆弾追加されたけどそれか?ボーナス貰えるような追加のされ方だったかは知らない…
改修RP減少した(何年前かは忘れた)ので今では割と早い段階からジェットに到達する。そしてこれはジェットの序盤に位置する。同志よ、あとはわかるね。
正直今回のアプデの音源はリアル路線よね。1部のは良くなったと思う。そもそも「全部同じに聞こえる」って遠くで聞いてる銃声には当たり前の事なのよね。あの高い音も、マズルから音速で出てくる時の特有の音らしくて、結構こだわってるのかなって思う。あと音でサーバー負荷上がる事は無いと思う?でもイベント増えるから個人のパソコン負荷は増えるかもね。
基本カモフ一択でこっち使ってるやつはこれが好きなオタクもしくは逆張り野郎程度の存在だったのがいつのまにか現環境機体として脚光を浴びてて草
誰でも買える16inch砲登場か…山城が更にキツくなるな…
追記:弾薬の種類で重量違うから発射レートに影響する。実際のベルトは適当に弾が詰められてるから同期しない。このゲームのHo5は950rpmなのに800rpmのShvakとオーディオ共有してる。オーディオのループはファイルの長さ準拠。
草と車体の干渉の判定が変わったみたいだから、その影響じゃない?
古参の特権やで… 持ってる勢
なんとも言えねえ性能してやがる
gaijinが必要SP上げるまでの辛抱か…上げてくれよ…?
楽しい敵を食える機体正直偏差をしっかり取って打てば楽しいABで6機食えたら脳汁ドバドバですよ☺️
自分も批判は当然だと思う。明らかに自分の言葉足らずで申し訳ない!って感じなんだけど、前バージョンまでは機関銃/砲毎に「明らかにキャラクター付けされた銃声」って感じで、今回のアップデートで銃声がなんかリアルになった気がして「音”は“よくない?」って言いたかったんだよねw詳しくないから間違ってるかもだけど、トーネード辺りが積んでるマウザーBK27辺りがアプデ前は銃声と発射された弾数に違和感あったんだけど、アプデ後はいい感じなので、一応Gaijinもオーディオファイルの長さで挙げている遅延に気を遣ってそうではある、ただ1発完結の音源?にするとそれだけサーバーにアップロードする情報量もふえそうだから技術的に難しいんじゃないかな。
ドローン使って間接射撃したい
行ってみりゃわかる…JAGMよりもひどいよ、LMURは
(JAGM:4.8Kg Tandem HEAT LMUR:19.2Kg SAP-HE)
👍
まだLMURとかJAGMで撃破されたことないからわからないんだけどそんなに酷いことになったの?
今はDIRCMって強力な要素があるけど、今後F&F積める52Mが来たらやっぱカモフがベストかなーと俺も思う。現環境でもミルよりカモフ使ってたけど、なんだかんだ戦える性能してる。
Fxaaとか解像度に影響受けるから、トレーサーの厚み調整するスライドバー欲しい。あったら便利だと思わない?
ボービントンのポルシェ砲塔は試作2号車だから量産型とはいろいろ違うポイントも多いぞ。あれの動く姿が見れるようになるなら大いに意義がある。
逆になんで今まで旭日旗だったんだ定期。そういやwikiwikiの方もアイコン変えないとな
IRIS-Tの捜索レーダーってことかな?
人気国家の米ソのヘリには打ちっぱなしのミサイル実装せんでよかったやろってめっちゃ思うわまだ数は少ないけどアパッチEとかも増えてきたらまじでオワコンやろ…新しいSAM達はマルチパスとバグでヘリに当たらんし陸戦しかやらん人は航空機開発してる人は少ないやろうし対抗手段が無さすぎる
52もNMも両方持ってるけどKa-52K/Mが来るなら搭載量からそっちに乗り換えるかな。申し訳程度の性能とはいえAAMを追加で装備できるのはでかい
あと少数派だと思うよ。見た感じ。でも文句ない人は言わないだけかも。
運動性能では上にある葉のとおりでKa-52でミサイル回避時に急激に高度落とす時なんかが特に危ないです。ただ武装面は唯一無二で、ATGMを12発、ロケットポッド2基積んでさらAAMを8発同時に携行でき、Mi-28と比べて前にしか撃てなくなったけど遥かに30mmの弾数多い脳筋さはロマンだけじゃなく戦闘機に襲われそうな時に確実に牽制になりますよ。
音のファイル入れ替える以外に幾らでも改善点あるのに、同じ部分置き換え続けてるだけだ。ゲームのコンテンツが増えてる感じはしない。どう足掻いてもプラマイゼロなのに、慣れた物を取り上げられる。音modで事足りてるとこを音mod以下。批判は当然。
銃の音ファイルはサイクル分のコンマ秒の長さ。初弾と撃ちやめだけ余韻を考慮した音源がある。M4みたいな37mm以上の1部の砲だけフルレンズのオーディオを、発射ごとに流してる。この場合次弾が前弾の音を上書きしない。速い発射レートで撃っても、撃ちやめても自然。プロペラ同調で発射レート下がる再現が出来ないのは、プロペラRPMの考慮の必要だけじゃなくて、この固定された長さのループ音源もある筈。全音源を、M4タイプの完結した形態にすれば、フルオート切り上げた時の不自然な遅延もなくなる。
今回のアプデは三人称視点だと、距離のある感じがする。リアル路線で言えば、銃ごとに似通った音も良い事でもある。一人称視点で撃った時、かなりシャカポコしてる。これもイアーマフの再現かな。継続的に撃った時の耳への負担を考慮してるのか、他の音とのバランスが悪い。他の音全部下げてパソコン側の音量を上げるしかない状態はよくない。
改善案として、長時間射撃で音が曇るとか、音圧が下がるエフェクトをかければよい。難聴の再現。
一門でも8門でも音が変わらない。音量も同じなのはおかしいが、フルオートの銃の発射レートが完壁に一定な訳がない。だから若干タイミングのズレた音が重なるはず。というかそもそも発射タイミングがずれたっておかしくない。
技術的な課題が他にあるのに、カスタマイズ性を足さずに同じ置き換え繰り返しする芸のなさにイラ立つのはやむを得ない。
コロコロ、っていうほどは変わってなくない?ここまで大規模な変更は久しぶりな気がする。まあでも音が変わるだけで機種判別とか全部覚え直しだし、航空機の機関砲はどれも似た音になったりでいい加減音周り弄るのはやめてほしいよね、それはとても良くわかる。木主
確かに、明確にどれって言われると覚えてないけど昔のバージョンで好きな音とかあったしなあ。ただすげぇ特徴のある音とか、ボリュームが明らかにデフォよりデカい…みたいなのでゲームバランス的に難しそう。(この音に設定すると遠くから聞こえやすいとか、この音は○○だな…みたいな)
今の日陸最高ランクって全国家の中でも群を抜いてMi-28NMの空襲に弱くないか…?オブロートは知らんが他は(たまに耐えることのあるM1しかり2A7しかりとは違って)LMURで確実にワンパンされるし、SAMはIR/ARHしかないせいでCLOS運ゲーもできないせいでまず堕とせないし迎撃も割と難しい、じゃあヘリで対抗しようにもAH-64DJPはMAWSもLWSもないせいでやすやすと返り討ちにあうし、航空機はグリペンとF-5TH、AJがTV誘導のマベ持てる以外はガンでやるしかないし…しばらく封印するしかないのか?
どうせ顔抜くから一緒なんだけどツィメリットコーティングのおかげでヘンシェルと誤認すること増えたわ。つるつるだしポルシェの方だろって判断してたんだな俺…
不評なのはサウンド自体じゃなくてコロコロ変わることなのよ。君が気に入っている現サウンドも次で変わらない保証はないからその時々で評価変わるのも嫌じゃろう