トルクのアニー様 おはようございます♪ 和田峠ポンポン浮き上がる伝説 パッジョグ80
今日はV50モレ 赤箱終了に備えて ローターパルサープレートの準備
長いと点火が段差の前だったり後ろだったり、またセルでタイミングライトで後ろ段差点火が、始動すると前段差点火へ、点火時期が進角移動し過ぎだった、その時の排気音はパンチがあるが、吹かせば間違いなく壊れるし(笑) プレートは短くてokで、それで前段差点火固定、しかも回転数が上がると進角、後ろ段差点火に変わる事なく、1回転前のパルサー信号から計算して進角するプログラムが、実現されている現象だと思います。
前の段差点火が回転数が上がると、段差が来る前に進角する、高度なプログラムを持つCDI
よろしくお願い致します。
砂川さんのポートはフルポートでは無いですよ。 空冷町乗りは限界があるので、
今日はてつやさんへ 請求書作らなきゃ(^^) コロコロ台車 ワイン ZZ 八海山 前払いでのコイン おかげさまで 増えてます(^^)/
V100 CDI バッチリです。
昔と違い今は 安物買いの銭儲けですから(笑) 1ヵ所落としたから 探してます。
安く買い 高く売るだけ
最近クジラ売りが多いから お間違えの無い様に♪
1683万で売ろうとしてんだから 1647万 そんなに安く売るなよ☺️ 営業妨害やね
こりゃやめられまへん 仕込まなきゃ また資金集めて(笑)
詳しく見ると
安く売る人がいるから 買い時 1800万でも買う人居るんだから(笑)
厚み1.5ですかね だとしたら25で22だから その位抜きたいかな♪ 送料が高いのかな😃
アリのでこちらの半分の値段でした〜
これ内径16ぐらいですが、125ccとかに行けそうですよ。 振動じゃあ絶対折れない厚み。
私買って行ってるのは、 こつら v100走れるのですね! 楽しみです
振動に強い 68ccクラスかな😃 他にサイズはないですか。
アリのステンレスU字菅頼んでから20日位掛かって届いた。 1000円位で肉厚あり、重い。
お疲れ様です😆🎵🎵 見てみたいですね。
砂川さんの アクシス90 アニーのフルポート みてみたい!
お疲れ様です V100NSR54ボア とりあえず点火は良いでしょう 次はモノ47ボアの点火 赤箱もそろそろ逝くから どうする(笑) 短いパルサープレートのローターを作り 劣化したデイトナ赤箱CDIを凌ぐ計画 必要だと思います。 51700円のCDI 5個手配致します(笑)
このCDIで頑張ります。
バイク仲間の砂川社長 3名に来てもらって工房で作業 今日は仕事の進みが良いです(^^)
BTCへ移したら 30万下落 資金あれば仕込み時でもある 本当に今はやめられない(笑) しばらく耐えます 高値で整理したら ひと呼吸 今朝の格言 高値の後は下落するから 見届けて仕込みなさい
日曜日も休めない お疲れ様です。
エンジンは右回転 進角の様子
フルパワー すいすいヒルクライム(笑)
アルトコインが上昇したから整理して 失速気味なBTCへ100%乗り換えました。
下降ランキング(笑)
上昇ランキング(笑)
こりゃやめられまへん
問題解決して使えるCDIになって良かったです♪
78号チーフ 素晴らしい資料ですね 今後はディップスイッチ その可能性にもワクワクします。
今日はこの難しい問題を チーフと別れて開発した結果が出た お疲れ様でした。
この51700円のDCCDI お使いになられる場合は 皆さん参考になると思う。
高く買う安心感 安く買う不信感 これからもよろしく😃✌️です
ストロング系 9%? アルコール中毒 良く見てくれ(笑)
これってパルサーの位置関係の指示かな?
上死点直前のプレート段差でパルス拾って、アイドリング付近で進角+0°
2000回転から最大20°迄進角、プログラム次第で進角特性可変?
この図だとmizzさんのプレート長さで合点が行くなあ🧐
もっと安く売っているよ!😊
レーシングモード 一番左だけオフならレーシングモードみたい。
チャンバー装着 リア吊り上げ 3000回転位から わずかに進角しました 良く言われる6ミリビス1本 始動性よし バッチリだと思います 4VPパルサーコイルの配線は 本来の白赤をCDIへ 白青はアースへ ディップスイッチは 全上げ全下げ 空ぶかしでは変化無し また後日調べます。
2個買って良かった(笑)
レジェンドさん 旋盤加工 ハブ穴拡大
難しいCDIだねこの赤箱は😅
ありがとう😉👍️🎶です。
51700円のDC-CDI 2個買って 失敗😵💧
最後に試そう 超短いパルサーコイルプレート
ウッドラフの位置 ほぼ振り分けに溶接した。
白丸ラインはウッドラフより 少し遅い安全ライン 右の黒ラインは進角目安 リベットの真ん中が ウッドラフだろう。
何てね 実際の位置画像です。
➰ーーー 始動よし チャンバー無し アイドリングする 音も良い
アイドリングのタイミングライト画像
短いパルサープレートの 前で点火してる 回したら後ろで点火する可能性あり 遅角してしまう ただし遅角は安全 点火時期の微調整で 低い回転数は進角して 高い回転数は遅らせる もちろん全体に進角させての話。
ディップスイッチは全上げか 全下げは点火時期に変化無し パルサーコイル極性変えても 変化無しです。
45ミリを仮溶接で動かしてるけど 不思議な事に セルで前段差だったり それで前段差点火にプレート移設すると 後ろ段差点火に変わるから 必ず変わるから それでも前段差適正で始動出来ると 後ろ段差点火に変わるから 思い切り進角です。
やはり短くないとダメじゃないかな
gy6の50〜80cc用フライホイールピックアップ こんなに短い🧐
ダメかあ
45ミリプレート 前段差点火でプレート溶接 ところがセルの回転数では後ろ段差点火してます 始動出来ず ディップスイッチポジション 関係なく後ろ段差点火してます。
セルでタイミングライトで見ると この位置に見えます。 マーキングは上死点で パルサーコイルの位置で 見えないとダメ
45ミリの後ろ段差で点火するから このまま後ろ段差が点火時期に 移動してみます。
ご笑納下さい!
単純に固定タイプの4ピン使えば問題無いかと。 只今、やっと昼休憩
要駆動セッティング。 プーリー形状選択とローラー重めにして変速させて加速に生かせる様にせねば。
プレート長さ45mm dipスイッチ画像位置 全開せず11300以上モーターの様に回る
キャブは142 38 適当に入れたpwk24コピー
点火プレート55mmから前後5mmずつ削り45mmへ
トルクのアニー様 おはようございます♪
和田峠ポンポン浮き上がる伝説
パッジョグ80
今日はV50モレ 赤箱終了に備えて
ローターパルサープレートの準備
長いと点火が段差の前だったり後ろだったり、またセルでタイミングライトで後ろ段差点火が、始動すると前段差点火へ、点火時期が進角移動し過ぎだった、その時の排気音はパンチがあるが、吹かせば間違いなく壊れるし(笑)
プレートは短くてokで、それで前段差点火固定、しかも回転数が上がると進角、後ろ段差点火に変わる事なく、1回転前のパルサー信号から計算して進角するプログラムが、実現されている現象だと思います。
前の段差点火が回転数が上がると、段差が来る前に進角する、高度なプログラムを持つCDI
よろしくお願い致します。
砂川さんのポートはフルポートでは無いですよ。
空冷町乗りは限界があるので、
今日はてつやさんへ
請求書作らなきゃ(^^)
コロコロ台車
ワイン
ZZ
八海山
前払いでのコイン
おかげさまで
増えてます(^^)/
V100 CDI バッチリです。
昔と違い今は

安物買いの銭儲けですから(笑)
1ヵ所落としたから
探してます。
安く買い
高く売るだけ
最近クジラ売りが多いから
お間違えの無い様に♪
1683万で売ろうとしてんだから
1647万 そんなに安く売るなよ☺️
営業妨害やね
こりゃやめられまへん
仕込まなきゃ
また資金集めて(笑)
詳しく見ると

安く売る人がいるから
買い時
1800万でも買う人居るんだから(笑)
厚み1.5ですかね
だとしたら25で22だから
その位抜きたいかな♪
送料が高いのかな😃
アリのでこちらの半分の値段でした〜
これ内径16ぐらいですが、125ccとかに行けそうですよ。
振動じゃあ絶対折れない厚み。
私買って行ってるのは、
こつら
v100走れるのですね!
楽しみです
振動に強い
68ccクラスかな😃
他にサイズはないですか。
アリのステンレスU字菅頼んでから20日位掛かって届いた。
1000円位で肉厚あり、重い。
お疲れ様です😆🎵🎵
見てみたいですね。
砂川さんの
アクシス90
アニーのフルポート
みてみたい!
お疲れ様です
V100NSR54ボア
とりあえず点火は良いでしょう
次はモノ47ボアの点火
赤箱もそろそろ逝くから
どうする(笑)
短いパルサープレートのローターを作り
劣化したデイトナ赤箱CDIを凌ぐ計画
必要だと思います。
51700円のCDI
5個手配致します(笑)
このCDIで頑張ります。
バイク仲間の砂川社長
3名に来てもらって工房で作業
今日は仕事の進みが良いです(^^)
BTCへ移したら
30万下落 資金あれば仕込み時でもある
本当に今はやめられない(笑)
しばらく耐えます
高値で整理したら
ひと呼吸
今朝の格言
高値の後は下落するから
見届けて仕込みなさい
日曜日も休めない
お疲れ様です。
エンジンは右回転
進角の様子
タイミングライト片手にカメラ片手に
1人じゃ無理だから
ありがとう😉👍️🎶
フルパワー
すいすいヒルクライム(笑)
アルトコインが上昇したから整理して

失速気味なBTCへ100%乗り換えました。
下降ランキング(笑)

上昇ランキング(笑)

こりゃやめられまへん
問題解決して使えるCDIになって良かったです♪
78号チーフ
素晴らしい資料ですね
今後はディップスイッチ
その可能性にもワクワクします。
今日はこの難しい問題を
チーフと別れて開発した結果が出た
お疲れ様でした。
この51700円のDCCDI
お使いになられる場合は
皆さん参考になると思う。
高く買う安心感
安く買う不信感
これからもよろしく😃✌️です
ストロング系
9%?
アルコール中毒
良く見てくれ(笑)
これってパルサーの位置関係の指示かな?
上死点直前のプレート段差でパルス拾って、アイドリング付近で進角+0°
2000回転から最大20°迄進角、プログラム次第で進角特性可変?
この図だとmizzさんのプレート長さで合点が行くなあ🧐

もっと安く売っているよ!😊
レーシングモード
一番左だけオフならレーシングモードみたい。
チャンバー装着
リア吊り上げ
3000回転位から
わずかに進角しました
良く言われる6ミリビス1本
始動性よし
バッチリだと思います
4VPパルサーコイルの配線は
本来の白赤をCDIへ
白青はアースへ
ディップスイッチは
全上げ全下げ
空ぶかしでは変化無し
また後日調べます。
2個買って良かった(笑)

レジェンドさん

旋盤加工
ハブ穴拡大
難しいCDIだねこの赤箱は😅
ありがとう😉👍️🎶です。
51700円のDC-CDI
2個買って
失敗😵💧
最後に試そう
超短いパルサーコイルプレート
ウッドラフの位置
ほぼ振り分けに溶接した。
白丸ラインはウッドラフより
少し遅い安全ライン
右の黒ラインは進角目安
リベットの真ん中が
ウッドラフだろう。
何てね

実際の位置画像です。
➰ーーー
始動よし
チャンバー無し
アイドリングする
音も良い
アイドリングのタイミングライト画像
短いパルサープレートの
前で点火してる
回したら後ろで点火する可能性あり
遅角してしまう
ただし遅角は安全
点火時期の微調整で
低い回転数は進角して
高い回転数は遅らせる
もちろん全体に進角させての話。
ディップスイッチは全上げか
全下げは点火時期に変化無し
パルサーコイル極性変えても
変化無しです。
45ミリを仮溶接で動かしてるけど
不思議な事に
セルで前段差だったり
それで前段差点火にプレート移設すると
後ろ段差点火に変わるから
必ず変わるから
それでも前段差適正で始動出来ると
後ろ段差点火に変わるから
思い切り進角です。
やはり短くないとダメじゃないかな
gy6の50〜80cc用フライホイールピックアップ
こんなに短い🧐
ダメかあ
45ミリプレート

前段差点火でプレート溶接
ところがセルの回転数では後ろ段差点火してます
始動出来ず
ディップスイッチポジション
関係なく後ろ段差点火してます。
セルでタイミングライトで見ると
この位置に見えます。
マーキングは上死点で
パルサーコイルの位置で
見えないとダメ
45ミリの後ろ段差で点火するから
このまま後ろ段差が点火時期に
移動してみます。
ご笑納下さい!
単純に固定タイプの4ピン使えば問題無いかと。
只今、やっと昼休憩
要駆動セッティング。
プーリー形状選択とローラー重めにして変速させて加速に生かせる様にせねば。
プレート長さ45mm



dipスイッチ画像位置
全開せず11300以上モーターの様に回る
キャブは142 38 適当に入れたpwk24コピー
点火プレート55mmから前後5mmずつ削り45mmへ