スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。921 - 960 件目を表示しています。
4246
TKH Racing 2025/08/02 (土) 09:10:24

キャノピーホイールベースいきなり長いっすね! 初めて見た時二度見しちゃいましたw

4245
TKH Racing 2025/08/02 (土) 09:09:03

おはようございます! ヤフオクのマニはそれでも細いほうなんですね?! ジーツーzzとアドレス110 リード共通ですね^ ^  社外マニだとオイル穴がついてる物がありますね。 昔のものだとデイトナあたりもオイルニップル付いてたイメージあります!  ジーツーzzノーマル車両の場合アドレス110のインテークとキャブを流用してる方が多いですね。 手軽に容量アップできるのがいいところですね^ ^  ジーツーzzとアドレス110 ファイナルも共通なのですがジーツーzzのギアつければクロスギアになり逆にアドレス110ファイナルつければロングになりますが さらにアドレス110のハイギアが欲しくて探してますアドレス110cf11a 用 廃盤で毎日ヤフオク検索してます:( ; ; )ストリートマジックとアドレス110でこれまたファイナルギア比が少しストマジの方がクロスよりの比率になってます。 本日もご安全に(^^)

4244
リオン 2025/08/02 (土) 08:46:30 07edf@ec2c3 >> 4241

いっそインジェクション
にできないかな?

また、無理難題(笑

4243

埼玉は晴れ☀️朝から配線で敗戦…

速度パルスエラーは問題ですね〜点火カットはまずい。走れない…
画像1

画像1
コレは汚い溶接の自作インマニ。
リードバルブはnsr50ノーマル、部材はアリエクのステンレス配管です♪

v100親方が作るのは綺麗な溶接でしっかりしてます(^^)

1287
スワップV100 2025/08/02 (土) 08:00:02 修正

問題発生 KPH
速度パルスが不安定

自作回路で速度パルス48km相当の矩形波をぶち込んでるから
停車中でもOBD2メーターの速度は48km

今 走ってみたら 0kmから36km 48km 上がるものの
走行中に0になったりする

速度パルスが0のまま
走行するとエラーが出ます
今 1000m走って0にも落ちたけど
また48kmが表示されたり
その2種類なら接触不良とも考えられるけど

9km 16km 36km
マチマチな数値が出る
これは自作回路の基盤チェックが必要
もう忘れてる

クリック情報を見つけた速度矩形波情報リンク

そして解決してる頃の情報
基盤に組んだ回路の解説が探せてないけど
凄く電気してる(笑)

クリック速度エラー解決記事リンク

4242
スワップV100 2025/08/02 (土) 07:22:52 修正 >> 4241

おー 78号チーフ
 これは有力な情報ですね。


 トリシティWR14gから7gへ
 6個オール交換してる最中に
 朝の蚊に左右足首刺され・・・
 インジェクタの交換は断念
 OBD2で見るとエラー記録なし

 
点火時期のパルサーコイル
 6ミリビス1本移動から
 3ミリ位の進角に
 この前低頭ビスに皿から交換した時
 皿と違って頭がパルサー本体に当たるから
 進角が戻されて。

スロット開度0%の
 obd2データ
 ガソリン流量0.84
 気圧100kなら0.64ぐらいで良いはず

画像1

空気圧 前後 1.6bar 時計は1時間進んで狂ってる
水温 85度
アイドリングECU電圧 13.26ボルト
タコメーター 1570rpm
OBD2メーター 1671rpm
ワイドバンドAF計 11.0x
下が濃いんですよ
開け始め被ってレスポンス悪い
回転が上がると 14.5前後です
気圧は100kパスカル
夏は低いし台風の影響もある
冬は102から103示してます
インマニ吸気温度 エンジンの熱の影響を最大10度ぐらい受けます
ここは蚊が多い(><)

9万キロ越えの4ストキャノピーのエンジン
 激遅車両
 トリシティー可変バルブエンジンに載せ替えて
 快適な雨の通勤

発見 KPHが0だ
 これは問題だ
 速度パルスは停車中は0ですけど

 

4241

リードバルブの取り付けってZZと共通なのかな?
PWKの取り付け向きはケースとフレームの隙間の関係で、ワイヤリング等微妙に干渉したりするから難しいですね。
サス交換してると特に影響しちゃうから。画像1

4240
スワップV100 2025/08/02 (土) 05:06:12 修正

これは28に対して
細いよね
バントバント インシュに異形の必要がある
キャブがインマニを咥えるえてるもんね。
画像1
画像2

エンジンケースとリード周り
様子がわかる
ベースフランジは
マシカクOK

オイルポンプは
あんな感じですね。

わからない事が
わかって来ましたが
このインマニ
27.2のパイプかな

駆動側に向けてる
トリシティも駆動側にエアクリある
V100とは違いますね
そうなんだー

4239
スワップV100 2025/08/02 (土) 04:41:32 修正

アドレス110インマニ検索
ZZ とおなじなのでしょうか。
ストマジとは同じ。
画像1
この手の広告からの購入は
危険を感じますが
内径24ミリ
リードも小さいです
マウトボルト配置もリードに近くて
板の形状が複雑
オイルポンプ等の逃げですか?
ビックリードが入れ憎く感じますが
実際下駄を噛ませば
VFORCE3が入るかなー
画像1
ベースフランジの形状が
マウトボルトの部分に合わせて
異形に成ってる
その必要があるとすれば
真四角で行けるV100やV50より
製作は大変です。

インマニ内径と
リードの接続部分の寸法
ここにサイズ違いがあると
理想的に成りません
VFORCE3 は26×29
28キャブやインマニ内径28ミリ辺り
理想的になります。

富士でV50はVFORCE3 ですが
11500RPM回してます。

リードの穴に全く合わない
110のインマニマウトボルト
VFORCE3 は長方形で
四隅に穴があります
素直な形です。

V50もこのリードの固定穴に
合うところはありません
一番合ってる1本が穴ひとつ
逆に厄介です
むしろ場外ならば加工が不要
リードをサンドイッチ出来ます。

心配なのはマウトボルト配置が
リードに近く見えるので
物理的に無料があるかも。

インマニマウトボルト寸法
わからないと進みません。

画像1
画像2

1286
スワップV100 2025/08/01 (金) 20:48:30

結局今日も弄れず
 リヤ13インチにしてる
 SEC1J エンジン
流石にWR14gオールでは
 法定速度加速が鈍いし
 その後の伸びすらマッタリ
これでハイギア入れたらカメですよ😃

てつやさんワイン飲んじゃった
 明日は朝から
 駆動を弄りたいけど
 台風の北東の風と雨が
 どうなるのか。

今日の帰宅は100キロパスカル
 気圧が下がって
 アイドリング
 エンスト

気圧と湿度かな
 もしやECUエラーが出てるかも。

夏場の180CCインジェクタ
 これは濃すぎる可能性あり
 AF計はアイドリング10.00
 少し吹かして11.00まで行かない
 コイコイだよ 
アイドリング落ち込んで行く事
 顕著でした。

 

3609
スワップV100 2025/08/01 (金) 20:31:40

画像1

今はリヤだけが必要な情報なのですが
セルが使えないとなると
キックが無いNSR54ボアです
この微妙な情報が
とても気になりました。

富士カートコースは
85キロ出ればよし
ローギヤが必要で
タイヤの直径は
ギヤ比率に影響しますから
わざわざ不利にする必要があるのか
危惧されます。

限界まで行く必要は
ハイギア化ですか
ならば6.2ギヤがあります
半端ないエンジンパワーでは
加速はもちろん
伸びも伏せても落ちますよ😃

3608
スワップV100 2025/08/01 (金) 20:10:59 >> 3606

猫山さん
 新たなV100
 3号には驚きました。

最後のセンタースタンド
 伸ばすとスプリングのバランスが心配
 ブラブラになる可能性。

世の中にはリオンさんみたいに
 頑張ってる人が複数居るんですねー
 
大変参考になる返信
 ありがとうございます。
 

3607
猫山太郎 2025/08/01 (金) 19:43:55 745b7@07bcd >> 3606

スワップV100さん、返信ありがとうございます(^^)/

夢中過ぎてピストンに穴が開き(笑)、ここ2カ月はしっかり方向性を考えてからマシンを作り直そうと考えていまして、そんな中ちょうどたけさんから極上車体のV100をいただいたので、1カ月かけて12インチ化とマロッシで「街乗りでの安定+いざという時の瞬発力+壊れ(さ)ないチューン+一見すると純正マシンだが速い」を目指して黙々とマシンを作っていました!

12インチ化ですが、揃えたものは次のものです。
1)zzのフロント周り。ホイールとサス、ステムとマスターシリンダとブレーキホース、キャリパー、ロータまでセットになったもの
⇒マスターとキャリパーはV100のが流用できそうでした。ただホースの取り回し(金具の位置とか)が大変そうだったのでフロント周りが全部そろっているのをヤフオクで入手しました。
⇒V100のステムを抜いて、zzのステムに入れ替えるだけのポン付けです。ステムベアリングも共通です。どちらのも使えます。
2)zzのリヤホイール。
これはアドレス110のでもよいらしいです。
3)リヤアクスルシャフト。
⇒スズキ アドレス V100 センター 寄せ 12インチ化 キットという名前で販売されています。1万2千円でした。アドレス110のシャフト流用だと、リヤタイヤがセンターに寄らないようです。
画像1
左が純正、右が12インチ化シャフトです。何故か3mmほど12インチ化シャフトが長くて、ギヤケースを閉めると後輪が回らなくなりました(笑)もちろん、削りました。

必要なものは以上です。
あと、フロントタイヤはzz純正がそのまま使えますが、リヤタイヤは110/70-12がzz標準品ですが、このサイズですと、V100のセルモータのボルト穴とそのクランクケースのボルト穴を削り取らないとガッツリ干渉します!
画像1

セル始動を諦めるか、セルを使いたいなら一回り小さい110/60-12のタイヤを履くかどちらかです。
せっかくなら大径のタイヤを履きたい!私は妥協しません!
こんな感じで、セル始動と110/70-12を履くの両方を実現させました(^^)/
こんなことやっているから完成が伸び伸びになる(笑)
画像1
CE13AにはM8ボルト穴が開いているのでそれを使い、セルモータにはM3ネジ穴を開けて適当な金具をネジって固定しました。
CE11Aの場合はボルト穴を開ける必要ありです。
ちなみにOリング周りには防水コーキングしてあります、ちょっと心配なので。

フロントフェンダにステム(とボルト)が干渉しますがこれは切ったり削ったり貼ったりしました(笑)
画像1
インナーカウルにも干渉しますが、低頭ボルトで解消する予定です。

あと、インチアップの副作用としてセンタースタンドとサイドスタンドが寸足らずになります(笑)
画像1
これは不便なのですが、溶接で延長すればOKですね(^^)/

思いつくままに書いてみました!!ご質問などありましたらお気軽に!

529
スワップV100 2025/08/01 (金) 19:22:53 修正

YAMAHA
RZ50
エンジン
ヘッドが凹凸


ピストンも凹凸(笑)

復活おめでとうございます(笑)
エンジンの部品出るのかな~
最後に部品代金も
正統派 楽しかった。

TZR50も頑張りたい
仕事が忙しいから暇がない
明日は台風よ
北東の風で三浦海岸でWAVE
可能性もあるよ

でも仕事しないと
人間には優先順位がある

てつやさん
ワイン飲んじゃった♪
ご機嫌😃🎶

画像1

4238
TKH Racing 2025/08/01 (金) 17:20:31

ありがとうございます! なるほどです!ちょうどいいサイズがあればいいんですが、  お忙しい中本当すみません!

4237
スワップV100 2025/08/01 (金) 17:02:41 修正 >> 4236

画像1

ロングエルボー化粧で検索です
ピカピカですけど
実はH/Lなんですよ
H/Lは画像とは違って
建物にある手摺などに使われて
よく見かける筋が入った仕上げなんです。
ー-------------------
こんなの見つけました

1.5インチ
サイズは大きく外径38.1mm
溶接と書いてあるので問題ないですが
28φには内径が大きすぎます。
画像1
その下のサイズは 一気に1インチです。
ー---------------------
探しました 1.25インチ
外径31.8mm 肉厚1.2mm
内径は29.4mm
肉厚が1.2mmあれば溶接は可能です。

画像1
これが画像のようにバフ仕上げかわかりませんが
サニタリー ある程度光ってるかな(^^)

ただし 31.8mmは
pwk28の34~35はある接続部分と差があります
バンドバンドではなく
フランジ型のインシュレーターであれば
そのフランジの加工が必要になります

正確な見積には
組み立て部材の考慮が必要です
宜しくお願いします。

3606
スワップV100 2025/08/01 (金) 15:54:56 修正 >> 3604

猫山さん あの頃 新幹線できて
 夢中だと思ったら ピストンに穴
そして消えたと思ったら
 頑張ってたんですね
v100に12インチ
 何が必要ですか?
 よかったら教えてください
 ZZならてつやさんのがあります
 有効利用できるようなら
 てつやさんにお金払います。

日曜日はv100整備します
 来ますか(笑)

追記 そのマロッシで(^^)
夏のツーリング 行く先があるって 良いです
今年は宮城県でも行きますかねぇ~

3605
スワップV100 2025/08/01 (金) 15:51:14 >> 3601

飲みすぎないでね(フフフ)

4236
TKH Racing 2025/08/01 (金) 15:05:05

キャブはpwk28をつける予定です! 材料ピカピカですね^ ^

4235
スワップV100 2025/08/01 (金) 14:50:48 修正

キャブは38ですか?
 38なら内径38.7 外径42.7φ
 この材料を使って 加工となります。
画像1

ベースの板は3mm ステンレスになります
 150×150でカット品
 画像1

この材料を購入しなければ作れません
 キャブとパイプを接続するインシュレーターも必要です
 できればバンドバンドでしっかりしたもの
 外径42.7mmのパイプと、キャブレターを加えられるものが費用に必要です。

同じもの100個作る場合
 材料費が製作費になります
1個の場合は 失敗が許されません
 失敗したら挽回できないからです
 成功している製作例としては
 製作時に必ずスワップ工房に来ていただいて
 一緒に理想を追求しています
 フルオーダーの加工はその必要があります。
 フルオーダーですから向きや高さ
 好みにできますが
 キャブが違うだけで理想とかけ離れます
 十分な協議が必要です。


28サイズボディーならば
 外径34φエルボーが最適です
 なぜかと言えばキャブが外径34φで
 内径32φぐらいの透明チューブで
 バンドがあれば安上りにインシュレーターが自作できるからです
 エルボ内径30φで 30φキャブまで理想的になります
 価格はモノタロウでお調べください。

理想的なインマニ
 ピークパワーを最優先
 セッティングがシビアです
 富士山スカイライン大敗する可能性があります(((^^)))
 お楽しみください

 
 

3604
猫山太郎 2025/08/01 (金) 14:42:12 745b7@07bcd

ご無沙汰しておりますm(__)m
たけさんから譲っていただいたV100を1か月かけて全バラ、12インチ化、整備、再塗装して、ピストンを交換してマロッシシリンダーを復活させ、猫山3号が始動しました!
工程がようやくエンジンチューニングまで進みましたので、ぼちぼち投稿させていただこうと思います!!
3号初始動の様子です。

4234
TKH Racing 2025/08/01 (金) 14:20:41

なるほどです!ありがとうございます! ちなみにジーツーzzケースがあるのですが インマニ共通なのでそれでデータ取ることも可能ですか? インマニはアドレス110用のものおつけて発送したいと考えてます。そこまでしていただいた場合の費用の方はどのぐらいになりますか?^ ^

4233
スワップV100 2025/08/01 (金) 13:32:08 >> 4225

これはとろけそうですね(笑)

4232
スワップV100 2025/08/01 (金) 13:29:00 修正 >> 4229

その時代のニックネームが付くものですが
 今はアタオカ
 意味は分かりません
 おそらくアタは想像がつきます。
 モチーフがあります
 パクリ好きですよね
自分では作るセンスが無いので
 皆さんが勝手に作ってくれます(笑)
リオンさんの ギヤNSRシリンダーに
 最先端の アタオカ ステッカーが
 貼ってありました。
スワップ工房 エントリー名がスワップv100です
 発祥はそもそもv100へkx80シリンダーを載せて始まりました
 kxはピストンリードでシリンダーにリードがあり
 v100はケースリードでリードがあり
 2ヵ所リードがあるエンジン
 なんでもやります

4231
スワップV100 2025/08/01 (金) 13:22:21 >> 4228

それならば手間がないし
 混合にしてもヤマハみたいに問題ありません。

4230
スワップV100 2025/08/01 (金) 13:21:30 修正 >> 4226

それをされた方がいらっしゃいます
 四国の魚屋さん(^^)
エンジンを送ってもらって1年ぐらいで引っ越しがあり
 捨てられたりして大変だったんです
また作るのに2回目エンジン送ってもらったのかなー
 昔の話です。
四国の魚屋さんは周回レースで
 エンジンパーツ自作を使用してました
 ホンダのエンジンで
 全く弄ってないエンジンだったから。

4229
TKH Racing 2025/08/01 (金) 12:42:13

あたりめ師匠さんが!→スワップv100様ですね?!シルバーさんのYouTubeでよくリメイクさんと一緒に共演されてる方々とやりとりできてる事が夢のようです^ ^

4228
TKH Racing 2025/08/01 (金) 12:34:56

インテークマニホールドには分油ですが直接マニホールドには入るようになっていません 現在純正キャブレターに分油ホースがついてる状態です! 分油は残したい考えです教えていただいた通りベアリングにオイルが行かないと心配な為💦 分油プラスハイオクにツーストオイル混合して走ってます。

4227

ストリート\ツーリング…
ホントかこれ…画像1

4226
TKH Racing 2025/08/01 (金) 12:31:10

スワップv100様返答気づかず遅れてすみません! ご丁寧にご説明していただきありがとうございます。^ ^ 混合分油でマニホールド角度は純正と同じぐらいにしたいと思っておりました。しかし110エンジンがないとデータがないので難しいですよね💦 測定用に110エンジンケースだけでもそちらに送れればいいのですが💦

4225
スワップV100 2025/08/01 (金) 12:16:03 修正 >> 4222

12インチはIRCでもPROがあり
レースになります
10インチはMBRで大丈夫みたい
サマー買ってありますが
サマーはレースじゃないかな???

4224
TKH Racing 2025/08/01 (金) 12:00:22 >> 4181

アニーさんがリメイクさんですか!大変失礼しました。そしてアドバンテージワックス最高です! 光栄です^ ^ v100さん教えていただきありがとうございます!

4223
スワップV100 2025/08/01 (金) 11:45:51 >> 4187

アニーさんがリメイクさんです
スクーターの駆動
エンジンのトルク特性に応じたCVT
研究熱心なリメイクさん
アドバンテージワックスの開発者となります。

17
スワップV100 2025/08/01 (金) 10:53:02 修正 >> 16

AMISON 2台がつながらない時
ヘルメットは被らず並べます
LEDの光り方で判断する方法です。
同時に電源を入れてつながらない時は
どちらのヘルメットも青いLEDが
短い2回点滅になってると思います・・・
これが数秒で片方が1回点滅になれば
そのヘルメットのBTボタンを短く押します
すると片方の2回点滅も1回点滅になり
インターコムにつながります。
2台がつながっている時はどちらも1回点滅になります。

ー-----
1分待っても2台とも
青い2回点滅の状況が変化ないときは
2台ともBTボタン長押しでビカビカさせて数秒待ちます 
これで自然にどちらかが1回点滅になればokです
1回点滅になった方のBTボタンを短く押せばつながるはずです。

2台ともビカビカ
1分経過しても1回点滅になかなかならない時は
このモードが終了してしまったりするのでその前に
片方のBTボタンを短く押します
モードが終了してしまったら
また2台ともビカビカ点滅させます
そしてどちらか片方のBTボタン短く押します
どちらかが1回点滅に変わりませんか?
1回点滅に変わった方のBTボタンを短く押します
これで繋がります。

被らないで一人で操作
LEDの光り方で判断する方法
1回点滅にする方法と
1回点滅になった方のBTボタン短くクリックです。

画像1
何度も実験してると
電源を入れると最初から
1回点滅になります
それが片方ならば
1回点滅に成ってる方のBTボタン
クリックですし
両方が1回点滅ならば
好きな方のBTボタンクリック
同じパターンではなく
状況が変化するので
パニック🌀😱にならない様に。

4222
リオン 2025/08/01 (金) 10:52:13 07edf@3cbf1

タイヤは、ストリートハイグリップまで、
との事で
ギアは、デューロにしました。

4221

潮の流れが変わったのか前日までと海の色が全然違うんですよ。
満潮干潮とかそういうので無くて。

16
スワップV100 2025/08/01 (金) 09:29:09 修正

AMISON 昨日の富士スピードウェイ
午前中 つながらなかった
2台でつながらなかった
これは問題です
そこで実験

2台の電源を時間差10秒ほどつけてオン
 オンにするには4秒間程度一番大きいボタンを押します
 6秒ほど押すとスマホと接続するモードになりますから
 4秒ほど押すことに注意して
 すると電源オン インカムのご使用にようこそ バッテリーは多い 
 アナウンスされます

2台を1分ほど放置
 つながりません
 これがつながる場合がありますが
 無反応な場合は

後から電源入れた方のBTボタンを1秒押してみました
 インターコムに接続しました アナウンスがあり
 これで繋がりました。

ー-------------------
重要事項発見
電源を入れた時
 青いLEDが短く2回点滅を繰り返してます
 この時はインターコムに繋がりません
青いLEDが短く 1回点滅を繰り返す
 この時どちらかのBTボタンを1秒押すと
 インターコムに繋がりました。

ではどのようにしたら短い2回点滅から
 短い点滅1回になるのでしょう???
それはBTボタンを4秒長押し
 2台とも激しく点滅させました
 それから片方のBTボタンを1秒おしたり
 すると短い1回の点滅になったのです
青いLEDが短い1回の点滅になれば
 1回点滅してる方のBTボタン1秒押しで
 インターコムに繋がりました。

ー------------------
まとめ ここだけ読んでつなげてください
2台がつながらない時がある すぐにつながらないと困りますよね
2台の電源を同時に4秒長押しで入れてください
すると短い2回点滅が青く光ってるはずです
これはインターコムはつながりません
そこで2台同時にBTボタンを4秒長押し
2台とも青くビカビカひかります
10秒ぐらい待って片方のBTボタン1秒
これで1回点滅に相手が変わりました
そうなったら、その1回点滅してる方のBTボタンをもう一度1秒押し
これでインターコムに繋がりました。

 

4220
スワップV100 2025/08/01 (金) 09:20:40 修正

アドレス110情報求
クリックアドレス110リンククリック

AMISONインカムつながらない時のリンク情報発信

クリックリンクこれで繋がったクリック

4219
スワップV100 2025/08/01 (金) 08:53:40 修正 >> 4180

始めまして ZZに110エンジン
この前 スワップ工房に立ち寄った方も 
ZZへ110エンジン積むって言ってました
しかも
アドバンテージワックス
求めてました(^^)

残念ながら110エンジンがありません
インマニ固定ボルトの配置寸法と
そのマウントビスに対するリードのセンター位置
その図面が必要です。
ご使用キャブの口径と
希望の向き
それとエンジンの窪みにフロートが来る必要があるのか
気にしなくてよいのか
インマニの高さも現物ケースがない場合
高すぎた 低すぎた 発生します
スイングするエンジン キャブの位置は意外にシビアだと思いますよ。

作る場合はどんどん情報書き込んでください
情報なくして作れません。

v100とv50でもインマニ固定ビスは違います
 固定ビスに対するリードのセンター位置
 これは重要です。

それと110エンジンも基本はOIL分離だと思いますが
 インマニに関係ないですか?
 110エンジンは弄ったことがありません
もしv50やv100と同じならば・・・
 オイル通路がインマニに絡みます。
ヤマハみたいならばオイルの通路の加工は不要になります
 いろいろ気になることがあり
 情報が必要です

よくv100で 分離オイルを混合オイルにして
 オイルポンプ稼働させずに
 平気だよとおっしゃる方が居ますが
 それはいずれ問題が発生します
 パワーが出てるエンジンならば
 すぐに2個のベアリングが逝きます。
 110は関係ないでしょうか
 情報をくださいね。

 

4218
スワップV100 2025/08/01 (金) 08:43:46 >> 4168

昨日 辻堂も大磯も
 サーファーの姿なし(^^)
 なんかあるね(笑)
釣り人も ほとんどいない
 大磯は津波タワーもあるのに