最新トピック
14129
18 分前
談話室 18 分前
807
28 分前
国の詳細設定 28 分前
3064
59 分前
NEWS コーナー 59 分前
774
1 時間前
個人の設定スレ 1 時間前
4997
5 時間前
画像コーナー 5 時間前
6035
5 時間前
兵器紹介 5 時間前
2615
7 時間前
茶番スレ 7 時間前
2265
13 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 13 時間前
75
1 日前
各国保有戦力スレ 1 日前
2046
1 日前
質問部屋 1 日前
2196
1 日前
架空設定コーナー 1 日前
1446
1 日前
輸出物紹介・取引コーナー 1 日前
21
2 日前
領土記載スレ 2 日前
1159
2 日前
会議場 2 日前
3139
4 日前
外交用 4 日前
667
9 日前
茶番協議スレ 9 日前
332
9 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 9 日前
153
11 日前
人外関連設定スレ 11 日前
229
11 日前
架空兵器スレ 11 日前
561
16 日前
条約コーナー・機構コーナー 16 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
現在のだいたいの軍艦位置

赤:フリゲート
黄:イージスフリゲート
青:コルベット
ISAF欧州・アフリカ軍 ISTO軍へ
今日夜、国防総省はISAF欧州・アフリカ軍の一部からISTO欧州軍(大陸間合同軍欧州部隊)へ戦力を供出することを明らかにした。広報官は具体的な戦力の公表は控えるとしたが、専門家によると支援部隊のみの派遣だと予測されている。アンデシア政府によるISTO軍編成・ナムルノ派遣の表明に揃えた形となった今回の発表は、ファシズム陣営であるベルリン=パリ協定と、自由主義陣営であるISTOの対立をより深めるものだとされ、世界中に波紋を呼んでいる。
ーーーーーアメリカン・ミリタリーレポート(8月27日)
ISTO軍 ナムルノに展開 民主派保護目的
8月27日・アンデシア24
ISTOは本日夕方の会見で、英国に駐留する大陸間合同軍欧州部隊(ISTO欧州軍)の一部をナムルノに派遣し、同国の独立を保護すると発表した。
これに関してアンデシアのアルフォンソ・トーレス大統領は「我々は決して自由友邦を見捨てることはない。もしナムルノの独立がファシスト勢力によって脅かされることがあれば、我々がその状況を座視することはない」と述べ、連邦軍をISTO軍の構成部隊として外国に派遣する大統領令にサインした。
今回の派兵は協定国による軍事的圧力の中、国家存亡の危機に瀕しているナムルノ新政府からの救援要請に応える形となる。首都ワルシャワを擁するナムルノ本国にはイギリス東方方面軍とその指揮下のファントム第3機動陸軍など各国の連合部隊が到着し、スカンジナビア半島のナムルノ領にはアンデシア第9軍団が北米軍の支援を受けつつ展開、それぞれナムルノ国防軍と協力して防衛体制を構築していると思われる。
また、欧州情勢の急速な不安定化を受けイギリス防衛を担う連邦陸軍第10、11軍団と連邦海軍第7艦隊は臨戦態勢に移行しており、全面衝突の危機を感じさせる様相となっている。
艦隊作って撮影したいなぁ
補給艦が後ろにいるのとても好き
(余裕が)ないです
オリバー・ハザード・ペリー級のマストめんどくさいんですよね、あーねむさんも冷戦船作って♡
基部から中腹にかけては石レンガ、それより上は石壁で作ると段々と細くなっていく感じが再現できます
私もトラスマストで引っかかるんですよねぇ…これまで冷戦期艦を作ってこなかった理由だったり
……某ペン帝さんの動画を参考にしたらすんなり出来ました……


すいません……相談というか…どなたかトラスマストの作り方を教えて欲しいです……自分でしっくりくる物が出来なくて……泣
8月27日オルドーニェス大統領、ナムルノ新政権を支持
オルドーニェス大統領は午前の定例記者会見で「民主主義を目指したナムルノ政府を我々は支持する」と発言した。それと同時に同時に「同地域の素早い安定化を願っている」として連合王国の軍事介入を支持した上で、軍事力によってナムルノへ内政干渉をしようとするベルリン-パリ協定を非難した。
ウルグアイの軍事介入については、オルドーニェス大統領は作戦遂行能力の不足を理由に消極的ではあるが、軍事以外での支援を含めてあらゆる可能性をと政策を検討していると締めくくった。
ウルグアイ国営放送
ニュース出すの出遅れたナムルノ高官「感謝申し上げる」
ベルリン=パリ協定諸国による侵略の脅威が迫るなか、ナムルノの自由と民主主義を守るために立ち上がった人々の努力は、いまや国際社会から大きな支持を得ている。
本日、臨時政府は各国の支援決定を受け、次のような声明を発表。
「連合王国による迅速かつ大規模な軍事支援の決断、イベリア帝国による独立保障と防衛の約束、そしてISTO諸国による国家承認、ホワイトハウスからの新政権承認と祝意。これらすべてはナムルノ国民にとって希望の光であり、我々が正しい道を歩んでいることの証明であります。
自由と民主主義の旗印を掲げる我々の闘いは、もはや孤独なものではありません。いかなる帝国主義の軍事力を持っても我々を屈服させることはできないでしょう。」
声明の末尾には、改めて「ナムルノは盟友諸国の支援に感謝し、共に新たな欧州の秩序を築く」と記され、各国への深い謝意を示した。
西名:Inhibidor de mutaciones de peces extraños(IMPE)
帝国による怪魚種研究の最大の成果といえる代物。
怪魚種(エーギル)の特徴として、環境などあらゆるものの衝撃から体を急速に変異させ対応する「進化」がよく上げられる。半エーギル生成時の細胞侵食も「進化」が関係しているとみられるのが近年の定説である。帝国は半エーギル化に伴う「進化」の過程を利用して医療や軍事分野への派生を目指しているが、メリットよりもデメリットが遥かに大きく実用化には至っていない。
王立ガリシア理学大学のガストル・ザイフリート教授とヴァウラ・リストニエミの率いる研究室では「進化」を"ある程度"抑制することを目指し研究を進めていたが、その一環としてサンプルの怪魚種に対して脳への様々な薬品類を直接注射した結果、その一部において一定時間のみ「進化」を多少遅らせることに成功した。その際に脳から検出された脳内物質を取り出し更なる研究の下、IMPEが開発された。
IMPEは注射液や錠剤として加工でき、より長期に「進化」に伴う身体の変異を抑制することができる。また、半エーギルへの継続的な投与を促すため依存性を高める薬物類がいくつか混ぜられている。
ヴァウラ助手とRASHの共同により抑制剤の量産化に成功したものの、コストは高く抑制剤の効き目は個体によってまちまちである。しかし、「進化」の抑制をある程度達成したことは偉業にふさわしく、もし公に研究が発表されていたならザイフリート教授は万来の拍手で迎えられていたことだろう。しかし、ザイフリート教授は既に他の実験にて怪魚種に殺されてしまった。
ホワイトハウス ナムルノ新政権を歓迎
今日午前に行われた定例記者会見において、ナムルノ新政権に関する質問がなされた。グライムズホワイトハウス報道官はこれに対し、「帝国主義からの脱却を目指し、民衆の自由を勝ち取った新政権は全世界で認められるべきもの」と発言。新体制を承認した上で称えた。
一方でイギリスが決定した軍事介入に伴うISAF(独立国家連合軍)の派遣については、「未定であり、先行きを見た上で検討する」とした。
ーーーーニューヨークタイムズ(8月27日)
ISTO ナムルノ新政府を国家承認
8月27日・エル=アトランティコ
大陸間安全保障条約機構(ISTO)は本日未明、23日に発生したナムルノ公国でのクーデターを経て誕生した新政権をナムルノの正当な政府として承認することを発表した。
ISTO事務総長のルーカス・フェルナンデス氏は公式声明で「ナムルノの新たな政府から、帝国主義勢力を国内から一掃し、我々との対立状態を解消するとの連絡を受けた。国民の自由と幸福のため立ち上がった人々を深く敬服する」と述べ、従来の対ナムルノ外交を転換し協調する姿勢を見せた。
民主主義的な体制への移行を約束した同国は前政権との繋がりが深いベルリン=パリ協定による軍事侵攻が目前となっており、今後の欧州情勢は不透明である。
ナムルノ新政府へ軍を増派、独立保障宣言へ
イベリア帝国政府は、ナムルノ公国新政府に対するベルリン=パリ協定諸国の攻撃が間近に迫っていることに触れ、イベリア=レッドオーシャン国境の軍を増強すると共にナムルノ公国新政府に対する独立保障宣言を発表した。陸海空軍へ向けて「戦争準備」に入るよう下令し、前線では一触即発の状態となっている。帝国政府は独立保障宣言について「もしベルリン=パリ協定国がナムルノ公国新政府への攻撃を強行するのであれば、全力をもって帝国軍は協定国領土へ進軍する」として協定国諸国をけん制した。
コンテンツ
コンテンツ
インド洋艦隊 管轄 HCO東州連邦海軍シットウェー司令部管轄
創立2025年 艦隊指揮官 ソー・モー・アウン
旗艦 トラニャロ
第二空母機動隊
大鳳、葛城
第二戦艦部隊
トラニャロ
第12、18、19駆逐艦群
第12 初風 時津風 天津風
第18 東州 黄河 五月雨 時雨
第19 春雨 海風 山風
潜水隊
冬潮 親潮
母港: シットウェー港
ふと思うのだが、1時とかに兵器投稿してる人を見ると真面目にその人の健康が心配になってくる。(それを、定期的に確認している自分を棚に上げつつ…明日始業式か二学期が始まる)
全長 : 216m
全幅 : 25m
兵装 : 127mm単装速射砲×1
20mmCIWS×1
短SAM24連装発射機×1
大型汎用VLS(180セル)
533mm3連装魚雷発射管×2
速力 : 34ノット
アンデシア海軍が建造した、艦隊指揮能力を持つミサイル巡洋艦。
ネームシップの艦名が長いため、「トゥクマン級」と略されることが多い。
ミサイル駆逐艦を拡大発展させたような大きな艦影を持ち、計画時には「超駆逐艦」との呼称もあった。180セルを誇るVLSは大容量で、短SAMなら1セルに4発搭載可能なほか対艦ミサイルや対潜ミサイル、巡航ミサイルを装備可能である。さらに、新開発の対艦弾道ミサイルを搭載し、敵の戦艦等の主力艦に大きなダメージを与えることが期待される。同型艦12隻。
モデルは中国海軍055型。
イベリア皇帝・イギリス女王相次ぎ訪問へ 首都は厳戒態勢
8月26日・コルドバ=タイムズ
イベリア帝国皇帝サビーネ1世と連合王国女王エリザベス2世は現在それぞれ西回りと東回りで世界各国の親善周遊を行っており、そのどちらも次の目的地に我が国を選んでいる。世界の大国2カ国の元首の来訪とあってテロの危険性が非常に大きくなっており、首都ブエノスアイレスを始め各都市は特別警戒態勢が行われている。
国内の政府庁舎や鉄道駅、原子力発電所などの重要施設やエセイサ国際空港では防弾装備に身を包んだ国家憲兵隊員や警察官が短機関銃や自動小銃などを携え、警察犬を使った爆弾捜索なども行われ普段とは異なる異質な雰囲気が漂っている。
また、ラ・プラタを始めとする大港湾では海上警察が巡視船艇や車両を多数展開して不審船舶の存在や貨物船の積み荷等を逐一確認しており、この状況は両元首がアンデシアの地を離れるまで続くとみられている。
連合王国が軍事介入へ
どうやら欧州に再び火種が発生したようだ。シュルツ外務大臣とフォレスタル国防大臣による臨時会見の内容によれば、王立軍はナムルノ政府の要請により東方方面軍に所属する機械化歩兵師団1個、機甲師団3個、ヘリコプター師団1個を同国の防衛のため派遣する方針を固めたことが明らかになった。
首相は臨時収集された庶民院にて「民主主義を望む者に我々はそれを提供する義務と保護する義務がある」と演説を行い、クーデターにより発足したナムルノ新政府を正当政府として軍派遣を含む包括的な法案である、2025年ナムルノ公国支援法を首相法により強行採択した。またこれまで争われてきた時期ナムルノ大公候補については、同国政府からの要請がない限り候補者をあげる予定はないとのことであり、臣民の間では帝国皇室であるハプスブルク家と関わりの深いマーガレット王女が候補者となるのではないかと議論されている。一方で派遣される東方方面軍の司令官には総司令官を務めるサミュエル・ノートン元帥が任命され、元帥はナムルノ国民に尽くすとコメントした。
- 英国放送協会
連合陸軍
諸兵科連合連隊x3
├1個戦車中隊
├3個自動車化狙撃兵大隊
├2個対戦車騎兵中隊
├1個自走砲大隊
├1個防空大隊
├2個偵察小隊
独立戦車大隊x4
├3個戦車中隊
├1個対戦車騎兵中隊
├1個偵察小隊
狙撃兵大隊x7
├4個狙撃兵中隊
├1個対戦車騎兵中隊
├1個偵察小隊
戦闘飛行隊x8
├制空戦闘機12機
├多目的機6機
軍警察
ウラジオストク軍警察
├3個軍警大隊
├2個特殊大隊
├1個戦術中隊
カムチャッカ軍警察
├2個軍警大隊
├1個特殊大隊
├1個戦術中隊
遅いからもう来ないと思ってたのにいいいいいいいいいいいいいい
ナムルノ新政権高官「我々は決して降伏しない、自由を守る」
ベルリン=パリ同盟による攻撃宣言を受け、ナムルノ政府はついに総力戦体制への移行公表した。緊急記者会見に臨んだ政府関係者は「我々は自由と国民の財産を第一に優先し、この民主主義国家を帝国主義から死守する」と強調。自衛権の行使として、アルゴン国および国家弁務官との国境地帯にある主要幹線道路や橋梁、インフラをあえて破壊し、敵の侵攻を阻む方針を打ち出した。
ナムルノ国防軍はすでに第1機械化装甲師団、第3歩兵師団、さらに第113空挺師団を国境沿いに展開。海上でも全ても艦艇が作戦状態にあり、空軍も迎撃体制を取っている。首都においても警戒態勢は一段と引き上げられ、地下鉄シェルターの常時開放が始まっており、臨時軍事施設への機材搬入が続々と進められている。
また首都近郊の空港では民間機の運用を全面停止し、軍用飛行場への改修工事が急ピッチで進められている。
民主主義と、ナムルノに栄光在らんことを
ウラジオストク連合
首都:ウラジオストク
議長:セルゲイ・クリロフ
人口:2,200,000人
公用語:ロシア語
軍事
ウラジオストク連合軍
├連合陸軍
├陸軍航空隊
├連合海軍
├軍警察
経済
海産物や鉱物資源の採掘と兵器産業が経済の主軸になっている。カムチャッカ半島は未開発の鉱物資源が豊富に眠っており、日本政府の方針によって多額の投資による大開拓が進められている。また、異常なほどの酷暑から逃れるために避暑地として旅行に行く日本人が増え、観光産業に力を入れ始めている。
前後に分けて配置してってことですかね……?一応今後部甲板のシースパローとっぱらってVLSにしようかなと思っているんすけど……
長い議論を終えようやく広い議会が静かになった。
何人かは変えられたいくつかの法案に納得がいかず不服な表情を浮かべているがそれらは些細な問題ではない。日本政府からの「要望」も変更点に加えられているのを確認した日本人顧問たちも納得した以上、これらにさらなる議論を持ち込むのは無駄だろう。
少しの沈黙の後、議長は宣言した。
「現在をもって国名をウラジオストク連合とする」
ウラジオストク連合:ウラジオストク共和国から変更。今まで警備軍として編成されていた軍を大規模に再編しなんかいろいろ変更する。
癖に刺さる大変丁寧かついい設定をした改修兵器のオンパレード
好き❤️
突然ですが、私の作品に関する印象を教えてください()
ですです。詳しくは戦闘妖精雪風のOVA一話を見て頂ければ、機体構造を正確に把握できると思います。
あまてらす 出航
合衆国海軍は今日未明、次世代動力船 あまてらす が世界一周長距離公開試験に出向したことを発表した。
途中東州→チェコ→大和→ジナビアの順で寄港し、食料品の補給などを行いながら試験に臨むという。
タイガー3A1
タイガー3の改良型。
砲塔、車体の装甲が新型の物に切り替えられ、車体で900㎜以上、砲塔でも1350㎜以上の防御力をもつに至った。その他にも操縦手用のサイドミラーの変更、砲塔側面への砲弾補給口の追加、車内、車外電話の追加やレーダー、レーザー警戒装置、新型サーキュレーターの追加が行われた。
合衆国空軍 臨戦態勢
今日未明、合衆国政府はナムルノ公国で発生しているクーデターに対して、”当事国政府の要請があれば、すぐにでも援助を送る準備は出来ている”と発表した。また、合衆国国内の空軍基地ではゴーストメイカー戦略爆撃機が出撃準備を進めているという。
この船体規模なら、40セルくらい行けそうだと思います。
ポッドってエンジンとエンジンの間の突起の事ですか?