最新トピック
5005
1 時間前
画像コーナー 1 時間前
14141
2 時間前
談話室 2 時間前
1455
2 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 2 時間前
2201
5 時間前
架空設定コーナー 5 時間前
3073
13 時間前
NEWS コーナー 13 時間前
2047
21 時間前
質問部屋 21 時間前
6048
22 時間前
兵器紹介 22 時間前
807
22 時間前
国の詳細設定 22 時間前
776
2 日前
個人の設定スレ 2 日前
2615
3 日前
茶番スレ 3 日前
2265
3 日前
領土拡大、新規建国コーナー 3 日前
75
4 日前
各国保有戦力スレ 4 日前
21
5 日前
領土記載スレ 5 日前
1159
5 日前
会議場 5 日前
3139
7 日前
外交用 7 日前
667
12 日前
茶番協議スレ 12 日前
332
12 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 12 日前
153
14 日前
人外関連設定スレ 14 日前
229
14 日前
架空兵器スレ 14 日前
561
19 日前
条約コーナー・機構コーナー 19 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
お、毎度ありです!!今後茶番で出てきたりすると、、うれしい()
欲しいですな、ルェンに買わせますか。一丁くだされ。
少数輸出だと、、、嬉しい
欲しい方いれば適当に持っていってください()どこかで明記してくれれば大丈夫です()
あって340bくらいよ
航空母艦ならマレニア級で400b越え、ルシフェロ級でやっと1000b越えだもの
ヴェルリーリ M1915
合衆国の首都パリの郊外でひっそりと経営されている老舗時計屋”ヴェルリーリ”にて作られたピストル。




当時は第一次世界大戦の真っ只中で、兎に角銃がいるとのことから国家総動員体制の流れの中で当時の店主リカルド・エルゲー・ヴェルリーリが製作した。本銃の特徴はその動作機構で、反動利用式のオートマチックリボルバーとなっている。その為機構は複雑で泥が侵入しやすい野戦では故障が頻発した。実際に第一次世界大戦の戦場で使った将校曰く”打つ頃には壊れているか、一発撃つと壊れる”と言われるほどの信頼性の低さだったという。しかしながら大戦が終結したのち一般に流通するとその独特な機構とフォルムからファンが増え、その生産数の少なさと併せて今ではコレクターの間で高値で取引されている。
なお、今現在でもその時計屋は経営しており、現在でも本銃の受注生産を行っている。弾薬は9×16㎜ヴェルリーリ弾を使用、発射薬が少ないため、銃身の延長で対応している。なお本弾薬はそこそこの問題作で、なんと鉛むき出しの弾頭に水銀弾芯を備えるトンデモ弾薬となっており、”条約違反ピストル弾”などと呼ばれている。モデルはウェブリーフォスベリー
ライフリングとか色々作りこみました。褒めて()
アーサーとリーネンベル・キャトルの愛銃でたまに時計屋に出入りするところが目撃されている。
輸出可能
海口攻略戦

3週間続いたこの紛争も、ついに終結する時が来たようだ。
本日、チェコ空挺軍及び日本陸戦隊は海口市に対し大規模な攻撃を開始。
包囲された残存部隊が立てこもっている湾岸部へと続くG224街道や
海南議事堂に向けて日夜壮絶な戦闘が繰り広げられており、
両勢力の死力を尽くした戦闘が繰り広げられている。
なお、「臨時海南救国政府」を名乗るクーデター勢力の
主要メンバーのほぼ全員は海口市からの脱出に失敗したと見られており、
チェコ軍スペツナズによる拿捕作戦が各地で発生している。
さらにこれに並行して各地では民兵や武装勢力が海南軍への一斉攻撃を開始しており、
戦闘終結後における混乱はまだまだ続きそうだ。
(写真:海口市近郊に展開するチェコ空挺軍)
https://d.kuku.lu/tpc6tgn38
何かご要望ありましたら何なりと!










画像3
第二次世界大戦の終結後、60年にわたって工業化を続けていた台湾島は日本政府の方針によってIT産業や半導体産業への注力が行われた。その結果として発展をつづけた台湾の都市部は近未来的な様相を呈した。
省都:台北市
人口:24,000,000
軍事
第15旅団から派遣された第53連隊と選抜された隊員で構成された警備隊、空母たいほうを中核とした第9空母群などが駐留し台湾島の警備にあたっている。
第15旅団
├第53歩兵連隊
├台湾警備隊
台湾防空団
第9空母群
第17爆撃航空団
経済
第二次世界大戦の終結後、日本政府は本土の復興を最優先とし、台湾の復興は放置されていた。しかし残された日本海軍の設備を活用した台湾は独自に工業化を進め、重工業化に成功した。やがて本土が高度経済成長期を迎えると、台湾は次第に日本政府の勢力下へと戻り始めた。
1980年代にはハイテク産業の育成が推進され、半導体を中心とする多くの工場が建設されると、日本政府の支援政策も相まって、台湾は日本勢力圏における半導体需要を担う巨大工場として急速に発展を迎えた。
しかし台湾での水不足などが問題になり始めると、一極集中のリスクを回避するために九州やルソン島などへの工場進出が行われ、台湾は製造されたシリコンウエハーの加工に専念し始めた。自動化される工場とそれを支える膨大な電力需要を賄うため最先端の原子力発電所が建設され、次第に台湾島は日本で最も先進的技術が集う地域になった。
元宗主国と元植民地の仲という事で…
サンクタ級を3隻購入したいと思います。
それはありがたいですね、では植民地に住む多くの住民にでも食べさせてやりましょうか
@b92cc25641
A1でお願いしたいです
では、30機ほど輸入させていただこうと思います。牛肉は120万トンほど超格安で輸出します。(現代イギリスの年間消費量の2倍ほどです。これでイギリスの畜産業を破壊できると思います)
英
モルさんの旗艦級大型戦艦なら400mくらいあるんじゃ…
あと今回の列強選挙で順位が変動した人は領土制限や人口制限が変化しますので確認して合うように調整してください。
最近作ったものの参考資料として使ったのは戦闘妖精雪風のディレクターズノートですかね。
バランスについては、、、画像とにらめっこです()
選挙結果ですが、統合国家ファントムさんを抜いて4ヵ国が準列強枠内に確定となったので、9票タイの3ヵ国で列強枠1を選挙します。
・一人1票投票してください。
・下記に名前のある人は投票権ありません
1⃣英国
2⃣チェコ連邦
3️⃣ジナビア・ソビエト連邦
ビッグサイズで航空機使ってる人に聞きたいんですけど、なんか作る時に参考にする画像や物などどのような物使ってます?
あとバランスよく作るポイントを教えてもらいたいです
改良版
悲報:連合王国最大級の戦艦は巡洋艦だった
まじか、じゃあ帝国の戦艦も他国基準だと巡洋艦になるな()
ほほ…キーロフおっきいですもんねぇ。
確かに戦艦にもなると400〜500mなので仕方ないですね。
(それはそれとして、元ネタと考えられるキーロフ級のデカさも光ると思います)
うちも300m級は漏れなく巡洋艦なので…マイクラのデカさだと仕方ないのです。
発射されてる図太いミサイル好き。
巡洋艦で300m……巡洋戦艦?
グロワール級 ミサイル巡洋艦
合衆国海軍が運用する大型ミサイル巡洋艦。本艦は老朽化が進行している合衆国海軍の巡洋艦群を代替する新型巡洋艦建造計画の第一段階として建造された。設計としてアンデシア海軍にて建造された大型巡洋艦トゥクマン級に影響を受けて設計されており、その結果全長294mの巨体となった。その船体には300セル以上のVLSを搭載、各種ミサイルの搭載によって様々な戦闘に柔軟に対応可能なほか、戦艦モンタナから引き継いだFCSなどによって省人化も実現している。その防空網の厚さとシステムによって、極超音速滑空体の迎撃も可能になっている。本艦に搭載されている兵装は300セル以上のVLSと2機の30㎜CIWS、ミサイルランチャーに127mm連装速射砲2基と非常に重武装。更に弾庫を保護するためにある程度の装甲も施されている。本艦には新開発の超音速対艦ミサイル”ズベルヴォイ”が搭載されている。本ミサイルは空軍のバンカーバスターの開発技術を一部流用して開発されており、最大で6.8mのコンクリートを貫通する性能を持つ。基本的には艦から発射されたのちGPSや慣性航法、レーダー誘導を用いて目標に誘導される。終端速度はマッハ4.1。炸薬量は約1.2トンを誇る。同型艦は10隻
8月29日 9月からモンテビデオ再開発計画の大規模計画が始動
オルドーニェス政権の最重要公約が開始された。本計画は、オルドーニェス大統領によって4月の建国時から度々発言されてきており5ヶ月の設計期間を経て、計画の開始が宣言された。
5月には、内戦時に損傷した市街地を解体して、将来的に成長な首都都市として政府主導で建築物も配置すると発表しており、国内のさまざまな企業の設計陣や有名な都市デザイナーなどを国内外からも雇い本格的な設計や計画、予算付けが開始された。それと同時に、一部公共施設などでは新都へのリクエストなどのが開始されており、制限日までに1000枚以上のリクエスト書が書かれていた。これは、国民の本計画への期待が表れているだろう。これらのリクエスト書は政府からは分離された第三者機関が新設され、リクエストの分類や傾向をまとめられて都市再生設計委員会に送られて、大小様々あるが全て計画に盛り込まれるとしている。
計画の概要が本日発表された。発表されたモンテビデオ新都計画の特徴と言えるのが、モンテビデオの中心部の独立広場だろう。建国の父アルティガスの像が設置された独立広場の中央部は平坦に整備されておりロボットなどで綺麗に清掃される計画だ。さらには、広場の縁部には二階建てや三階建てのマーケットやレストランが設置されている他、簡単な屋根が設置された自由出店のマーケットスペースも用意されている。
計画住居は、ウルグアイ重工業で確立された効率的な建造技術を都市に応用した形で建設される予定だ。技術責任者はAIなどを活用した効率的な空調システムなどの設計もされていて、住み良い家を目指していると発言した。
交通機関については内務省は網のような公共交通機関を目指していると短く発言しています。都市計画関係者はこの発言は電車を中心としてバスや歩道を活用した多層的な公共交通機関を中心として、それに組み合わせるように自動車が使用できる都市を目指しているとのことです。この発言は公共交通機関を中心とした交通システムを中心部から郊外まで公共交通機関の密度を下げつつ配置されることを示していると考えられる。
一部市民からは追い出されるのではないかという声が聞かれますが、設計委員会は居住地ブロックを設定しておりブロック内に新設された住宅の中から選択して以前から住んでいた地域に住むことが可能です。
しかし、現時点から一部の専門家からは首都機能の強化による市民の声からの乖離や利権の関係が都市計画を左右する可能性を指摘されている。他にも、地方と首都の格差が出来る、という指摘もありますが、オルドーニェス大統領は首都を国による年にする一方で地方を企業や市民による自由都市にする構想を掲げており、国家構造構想自体の不安もみられます。
さまざまな意見を紹介してきましたが、このプロジェクトは非常に大規模でかつ国民からの期待も高く、オルドーニェス政権もオルドーニェス大統領本人が徹底的に法整備や予算整備、組織整理に力を入れるなど行政府も不断の努力を続けており今後の展望が期待されています。
ウルグアイ国営放送
いいですよー
どんどんかってコマツの売り上げを上げてください
ブルドーザーの輸出ってやってますかね、、?
日本企業主導で進められる中華民国の大規模インフラ開発計画。各省の省都を高速道路や鉄道網で結び、資源や人の流通を円滑化することを目的として建設が開始された。これにより内陸の工業地帯や資源地帯が結ばれ、重工業化がすこしずつ加速している。
建設にはコマツの重機が用いられ、三井をはじめとする日本企業が安価な賃金で中国人労働者を大量に雇用し、全国に網目状の道路網を形成している。その姿はかつての日帝を想起させるものとして批判を受けているが、経済への効果は確実に表れている。
はい!
おつけいです〜
外側だけで大丈夫ですかね?
il-820かil-28、お値段お高めになるかもしれませんがil-32があります
高速輸送艦はありませんが、単なる輸送目的ならフィヨルズヴァルトニル級輸送艦、サンクタ級作業支援船なんかがあります
対価は…相談で()
あ、帝国ISTOじゃねぇやどぞー





テキトーに使ってください
こんなのならありますよ。同盟国間ですし、適当に牛肉でも輸出してくださればそれで結構です
輸送機や、高速輸送艦を輸出していただける国家はありませんでしょうか?
代価がどれくらい欲しいかも書いていただければ幸いです。
8月29日 軍の展開能力の拡大を検討
ウルグアイ合衆国国防総省はナムルノ軍事衝突危機にてISTO同盟国として欧州へ軍を派遣できなかった事について、軍の運用性、展開能力を不足が内外から指摘された。それに対して、先日、国防総省はISTO同盟諸国からの、輸送機、高速輸送艦などの輸入の検討を開始した。
しかし街頭インタビューでは、「国防費に金をかけすぎだ。俺の給料はこの5ヶ月月給1000円しか増えてない、しかし、海軍の軍事費は2倍にまで増えている」という発言から、他には「ウルグアイはヨーロッパでの戦闘計画を立てている!ヨーロッパに侵攻するつもりだ」という、陰謀論のような意見まで見られた。
オルドーニェス大統領は、この事業に対し軍の展開能力の飛躍的向上を目指し軍が実際に機能するようにするもので、これにより海外に対しても軍が有効に機能するようになると考えています。これは、海外への侵略を行う能力を持っておらず、同盟諸国と協調し民主主義と自由主義を守る為に使われる。党の公約である自由で開かれた大西洋・太平洋を目指していくものである。と発言しています。
ウルグアイ国営放送
あまてらす 洋上で高速試験を実施
今日未明、合衆国海軍は核融合実験船 あまてらす がインド洋上にて高速航行試験を実施、従来の速力を上回る20ノットでの航行に成功したことを発表した。また同船から”われ、もう間もなく東州に到達”と電報が発されたことも発表した。