おはようございます 続落してます 今日はレース 注意しなきゃ😃
売るに売れないから 明日は資金調達 増資して買いだな😃
やって見なければわからない 心配してても進まないから お エンジンヘッド 連絡メールが来てる❤️ やって見るもんダナー 今度こそは 付属のカムフィール レーシングかな
明日よろしくお願いします!
明日は、3台ともノントラブル で楽しみたいですね!
チューニング カムフィール
オーバーラップ 吸気ローカムで 21+3=24 これはチューニングカム2です。
スタンダードは 23+5=28 逆にオーバーラップデカイ
吸気ローカムの話です スマホで見ながら 難解です。
印刷して カムフィール 見比べ必要です。
朝になりスマホ見直す チューニング吸気LOWカムは スタンダードより デチューンされてるのかな😃
アニー ありがとう😆💕✨
ATAKA スタンダードカム プロフィールです 拡大します。
排気は当然変わりません 吸気ローカムは オーバーラップ 18度から5度へ少なくなります
可変カムは想像以上に 大人しく出きるんですよ😃
可変バルタイもカム角に依存するんで 純正ECUの学習限界か?
ありがとうございます。 前回のレースから4.5kg減量しました(夏なので勝手に落ちました)。 水冷関係のパーツも取ったので、その効果があると良いですね〜。
昔からアリババ使ってます 久々のアリババ 今は便利 スマホにアプリ インストールしといた。 サプライヤー ベンダー する気持ちはないけど わからない 今回も基本的に100ロッドだった。 サンプルで購入してます。
アリババです 米ドル70です 送料が高すぎる 円安ですが150円辺りで行けるでしょ バルブは20/23です。
ご期待ください(笑)
たけさまの明日の活躍 応援しています。
てつやさん とても詳しい書籍ですね 素早い投稿 ありがとうございます。
明日はカブカッブ 4ストロークの楽しさ 2ストロークの65ccで 頑張って楽しみたいです。
バイブルによりますと ビッグバルブにして 吸気ポート埋めて細くして 出きるだけ上から入れる ハイポートにしなさい と書いてあります。
明日はカブカッブ V50エンジンで 富士スピードウェイです。 その段取りの中で アリエキスでは Nmaxのエンジンヘッド 現時点買えない連絡ありましたが お酒呑みながら🍺🎶🍺🎶🍺
調べて発注しましたよ♪
アニー様 可変カム ご存じだとは思います。
鉄人78号チーフ
チャットなんじゃら ビックバルブは トルクが無くなると 警告されました(笑)
78号チーフ AI嫌いな 日雇い労働根性の私が チャットなんじゃら チャレンジしましたよ。
日曜日しか休まないで 仕事頑張ってきた その上で 最大の楽しみが 取り上げられたぞ エンジンヘッド売り切れ カムシャフトだけ送られたのか? 良く解らない。 それで使うカムスプロケット モノタロウで買ったんだからな❗
カストロールこの前買ったのあるよ! 持って行くよー!
これから用意です オイル芝刈り機のやつでいいよね(^^)
明日もよろしくお願いします。 また転けない様に頑張ります。
AMISON インカム テスト完了 またつながらないから両方BTボタン長押しでビカビカ光らせて 片方のBTクリック イヤホンからピッ つながらない 自分のBTクリック つながらない 片方のBTクリック インターコムに接続しました これで繋がった 次回からは BTクリックもしないで、つながる場合もあるが 電源を入れたら片方のBTクリックでつながるはずです。
インジェクター これですよ 緑色のこれ 入れてます。
140ccインジェクター まだ発送してないにか? ー トリシティー125は 115ccインジェクターみたいです ー それで秋に120ccにして調子よかった ところが気温10度を下回ると ガバ開け 一瞬ストール ー それで180cc入れたらストール無くなり アイドリングも問題なかったが。 ー 夏になり 特に気圧が低い日に アイドリングしない ー マニュアルには標高3000M そこまで補正するみたいな
そして180ccインジェクターはECUエラーが出ていた アイドリングが濃くて出ていたのか分からないけど OBD2繋いだら燃料調整範囲外のエラーが出ていました。
燃料調整範囲 超えてますエラー 出てると思う 180ccでも出てたのですが 消してから出てなかった 今回のインジェクターは薄くて出てるかも?
ハイカム うん でも吸気LOは至って大人しいので 普通にアイドリングするんですよ HI LO 可変VVA いいですよ
あのババロア? ババロアじゃないし😃 朝22度だったのに暑い☀️😵💦 冬に180ccにして 学んで来たのですが 夏になり アイドリングしなくなり ツーリング前にインジェクター交換 アイドリング改善AF14.5 これでかぶらないわ ガバッ開けストールなし 水温パーシャル走行90度超え 5度位高くなってました。 今回ババロアではなく豆乳 クーラント濃いとババロアになるのか 固形物になってた しかも距離10キロ程度 今回300キロで豆乳だね😃
ババロア号ECU学習 低回転域のオーバーラップで 濃いと判断してそう。ハイカム入れちゃうと 望みとしたら、ウエイトローラー重くしてエンジン回さず学習させるしか無いのかな? ただTモータースさんが180インジェクターだとかなり学習時間掛かるそーな、1日2日とかじゃ無く
Nmax カムスプロケット モノタロウで購入
関税通過 輸送会社へ渡されたNmaxサーモスタッド2個 来週はトリシティーエンジン弄り サーモを改造したり
インカム2台充電完了 14.4vマキタバッテリー 5個 特に2個は再充電完了 ガソリンが重要だが 練習の時に買って使ってないのがあるはず それに補充すれば20リッターになる オイルはあるだろう。 混合ミキサーの芝刈り機用タンクも忘れちゃならない 参加誓約書・・・1枚 印刷
SUIも508円超えてたけど 今朝は492円 回復が早くて今は500円 変動するからショートに売り買いで増やしていこう(^^) こちらでは昨夜23時 手持ちのBTCにイーサ 指値わずかに欲張りすぎて約定できず 売れなかったから朝起きたら資金がない 安いとき資金がないのは・・・欲張りすぎたから まぁ富士カートコースがあるから忘れてれば30万超え復活するだろう 99999だったから88888へ今朝訂正 板に連番が載ってたらスワップ工房だと思ってくれ
忘れちゃいけないのにミニモトがある 現地渡しになります。 500円の方も今のところ行けそうだ
シグナスグリファスのカムシャフト そのニュースがあった。 E2170はトリシティー SEC1Jと同じ番号だ
O2 補正 ノーマルECUの補正は アクセル半開あたりまでは積極的に介入して それ以上はインジェクターに任せる感じらしい
1年吹き抜けなかったヘッドが吹き抜けた 180ccインジェクターが濃い濃いでアイドリングしなくなって 交換したインジェクターでアイドリングするようになり
ワイドバンドAF計 180ccはアイドリング 10を示し 走り出すと14台 吹かしても13台になるのは一瞬で 15台に一瞬入ったりもする
YZFーR15のインジェクターに交換 アイドリングでAFは14台 走り出してパーシャルのAFは 14.5から16.2あたりを行ったり来たり・・・
レーシングオイルポンプ NMAX V1 軸と直線的な取り付けビス SEC1J トリシティーに使えそう。
NMAX V2 これは直線的ではない
NMAX カムシャフト ATAKA 使えない
1ピン で90度違う NMAXで そのようなカムスプロケット あるのだろうか
これはグリファスだけど、ピンの穴がないな 2DPはこんな感じ ボルトのフランジで隠れるようなところに 180度で穴があるのだ
分かりました ATAKA NMAX V1 V2 ハイカムは グリファスのハイカムでした。 それじゃグリファスのカムスプロケット入れれば 行けるのかは謎です
ヤマハ電子パーツカタログで見ると 125CCの シグナスグリファスと 125CCの トリシティーABS カムチェーンは94568-A8096で 同じ品番だ
NMAXも今年から電子制御CVTになってる。 知らなかった’^^)
今回の「NMAX155 ABS」は、「Evolution "Prestige X Fun Tech"」をコンセプトに開発しました。新採用の「YECVT」 は、電子制御により CVTの変速比をライダーの操作に応じて変更でき、機械式 CVT では体感することが難しかったマニュアルミッション車のような走行感覚を得ることができるヤマハ独自のシステムです。
カム ATAKA スタンダードと比較して
スタンダード
チューニング2種類
レーシング
写真まだ撮れてなくてすみせん!
ブイフォースサンドイッチして液体ガスケットで仕上げました! アクセルのツキがいいです!
お疲れ様ですぅ!トルクあって乗りやすいです^ ^ ロンツーは快適です足のびのびでw
おはようございます

続落してます
今日はレース
注意しなきゃ😃
売るに売れないから
明日は資金調達
増資して買いだな😃
やって見なければわからない
心配してても進まないから
お エンジンヘッド
連絡メールが来てる❤️
やって見るもんダナー
今度こそは
付属のカムフィール レーシングかな
明日よろしくお願いします!
明日は、3台ともノントラブル
で楽しみたいですね!
チューニング

カムフィール
オーバーラップ
吸気ローカムで
21+3=24
これはチューニングカム2です。
スタンダードは
23+5=28
逆にオーバーラップデカイ
吸気ローカムの話です
スマホで見ながら
難解です。
印刷して

カムフィール
見比べ必要です。
朝になりスマホ見直す
チューニング吸気LOWカムは
スタンダードより
デチューンされてるのかな😃
アニー
ありがとう😆💕✨
ATAKA スタンダードカム
プロフィールです
拡大します。
排気は当然変わりません
吸気ローカムは
オーバーラップ
18度から5度へ少なくなります
可変カムは想像以上に
大人しく出きるんですよ😃
可変バルタイもカム角に依存するんで
純正ECUの学習限界か?
ありがとうございます。
前回のレースから4.5kg減量しました(夏なので勝手に落ちました)。
水冷関係のパーツも取ったので、その効果があると良いですね〜。
昔からアリババ使ってます
久々のアリババ
今は便利
スマホにアプリ
インストールしといた。
サプライヤー
ベンダー
する気持ちはないけど
わからない
今回も基本的に100ロッドだった。
サンプルで購入してます。
アリババです
米ドル70です
送料が高すぎる
円安ですが150円辺りで行けるでしょ
バルブは20/23です。
ご期待ください(笑)
たけさまの明日の活躍
応援しています。
てつやさん
とても詳しい書籍ですね
素早い投稿
ありがとうございます。
明日はカブカッブ
4ストロークの楽しさ
2ストロークの65ccで
頑張って楽しみたいです。
バイブルによりますと


ビッグバルブにして
吸気ポート埋めて細くして
出きるだけ上から入れる
ハイポートにしなさい
と書いてあります。
明日はカブカッブ
V50エンジンで
富士スピードウェイです。
その段取りの中で
アリエキスでは
Nmaxのエンジンヘッド
現時点買えない連絡ありましたが
お酒呑みながら🍺🎶🍺🎶🍺
調べて発注しましたよ♪
アニー様
可変カム
ご存じだとは思います。
鉄人78号チーフ
チャットなんじゃら
ビックバルブは
トルクが無くなると
警告されました(笑)
78号チーフ

AI嫌いな
日雇い労働根性の私が
チャットなんじゃら
チャレンジしましたよ。
日曜日しか休まないで

仕事頑張ってきた
その上で
最大の楽しみが
取り上げられたぞ
エンジンヘッド売り切れ
カムシャフトだけ送られたのか?
良く解らない。
それで使うカムスプロケット
モノタロウで買ったんだからな❗
カストロールこの前買ったのあるよ!
持って行くよー!
これから用意です
オイル芝刈り機のやつでいいよね(^^)
明日もよろしくお願いします。
また転けない様に頑張ります。
AMISON インカム テスト完了
またつながらないから両方BTボタン長押しでビカビカ光らせて
片方のBTクリック イヤホンからピッ
つながらない 自分のBTクリック
つながらない 片方のBTクリック
インターコムに接続しました これで繋がった
次回からは BTクリックもしないで、つながる場合もあるが
電源を入れたら片方のBTクリックでつながるはずです。
インジェクター これですよ
緑色のこれ 入れてます。
140ccインジェクター
まだ発送してないにか?
ー
トリシティー125は
115ccインジェクターみたいです
ー
それで秋に120ccにして調子よかった
ところが気温10度を下回ると
ガバ開け 一瞬ストール
ー
それで180cc入れたらストール無くなり
アイドリングも問題なかったが。
ー
夏になり 特に気圧が低い日に
アイドリングしない
ー
マニュアルには標高3000M
そこまで補正するみたいな
そして180ccインジェクターはECUエラーが出ていた
アイドリングが濃くて出ていたのか分からないけど
OBD2繋いだら燃料調整範囲外のエラーが出ていました。
燃料調整範囲 超えてますエラー
出てると思う
180ccでも出てたのですが
消してから出てなかった
今回のインジェクターは薄くて出てるかも?
ハイカム うん
でも吸気LOは至って大人しいので
普通にアイドリングするんですよ
HI LO 可変VVA
いいですよ
あのババロア?
ババロアじゃないし😃
朝22度だったのに暑い☀️😵💦
冬に180ccにして 学んで来たのですが
夏になり アイドリングしなくなり
ツーリング前にインジェクター交換
アイドリング改善AF14.5
これでかぶらないわ
ガバッ開けストールなし
水温パーシャル走行90度超え
5度位高くなってました。
今回ババロアではなく豆乳
クーラント濃いとババロアになるのか
固形物になってた
しかも距離10キロ程度
今回300キロで豆乳だね😃
ババロア号ECU学習 低回転域のオーバーラップで 濃いと判断してそう。ハイカム入れちゃうと
望みとしたら、ウエイトローラー重くしてエンジン回さず学習させるしか無いのかな?
ただTモータースさんが180インジェクターだとかなり学習時間掛かるそーな、1日2日とかじゃ無く
Nmax カムスプロケット

モノタロウで購入
関税通過 輸送会社へ渡されたNmaxサーモスタッド2個
来週はトリシティーエンジン弄り
サーモを改造したり
インカム2台充電完了
14.4vマキタバッテリー 5個
特に2個は再充電完了
ガソリンが重要だが
練習の時に買って使ってないのがあるはず
それに補充すれば20リッターになる
オイルはあるだろう。
混合ミキサーの芝刈り機用タンクも忘れちゃならない
参加誓約書・・・1枚 印刷
SUIも508円超えてたけど

今朝は492円 回復が早くて今は500円
変動するからショートに売り買いで増やしていこう(^^)
こちらでは昨夜23時 手持ちのBTCにイーサ
指値わずかに欲張りすぎて約定できず
売れなかったから朝起きたら資金がない
安いとき資金がないのは・・・欲張りすぎたから
まぁ富士カートコースがあるから忘れてれば30万超え復活するだろう
99999だったから88888へ今朝訂正
板に連番が載ってたらスワップ工房だと思ってくれ
忘れちゃいけないのにミニモトがある
現地渡しになります。
500円の方も今のところ行けそうだ
シグナスグリファスのカムシャフト
そのニュースがあった。
E2170はトリシティー SEC1Jと同じ番号だ
O2 補正
ノーマルECUの補正は
アクセル半開あたりまでは積極的に介入して
それ以上はインジェクターに任せる感じらしい
1年吹き抜けなかったヘッドが吹き抜けた
180ccインジェクターが濃い濃いでアイドリングしなくなって
交換したインジェクターでアイドリングするようになり
ワイドバンドAF計
180ccはアイドリング 10を示し
走り出すと14台
吹かしても13台になるのは一瞬で
15台に一瞬入ったりもする
YZFーR15のインジェクターに交換

アイドリングでAFは14台
走り出してパーシャルのAFは
14.5から16.2あたりを行ったり来たり・・・
レーシングオイルポンプ

NMAX V1
軸と直線的な取り付けビス
SEC1J トリシティーに使えそう。
NMAX V2

これは直線的ではない
NMAX カムシャフト


ATAKA 使えない
1ピン で90度違う
NMAXで そのようなカムスプロケット
あるのだろうか
これはグリファスだけど、ピンの穴がないな

2DPはこんな感じ
ボルトのフランジで隠れるようなところに
180度で穴があるのだ
分かりました
ATAKA
NMAX V1 V2 ハイカムは
グリファスのハイカムでした。
それじゃグリファスのカムスプロケット入れれば
行けるのかは謎です
ヤマハ電子パーツカタログで見ると
125CCの シグナスグリファスと
125CCの トリシティーABS
カムチェーンは94568-A8096で
同じ品番だ
NMAXも今年から電子制御CVTになってる。
知らなかった’^^)
今回の「NMAX155 ABS」は、「Evolution "Prestige X Fun Tech"」をコンセプトに開発しました。新採用の「YECVT」 は、電子制御により CVTの変速比をライダーの操作に応じて変更でき、機械式 CVT では体感することが難しかったマニュアルミッション車のような走行感覚を得ることができるヤマハ独自のシステムです。
カム ATAKA スタンダードと比較して

スタンダード

チューニング2種類

レーシング

写真まだ撮れてなくてすみせん!
ブイフォースサンドイッチして液体ガスケットで仕上げました! アクセルのツキがいいです!
お疲れ様ですぅ!トルクあって乗りやすいです^ ^ ロンツーは快適です足のびのびでw