- サーモンラン雑談
- コメント検索
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
タグリスト
Twitter タイムライン表示機能は廃止されました。
ラクト135ダメってのがもう良い
ダメージ目的でDPS300未満のSP吐くのも完璧
一番DPS高いのがラクトという状況も拍車かけてる
計画を立てて実行するスキルが必要なのは実際の仕事と同じ。
あっバイトだから仕事か。
やっぱ手遅れにならないとSP切らないんだなあ。
壁殴りDPSも射程も足りてない事くらい編成見れば一目瞭然だろうに。
クソブキ混ぜてバランス調整するのやめろ……と言いたいけど、クソブキ無しでバランス調整すると今回みたいな謎編成が誕生するんだよなあ。
2部に分け、前半を低危険度(75%前後)としました。
こちらもご参加ください。
伝底のプレー見てたんだけど、ハコビヤでラクト持ってたんだよね。んで、母艦追い返すのに時間かかってたから「しょうがないなあ」ってジェッパ切って母艦攻撃し始めた挙句納品不足で失敗してた。
言い訳が「ラクトは一発135だから」「味方が何もしなかった」だったの、伝底感じたなぁ…
ウキワでイクラ取りに行ったり(なんならナベブタの中のイクラ取りに入ったり)とかね
復活すれば1人で1,2秒で済む動きのために、復活する側される側2人の何秒間も浪費されるのたまんない
ウキワ状態でハシラから降りない人は何がしたいの? その時の盤面も荒れ気味でその癖ヘルプは連打するしでマジでムカついて放置しようかと思った
これみんな起きてたんだ
全然話題にならないから自分だけかと思ってた
みんな本当に報酬ギア気にしてないんだな……。
(自分は先月のギアを3スロに交換するのを忘れてたから焦った)
ありがとうございます!下記画像どおりって感じですかね。

(シャケ側の)スパイ
通常潮だとイクラ飛び散りファンブルがあるので、カゴ横の容易さ(ダイナモ+チャーだとか仲間の評価帯だとか)との比較で逆転はあるかも
多分大体同じだけど、左桟橋のデスタワーの手前湧き?は仕様変更されてるので注意
(2ではデスタワーが居ないともう一箇所に居座るタワーが発生しなかったけど、3では平然とそこに移動するタワーが発生すると思われる
この変更のせいでプライム辺りの射程のブキでも、奥桟橋に片脚突っ込まなければデスタワー倒せなくなる場面が出るので注意)
自分も、同じく編成どうだろうと金網下セミでいいと思ってる派だな。
狂シャケをしっかり倒せば、金シャケの数も増えるから、金網下セミ中に、外周に散った金イクラも基本的には回収の必要無いと思ってる。
2までのステージでは(偶然か意図した設計か)カゴ横の納品しやすいところにシャケを1方向に固定できる広いスポットがあったけど、
アラマキにはそういう地点が無いからこんなことになってるんだろうな
いやまあドンブラコとかもお世辞にも広くて使いやすいとは言えないけど
ドンブラコ通常潮のタワー位置は、スプラ2と同じでしょうか?ご存知方いれば教えてください。
スパガ「」
伝底野良ってかドMまでも金網でいい気がする 通話とかできて意思疎通できるなら別だけど。
なんで上手くイカないか解説
・なんでアラマキでカゴ横にこだわると失敗するの?
ラッシュルートはハエ付きの位置と湧き地点で決定されるが、ハエの付いた野良が湧き地点を見てルートをコントロールできるようにポジショニングできないから
しかも、実際には湧き地点が切り替わってからカゴ付近まで来るのにタイムギャップがあるため、旧湧きのシャケ列と新湧きのシャケ列両方をコントロールしないといけない
新湧きのルートすらコントロール出来ないのに、旧湧き分も考えるなんて土台期待できない
・カゴ横の右スロープにいれば、全部ルート固定できるよ
ルート固定できるエリアが狭すぎ
ハエが切り替わったイカが少しでもエリアから外れてるとルート固定できない
全員エリアに入ろうとするとFFするし、全員同じ位置に固まってると後述する同期ズレが原因でゼンメツする
・ルートが多少固定できなくても、お互い背中を守れば勝てるのでは?
自分の背中を野良が守ってくれる保証がない
しかも同期ズレという仕様により、自分の見えてる世界と野良に見えてる世界が違う
つまり、自分の世界では野良の背中を守れていても、野良の世界では撃ち漏らしがあって背後から襲われた・・・なんてことがありうる
・じゃあクリア無理じゃね?
湧き地点とハエ付きの位置を確認すればルートは特定できるので、ハエ付きが挟撃されないように少なくとも片方のルートは封じつつ、もう片方のルートをハエ付きとほかの野良で防ぐように動けば比較的安定する
ただし、ハエ付きがパニクって自衛できずに死ぬ可能性は高いので、自分はすぐにセミできる位置で戦うこと
特に旧湧きのルートを封じるように動くと安定する
金網下セミはその辺を考えずに戦えるメリットがあるけど、ノルマが遅れる傾向にあるため、高台裏のを投げたり、SPを使って納品を加速する必要がある
普通潮でもノルマ28そこらまでなら全部セミでも足りるし、わかりやすくて全滅少ないし、まあええんやない
全部セミでノルマ足りないあたりになれば理解者も多くなるし
クマフェス後のムニエルも
ボールド、52、バレルと中々の良編成
少なくとも伝底野良では、たとえローラー編成だとしても初手から金網下セミの方がクリア率高いと思います。
一般的に正解とされるものがカゴ横とスロープの2種類あるのが混乱を招いてる気がする。その点セミはノルマきついけどわかりやすいというのが野良において最大の利点になってると感じます。
野良アラマキラッシュで「ここに連れてきてくれ」は金網下以外はわりと失敗の元だと思うけどね(金網下が常に成功するという意味では無い)
アラマキのヒカリバエで開幕セミはヤメてくれんか…せっかくカーボンでコンテナ横に構えてるのになんでや
案の定誘導めちゃくちゃで前後から狂シャケ来てwo
ちゃんとヒカリバエ出来る仲間をくれんか…
同じってもなぁ
当てやすさがだいぶ違うし、クマワイに至ってはそのDPSで更に複数ヒットするしな
高難易度マップの金バッジを取らせてやろうという粋な計らいやぞ(適当)
クマフェスがブラコ→ダムなの、流石に出し惜しみの誹りを免れないのでは
バチコンがあったからアラマキグリルは野良でも成功できるだろうというナイーブな考えは捨てろ
高台にグリル登っちゃうと納品にインクと時間大量消費するんよ
あとコジャケ処理考えるなら全員一箇所に固まる方が一人で全部処理できる
単にグリルのやり方知らないってだけで、手法としてはデメリットが大きすぎる
グリルは射程の関係で高所の方が当てやすいのでは
コジャケ処理、納品を含めチームが二分するのもありだと思う
今回ハコビヤもスペシャルきらないときつい
満潮でもグリルでも、どうして短射程三人衆が高台に勢揃いしてるんですかね…
(豆)ラクトのノンチャとクマワイパー横斬りの継続dpsはほぼ同じ
その他スライドケルビン・風呂・L3も同じライン
深夜研修の告知を出しました。
本日もブキ練習がメインです。
様子を見ながら危険度は調整しますので、ウデマエ気にせずご参加ください。
よろしくどうぞ。
ドロシャケで死にまくる面子とか伝底でもなかなかなかったけどなあ…
早く勇者達帰ってこないかしら
ストレスなく出来るメンツは上位5%しかいない説
意図的にやるとしたら乱獲目的しか考えられないと思うけど、野良でやられてもいい迷惑なんだよな…
複数でSP吐くのは、一人目につられて最終waveと勘違いしたパターンもあると思ってる
祝砲トルネとかナイスダマを見る度にフォースの暗黒面に飲まれそうになる
朝の500帯
納品殲滅意識高いつよつよバイターと合流できて快適
盤面荒れてるわけでもないのにWAVE2のドロシャケでカニ×2、ジェッパ、メガホン吐かれたよ。納品数増やしたいのかなと思ったけど、WAVE3崩壊したらどうするつもりだったんだろう
最近1,2waveの運鈍根で納品余裕なのにSP切る野良増えた気がする
うっかりじゃ済まないレベルで見るが流行りなのかな