スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。361 - 400 件目を表示しています。
3783

あ、78号-1はタイミング早いかも!
このプレート付けたの上死点にプレート後端置いたから、こっちの方が20度プラス進角になってるかも!
本来ローターのウッドラフにマーキングしたラインは、エンジン掛かってアイドル状態でタイミングライト当てると上死点ちょい前で、そこから進角の筈が、日曜にエンジンケースにマーキングして進角確認したのは上死点の大分前。
本来ならエンジンケースの真横辺りになる筈!

プレート付けるのローターの上死点を半々位で割ってつけた方が良いのかも。

現在のデイトナ赤箱より若干エンジン掛かりにくく吹けにくい違和感はそれか(^^)

3782
スワップV100 2025/09/03 (水) 07:25:13 修正

ディップスイッチの位置は
画像1
拡大
画像1

先ずは進角かなりする方

そして、あまり進角しない方
画像1

これはよく見える
同じ位置なのかな!

3781
スワップV100 2025/09/03 (水) 07:01:53 修正

モレ78号へ用意したローターのパルサープレート
画像1
この画像ウッドラフ解りますか
白いマークもローターにしてあります。
ウッドラフは上死点に相当
それから90度ほど遅らせてパルサープレート溶接、それはパルサーコイルの取り付け位置に依存します。
15.5ミリ これで進角18mmぐらいしてたかな
画像1
前の段差とは回転方向から15.5ミリの位置の段差になります。

3780
スワップV100 2025/09/03 (水) 06:58:04 修正

まずV100のバルサープレートの長さから
画像1
14.5ミリとしましょう
これだと進角ローター外周6mm

3779

タイミングライト当てて、ローターの上死点でマーキングしたラインがピックアップ通過前でストロボ点灯。
始動すんなり
アイドル1700辺りからアクセル開けてだんだん進角、日曜の78号と同じ位進角って感じですね。
大丈夫だろうとは思います。

2号はタイミングライト当ててピックアップ通過前位でストロボ点灯してたけど、1号はずれてた。点灯タイミングの差は何の差だろう。

4550
スワップV100 2025/09/03 (水) 03:05:55 >> 4549

おはようございます
 昨夜も眠くて今起きました。
朝晩30度下回るので
 スクーター通勤は楽になった感じです。
購入されたリード
 今度インマニ接続側の画像下さい。
スタッファーで
 丸に近い穴でしょうか
 それとも四角に近いでしょうか
またそのサイズが知りたいです。
 

3778
スワップV100 2025/09/02 (火) 20:50:50 修正 >> 3777

パルサープレートの長さ
 V100の長さだと
進角が少ししかありません
 ローター外周辺りで
 6ミリ位動きます
始動時に18度ぐらいにして
 6ミリ早まれば
 無難だと思うのです。

一方 78号は
 始動時から回転数上げると
 かなり動きますよね
 20度位動くかな
 それだと始動時5度にしてても
 25度になるから
 耐久レースでは早すぎ

20度も動かない方が
 良いと思います
 明日はプレートの長さ
 計って報告書致します。
 

3777

2号の点火プレートを削って短くしました。
点火時期見たらBTDC20度位で進角して丁度いい、エンジン始動も素直ですんなり。

2号モレは上死点割って13mm位のプレート長さにしてみましたよ。

あとはベンチグラインダーに純正プーリーセットして12度位で斜度削りました。
手加工の良い加減具合でどこまで伸びるかな?

4549
TKH Racing 2025/09/02 (火) 17:44:44

仕事バタバタでなかなか書き込めなくてすみません!本日もご安全にです!^ ^

4548
スワップV100 2025/09/02 (火) 08:38:23 修正

ミニモト 松本から今日届きます
松本のガソリン(笑)

今までv100で
ピストンに穴が開いたのは
郡山の先、二本松でしょ
原子力の柏崎でしょ
妙高の三本木新田
あと笹川流れの越後寒川駅前
笹川流れが最後の穴あきで
夕暮れで真っ暗になりピストン交換するも
VFOCEが砂利って始動できず
いずれもかなりの距離を走って
その後に穴が開いてる。

無人駅 越後寒川 終電21時40分に乗り
村上駅で乗り換えて
新潟駅に最終電車で到着
夜行バスはコロナで運休
朝まで・・・ネカフェ

猫さん また穴開けないでよ(^^)
やけに静かですね
このぐらいピンチを経験したら
楽しいよ(~~)

かずさん ボアアップどうですか
 リオンさんの白鳥デラックスは
 ヘッド載せ替えて復活してます

3776
スワップV100 2025/09/02 (火) 08:33:23

これは2ストロークに使える
前の段差で点火するCDIです
始動して3000rpmを超えると
進角します
前の段差が来る前に点火するのです
高度なプログラムが内包されています
タイミングライトもバッチリ光ります
プラグへの高圧電流が安定していることがうかがえます。

画像1

クリア樹脂で回路が箱庭になって見えます
茶色が高圧コンデンサーでしょ
0.47ufから0.68ufぐらいに見えます
小さな高周波トランスで12vを昇圧させてるのです
トランス昇圧は交流が必要
DC点火の心臓部はACなのです
交流発振させるのにマイコンに水晶?
パワートランジスタでスイッチングしてるはずです。
その昇圧された交流電流をコンデンサーに溜め込んで
パルサー信号が来るとサイリスタスイッチングで点火する仕組み
サイリスタのスイッチは交流のマイナス電流が入ると切れるから
また溜め込み始めます。
DC点火は高周波トランスで益々瞬時に切り替え
性能アップするのです
これだけの技術が濃縮されて
価格も納得です
自分で勉強して作ったら
もっとお金が必要です

4547
スワップV100 2025/09/02 (火) 07:05:04 修正

おいしい餌 撒いておいた。
画像1
早速 安い餌に食いついてきて
 4回にわたり つつかれた!!
最初は様子見で2回・・そして
おいしさに気づき 食いつくし

画像1
しかし上層の美味しい餌に見向きもせず
また深海へ
とても警戒深い

画像1
今度浮上してきたら 無駄なエサはまかないで
411.111で釣るぜ(^^)

途中コマセ撒いたけど
14時48分 416.999レート
ほぼ頂点で売りさばけたよ

1326
スワップV100 2025/09/02 (火) 06:50:16 修正

トリシティー125 
調べた
SEC1J
知らぬが仏
サーモスタッド

画像1
知れば腹も立つが、知らないから仏のように平静でいられる。

4546
スワップV100 2025/09/02 (火) 05:25:16 修正

ガンマン これどうだろう
 健康診断対策(笑)
フォアグラ
 脂肪肝
画像1
 これが効くと酔いなー
ねぇ マンゴーさん。

画像1

4545
スワップV100 2025/09/02 (火) 05:11:21 修正

夏枯れ相場
丑三つ時の
底値仕込み

画像1
綺麗な谷底でしょ
約定してました

画像1

指値ドンピシャ
ところが 7時 
更に底値へ399円
キリがない

画像1
これ見ると 408円で売っておけば
今また仕込めた ショート狙いには最高

4544
スワップV100 2025/09/01 (月) 22:40:41 修正 >> 4543

定年退職を過ぎた皆さんへ
渋谷からタクシーで六本木
まだ足らか新宿行くか(笑)

動かない
つまんねーな
動かないと
特にレース前のライダーは

おはようございます
仕掛けは抜かりないさ
画像1
また早寝し過ぎました。

4543
スワップV100 2025/09/01 (月) 22:00:34

1325
スワップV100 2025/09/01 (月) 21:01:00 修正

経験が
 まだまだ少ないから
 トラブルの対処が
 新鮮で楽しい。
皆さんのエンジンの話も
 報告して下さいね
 よろしく
  お願いいたします。

1324
スワップV100 2025/09/01 (月) 20:05:43

注文しました。
画像1

2個買うと 送料無理
消費税 無料
ありがとう😉👍🎶

1323
スワップV100 2025/09/01 (月) 19:57:01 修正

確認しました
 トリシティ4バルブエンジン
 自宅でアイドリング
水温95度 ラジエターに繋がる
 アッパーホース 冷たい

タキタモータースに在庫有りますか
 夏場はサーモ必要無いから。

画像1

これ2個買って
改造かな
それがスワップ工房らしい
2DPなら合うと思う

1322
スワップV100 2025/09/01 (月) 19:52:54 修正 >> 1321

アニー 連絡ありがとう
 冬場180ccインジェクターにして
 調子良かったけど
 この暑さ コイコイでアイドリング
 しなくなりました。
そこでYZF-R15のインジェクタにしたら
 アイドリングする
 AFはアイドリングでも13から14
 走行中は14.5から16.5辺り
エンブレは19.99
 ガソリンカットしてるみたい
燃費向上の予感
 喜んでましたが
 デトネで吹き抜けたと思います。
松本のレギュラーガソリンです(笑)
 ガソリンの品質がある
 これは2ストロークで
 地方のスタンドで
 ピストンに穴開けて来たから
 解るんだ。

給油して
 暫くはキャノピーのタンクにある
 空中給油で徐々に
トリシティのタンクへ
 松本のガソリンが濃くなる。

新潟山形県境ガソリンスタンド
 その時も

ガソリンの品質は一定とされている
 しかし
 解る人だけが解れば良いですよ😃 
 
 

4542
スワップV100 2025/09/01 (月) 19:38:37 修正

413.111約定したんで
また買い注文
画像1
これで寝ます
餌巻いて
釣り見たいだな
魚が上がれば餌に食いつくし
潜れば仕込める♪
ご期待ください

4541
スワップV100 2025/09/01 (月) 19:23:41 修正

ミニモト 発送連絡ありました
在庫有ったかな
良かったですねー

今夜は飲酒運転
気が大きくなり億動かしてる気分(笑)

画像1

エサ巻いたりして魚釣り見たい
見せ金です♪

上下に仕掛けてます。

3775
スワップV100 2025/09/01 (月) 18:47:53 修正 >> 3771

緩ルーい 練習も良いですよ😃
あれ アニーから着信が
叱られるのかな

3774

八海山呑んだら練習になりませんよ〜(^^)

3773
スワップV100 2025/09/01 (月) 17:31:32 >> 3771

セッティング出たら 練習しに行きましょう(^^)
八海山もあります

3772

それでノーマルのファイナルで12インチです。
もうちょい中間から最高速まで伸びる様にしたいですね。

3771
スワップV100 2025/09/01 (月) 16:43:51 >> 3769

CDI配線仕上げた78号車
 逆光線を浴びて
 7日は活躍期待してます。

絞りハン 11450回転 
 6.5gでセンタースプリング固め
 水冷v50は下がスカスカで
 ヤマハの3.5gでしたから
 6.5g使えるのならトルクはあるのでは?

144
スワップV100 2025/09/01 (月) 14:30:46 修正

キャノピーTA03で
原付2種のツーリングには着いていけない
登り激おそ

1321
アニー 2025/09/01 (月) 12:23:34 cab89@f6b01

毎日暑い、、ババロア号、先日タキタさんとこに納品時、Nエンジン、トリエンジン180インジェクターでも補正するって、但し、学習するまで時間が掛かるとの事、空燃比14台はかなり薄い
11後半から12前半なら水温も下がるとの事で
伝えて上げて下さいって。
150ボアアップ、インジェクターでサブコン無しで補正されてるお客様が居るそうです。

143
スワップV100 2025/09/01 (月) 12:19:52 修正

今朝はのんびり
TA03で通勤
すかさず49ccのスクーターにぶち抜かれ
それでも読みで54km出るからお前は違反だぞ(^^)
最高速は同じ感じでした

思えばこのTA03エンジンが初4ストローク
クランクロック事件で交換からが弄りの始まりでした。

そしてパーツの無いTA03エンジンを
チューニングしようとしました
ボアアップは出来ない
カムもない
タペット調整もSIMでめんどくさい
カムのアルゴン盛・・・
ところがエンジンスワップでピンクナンバー
2輪へ

1320
スワップV100 2025/09/01 (月) 11:14:16 修正

昨日は タペット調整確認
異音は無いが クリアランス確認
カムは減ってないから排気0.2mm
吸気0.15mm程度になってる。
オイルポンプが生きてれば
多少水が混ざったオイルでも
帰還生還できる(^^)

去年シリンダー何度も抱き付いてたトリシティーエンジン
ピストン交換するも慣らしで抱き付きエンジン停止してた
それが
オイルポンプ交換してから一度も抱き付かなくなった
オイルポンプが何らかの理由で劣化すると
オイルが良くても抱き付く
水が混じったオイルなんかでは
すぐに抱き付きますから

それがシリンダークロスハッチを確認できた
このシリンダーは去年の10月ごろに導入して
ヘッドはカムは交換するも開けたことは無かった。
DVNOPのピストンもカーボン堆積落として再利用

夏はサーモスタッドを直管に出来ないかな?
ヘッドの差し込み口・・・あの径は
画像1

画像は実写 トリシティーにYZFヘッド
ホース類やサーモはSEJ1トリシティーのままでokなのですが

1319
スワップV100 2025/09/01 (月) 11:10:53

サブタンクにピンク色のクーラントを半分に薄めて入れた
ただの水だと水位が分からないから・・・

昨日は日曜日だというのに
レジェさんは16時から仕事だという
よい暇つぶしが出来ましたか(^^)?

それから片づけて帰宅した
久しぶりのトリシティエンジン
取り回しが重いけど走り出せば2輪車

3km走ったところで水温90度
外気は35度 インテーク温度47度
ちょっと水温が上がるなー
登坂車線を上がる 10km走って帰宅
水温が110度!!!
エンジン停止してサブタンクを見る
ピンク色 減ってない
サーモがおかしいのか?
ラジエターはそこまで熱くなってない感じ。

冷却水のエアー抜きは
車両のフロントを下げた位置にして
尻を上げてもよいけど
ラジエターキャップを外して水を入れた。
するとウォーターポンプの少し緩めたエア抜きから水が出てくる
入れてるのは水だからお構いなしに緩めてるエア抜きから充分に出しては補水
ラジエターキャップは開いてる状態で何度も補水
もう充分だろう・・・

夏のトラブルトラベルツーリング
高山から70km走って
木曽福島の冷水キャンプ場で朝補水して
次に補水したのが富士見の先の下り坂
サブタンクの水がなくなると
エアーが噛んで急上昇する
どちらにしても水位が減るのだから
徐々にヘッドガスケット抜けが
進行している事は確実だった。

エアー噛んだら
サブタンクに補水して
エアー抜きが必要だが
特にすることもなく
ラジエターの外側から水を掛けると
サブタンクの水位が下がって
再びサブタンクに補水して
すると水温70度台からスタートして
しばらくは85度で安定して走れていた。

1318
スワップV100 2025/09/01 (月) 09:58:54

エアクリ BOX内部
 ピカピカでした
スチーム洗浄 ワックス付(笑)

4540
スワップV100 2025/09/01 (月) 07:17:09 修正

1個 51700円CDI
来ました♪

画像1

赤い憎い奴
 自作するより安い
 3000rpmから進角します
 回路は箱庭 クリア樹脂で埋め尽くされています
 自信の表れ さすがですね プププ

ローターパルサープレート ノウハウ有ります
 前段差で点火して進角するのです
 プレートの長さで変化有り
 適切な長さが必要です。

 

1317
スワップV100 2025/09/01 (月) 04:47:47 修正

ヘッドカバーのゴムパッキン使いまわし
下側のパッキンが飛び出てました。

ヘッドカバーは4本の8ミリソケット
VVAソレノイドを外さないと1本がさわれません
4本を少し緩めてマイナスドライバーで押し込めました。

エンジン始動 漏れは止まり大丈夫です。
エンジン下ろさず 寝そべって作業

4539
スワップV100 2025/09/01 (月) 02:25:23 修正

おはようございます
 早寝し過ぎました
 ごめんなさい
画像1

予算オーバーのチャンバー
 ホイールはしばらくお待ちください。

4538
スワップV100 2025/08/31 (日) 18:35:31 修正

どうやら年金は60才から
働きながら貰うが最強(笑)
65から貰うと増えるが
介護だ税金だ減額され
実は
良く調べてくれ(笑)
損益分岐点
実は手取りの分岐点は先になるのだ

4537
スワップV100 2025/08/31 (日) 18:18:28 >> 4536

お疲れ様です
 78号もチーフが来て整備
 9月7日 富士スピードウェイ
 よろしく😃✌️です。

日本年期機構でシュミレーション(笑)
 凄く難しい(笑)
そんなジジイがまた
 ポールポジション取りに行きますよ😃 

3770
スワップV100 2025/08/31 (日) 17:41:08 修正

チーフ
 今日はお疲れ様でした。

ハマたけさんにも
 デイトナ赤箱より火花が強い
51700円のレーシングCDI
 使ってもらえる様に
 5個買いました。

このCDI
 タイミングライトの光りかたが良いです
 壊れる前兆なのかデイトナ赤箱CDIより
 断然良いから。