無加工穴に少しヅレが ありますが 修正し頂いて いよいよですねぇ。
さりげない 箱根美術館風手摺 踊り場広くなりました。 ありがとうございます。
ちょい試乗 7000から下スカ 11000以上まで確認。7000からは10000迄は一気に行く。まだ全開はして無いです。 けど進んで無いから駆動の詰めとクランク周りのウエイト調整必要。 今時点でドクタープーリーウエイト6.5×3
左シール飛び出てる! シール予備は全部工房にある〜 オレンジのベアリングのシールはスペーサーがわりなので関係無しよ。
ハンドル低い 足はチョイ硬め
ので、フォーク付きだし止めてハンドルも高さ少し上げた
右が灯火装置用バッテリー 左が点火回路バッテリー
プレート長さ55mm
ありがとうございますぅ!w 液ガスでつけましたw
早いね 早い人大好き♪
W現場完了して帰社 スマホ設定して 確認の書き込みでもあります。
ブッシュ終わってるのでまだエンジン降りてるのでエンジンはまだかけてませんw
一様穴開けてブイフォース取り付けられました!
ありがとうございます♪
現場です。 ありがとうございます。
現場でPRDクランク 頂きました。
チーフ 八海山 歩合55 頂きましたよ😃
またリオンさんと飲みましょ♪
今日のリオンさん アニー様とヤマハ縦型水冷 エンジン 問題無かった模様です。
お世話になっています。 玄関の宅配ボックスに クランク入れておきました。 よろしくお願い致します。
今朝はスマホが来たから サブスマホからコピー中 2万円のギャラクシーS20+5G 少し小さい でもサブスマホより動きが少し良いかな 転送終わって時間できたらsim入れ替えて 小さいこいつへメインsimへ移行したいと思います。
おはようございます ホント怪我だけはね 体が資本だから 一部に呪われてるので♪ 染み入ります ありがとう
ヘッドのせかえ 4スト♪ それで安心ですね。
78号ニューマシン エンジンは始動しました 新たなCDI ホンダ系チーフのパルサープレート
今日は調布で打ち合わせです
これ前段差点火で、マーキングはパルサーコイル位置で点火してます。
この点火時期から進めたいから、プレート前に延長したら、上死点付近で点火する様になり、始動出来ず。
前に延長したら、後ろ段差点火になった位に遅くなった。
よく解りました プレートの長さが肝だ 間違いない。 78号チーフの ホンダローター凸プレート 画像の長さは? その長さにしたら 51700円CDIの ディップスイッチ 機能しそうですね。 凸プレートの長さ通過時間が プログラムに利用されてる。
クラッチはノーマルにステ6の硬めのスプリング入れてますが、繋がりが早くパワーバンドまでダルそうです。 周回なら0発進じゃないので誤魔化せそうですが、クラッチシューを軽量化かフライ入れたらキャブセットズレた時も沼らなそう。
了解致しました!レース応援してます!^ ^ 怪我だけないように 楽しんでください!
BTDC20°辺りの前段差で回りました。 後ろ段差にしたらケッチン食らって不正爆発仕掛けで掛かりませんでした。
最初BTDC18°前後で掛かりましたが1500〜4000ちょいでダルく回る感じでした。
プレートの長さは毎回適当なのでどの位かは測ってません。暑過ぎて…。
白鳥 ヘッドごと入替えて復活! 明日は、77号車ギア 最終セッティング アニーさん宜しくお願いします。
78号車ニューマシンも現地テスト したいですね
ヤマハのローター凸プレートは長い ホンダは短い それでホンダは 凸プレートの前段差で点火するのですか それともヤマハと同じ後ろ段差ですか? 古いV100のローターは パルサープレート自体が無いから 見当もつきません。
自分のプレートの長さは大体なのでまだ明確じゃないですが、今度タイミング調べるときに見てみます。
参考にホンダgf-10型のフライホイール AF35横型DIO DC CDIタイプの画像
TKHさん お疲れ様です 仕事に遊びにバタバタしてまして 周回レースも9月10月あるので インマニレース終わってから それまでにリードを仕組めるように加工なり スペーサーなり準備してください インマニでサンドイッチして リードを固定します。
チーフ 合間にお疲れ様です 凸プレートの長さは? ー あの51700円CDI 凸プレートヤマハの長さだと前の段差で点火 ヤマハの凸プレートは角度で60度ぐらいある 長いから 基本の18度+60度足して 上死点前78度でエンジン掛かった!! ー タイミングライトでもウッドラフの位置ラインマークが 真上に近い 横型エンジンでそれって上死点前90度 そんなんでエンジン掛かるわけない! ー でもタイミングライトでそう見える(><) 難解です。
明日 よろしくお願い致します。
モレ2号エンジン掛かりました。 4回位プレート付けたり剥がしたりしました。 5000以上回るの確認してから試運転しようとしたら、駆動ケース内から燃えた位の煙が。 クランクシール抜けたな…タイムアップで次回へ…。 プラグが2回死んだ原因はこれか。
ガスケット無しで圧縮6.5kの原因もコレか?
福島行ってらっしゃったんすね!😁本当にお疲れ様ですぅ!
あ!なるほどです!師匠さんありがとうございます! 少し焦りましたwどうしようとか内心そわそわしてましたよー😂
てつやさん 明日 調布の現場打合せ10時からあるので 午後に手摺取り付け こっそりやっときます。
現状の手摺との問題が無いと良いのですが・・・
こんな風に点火時期も直ってくれればいいのに それはないだろう
Zawzawはなおってます。
サブスマホになったからなのか Zawzawがメンテナンスしたからなのか スマホで書いた記事をパソコンで修正や追記が出来ない事がある そのぎゃくもしかり。
上はパソコン 今スマホ 出来た(笑) 変化してる。
今パソコンで書いてる 治ったな(^^)
今朝も忙しくて弄れなかった(><) パルサー凸プレートの謎 未解決
前の段差で点火していたものが 後ろの段差で点火するものだから 大きく遅角になってるけど 後ろの段差まで遅くはなっていない 凸プレートの中央付近がパルサーコイルの位置に来ると点火 そんな感じです。
だとすると 前の段差で信号を拾って瞬時に点火するのではなく 進角した位置で点火するようになったと思われる 凸プレートの長さで、そうなったと思われる。
凸プレートの長さは肝かもしれない
どこも下落 昨夜寝る前にイーサリアム 100%売却してありました(笑) 今またイーサリアム61700円で購入 3万シフトダウン成功。
V100 右回りのローターにパルサープレート 右側延長 それが遅角になり上死点過ぎてから点火、アフターファイヤー発生。
前の段差で点火してたものが 後ろの段差で点火する様になってた。 当初の無加工ローター画像 後ろの段差で点火するなら このパルサープレートの位置で良かった筈だから。
タイミングライトで見る限り ウッドラフの位置 白い線にマルのマーク(笑) 分りやすいでしょ それが真上付近で見えたから ですから点火時期90度前 それでバラつきながら始動してたけど 12ミリプレート右側延長したら 一気に上死点後にマークが見えた アフターファイヤーなるだけで 始動も出ない。
前に12ミリプレート延長 右回りだから前とは右側延長 このパルサープレート 左側を足した分だけ削るとどうだろう。
ローター外してやるしかない。
レジェンドさん 黒いBOXの中 かなり充実した内容だったでしょう♪
21日は富士スピード V100がエンジン掛からないから どうする?
新たなCDIが 実は難しいのです。
去年の夏休みに引き続き 今年も木曽福島に向かう途中 トリシティエンジントラブルです 申し訳ない。
ツーリング前にカムとインジェクター 交換して空燃費は満足してましたが 14.50から16.50チラホラ
それでも圧縮は低い筈だから 安心してましたが カムを交換してるから
デコンプがあるから セルの重さや コンプレッションゲージではわからない。
アニーさま こんな感じです♪ 結構 行けるよ😃
予測通りに成って行く世界
ローターの段差プレートの長さが肝だ 間違いない。 この51700円のCDI パルサープレートの前と後ろの信号から 回転数を割り出して 様々なモードに対応させる プログラムが施されてる 可能性がある。
だから適当な長さの 段差プレートでは 飛んでもない点火時期になると断定します。
点火時期がタマタマうまく合って 始動してたけど いやいや始動だけなら点火時期は かなりルーズでOK タイミングライトで実際のタイミング 確認したら、やたら進角してるから 今夜は改善する筈が迷宮です。 闇雲に弄ってもダメだから。
無加工穴に少しヅレが
ありますが
修正し頂いて
いよいよですねぇ。
さりげない
箱根美術館風手摺
踊り場広くなりました。
ありがとうございます。
ちょい試乗
7000から下スカ
11000以上まで確認。7000からは10000迄は一気に行く。まだ全開はして無いです。
けど進んで無いから駆動の詰めとクランク周りのウエイト調整必要。
今時点でドクタープーリーウエイト6.5×3
左シール飛び出てる!

シール予備は全部工房にある〜
オレンジのベアリングのシールはスペーサーがわりなので関係無しよ。
ハンドル低い 足はチョイ硬め

ので、フォーク付きだし止めてハンドルも高さ少し上げた

右が灯火装置用バッテリー

左が点火回路バッテリー
プレート長さ55mm

ありがとうございますぅ!w 液ガスでつけましたw
早いね
早い人大好き♪
W現場完了して帰社
スマホ設定して
確認の書き込みでもあります。
ブッシュ終わってるのでまだエンジン降りてるのでエンジンはまだかけてませんw
一様穴開けてブイフォース取り付けられました!
ありがとうございます♪
現場です。
ありがとうございます。
現場でPRDクランク 頂きました。
チーフ 八海山 歩合55
頂きましたよ😃
またリオンさんと飲みましょ♪
今日のリオンさん
アニー様とヤマハ縦型水冷
エンジン
問題無かった模様です。
お世話になっています。
玄関の宅配ボックスに
クランク入れておきました。
よろしくお願い致します。
今朝はスマホが来たから サブスマホからコピー中
2万円のギャラクシーS20+5G 少し小さい
でもサブスマホより動きが少し良いかな
転送終わって時間できたらsim入れ替えて
小さいこいつへメインsimへ移行したいと思います。
おはようございます
ホント怪我だけはね 体が資本だから
一部に呪われてるので♪ 染み入ります
ありがとう
ヘッドのせかえ
4スト♪
それで安心ですね。
78号ニューマシン
エンジンは始動しました
新たなCDI
ホンダ系チーフのパルサープレート
今日は調布で打ち合わせです
これ前段差点火で、マーキングはパルサーコイル位置で点火してます。
この点火時期から進めたいから、プレート前に延長したら、上死点付近で点火する様になり、始動出来ず。
前に延長したら、後ろ段差点火になった位に遅くなった。
よく解りました


プレートの長さが肝だ
間違いない。
78号チーフの
ホンダローター凸プレート
画像の長さは?
その長さにしたら
51700円CDIの
ディップスイッチ
機能しそうですね。
凸プレートの長さ通過時間が
プログラムに利用されてる。
クラッチはノーマルにステ6の硬めのスプリング入れてますが、繋がりが早くパワーバンドまでダルそうです。
周回なら0発進じゃないので誤魔化せそうですが、クラッチシューを軽量化かフライ入れたらキャブセットズレた時も沼らなそう。
了解致しました!レース応援してます!^ ^ 怪我だけないように 楽しんでください!
BTDC20°辺りの前段差で回りました。
後ろ段差にしたらケッチン食らって不正爆発仕掛けで掛かりませんでした。
最初BTDC18°前後で掛かりましたが1500〜4000ちょいでダルく回る感じでした。
プレートの長さは毎回適当なのでどの位かは測ってません。暑過ぎて…。
白鳥 ヘッドごと入替えて復活!
明日は、77号車ギア
最終セッティング
アニーさん宜しくお願いします。
78号車ニューマシンも現地テスト
したいですね
ヤマハのローター凸プレートは長い
ホンダは短い
それでホンダは
凸プレートの前段差で点火するのですか
それともヤマハと同じ後ろ段差ですか?
古いV100のローターは
パルサープレート自体が無いから
見当もつきません。
自分のプレートの長さは大体なのでまだ明確じゃないですが、今度タイミング調べるときに見てみます。
参考にホンダgf-10型のフライホイール

AF35横型DIO DC CDIタイプの画像
TKHさん お疲れ様です
仕事に遊びにバタバタしてまして
周回レースも9月10月あるので
インマニレース終わってから
それまでにリードを仕組めるように加工なり
スペーサーなり準備してください
インマニでサンドイッチして
リードを固定します。
チーフ 合間にお疲れ様です
凸プレートの長さは?
ー
あの51700円CDI
凸プレートヤマハの長さだと前の段差で点火
ヤマハの凸プレートは角度で60度ぐらいある
長いから 基本の18度+60度足して
上死点前78度でエンジン掛かった!!
ー
タイミングライトでもウッドラフの位置ラインマークが
真上に近い 横型エンジンでそれって上死点前90度
そんなんでエンジン掛かるわけない!
ー
でもタイミングライトでそう見える(><)
難解です。
明日 よろしくお願い致します。
モレ2号エンジン掛かりました。
4回位プレート付けたり剥がしたりしました。
5000以上回るの確認してから試運転しようとしたら、駆動ケース内から燃えた位の煙が。
クランクシール抜けたな…タイムアップで次回へ…。
プラグが2回死んだ原因はこれか。
ガスケット無しで圧縮6.5kの原因もコレか?
福島行ってらっしゃったんすね!😁本当にお疲れ様ですぅ!
あ!なるほどです!師匠さんありがとうございます! 少し焦りましたwどうしようとか内心そわそわしてましたよー😂
てつやさん
明日 調布の現場打合せ10時からあるので
午後に手摺取り付け こっそりやっときます。
現状の手摺との問題が無いと良いのですが・・・
こんな風に点火時期も直ってくれればいいのに
それはないだろう
Zawzawはなおってます。
サブスマホになったからなのか
Zawzawがメンテナンスしたからなのか
スマホで書いた記事をパソコンで修正や追記が出来ない事がある
そのぎゃくもしかり。
上はパソコン
今スマホ
出来た(笑)
変化してる。
今パソコンで書いてる
治ったな(^^)
今朝も忙しくて弄れなかった(><)
パルサー凸プレートの謎
未解決
前の段差で点火していたものが
後ろの段差で点火するものだから
大きく遅角になってるけど
後ろの段差まで遅くはなっていない
凸プレートの中央付近がパルサーコイルの位置に来ると点火
そんな感じです。
だとすると
前の段差で信号を拾って瞬時に点火するのではなく
進角した位置で点火するようになったと思われる
凸プレートの長さで、そうなったと思われる。
凸プレートの長さは肝かもしれない
どこも下落

昨夜寝る前にイーサリアム
100%売却してありました(笑)
今またイーサリアム61700円で購入
3万シフトダウン成功。
V100 右回りのローターにパルサープレート
右側延長 それが遅角になり上死点過ぎてから点火、アフターファイヤー発生。
前の段差で点火してたものが

後ろの段差で点火する様になってた。
当初の無加工ローター画像
後ろの段差で点火するなら
このパルサープレートの位置で良かった筈だから。
タイミングライトで見る限り
ウッドラフの位置
白い線にマルのマーク(笑)
分りやすいでしょ
それが真上付近で見えたから
ですから点火時期90度前
それでバラつきながら始動してたけど
12ミリプレート右側延長したら
一気に上死点後にマークが見えた
アフターファイヤーなるだけで
始動も出ない。
前に12ミリプレート延長

右回りだから前とは右側延長
このパルサープレート
左側を足した分だけ削るとどうだろう。
ローター外してやるしかない。
レジェンドさん
黒いBOXの中
かなり充実した内容だったでしょう♪
21日は富士スピード
V100がエンジン掛からないから
どうする?
新たなCDIが
実は難しいのです。
去年の夏休みに引き続き
今年も木曽福島に向かう途中
トリシティエンジントラブルです
申し訳ない。
ツーリング前にカムとインジェクター
交換して空燃費は満足してましたが
14.50から16.50チラホラ
それでも圧縮は低い筈だから
安心してましたが
カムを交換してるから
デコンプがあるから
セルの重さや
コンプレッションゲージではわからない。
アニーさま

こんな感じです♪
結構 行けるよ😃
予測通りに成って行く世界
ローターの段差プレートの長さが肝だ
間違いない。
この51700円のCDI
パルサープレートの前と後ろの信号から
回転数を割り出して
様々なモードに対応させる
プログラムが施されてる
可能性がある。
だから適当な長さの
段差プレートでは
飛んでもない点火時期になると断定します。
点火時期がタマタマうまく合って
始動してたけど
いやいや始動だけなら点火時期は
かなりルーズでOK
タイミングライトで実際のタイミング
確認したら、やたら進角してるから
今夜は改善する筈が迷宮です。
闇雲に弄ってもダメだから。